偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
経済学部

【慶應義塾経済学部小論文】0から小論文対策|慶應専門塾のプロが直伝!

慶應義塾大学経済学部の小論文の対策

このブログでは、慶應義塾大学経済学部の小論文に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。
基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!

本ブログ記事は慶應経済学部の小論文についての対策についての記事になります。
慶應小論文の配点や合格最低点他の科目についてこちらのページをご覧ください。

Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

慶應経済学部小論文の配点

外国語:200/420点 時間100分
歴史(日本史or世界史):150/420点 時間90分
小論文:70/420点

小論文のみの受験者平均は公表されていませんが、大体半分くらいは取れないとまずいです。
ブタトン
ブタトン
bannaer

慶應経済の合格最低点と目標得点

最大得点が70点となっている経済学部の小論文では35−40点取れていれば、良いでしょう。
読解ができて、適切な日本語で記載することができていれば、決して難しくない点数です。
逆にこの点数が取れてないようだと、合格は難しいです。

慶應経済学部小論文の形式

例年200字程度の要約問題+自身の意見を述べる問題構成になっています。
小論文に書き慣れていないと7~800字の文章を読解に加えて60分で行なうのは難度が高いです。

【慶應経済】小論文の特徴とは

慶應経済学部の小論文で合格点を取るためにはまずは慶應経済学部小論文の独特な形式になれる必要があります。
ただ過去問を行う前に、まずは慶應経済学部で問われてる特徴を理解しよう。

  1. 要約
  2. 説明問題

要約が出題される

慶應経済学部の小論文では要約形式が大問一つ出題されることがあります。
これはどういうことなのか?というと、

書く力の前にまずは読解力を鍛えよう!ということなのです。

闇雲に過去問を解いていいってもできるようにはならず、
まずは文章自体を読む力をつけて、
つまり、どのようなことをいっていたのか?を文章で表せるようにしましょう。

説明問題が出題される

ronin
【早慶志望】浪人生向けおすすめ記事
  1. 早慶は浪人しても難しい!?
    根本的に変えていく必要性とその方法を伝授
  2. 【早慶浪人】伸びないのはなぜ?
    伸ばし方を説明
  3. ヒロアカの浪人生必勝必勝コース
    基礎から合格するための勉強法
  4. 【早慶浪人】年間スケジュール
    浪人生が早慶に合格するための計画の立て方とは
  5. 【早慶】女子浪人が絶対に合格には
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  6. 【早慶】3月にやっておくこと
    早慶を目指す浪人生が絶対に3月にやっておくことを紹介

慶應経済学部の小論文では現代文のような説明問題が大問一つ出題されることがあります。

近年は単純な要約というよりも、こちらの説明問題が出題される傾向が高いです。

とはいえ、本文からの該当箇所を引っ張ってくるということは考え方としては要約問題とは変わりません。

要約問題が出題された時と同様に読解力を鍛えるようにしていきましょう。

要約/説明問題で合格点を取るには

要約の基本となるのは読解です。それを踏まえて、他に注意すべき点は何でしょうか。

原文から文章をそのまま引っ張ってきて繋ぎ合わせて要約文を作ってしまうのは良くありません。
これでは、単に文章を引用しただけなので、要約ではありません。そのため、自分の言葉でしっかりと書き換えましょう。
しかし、ココで注意しなければならないのですが、自分の言葉で書き換えようとするあまり自分の主観的な考えを入れてしまうのはご法度です

②要約は第三者の視点から書く必要があります。
そのため、自分が著者であるかのような表現は使うべきではありません。よって、「筆者は、○○と考える」という書き方がより良いです。

③原則として、具体例を要約に入れる必要はないです。
筆者はその具体例によって、文中の一般的な事柄を読者に分かりやすく説明するのが目的です。
その一般的な事柄が要約に入っていれば、具体例をもう一度要約へ組み込む必要はありませんよね。

④最後に重要なのですが、要約とは、文章を読んでいない人に対して、その内容をわかりやすく説明するものです。
つまり、その要約文で文章の概要が理解できるようなものにするべきだと言えます。

短文論述の対策

大問二つ目に300−400字程度で意見を求められる短文論述が出題されます。
問題文には課題文に捉われず・・とは記載されていますが、課題分と全く違ったことを言ってください。と言っているわけではありません。

前提条件として、課題文が読めていることが必要になります。
なので、小論文で意見を言うのが苦手・・・と言って対策を怠る前に、
小論文対策の一環として読解力を鍛えるようにしていきましょう。

【慶應経済】小論文過去の出題事例

過去の出題事例を見てみますと、経済学よりの出典が多いですね。
ですが、2012年度の例もありますように経済学そのものがでない場合も多々あります。
そうした場合に備えて様々なことに感心を持って教養、知識を持っておくようにしましょう。

慶應経済学部小論文の対策

ここまでで慶應の小論文の特徴がわかっていただけたと思います。
ここからは具体的に慶應小論文の対策としてどのようなことをおこなっていくのかをお伝えしていきます。

読解力を鍛える

先ほどから伝えている通り、慶應大学経済学部の小論文は要約、説明問題が半分を占めており、
また設問の二つ目も読解を前提に話を進めないと合格にはつながりません。

以上から、慶應大学経済学部に合格するためには、読解力を磨くのが必要不可欠だということがわかります。

慶應経済学部に合格するためにおすすめの教材は、現代文読解力の開発講座です。

現代文の勉強法として公開している読解力の鍛え方についての記事もよろしければ見てみてください。

背景知識の理解

慶應経済学部の小論文では、現代の経済を踏まえた出題が出てくることがあります。

下記教材を参照資料として手元に置いて辞書代わりに利用すると良いでしょう。
※当塾では必須資料となっています。

小論のプロに添削を受ける

正直な話をすると、論文は訓練を受けてない大人が多く、
論文の添削は必ずプロに行ってもらうようにしてください。

論文指導は大学院以上でないとうけてなく、かつそれを教えるとなると至難の業です。

費用がかかるので、そばにいる大人である学校の先生に見てもらう・・というのは、
もちろんしょうがない部分はあります。

ですが、小論文で論理的に話を組み立てるというのは、慶應経済学部合格にももちろん一役かいますし、一生涯役に立つスキルです。
できれば、小論文を専門にしているプロの先生に見てもらうのをおすすめします。

慶應経済学部の小論文の全体像

当塾の専任講師である鈴木が慶應経済学部の全体像を0からお伝えして、合格までに何をしたら良いのかを動画にてお伝えします。

慶應経済学部対策のための小論文の基礎動画

そもそもの慶應の小論文の基礎ができてない人は、こちらで小論文の基礎を動画でお伝えしています。Part1からPart3まであるので、クリックしてご覧ください。
音が出ますので注意してください。

慶應義塾経済に圧倒的な実力で合格できる専門対策

まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

また、慶應義塾大学経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

慶應義塾大学・経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

nyujukufree

早慶に合格したい方はご相談ください

慶應・早稲田大学への受験を控えている保護者様へ

慶應・早稲田大学の受験には学校別の対策が必須になります。慶應・早稲田合格に特化したHIRO ACADEMIAが完全サポート致します。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA

偏差値30から早稲田慶應に合格するための日本で唯一の予備校です。 ただ覚えるだけの丸暗記では早稲田慶應に合格することはできません。 本ブログでは、当塾のメソッドでいかにして考えて早稲田慶應に合格することができるのかの一部をお伝えします。