偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【高1冬休み】早稲田慶應合格の受験スケジュール【文系編】|早慶専門塾が監修

2023.11.03

この記事では、高校1年生から受験までの早慶合格のための勉強スケジュールを詳細に解説しました。 段階的にどのように勉強していけば良いかが具体的に示されているため、 計画性を持って受験勉強に取り組む際の参考になる内容となっています。 特に重要なのは、理解をベースとした反復学習、自分の理解度の確認、目的意

  • …続きを読む
  • この記事では、高校1年生から受験までの早慶合格のための勉強スケジュールを詳細に解説しました。
    段階的にどのように勉強していけば良いかが具体的に示されているため、
    計画性を持って受験勉強に取り組む際の参考になる内容となっています。

    特に重要なのは、理解をベースとした反復学習、自分の理解度の確認、目的意識を持った学習です。単に問題集をこなすのではなく、学力を着実に身につけることを意識しましょう。

    自分のレベルに合わせた参考書の選び方にも触れていますので、参考に自分の勉強計画を立ててください。

    早慶合格は決して夢ではありません。計画的に知識と学力を身につけることで、確実に実現できます。

    [toc]

    どの期間でも絶対に忘れてはいけない勉強の大原則

    期間ごとに見ていきますが、まず初めにどの期間でも忘れてはいけない勉強の大原則を確認していきます。

    【超重要】理解→反復学習の徹底

    Dogtraing

    大学受験の勉強で成果を出したいのであれば、

    理解をした後の繰り返しの反復学習が重要です。

    多くの場合反復の回数が少なすぎます。

    覚えるのが苦手だな・・・と思う人は、

    暗記したいことを
    200回は最低ラインとして繰り返し実施していくことが重要

    ものすごい重要ですが、意外と忘れがちです。

    定期テストで成果はでるけれど、

    模試だとできないという子が陥りがちでもありますので注意しましょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/genekisei/teikishiken-to-moshi/"]

    わかったことをメモして復習→振り返り

    Niwatori

    教材を読むのと、自分で実際に理解できるかどうかは別問題です。

    どれだけわかりやすい教材をやっても理解できない場合は理解できません。

    それは難しい内容であればあるほど、そのような形になりますので、

    難しいことを理解した後にはどのように理解をしたのかをメモをしてください。

    何をしたら良いのかの意識をして学習する

    Oraguran

    勉強する際には頭の中で「これ」を今回は勉強をするということを意識する

    勉強をしている際に単に座って勉強をして、教材を読んでいるだけでは勉強をできるようになりません。

    勉強をする際には何ができて、何ができてないのかを頭の中に入れて勉強をするようにしてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/schoolmaster_blog/explain-movie/ishiki/"]

    理解できない場合は、戻って復習

    Cats

    わからない問題があった際に、

    わからないのにも関わらずその問題を何度も無理にやってもできるようになりません。

    わからなかった問題があった場合は、自分が理解ができるまでの基本的な問題に戻って復習をしてください

    復習の重要性は上でも述べていますが、

    復習についても短期間に何度もやってもいずれ忘れてしまうので、

    忘れてしまった頃に再度復習をしてくのが重要です。

    高1冬休みから始める早慶合格スケジュール

    Todo

    下記、5つの段階でどのように勉強をしていったら良いのかを説明をしていきます。

    1. 高校1年冬〜高校2年春までのスケジュール
    2. 高校2年春〜高校2年夏までのスケジュール
    3. 高校2年夏〜高校2年冬までのスケジュール
    4. 高校2年冬〜高校3年春までのスケジュール
    5. 高校3年春〜高校3年夏までのスケジュール

    前提条件
    対象例:偏差値55程度の中高一貫校の高校に通う偏差値50程度の高校生

    早稲田国際教養学部、慶應文学部の英検利用で確実合格ラインは、英検1級レベルを考える必要があるので少しルートを変得てやった方が良いです。
    もちろん、下記ルートでも十分対応できます。

    高校1年冬〜高校2年春までのスケジュール

    Pig

    この時期に達成したいこと
    • 【英語】単語5000語レベルまでの習得
    • 【英語】高校レベルの基礎文法の確認
    • 【英語】英検2級の習得
    • 平日2,3時間、休日4,5時間の勉強時間

    最優先事項は英語。英語ができないと早慶どころかGMARCHに行くのは不可能
    英語をこの時期に必ずできるようにしていく、または苦手をなくしていくのが重要。

    基本単語5000語レベルの暗記をする

    Monster

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="中学レベルの基本単語帳"]中学レベルの英単語は意外と抜けている人が多いので、早い段階で覚え直す必要があり。特に中高一貫校で英語苦手勢は覚えなおさないと大変なことになります。[/ti]
    [ti label="STEP2" title="基本単語5000レベル"]この5000語レベルが英語の基礎となります。このレベルの単語が一つでもわからないと大学受験では致命的になります。[/ti]
    [/ptimeline]
    中学レベルの基本単語帳のマスター
    • 『ターゲット1400』
    • 『LEAP Basic』
    • 『システム英単語 Basic』

    中学レベルの単語帳は多くの人が見たことあるけれど、、
    瞬時に出てこないというのが多いので、
    よほど英語が得意という人でない限りやった方が良いです。

