早稲田大学政治経済学部の総合問題対策
このブログでは、早稲田大学政治経済学部の総合問題に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。
基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!
本ブログ記事は早稲田大学政治経済学部の総合問題(データ分析・英語)についての対策についての記事になります。
ページ目次
早稲田大学政治経済学部の総合問題の全体像/問題傾向
早稲田大学政治経済学部では昨年度より共通テストを導入し、
一般入試ではデータ分析問題 読解総合問題、英作文問題を実施、採点し、
この総合テストでは100点分が対象になります。
問題傾向としては昨年度一年度分しかでていませんが、
これまでの一般入試と比べると、、
大きく簡単になったな。という印象です。
とはいえ、それは総合テストと以前の一般入試を比べた話です。
高得点を取らなくてはいけない点を踏まえると、
受験者層を考えると、
高いレベルの争いになることは間違いありません。
- 【何からはじめたらいい?という人向け】
【まず始めることをお伝えします】 - 早慶に合格するための戦略とは?
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
志望校に合格するためにやるべきこと紹介 - 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介 - 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介
早稲田大学政治経済学部の総合問題の配点
名称 | 点数 |
---|---|
共通テスト | 100点 |
データ分析問題 | 45点 |
読解総合問題 | 40点 |
英作文問題 | 15点 |
早稲田大学政治経済学部は何点取れば良い?
学科によって若干の違いはありますが、
160点を取れていれば、合格の基準はみなしていると言えるでしょう。
学科による具体的な倍率の違いについては、こちらの記事で説明しています。
- 早慶合格のための塾の選び方とは?
学習塾のタイプごとに塾を説明 - オンラインで早慶逆転合格を目指せる塾の比較
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 集団と個別のメリットデメリット比較
集団、個別に合う合わないは存在します - 【コーチング塾】なぜ早慶に基礎から合格しづらいのか
コーチング塾の裏事情を暴露 - 【暴露】参考書ルートの学習の致命的な落とし穴
参考書だけでは合格できないわけとは?
早稲田大学政治経済学部の総合問題の時間配分
下記はあくまで目安に使ってください。
名称 | 時間配分 |
---|---|
データ分析問題 | 50~60分 |
読解総合問題 | 15~18分 |
英作文問題 | 15分 |
年度によっては英語で文章が書いてあったりして、データ分析と読解総合問題が分かれてないケースも多いので、時間配分は毎回その場で考えていくのが良いでしょう。
【早稲田政治経済】総合問題の特徴
早稲田政経の総合問題では、データ分析問題と英語の読解問題、自由英作文が課されます。
2021年に出題された問題を元にどのような特徴があるのか見ていきましょう。
特徴1:データ分析という新分野
データ分析というのは、これまでの大学入試にはなかった分野です。
そのため、多くの受験生が対策ができきれない分野になってくると思います。
数値やグラフ、計算をいじるのが苦手な生徒で早稲田政経に合格したい人は、
まずは必修である数学の勉強をして、数式、グラフに慣れるのが最優先ですね。
特徴2:英語は例年通り
英語は読解と自由英作文の二つが問題として出題されますが、
例年の方が難しいくらいですので、例年通りの対策で問題ありません。
特徴3:処理する問題量が多い
120分という時間に対して小論文、自由英作文、グラフ読み取り、英文読解問題と盛りだくさんな内容。
処理しなくてはいけない問題の量も多いですが、
さらには読解しなくてはいけない分量も大幅に増えています。
形式 | 文字数 |
---|---|
データ分析 | 約3500文字+10個の図表 |
読解総合 | 約2000Word |
早稲田大学政治経済学部の総合問題の対策
早稲田政治経済学部の総合問題ができるようになる上で対策を記載していきます。
データ分析の部分と英語に分けて、主に2021年度の出題実績を元に記載します。
【早稲田政治経済】データ分析問題
データ分析問題は先ほどからお伝えしている通り多くの受験生には慣れてない形式、
文章で出てきます。
早稲田政治経済にどうしてもいきたい!という人で、
グラフ表現に慣れてない人は、
ある程度の知識を事前に入れておくのと、読み慣れておくのが無難です。
設問ごとの配点
データ分析全体で45点でそのうち、
