早稲田大学法学部の入試傾向と対策
▶特徴
早稲田大学法学部は早稲田の本キャンパスに位置する学部。名前の通り法を勉強するが、それ以外の科目、一般教養科目もとることができます。
また、学科に分かれていないため興味ある授業をとることができるようになっています。
合格者は他の大学に比べても多くなっているが、司法試験を必ずしも全員が受けるわけでないことには注目しても良いでしょう。
入試動向
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 350 | 4625 | 692 | 6.1 | 91.745 |
2017年 | 350 | 3895 | 825 | 4.7 | 88.995 |
2016年 | 350 | 3908 | 870 | 4.5 | 88.995 |
2015年 | 350 | 4162 | 902 | 4.3 | 88.995 |
2014年 | 350 | 4400 | 921 | 4.7 | 89.245 |
2013年 | 350 | 4406 | 884 | 4.8 | 89.995 |
受験科目と配点
受験科目と配点は英語60点、国語50点、地歴公民40点の合計150点となっています。
2020年以降の入試について
早稲田大学法学部については、現行の入試との変更はしないと宣言しています。
共通テストに変わっても現在実施しているセンター試験と同様の得点率による合否判断を実施するとのことです。
試験科目および各科目の得点の取扱いについては現在(2019年6月現在)検討の段階のため、結果がで次第公表します。
共通テストを利用する数学の扱いについては、今後発表になります。
英語4技能利用については、実施せず。
早大法学部生の学生生活について
当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。
本キャンパスの中の8号館で主に授業を受ける。建物にはコンピュータールームや読書室など勉強に対する設備は充実している。また、文系の中でも授業やテストが大変な学部であり、テスト勉強を前々から始め真面目に勉強する人が多い。多くの生徒が法律サークルと呼ばれるものに在籍してそこでテスト対策や先輩から勉強を教えもらうことができる。
科目別対策
早稲田大学法学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾として法学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、早稲田大学法学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
カウンセリグはこちらからお申し込みできます。
Published by