偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【早慶英語】合格に必要な英文読解テクニックとは

2022.09.29

早慶に合格するためには、ちゃんと読めて解けるようになる必要があります。 この記事では、どのように読んで、どのように解く必要があるのかを考えていきます。 ページ目次早慶合格のために必要な読解テクニックとは?■現代社会を理解する背景知識力上記を150wpmで行える速読力単語力はどれくらい必要か?解くため

  • …続きを読む
  • 早慶に合格するためには、ちゃんと読めて解けるようになる必要があります。

    この記事では、どのように読んで、どのように解く必要があるのかを考えていきます。

    [toc]

    早慶合格のために必要な読解テクニックとは?

    ちゃんと読むことができるためには、以下の3つの力が必要になります。

    ■筆者の主張を意識した全体像の把握

    ■精読をしながら、一文を理解する

    ■現代社会を理解する背景知識力

    それぞれ具体的にどのようなことなのかを説明していきます。

    ■筆者の主張を意識した全体像の把握

    英語の文章とは、パラグラフでたくさんあるように見えますが、、、

    実はパラグラフには、

    一つの文章に言いたいことは一つしかありません。

    パラグラフの中でもいいたいことは一つですし、

    さらにいうのであれば、文章全体でも言いたいことは一つだけです。

    この規則がわかっていないと、早慶の文章を読むことはできません。

    具体的なことについては、下記ブログ記事に載せていますので、ご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-logic-structure/"]

    ■精読をしながら、一文を理解する

    精読とは?、どんな長文であってもSVOC、

    さらには、単語と単語がどのように関係しあっているのかがわかる状態のことを指します。

    基本的なSVOCは取ることができる人が多いのですが、、、

    つまづきのポイントをお伝えしておきます。

    基本的なSVOCの考え方については下記記事でもお伝えしているので、ご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-svoc-structure/"]

    SVOCの意味を理解して構造を考える

    SVOCをただの記号、暗号のようなものだと思って、

    その意味を考えることなく、行なってしまう人が非常に多いです。

    では、なぜそもそも文型を学ぶ必要があるのか?

    文型とは、それぞれの文型に共通したイメージがあり、

    その共通したイメージをどのような文章にも持つことで、
    英語の文章を理解することができるのです。

     

    このような理解がないと、、、、

     

    英語の文章を読むのではなく、

     

    単語をただつなぎ合わせて読んでいるだけになってしまいます。

    これでは文章を読むことができません。

    英語と日本語は明確に言語の体系が、明確に異なります。

    英語と日本語の言語体系の違いについては下記で述べていますので、ご覧ください。

     

    そのような人は、どうしたらよいのか。

    まずは英語の基本の文型であるSVOを正確に理解するように努めましょう。

    SVOとは・・・

    SがVという動詞を通して、Oに対して影響を与えるというのが基本イメージです。
    例えば、、
    I play the guitar

    という文章があったとすると、、、

    この文章からわからなくてはいけないのは、

    私という主体が、ギターに対して、playという動詞を通して、
    (演奏する)という動作を与えているというイメージを持つ必要があるのです。

    このようなイメージを持ちましょう。

    英語が苦手な人に多いのは・・・

    上記のようなイメージはクリアした!という上で、

    苦手な子に多いのが、

    形容詞句、形容詞節が取ることができないというパターンです。

    この部分も英語と日本語の言語の関係から考えるとわかるのですが、

    英語の場合は、

    単語を修飾する際に後ろにどんどん文字を付け加えていく傾向にあります。

    そのため、日本語からの変換からだと理解がしづらいのです。

     

    具体的に英語を使って考えていきます。

    例えば、

     

    「私の飼っている犬」というような日本語を、

     

    どのように英語に変換するのかを考えてみましょう。

     

     

     

     

    英語では、the dog I have となります。

    ここで、I have a dog. としてしまった人は、

    形容詞句、名詞句という考え方を理解していない可能性があります。

    *その説明については長くなるので、、割愛します。。

    英語は前から処理しないとダメ

    逆に言うなれば、

    the dog I haveという文章を読んだ時に、

    「犬→私が飼っている」という前から処理ができるようになる必要があるのです。

     

    どのように処理するのか?については、下記動画でも説明をしているのでご覧ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=A7nINW1YjFc

    ■現代社会を理解する背景知識力

    英語を理解するためには、もちろん背景知識が必要です。

    どれだけ単語を覚えて、英語構文を覚えて、英語の文章を読む準備ができても、

    そこに何が書いてあるのかが、

    そもそも日本語でもわからないようなことであると、問題を理解することはできません。

    早慶の文章は、直近の英語の文章を出す傾向が非常に強いです。

    そのため、最近の話題にキャッチアップできるような知識が必要でしょう。

    上記を150wpmで行える速読力

    wpmとは?