    基本単語5000レベル
    • 『ターゲット1900』800まで
    • 『システム英単語』1200まで
    • 『LEAP』Part2まで

    基本単語5000レベルを”正確に”覚えているかどうかが今後の学力を大きく左右します。
    いろいろと工夫をして必ず覚えられるようにしてください。

    単語は0.1秒で意味がでないと使いこなせない

    英単語は意味がでてくれば良いというものではありません。見た瞬間に意味がでないと、使いこなすことはできないのです。
    何度も何度もやってみた瞬間に意味がでてくるようにしてください。

    高校レベルの基礎文法の確認

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="説明系の教材"]英文法は学校などだと4択からいきなり行うことがありますが、まずは説明系の教材で理解をしていきましょう。[/ti]
    [ti label="STEP2" title="ドリル系の教材"]理解をした後に繰り返し何度も行なって、無意識でも使いこなせるようになりましょう。[/ti]
    [ti label="STEP3" title="4択教材"]ドリルからの4択をして確実に高校レベルの英文法を理解していきましょう。[/ti]
    [/ptimeline]
    説明系の教材
    • 初学1冊目:土岐田のここからはじめる英文法ドリル→初学2冊目:土岐田のここからつなげる英文法ドリル
    • 普通:大岩のいちばんはじめの英文法
    • 普通:英文法・語法のトレーニング 基礎講義編

    説明系の教材をつかわないで、以降の教材に進むのは絶対にやめましょう。
    ただの丸暗記になって全然応用が効かない知識になってしまいます。
    まずはざっくりでも構わないので英文法の全体像を頭の中に入れてください。

    ドリル系の教材
    • 大学入試はじめの英文法ドリル
    • 高校基礎 英文法パターンドリル
    • 英文法基礎10題ドリル

    英文法はいきなり4択問題からとかない

    英文法を4択で解いていると理解ができていなくても英語ができると勘違いしてしまいがちです。
    『なんとなくできる』という形ではなく、何度も繰り返して形で覚えるようにしてください。

    4択系の教材
    • ポラリス英文法レベル1

    このレベルでやっておいて欲しい4択教材はこの教材一択です。
    他にもいろいろとありますが、関先生のポラリス英文法レベル1がいちばん取り組みやすいです。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/seki-pola-eibunpo/"]

    英検2級の習得

    高校1年生の第3回で英検2級はクリアできるようにしてください。
    英検は単語を覚えさえすれば合格がしやすいので、
    とにかく単語を最優先にして合格するようにしてください。

    高校2年春〜高校2年夏までのスケジュール

    Pandas

    この時期に達成したいこと
    • 【英語】基礎読解・文法の完成
    • 【英語】共通テストで7,8割取れる
    • 平日4,5時間、休日5,6時間の勉強時間

    この段階でも重要なのは、英語です。
    とにかく英語をできるようにしていきましょう。
    部活やその他学校のイベントなど盛りだくさんだと思います。隙間時間を見つけて頑張るようにしてください。
    高校2年生のスケジュール感についてはこちらの記事でかなり詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/h2-studyhour/"]

    基礎読解の完成

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="基礎英文解釈"]英文法を文章の中で理解をしていく段階。文法用語に徐々に慣れていきできるようにしてください。[/ti]
    [ti label="STEP2" title="基本単語のマスター"]早慶用の基本単語帳の単語帳をマスターしていきましょう。 [/ti]
    [ti label="STEP3" title="長文で文構造を理解"]学んだ英文法と単語を長文の中で使えるかどうかを確認していきましょう。
    この読み込みの時期は非常に重要なので、丁寧にやっていきましょう。[/ti]
    [/ptimeline]

    ここまでで高校英文法がある程度わかっている状況ですので、
    理解をした高校英文法を文章でつかいこなせるようにしてください。

    英文解釈の教材
    • 肘井の読解のための英文法(必修編)
    • 動画でわかる英文法[読解入門編]
    • 英文熟考・上

    SVOCの基本をこの段階で理解マスターしておきましょう。
    肘井先生の読解のための英文法、または岡崎先生の動画でわかる英文法を使って、
    文章の読み方の基本を学んでいきましょう。
    この2冊はいわゆる神書で中学レベルの単語で理解をすることができ、
    繰り返し読んでいき、できるようにしていきましょう。

    基本単語帳のマスター

    引き続き下記の基本単語帳を使用して覚える。

    早慶の基本単語帳
    • 『ターゲット1900』
    • 『システム英単語』
    • 『LEAP』

    絞っていた範囲を、広げて単語帳全部を覚えられるようにしていきましょう。

    共通テストで7,8割取れる

    ここまで学んだ基本読解法を実際に長文の中で使用してください。
    下記のような教材を使って、
    SVOCを意識しながら読みこなしていくことで、
    文法的に文章を読めるようにしてください。

    特に注意する点
    • Ingの識別
    • To不定詞の識別
    • 代名詞(it,that)が何を指しているのか
    長文の読み方
    • 英語L&Rレベル別問題集3 標準編
    • 英語L&Rレベル別問題集4 中級編
    • ぐんぐん読める英語長文(BASIC)
    • The Rules1

    英文法は学校でやってないのであればで実施

    Kapibara

    昨今の大学入試の状況を考えるに、読解を正確にできるようのが最優先になります。
    そのため、数少ない自学の時間もその時間に最優先に時間をかけるようにしていきましょう。

