このページでは、当塾で指導している早稲田慶應に合格するための最速で効率的に世界史の成績をあげる勉強方法をお伝えします。
まずはテストで実力判定!
下記から問題を解いて自身の実力を確認してください。
世界史早慶実力判定問題
Quiz-summary
0 of 10 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
Information
次の文章の正誤を判定してください。早慶レベルの問題を解いて、どれくらい世界史の内容が理解できているのかを判定していきます。
名前を入力してスタートボタンを押してテストを開始してください。
You must specify a text. |
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
Results
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 points, (0)
Categories
- Not categorized 0%
- 世界史 0%
-
現在の世界史の理解度は問題なさそうです。
これまでの勉強をしつつも、『ナビゲーター世界史』と『ヒストリア』をつかて併用して勉強を続けていきましょう。早慶レベルの問題を解くためには特殊な類推方法や、頻出の部分を理解する必要があります。
当塾では、このような相談に乗り、学習スケジュールを立て、指導してまいります。まずは、ご相談ください。ご相談はこちらから -
まずは以下の学習法でマンガを読むところは必要ないかもしれません。
早慶レベル合格には少なくとも8問正解し、誤文に関してはどこが誤っているか正確に指摘する力が必要となります。
状況はそれぞれの生徒さんで違いますので、自分の弱点を正確に把握し、自分にあったスケジュールで学習を進めましょう。
当塾では、このような相談に乗り、学習スケジュールを立て、指導してまいります。まずは、ご相談ください。ご相談はこちらから -
世界史を基礎から学ぶ必要があります。
すぐに当塾にご相談ください。早慶レベル合格には少なくとも8問正解し、誤文に関してはどこが誤っているか正確に指摘する力が必要となります。
状況はそれぞれの生徒さんで違いますので、自分の弱点を正確に把握し、自分にあったスケジュールで学習を進めましょう。
当塾では、このような相談に乗り、学習スケジュールを立て、指導してまいります。まずは、ご相談ください。ご相談はこちらから
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- Answered
- Review
-
Question 1 of 10
1. Question
オバマ大統領は大統領就任後、核兵器の削減と核の平和利用のための仕組みづくりなどを訴える演説をプラハで行った。
-
Question 2 of 10
2. Question
インディアン移住法に署名した大統領は、ジャクソン大統領である。
-
Question 3 of 10
3. Question
1973年10月、エジプト・ヨルダンがイスラエルに先制攻撃し緒戦では勝利を得たが、イスラエルはこれに反撃し最終的には勝利を収めた。
-
Question 4 of 10
4. Question
ヴェネツィア生まれのコロンブスが、スペインの援助を受け、大西洋を西に向かって「インド」と呼ばれる地域を目指した。
-
Question 5 of 10
5. Question
清は雍正帝の時、ジュンガル部を滅ぼした。
-
Question 6 of 10
6. Question
1935年1月からひらかれた遵義会議によって、中国共産党では毛沢東の軍事的発言権が再び高まった。
-
Question 7 of 10
7. Question
オスマン帝国において、ギリシア正教徒は自由な自治を認められる一方、イスラーム教への改宗は禁じられた。
-
Question 8 of 10
8. Question
イタリア=ルネサンスはオスマン帝国からの脅威からのがれようと、ビザンツ帝国の学者たちがイタリアに亡命したこともその要因である。
-
Question 9 of 10
9. Question
セネカは、『幸福論』などの著作を持ち、ネロの師であったが、ネロによって自殺に追い込まれた。
-
Question 10 of 10
10. Question
マグナ=カルタで、国王の決定のみでは戦争時における新たな課税を行うことができない旨を定めた。
平均は51%の正解率です。レベルに合わせて自分のやるべきことを考える必要があるでしょう。何をしたら良いのかわからない・・どのように世界史で成績をあげたら良いのかわからないという方はお気軽にこちらからカウンセリングをお申し込みください。
インプット|流れの把握と語彙を覚える
世界史ができるためには、まずはでてきた歴史語彙を覚えていく必要があります。
ですが、最初の段階では細かな語彙を覚える必要はありません。
それよりも全体の流れを掴むことに専念しましょう。流れを掴むというのは、教材をざっくり読むのと各世紀においてどこで何が起こったかの把握と簡単な因果関係の把握となります。
また、覚える語彙はとにかく頻度の高いもののみに絞ってください。いきなりたくさん覚えようとしても覚えられませんし忘れます。ですので、よく出る部分のみで抑えるようにしてください。
インプット|細かな歴史語彙を覚えていく
インプットを進めるにしたがって、知識の詳細度を高めてください。全体像を最初に把握して、そのあとに細かな部分を暗記するようにしてください。この段階では、時間がない場合は問題集を解く必要はなく、一問一答などで確認するだけで良いでしょう。覚えるべきことを覚えてない限りは、問題集をやってもできるようになりません。
アウトプット|問題集を解く
もちろんこのくらいの偏差値にとどくよりも前に行っても問題ありません。分野によっては得意不得意があるため、できる部分もあるでしょう。
ただ偏差値60というのが基礎が身についたかどうかの一つの基準になるためこのレベルよりも明らかに下の場合はまずはインプットに集中しましょう。
リーズニングができる
早慶などの私大の場合は、選択肢から選ぶ形式となっているため文章を読むことができなくても、「なんとなくわかれば答えがでる!」と思い込んでいる人が多いようです。
もちろん、このレベルの受験生が論外で受かるわけがないのは当然でしょう。
なぜその答えを選ぶのか?どうして答えになるのか?という部分を徹底的に行っていきましょう。
問題を見ただけで自身で選択肢を見ないで、答えを出せるレベルまで行った上で選択肢を吟味してなぜその選択肢が間違っているのか?、なぜその選択肢があっているのか?という点を言葉で人に説明できるレベルまで持っていけると良いでしょう。
赤本のや青本の解説を見てわかったと勘違いしていても早慶には程遠いです。
自身で解説ができるくらい全ての選択肢の正誤の理由を考えていきましょう。当塾では全ての選択肢について正誤の理由を書いていくのを必須としています。
早慶に合格するオススメの参考書プランが知りたい!
早稲田慶應に合格するために必要な参考書をこちらで紹介しています。このプランを見て君も偏差値30から合格を目指そう!
当塾(HIRO ACADEMIA)では,2019年6月までに7年間の指導の中で、500人以上の生徒に指導をして、数千人規模の人々に早稲田、慶應に合格するためのカウンセリングを行い、その多くが偏差値10以上成績を伸ばしています。
さらに具体的に世界史をどのように参考書を使って学習をしたら良いのかについてはこちらのページでお伝えしています。
早稲田慶應を目指して成績を圧倒的にあげたいのであれば・・・
早稲田慶應に合格するために何をしたら良いのか、圧倒的に成績をあげるためにはどうしたら良いのか、カウンセリングでは全てをお伝えします。こちらからお申し込みください。
Published by