早慶英語リーディング勉強法の全体像
早慶レベルまで成績を上げるためには、
ただ努力をしているだけでは合格に近づきません。
ここでは早慶レベルまで英語のリーディングの成績を上げるための勉強法の全体像をお伝えします。
【早慶英語勉強法ステップ1】1文を完璧に読める
英語ができるようになるための基礎学力は、
英単語、英熟語、英文法、構文把握といった4つの学力によって構成されています。
多くの受験生がこの部分ができるようにならないままに英語長文を読んでいき、
英語長文が読めずに英語が嫌いになっていきます。
基礎部分を正しいやり方で行っていくことなしに英語の成績を伸ばすことはできません。
ですが、この基礎学力の部分というのは英語が嫌いでできない人からしてみたら、
実際どのようにやったら良いのかわからず困ってしまう部分です。
単語/熟語を覚える
英語は第一の条件として単語を覚えなければいけません。
どれだけ文法や文章構造を意識していても単語を覚えていないかぎりはいつまで経っても英語は読めるようにはなりません。
この辺りが他の科目と違って敷居が高くなっているのかもしれません。
ですが、単語は覚え方を間違えないかぎり誰でも必ず覚えることができます。
➡︎単語の覚え方を知りたい方はこちらのページからみてください。
文法や文章構造(SVOC)を使いこなす
英語のできない子に多いのですが、
単語は頑張って覚えているけれど文法や文章構造を覚えただけで、
実際に長文を読む際に使いこなせてないという事が多いです。
英語長文は文型というパターンに置き換えれば、意味をつかむことが容易にできます。
英語が苦手だな・・・という人は、
まずはこの文法と文構造の部分を徹底的に理解できるようにしていきましょう。
【早慶英語勉強法ステップ2】パラグラフの理解
英語ができるようになるためには、日本語の考え方で英語を読んではいけません。
英語の論理構造を理解して、1つのパラグラフがどのような意味になっているのか、
また複数パラグラフがどのようなつながりになっているのかを、
理解していく必要があります。
長文の論理構造を理解するためには?
多くの受験生がこのレベルまで到達していないですし、存在にきづいていません。
また存在に気づいていても使いこなせている受験生は皆無に近いでしょう。
英語長文がどのように成り立っているのか?、
どのように主張、根拠が存在するのか?、
論理の意味合いを考えることができないと英語長文を読むことはできません。
当塾では他の塾では取り扱わない論理の部分を徹底的に教えてこんでいきます。
下記ページではその一部をご説明します。
論理構造を理解ができたらスキミング、スキャニングがちゃんとできるようになります。
スキミング、スキャニングってなに?という人はこちらからご確認ください。
【早慶英語勉強法ステップ3】リーズニング
早慶などの私大の場合は、選択肢から選ぶ形式となっているため文章を読むことができなくても、「なんとなくわかれば答えがでる!」と思い込んでいる人が多いようです。
もちろん、このレベルの受験生が論外で受かるわけがないのは当然でしょう。
なぜその答えを選ぶのか?どうして答えになるのか?という部分を徹底的に行っていきましょう。
問題を見ただけで自身で選択肢を見ないで、
答えを出せるレベルまで行った上で選択肢を吟味してなぜその選択肢が間違っているのか?、
なぜその選択肢があっているのか?という点を言葉で人に説明できるレベルまで持っていけると良いでしょう。
赤本のや青本の解説を見てわかったと勘違いしていても早慶には程遠いです。
自身で解説ができるくらい全ての選択肢の正誤の理由を考えていきましょう。
当塾では全ての選択肢について正誤の理由を書いていくのを必須としています。
下記ページではリーズニングのやり方を説明しています。
早稲田慶應に合格するためのリーズニングの仕方はこちらをご覧ください。
英語長文を速く読めるようになりたい!!
単純に速読についてどのようにすれば良いのかはこの記事にまとめました。
速読をするための方法はこちらからご覧ください。
早慶に合格するオススメの参考書プランが知りたい!
早稲田慶應に合格するために必要な参考書をこちらで紹介しています。このプランを見て君も偏差値30から合格を目指そう!
Published by