    偏差値60程度の高校にかよっていれば、
    高校の授業で英文法を扱っていると思うのでそちらを優先して理解をして実施をしていくようにしましょう。

    もし学校でやってないのであれば、下記の教材でポラリス英文法1の復習をしましょう。

    英文法の教材
    • ポラリス英文法 ファイナル演習1
    • Dual Effect 英文法・語法

    ポラリス1で学んだ英文法をランダムでやってみて理解をしているのかのどうかを確認していきましょう。

    注意!
    学校でVintageやネクステなどの網羅系の参考書を行なっている場合は、
    そちらをまず優先して覚えるようにしてください。

    高校2年夏〜高校2年冬までのスケジュール

    Dogs

    この時期に達成したいこと
    • 英検準1級の習得
    • 現代文・古文の基礎

    ここまでで大部英語の基礎は固まっているので、夏あたりから国語に取り組んでいきましょう。
    英語については準1級の習得をできるように頑張っていきます。

    注意!
    習得だけを目的にしないで、英単語を確実に覚えて読解も正確にできるようにしてリーディングは満点近くの点数を取れるような「学力」をつけてください。
    学力がなくてもテクニックだけでも受かることがあるので要注意です。

    英検準1級の習得

    Butadestroy

    英検準一級対策
    • (最優先★★★)英検単熟語EX 英検準1級
    • 英検準1級過去問
    • 大学入試 基本の「型」がしっかり身につく 自由英作文の合格教室
    • ランク順英熟語

    英検の対策でいちばんして欲しいのは単語を覚えてもらうことです。
    英検準1級と2級の差はかなり大きく単語数にして3000語程度異なります。
    このレベルの単語を確実に使えるようにしていくのが、
    英検準1級で合格するのはもちろんですが、早慶レベルの英語の単語力につながるのです。

    単語は基本単語帳も並行

    単熟語EXは「英検準1級向け」の最強の教材ですが、
    基本単語に触れる機会が少なくなってしまうので、基本単語帳も並行してやっていくようにしていきましょう。

    大学受験の英語対策

    英検対策だけに手を取られがちですが、並行して大学受験の勉強もしていく必要があります。
    下記のような単語と長文をやっていきましょう。

    英語長文対策
    • (長文)The Rules2
    • (長文)特訓リーディング・標準編
    • (解釈)英文熟考・下
    • (単語長文)速読英語長文(必修編)+ 速単の英文で学ぶ長文問題70
    • (文法)Dual Effect 英文法・語法

    国語の対策

    続いてここにきて国語の勉強をしていきます。

    現代文
    • 現代文読解基礎ドリル〈改訂版〉
    • 基礎からのジャンプアップノート現代文重要キーワード書き込みドリル
    • ことばはチカラだ

    現代文はまずは読解の基礎学力を身につけていくことを最優先していきます。
    「問題を解く」のではなく、「文章の構造を理解する」ことを考えていきましょう。

    古典文法・単語
    • つながる・まとまる古文単語500Plus
    • ステップアップノート
    • 【基礎】富井の古典文法をはじめからていねいに

    続いて苦手な人が続出の古文ですが、必ず早い段階で手をつけるようにしていきましょう。

    苦手なまま放置しておくと、
    GMARCHの合格は難しく、英語次第では日東駒専の合格も難しくなってしまいます。

    高校2年冬〜高校3年春までのスケジュール

    Rabbit

    この時期に達成したいこと
    • 【英語】英検準1級の習得・GMARCHレベルの読解の完成
    • 【国語】現代文・古文の基礎完成
    • 【社会】社会の基礎完成

    早慶への合格を考えているのであれば、
    高校3年生の時期までにGmarchレベルの英語をよめるようになっていなければなりません。
    難関になってきますが、ここまでの復習に気をつけて着実にステップアップしていきましょう。

    注意!
    わからないと思ったら基本に変えるようにしてください。
    「参考書をたくさんやった」という自己満足だけで合格することは残念ながらできません。
    復習を徹底的に行なっていけば、着実にできるようになっていきます。

    GMARCH・関関同立レベルの読解の完成

    March

    読解/解釈
    • (長文)ぐんぐん読める英語長文(Standard)
    • (長文)The Rules3
    • (長文)竹岡英語長文のSupremacy
    • (解釈)英文読解の透視図

    長文ベースで繰り返し行なってできるようにしていきましょう。
    このレベルをマスターしていくには、意識化した音読+構造化が必要です。

    単語は英検準1級+基礎単語

    Golitoraining

    英検準1級をクリアしたとしても英単語は続けて覚えていくようにしていきましょう。
    何度も何度も繰り返し繰り返しやっていくことで単語をマスターしてください。
    特にEXは語源の情報が入っているので繰り返していくうちにその辺の情報も着実に身につけて、
    未知語の類推に役立ててください。

    現代文・古文の基礎完成

    Finish

    現代文
    • 現代文アクセス(基本編)
    古文
    • つながる・まとまる古文単語500Plus
    • ステップアップノート
    • 田島圭祐の 古文読解が面白いほどできる基礎ドリル
    • 古文上達(基礎編)読解と演習45