小論文が20点で、
それ以外のマーク式の問題が、各5点と考えられます。
■統計用語に慣れる
相関、標準偏差といった統計用語は当たり前のようにでてきます。
高校で統計は習うことができますが、学校の進路状況によっては飛ばされるのが一般的です。
もし、統計用語がわからない・・という場合は、「統計学入門」「マンガでわかる統計学」「文系のための統計学の教室」といった入門本である程度の統計の基礎知識は入れておくと良いでしょう。
これからの時代を生き抜く上で統計の知識は必要不可欠です。今後の入試でも出題されることは予想されます。
■さまざまな種類のグラフに慣れる
棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、帯グラフ、ヒストグラムといったメジャーなものからあまり見慣れないものまで登場します。
単純な棒グラフであれば、多くの人が読めると思うのですが、そのほかとなると・・・な人も多いでしょう。
総務省統計局にて無料で「なるほど統計学園」というサイトが見れるので、時間のある人は目を通してみましょう。
見たことのないグラフも出てきたりするので、いろいろなグラフを見て縦軸、横軸が何を意味しているのか?を理解しておくのが重要です
時間に余裕のある人は・・
■専門用語の定義
本問題を高速で処理する上で、問題となるのが専門用語の多さです。
たとえば、、、
『消費者物価指数』が本文内で、
”全国の世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列的に測定するもの”
という定義がされていたとします。
正直、ぱっと見で頭に入らないですよね・・
このような専門用語の定義を早く正確に処理、認識できるようにしておくのが
早稲田政経の問題を高速に処理する上では重要になってきます。
■【日本語の読み取り】日本語の接続詞
ここまで難しいことを言ってきましたが、
問題が日本語で出る以上問題を解く上で日本語の読解力ももちろん重要です。
マーク式でかつ空欄補充型のため、
従来の現代文の解き方ももちろん適用できます。
その際に、接続詞の役割を踏まえて解くことを大いに重要です。
「対比」「具体抽象」「因果」といった論理関係を考えて、
問題の答えを出せるようにしてください。
■記述対策
記述問題。とはいっても
現代文的なものではなく、どちらかというと小論文形式です。
昨年度は200字での出題でしたが、300字で程度での出題の可能性も考えた方が良いでしょう。
出題傾向が慶應義塾大学経済学部の小論文が似ているので、こちらの過去問を見て書いてみるのも良いでしょう。
ただ、課題文自体は慶應商学部が似ているのでこちらの過去問も目を通しておくと良いでしょう。
【慶應義塾大学経済学部小論文】0から小論文対策|小論のプロが直伝!
【慶應義塾商学部|論文テスト】B方式で合格する小論文対策|慶應の論文指導プロが伝授
【早稲田政治経済】英語読解問題
早稲田政治経済の例年通りのレベルと同程度かそれよりも下です。
記述問題が含まれていますが、問われていることといえば、
これまで問われていた脱文挿入問題と同じです。
ですが、マークよりも記述の方が取りやすくなっています。
採点の大変さを踏まえると今後マークシート形式に戻る可能性はあります。
また、それまで出ていた合否を分ける整序問題が復活する可能性もあるので、
対策には気をつけましょう。
設問ごとの配点
マーク式が一問5点で記述が10点で合計40点です。
問題形式の変更に注意
まだまだ問題形式は安定してないので、受験生は気を抜かないように注意してください。
早稲田公式で発表していたサンプル問題であったような英語+グラフ問題に変更される可能性も今後十分考えられます。気を抜かないようにしましょう。
自由英作文の対策
具体的な字数は指定されてないですが、
120-150ワード程度の自由英作文を書くことが想定されています。
自由英作文自体はこのレベルの学部を受ける受験生にとっては全く問題ではありません。
テーマが難しいのと、
時間配分が15−20分程度で150ワード書ける必要があります。
早稲田大学政治経済学部は流行に
過去に早稲田大学政治経済学部で出題されていた英語の記事も参照してみてください。
早稲田大学政治経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から! 早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として政治経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。 少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、早稲田大学政治経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
Published by