    古文の暗記を溜め込まずにやっていくのが重要です。
    文法・単語については毎日繰り返してやっていくようにしてください。

    社会の基礎完成

    社会は細かいことはいいのでまずは早い段階で全体像を把握してください。
    高校3年生になるまでに下記の教材を使ってどこに何があるのかの歴史の地図を頭の中に作っておくのは大事です。

    日本史/世界史
    • 【日本史】金谷のなぜと流れのわかる本
    • 【世界史】一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
    注意!
    年号はいきなり細かく覚えるのではなく、○世紀→「〜があった」程度で構いません。
    ただし、最終的には年号の精度は高めてください。

    高校3年春〜高校3年夏までのスケジュール

    Cheeta

    この時期に達成したいこと
    • 【英語】GMARCHレベルで合格点を取る
    • 【国語】基本的な読み方・知識の完成
    • 【社会】1945年までの理解
    • 平日4,5時間、休日7,8時間の勉強時間

    高校3年生からは受験生という気概をもってやっていきましょう。
    早い段階でGmarchレベルは合格できる程度の学力はもっている必要があります。

    【英語】GMARCH・関関同立レベルで合格点を取る

    英文読解の完成
    • (長文)ぐんぐん読める英語長文(Advanced)
    • (長文)The Rules4
    • (長文単語)速読英単語【上級編】
    • (単語)無敵の難単語 Pinnacle

    上記教材を行なっていくことでGmarchでも余裕を持って合格する学力が身につきます。
    単語帳については、これまでの英検用の単語帳を行なっていくのは間違いないですが、
    追加で早慶対策用に無敵の難単語 Pinnacleを行なっていきましょう。

    文法問題は、整序ここまでだと手が薄いので下記をやってください。

    • Dual Effect(復習)
    • 門脇渉の 英語[整序問題]が面白いほど解ける本

    【国語】GMARCH関関同立レベルの完成

    Golirra

    現代文
    • 現代文アクセス(発展編)
    • 現代文アクセス(完成編)

    現代文は、ここまでアクセスをやりきれば、Gmarchでは戦えるレベルに辿り着きます。

    古文
    • (復習)つながる・まとまる古文単語500Plus
    • (復習)ステップアップノート
    • ポラリス2,3

    古文については、単語、文法を復習しながらポラリスの長文に取り組んでいきましょう。

    【社会】1945年までの理解

    日本史/世界史
    • 【日本史】石川の実況中継+東進一問一答+基礎問題精講
    • 【世界史】ナビゲーター世界史+一問一答+基礎問題精講+各国史

    夏までに、1945年をクリアできるようにして勉強を進めていきます。
    演習は1問1答を中心で基礎問題精講を追加で行なっていけば基礎はクリアできます。

    高校3年夏以降のスケジュール

    Sk

    この時期に達成したいこと
    • 【英語】早慶過去問演習
    • 【国語】過去問演習
    • 【社会】通史の完成+文化史の完成+演習

    この段階からは基本的に早慶の過去問対策に移っていきます。

    高1冬からの計画で勉強すれば合格はできる

    早慶への現役合格を考えると、早期からの勉強は欠かせません。

    もちろん、高校3年生、浪人での逆転合格も難しくはないのですが、

    安全に確実に合格となると、早期から勉強体制を整えるのが必要不可欠です。

    当塾ではどの段階からでも、効率的に勉強をすることで早慶への合格レベルの学力をつけてもらっています。

    現在の勉強で、ご不明な点ございましたらお気軽にご相談ください。

    [ad doc=""]

【高校1年】現役合格の勉強法、志望校に合格するためにやるべきこと紹介

2023.10.03

高校生活は人生の大切な時期です。 勉強面では一流大学への入学を目指し、部活動等を通じて友人関係を築き、自己実現に向けて日々努力を重ねます。 しかし、高校に入学してから思うように成績が伸びない、勉強の仕方がわからないなど、悩みを抱える生徒も少なくありません。 中学の時はできたのに、高校に入ってできなく

  • …続きを読む
  • 高校生活は人生の大切な時期です。
    勉強面では一流大学への入学を目指し、部活動等を通じて友人関係を築き、自己実現に向けて日々努力を重ねます。

    しかし、高校に入学してから思うように成績が伸びない、勉強の仕方がわからないなど、悩みを抱える生徒も少なくありません。

    中学の時はできたのに、高校に入ってできなくなった・・・

    中学時代に成績上位だった生徒ほど、高校での成績の伸び悩みにストレスを感じることがあるでしょう。
    そこで本記事では、高校生活を送る上で特に重要な時期である高校1年生に焦点をあて、

    • 成績アップや難関大学合格のために必要な勉強法
    • 長期休みの過ごし方
    • 科目別の学習ポイント

    を具体的に解説します。

    高校生活を有意義に過ごし、目標を達成するためには、早い段階から効果的な勉強習慣を身につけることが大切です。

    ぜひ本記事が、高校生のみなさんの学習の一助となれば幸いです。

    [toc]

    高校(高1)に入って成績が伸び悩む原因とは?

    一部の高校生は、成績が思うように上がらないことに困っています。特に中学のときに成績が良かった人は、高校で成績が伸び悩むと気になることが多いです。でも、高校で成績が上がらない理由は色々と考えられます。その原因をきちんと理解することが大切です。

    1. 勉強量が少ない
    2. 勉強法が間違っている

    勉強量が少ないor適切な勉強量でない

    自分が結構勉強していると思っていても、「他の人たちと比べると実はあまり勉強していない」と気づくこともあります。
    成績がいい人の勉強時間を知って、それと自分を比べてください。
    自分が成績を上げられないのは、単に勉強時間が足りないだけかもしれません。

    注意!
    周りの人がたくさん勉強しているからといって、その時間が自分にもぴったり合うわけではないです。
    人それぞれ、適切な勉強時間や量は違います。だから、他の人と比べつつ、自分がどれくらい勉強するのがちょうどいいか考えてみることが大事です。

    勉強法が間違っている

    高校で成績が上がらない人の多くは、「効果のない勉強方法」を使っていることが多いです。時間を使って勉強はしているけど、それが「ただの勉強」で終わってしまっていると、成績はあまり上がりません。
    例えば、「問題を解いたらおしまい」「解説を読んだらそれで終わり」という風に、目的なく勉強していませんか?

    当塾の事例でも、これまでほとんど勉強のできなかった生徒がいましたが、
    復習の習慣をつけさせただけで成績が爆発的に上がった生徒がいます。

    塾に入って初めて復習をするようになりました。これまで勉強ができなかったのは復習をしなかったからだったのかと気づきました。

    それでは、ここからは高校1年生が具体的にどれくらいの勉強時間をしたら良いのかを見ていきましょう。

    【日常学習】平均的な勉強時間は?

    高校1年生から一流大学に簡単に入学できるような学力を身につけたい場合、早い段階で準備を始めることが有利です。
    ただし、1年生でいきなり受験対策を始める必要はありません。

    過去問の対策や高度な問題に取り組むのは、3年生になってからでも遅くはないです。

    1年生のうちは基本をしっかりと身につけることが大事です。

    1日に2,3時間勉強ができれば十分

    一流大学を目指す場合、平均的には学年に+1〜2時間の勉強が必要とされています。
    しかし、1年生の段階では、長い時間勉強するよりも、短い時間でも毎日コツコツと勉強するほうが重要です。

    特に、英語と数学は基礎が非常に重要です。
    1年生のうちから、これらの科目を重点的に、基本をしっかり固める期間と捉え、毎日の勉強に反映させましょう。
    もし仮に早慶を受けるとなった場合の勉強時間、高校2年生での勉強時間について、コチラの記事で記載しています。

    【長期休み】夏休みの過ごし方

    Summer

    高校1年生の夏休みは、友達と遊びたくなる気持ちもわかります。
    でも、大学受験を考えると、高1の夏休みはとても大事な時なんです。
    この夏休みで何をするかによって、後の勉強のやり方や、どう取り組むかが決まることもあります。
    これまでに指導をしてきた生徒でも、
    高校1年生の夏休みをうまく活用できたかどうかで大きく結果が変わりました。

    遊びたいけど・・勉強もした方が良いってことだね

    そのため、高1の夏休みに何をすべきか、ここで説明します。

    1日3~4時間の勉強時間を確保

    夏休みは勉強する時間がたくさん取れるので、点数をぐんと上げるチャンスです。
    だから、毎日3~4時間は勉強しましょう。

    いきなり、4時間も勉強できない・・

    こういう子は多いと思うので、朝2時間、夜2時間というように時間を分けて勉強していきましょう。

    朝と夜に勉強を分けるなら、朝は頭がまだ起きていない時もあるので、新しいことを覚えるよりも復習がおすすめです。
    新しい単語や覚えるべき事は夜にやるといいですよ。
    夏休みだと学校がないから、部活もなければ生活のペースがくずれやすいです。そのせいで勉強の習慣もつくりにくくなってしまうことがあるので、規則正しい生活をすることも大事です。

    1学期の復習と2学期の予習をメインに

    1学期の復習と2学期の予習までできたらOK

    高校1年生の夏休みは、最初に1学期で習ったことの復習を集中してやりましょう。
    夏休みは1ヶ月以上もありますから、その間に1学期の内容を忘れてしまう可能性が高いです。
    1学期の内容を忘れてしまうと、2学期が始まったときに大変なことになります。
    だから、まずは1学期の復習をしっかりやることが大事です。

    1学期の復習がだいたい終わったら、次は2学期の予習を始めましょう。
    高校1年の1学期は、中学の続きという感じがありますが、2学期からはもっと難しい内容が出てくることが多いです。
    なので、2学期の予習もしておくと、もっと安心できるでしょう。

    数学と英語の範囲を中心に勉強

    夏休みに集中するべき勉強は、主に数学と英語です。

    英語:単語と文法中心

    英語では、単語と文法がまず最優先で考える必要があるでしょう。

    数学に関しては、教科書の最後にあるような問題を中心に解いておくと、
    2学期がスムーズにスタートできます。

    数学:2次関数を最優先

    数学ができなくなった人は多くが2次関数でつまづいてしまっています。

    【長期休み】高1の冬休みの過ごし方

    Winter

    高校1年生の冬休みは、高校2年生になる前の最後の期間です。

    やっておきたいこと
    • 英検の取得
    • 数学1A2Bの確認

    英語→英検準2or2級の取得

    英語が苦手・・という人の多くは、中学レベルの基本基礎ができてません。
    その確認のために英検準2,2級を活用して勉強をしていきましょう。

    英単語を覚えるのが大変なので、ここで頑張って覚えていきましょう

    数学→1A2Bの確認

    1年生だとまだまだ文系理系が決まってないので、数学は必須である人が多いでしょう。
    数学が苦手→文系としても理系としても選択肢が狭まってしまうので、
    必ず確認をしておきましょう。
    中高一貫校だとこの段階で1A2Bまで終わっている人が多いので、
    苦手分野がある場合は、1年生の冬休みの段階で確認をしておいてください。

    注意点
    勉強をここまでサボっていた子はここで挽回をしておかないと大変です。。

    科目別!高1の勉強のポイント

    基礎を固める方法は、科目によって違う特徴があります。
    高校1年生の時には、何に焦点を当てて勉強すればいいのでしょうか。
    以下で、各科目で注意すべき勉強の要点を説明します。

    勉強はすれば良いのではなく、ポイントを絞って勉強していくのが重要

    【最重要科目】英語

    英語を学ぶ際には、初めに英文法の基本ルールをしっかりと理解することが重要です。
    文法が不十分だと、読解や作文も上達しにくいです。
    特に、高校に進学して英語に困っている生徒は、中学で習った英文法の基礎が不十分な場合が多いです。

    高校1年生で英語が厳しく感じる場合は、中学で中学の時の文法がちゃんとできていないことがよくあります。
    その場合は、基本的な文法と英単語・熟語の習熟に焦点を当てましょう。

    注意!
    特に分詞、関係代名詞はものすごく苦手で、
    動名詞、不定詞は暗記しているだけで理解をしていないというのが顕著に現れています。

    下記に基本的な例文を載せておくのでこの辺りの理解度が怪しいのであれば、戻った方が良いですよ

    例文チェック
    • 分詞: The girl dancing is my friend.
    • 関係代名詞: The book that you gave me is interesting.
    • 動名詞: Swimming is fun.
    • 不定詞: I want to eat.

    授業で英文法に問題がなく、余裕を感じている場合は、英検の勉強を始めてください。
    昨今の大学入試では英検を使わないというのは考えられません。

    高校1年生で、英語が苦手・・・というのであれば、英検準2級から初めて見て、
    次に英検2級を習得していくようにしましょう。

    英語の勉強法はこちら

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    【最重要科目】数学

    高校1年生で勉強する数学には主に「数学I」と「数学A」があります。
    これは大学受験で出る範囲でもあるので、高校1年で覚えたことはそのまま役に立ちます。
    でも、中学で習った基礎がしっかりできていないと、高校の数学は難しいです。
    だから、最初に中学で習った数学の公式などをちゃんと復習しておきましょう。

    例:2x + 3 = 7 この方程式を解くと、xは2です。

    数学ができるようになるためには?

    基礎をしっかりわかっていることが大切です。
    それは、頭で理解するだけじゃなく、誰かに説明できるくらいちゃんとわかっている必要があります。
    基本の公式をしっかり覚えて、全部の基礎をしっかり網羅することが大事です。
    その上で、「数学I」と「数学A」でよく出る「計算が多い問題」も解けるようにしましょう。

    高校の数学では、ただ基礎をわかっているだけじゃ足りない。
    たくさん計算する問題も、しっかりと正確に解ける力が必要です。
    計算力も大学受験で必要なので、高校1年生から計算力を鍛えておきましょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/rikeisugaku-benkyo/"]

    国語

    国語で大事なのは、早くから問題の解き方や文章の書き方のコツを覚えることです。
    例えば、読解の問題でよく出る「評論文」や「エッセイ」のような文章をしっかり練習すると、試験でも困らなくなります。

    日常で本をあまり読まない人でも、
    適切な参考書や問題集で練習することで、読む力がつきます。

    入試でよく出る評論文は読み方が決まっているのでわかりやすいですよ。

    古文と漢文も大事ですが、これらは基礎基本が大事です。
    古文は必要な単語が少ないので、早めに覚えてしまいましょう。
    漢文は特別なルールで読む必要があるので、その基本を早くから覚えると後が楽です。

    理科/社会

    高校1年生の段階では、理科は社会そこまで深追いして勉強する必要はありません。英・数・国と比べると優先順位は低めです。
    できれば主要3科目に時間を割いていってください。

    高1で模試は受けたほうがいい?

    模試はできるようになった上での学力チェック

    学校で定期的に受けるのがあれば、
    その模試は受けてください。それだけで良いです。

    模試よりも英検をした方が良い

    大学入試を考えるのであれば、模試よりも英検の対策を行うのが良いでしょう。英検は昨今の大学入試を考えれば、必須です。当塾でも受験学年以外は英検の対策を最優先に実施します。

    高1から塾に通うべきか?

    高校1年生の時に塾に行くべきかどうか、迷っている人も多いかもしれません。
    でも、基本的には高1から塾に通っておくといいことがたくさんあります。

    塾に早くから通うメリットは、勉強の習慣をつけることができる点

    習慣っていうのは、毎日少しずつやることでできあがるものなので、突然始めようとすると難しいんです。

    受験の準備が本格的に始まったときに、その習慣が強みになります。

    特に進学を考えている学校や、中高一貫の学校にいる人は、早い時期から受験の勉強を始めています。
    また、受験のときには、現役生だけでなく、浪人生とも競り合わないといけないので、早めに塾で基礎を固めておくと有利です。

    部活やイベントが多くて勉強なんてできないなー

    気づいたら受験生ではやばい!

    1,2年生はまだまだ学校側もそこまで厳しく言わないですが、
    いろいろと行事がある中でコツコツと効率的に勉強習慣をつけていくのは重要です。
    無理に塾に行く必要はないですが、勉強の仕方や勉強の管理を行ってくれる塾を中心に考えられると良いでしょう。

    難関大学に行きたいなら早めの対策を

    難関大学の現役での合格を目指すのであれば、
    早くから入試対策を始めることがおすすめです。

    注意!
    勉強方法が間違っていると、成績は上がらないので注意が必要です。
    ただ単にたくさん勉強するのではなく、基本をしっかり理解して、重要なポイントに焦点を当てて学びましょう。

    高校1年生の時には、学習の習慣を作ることも重要です。
    塾に行く選択肢も考えつつ、自分に適した勉強方法で進めると良い結果が出る可能性が高いです。

    [ad doc=""]

高校1,2年生から早慶に合格するための戦略とは?

2022.04.01

「部活の先輩が受験勉強を始め出して、少し焦ってきた」 「今から勉強して、私の頭で志望校に合格するのか不安」 「高校1年生だから、まだ受験勉強を恥じなくても大丈夫だよね?」 このようなお悩みを抱えている高校1、2年生、非常に多いですよね。 偏差値70以上のような全国的に名の知れた高校にかよっているので

  • …続きを読む
  • 「部活の先輩が受験勉強を始め出して、少し焦ってきた」
    「今から勉強して、私の頭で志望校に合格するのか不安」
    「高校1年生だから、まだ受験勉強を恥じなくても大丈夫だよね?」

    このようなお悩みを抱えている高校1、2年生、非常に多いですよね。

    偏差値70以上のような全国的に名の知れた高校にかよっているのであれば、
    早慶に余裕で合格できるのでしょうが・・・
    そのような高校に通っていないのであれば、
    不安になることも多いでしょう。

    とはいえ、高校1,2年生は部活や友達と遊んだりと、、
    いろいろしたい時期でもありますね。

    ですが、そんな忙しい中でも当塾でも、

    戦略を立てて勉強をすることで、
    現役で早慶に合格することはもちろん可能です!

    そこで今回の記事では、

    1. 高1・高2からの早慶に合格するために大切な2つのこと
    2. 高1・高2からの早慶合格に向けて具体的にすること

    をお伝えしていきます。

    高校1,2年生が、
    早稲田慶應に現役で合格するために大事なことが、
    たくさん載っていますので、ぜひ読んでください

    [toc]

    高1・高2からの早慶に合格するために大切な2つのこと

    まず、現役で早慶に合格するために、
    高校1,2年生で行っていく、
    重要な2つのことをお伝えしていきます。

    この2つです。

    1. 合格したらしたいことを考える
    2. 何はともあれ、英単語を覚える

    ①、合格したらしたいことを考える

    Clever visuals iMwiPZNX3SI unsplash

    まずは、簡単なことです。

    大学に合格することをより鮮明にイメージするために、
    早稲田、慶應に合格したらしたいことをイメージしてみましょう。

    早稲田や慶應のHPを見てみても良いでしょう

    サークルでも、勉強したいことでも、
    人からどう思われたいなど何でも構いません。

    具体的なイメージがあるかどうかというのは、

    非常に大事です。

    なぜならば、今後の勉強を続けていくにあたって、

    モチベーションの源になるからです。

    勉強をやめたくなる時が絶対にでてくる

    Kristopher roller PC lbSSxCZE unsplash

    受験勉強は、2,3ヶ月で終わるようなものではありません。

    多くの人にとって、

    1年以上はかかるようなレベルの話です。

    この長い間で、

    なかなか思うように勉強の成果が出なくて、
    やめたくなることも
    感情的にやめたくなることも何回もあるでしょう。

    特に
    このご時世、大学に行かなくても

    たくさんの選択肢はあります。

    そのような中で、
    わざわざ大学に行くことを決めたのであれば、
    相当強い意思力がないと、
    早稲田慶応といった大学に合格することはできません。

    ましてや、
    近年学習ツールが増えたことで、
    学力を上げることは以前と比べると難しくない一方で、
    早慶の定員は減っており、
    合格するのは難しくなっています。

    このような状況の中では、
    早稲田慶應に絶対に合格したい!と思う気持ちを持ち続けなくてはいけません。

    ②、何はともあれ、英単語を覚える

    Laura fuhrman 73OJLcahQHg unsplash

    勉強のし始めには、何はともあれ、

    英単語帳を覚えてください。

    英単語帳を行うことを通して、

    1冊覚える感覚を養ってください。

    1冊を終えるのは本当に根気が必要で大変ですよ

    受験生になり、
    本屋の参考書コーナーに行ってびっくりする人が多いと思います。

    どれだけ参考書があるのか・・・・ということです。

    英語だけでも、数百冊とあるでしょう。

    これだけあるということは、

    買う人がいるということです。

    受験生の数は少子化の影響で減り続けているのにも関わらず、
    どんどん新しい教材は出てきます。

    参考書を一冊読むのは簡単ですが、
    完璧に使いこなすというのは、
    この情報化社会の中では非常に難しくなっています。

    一度やってダメだったら、新しいのをどんどん使う。

    参考書1冊は非常に安いので買い替えコストは、
    大してかからないですが、、
    成績を上げるという意味では、
    大きなマイナスのコストを払っています。

    合否は単語帳を覚えられるかどうかで決まる

    できる限り早い段階で単語帳を覚えられるかどうかで、
    早慶をはじめとした難関大学に、
    合格ができるかどうかは決まります。

    といっても過言ではありません。

    なぜならば、
    日本の大学入試において、どの大学においても、

    文理関わらず、
    大学に入って英語を使わないような学部であっても、
    英語は非常に大きな割合を占めているからです。

    英語の勉強の全体像において、

    英単語を覚えることは基礎の基礎です。

    英単語がわからないと、

    英文法もできないですし、

    長文ができないことは言うまでもありません。

    ですから、英単語を覚えるのが最優先事項となるのです。

    単語を覚える→成績圧倒的UP

    正直、単語を覚えることができれば、模試での成績は格段に上がります。
    ほとんどの生徒は単語を覚えることができてないことで、文章を読めていません。
    もちろん、
    難関大学は単語を覚えるだけで合格することはできませんが、、
    模試で成績が上がること=モチベーションのアップに繋がるので、ぜひやってみてください。

    高1・高2からの早慶合格に向けて具体的にすること

    次に具体的に、
    高校1、2年生が早稲田慶應現役合格に向けて、
    行うことをお伝えしていきます。

    1. 共通試験に向けて勉強計画を立てる
    2. 週単位で勉強時間を決めて毎日勉強をする
    3. 1日の終わりに勉強の振り返り、分析をする

    ①,共通試験に向けて勉強計画を立てる

    Eric rothermel FoKO4DpXamQ unsplash

    自分達が受ける共通試験の日付を確認して、

    そこまでの具体的な計画を立てていきましょう。

    なぜ共通試験をもとにするのが良いのかというと、、

    良問が多く基礎が身についたかどうかの確認にちょうどよいのです。

    そのため、自身の学力を測るためのテストとしては、最適です。

    また、滑り止めやMARCHレベルを抑えるのにも有効です。

    もちろん、MARCHレベルを抑えるには、

    8割程度は最低でも必要ですが、MARCHに実際受かるためには、

    そもそもそれくらいは取れないとMARCH合格は難しいですね・・

    そのため、基礎の確認で共通テスト、またはセンター試験の過去問を使って行うと良いでしょう。

    また、定期的に模試も行われるため、

    できているかどうかの確認もしやすいです。

    過去問を随時行いつつ、残り期間までの日付を考えて、

    どれくらいのことを行ったら合格するのかを考えてやってみましょう。

    ②,週単位で勉強時間を決めて毎日勉強をする

    Lukas blazek UAvYasdkzq8 unsplash

    受験初めの時に勉強をするのは非常に大変ですよね・・・

    特にこのご時世は気の散りやすい状況になっています。

    ですが、最初のうちは1週間で○○時間と決めて、行うと良いでしょう。

    おすすめの勉強時間は?

    自習時間を勉強時間と換算して、

    1日3時間程度で、
    1週間で20時間程度をまずは目標にしてみましょう。

    20時間というと長く感じますが、
    1日3時間、最初は通学時間も含めて換算してみると意外と簡単ですよ。

    そして、勉強をしたら、必ずどれくらい勉強をしたのかの記載をしてみましょう。

    勉強時間の計測は、スタディプラスが便利ですよ。

    Main title

    当塾でも導入していますが、スタディプラスで勉強時間を可視化することで、

    まず自分がこれだけ勉強をした!ということがわかり、自信につながります。

    また、実際になぜ勉強ができていたのか?、

    なぜできなかったのかの分析をすることが容易になります。

    行った勉強時間が足りないのであれば、できるようにならないのは当然ですよね。

    ③,1日の終わりに勉強の振り返り、分析をする

    Firmbee com jrh5lAq mIs unsplash
    そして、勉強を行った際には必ず分析をするようにしてください。

    1日、1週間単位で振り返りをして、

    何ができたのか、何ができなかったのか、
    できなかった場合はなぜできなかったのかを分析をしていきましょう。

    当塾でもこのような紙を毎日書いて、分析をしていってもらっています。

    スクリーンショット 2022 04 01 15 45 50

    結局重要なのは、自分がやっていることを意識して、

    それが出来るようになるためにはどうしたら良いのか?を考え抜くことです。

    勉強はすれば必ず出来るようになりますので、

    最初のうちは大変ですが、一歩一歩頑張っていきましょう!

    本気で志望校合格を目指して、人生変えませんか?
    >>高1・2から第1志望に逆転合格を目指す
    HIRO ACADEMIAの無料体験指導はこちら

    これから受験生になるあなたに

    勉強ができるようになるためには、

    まず受験生として勉強する覚悟が重要です。

    なんとなく勉強をしていては、
    いつまで経ってもできるようになりません。

    覚悟を身につけて、

    その上で正しい勉強法を身につけて勉強をするようにしてください。

    正しい勉強法の仕方は当塾では、0から教えています。

    お気軽にこちらからカウンセリング、体験授業をお申し込みください。

    [ad doc=""]


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.