    words per minuteの略で1分間にどれくらいのWord数を処理することができるかの略です。

    早慶の文章は年々量が増えていって、

    処理するスピードも早くしていく必要があります。

    これまでいったことを駆使して、大体150Word程度読めるようになる必要があるのです。

    速読の訓練の仕方については、いろいろありますが、

    まず日本人がつまづくのが、

    先ほど述べた前からの処理がうまくできるかどうか?になります。

    その段階をクリアするためには、

    速読用の教材を使って音読をするのが良いでしょう。

    速読するのに最適な参考書

    いろいろありますが、スラッシュ区切りがあって、

    和訳が部分部分で載っている教材が速読には適しています。

     

    ハイパートレーニング

    [itemlink post_id="20069"]

    4技能のレベル別、ハイパートレーニング

    [itemlink post_id="20068"]

    とにかく前から処理する練習をとにかく積んでください。

    指で文章を追っていく、フィンガートレーニングも良いでしょう。

    音読だけだと偏ってしまうので、黙読でこちらもやっていくが良いです。

    音読→1文字単位の処理、

    フィンガートレーニング→複数文字の処理という形になります。

     

    このレベルができたら、宮下先生の速読問題集をやってみると良いでしょう。

    ただ結構文章は難しいので、注意が必要です。

    [itemlink post_id="20070"]

    単語力はどれくらい必要か?

    早慶のレベルの長文を解くのには、大体6500~8000語程度の語彙力が必要。

    慶應SFC、社学だと10000語程度はあったほうがよい

    英検準一級合格者で大体5500~7000程度の語彙力

    test your vocabuで現在の語彙力をチェックする

    100%正確ではないがある程度の目安にはなる。

    社学の単語については、こちらでも紹介しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/syagaku/waseda-syagaku-english-tangocho/"]

    解くためにはどうしたら良いのか?

    さて、文章を読むことができたら、続いては解けるようになる必要があります。

    どのような場合でも同じ方法で解くことができるのが重要です。

    必要な力は下記の2点です。

    ■読解時に文法に気づくことができる文法力

    ■設問ごとにどのように処理をしたらよいのか把握する力

    “文脈”という言葉で誤魔化さない

    解き方を学んだら、とにかくその解き方が全てにおいて適応できるようにするのが良いでしょう。

    解き方を掲載しているおすすめの参考書としては、『佐藤ヒロシの 英語長文[マーク式]が面白いほどとけるスペシャルレクチャー』です。

    [itemlink post_id="20072"]

    こちらの教材で解き方をマスターして、過去問で適用できるようにしていきましょう。

    その上で重要なのは、文脈という言葉で誤魔化して解かないということです。

    多くの生徒が、そのような言葉で誤魔化して解けるようになっていません。

    なぜこの答えになるのか?を徹底的に考えるようにしていきましょう。

    慶應法、文、は毎年出題の特定の形式があるので注意

    映像で確認する

    https://www.youtube.com/watch?v=DmzsH44umIc

     

    [ad doc=""]

高3年早慶に合格するための夏休みの勉強時間とは?

2022.08.23

早慶に受かる受験生の勉強時間とは? 勉強時間の目安は、、 早稲田大学や慶應義塾大学への進学を目指す受験生に対しては、 夏休み中に少なくとも500時間、理想的には600時間の学習時間を確保することが推奨されています。 これはあくまで目安であり、個々の受験生の学力や目標大学によって必要な学習時間は異なる

  • …続きを読む
  • 早慶に受かる受験生の勉強時間とは?

    勉強時間の目安は、、

    早稲田大学や慶應義塾大学への進学を目指す受験生に対しては、
    夏休み中に少なくとも500時間、理想的には600時間の学習時間を確保することが推奨されています。

    これはあくまで目安であり、個々の受験生の学力や目標大学によって必要な学習時間は異なる場合があります。

    学習科目と時間配分: 早稲田大学に合格した当塾の生徒は、一日に11時間の学習時間を設けていました。
    この場合、文系であれば英語と日本史が各4時間、国語・古文・漢文が合計で3時間の学習時間になります。

    ただし、各受験生の得意・苦手科目や学習状況によって時間配分は個別に調整されるべきです。

    勉強時間を増やすには学習の質も重要です

    学習時間だけでなく、学習の質も重要です。

    効果的な学習方法を取り入れることが求められます。例えば、過去の問題を解くことで実践的な知識や解答力を養ったり、専門家や教員に質問や相談をすることで疑問点を解消したりできます。

    夏休みを成功させるには自己管理と計画が超重要!

    夏休みを有意義に過ごすためには、自己管理と計画が重要です。自分の目標に合わせて学習スケジュールを作成し、達成すべき目標を明確にします。定期的な休息や運動も忘れずに取り入れることで、学習効率を高めることができます。

    早稲田、慶應に合格するために夏休みににどれくらいの勉強をしたら良いのか?についてYoutubeでもお伝えしています。

    https://www.youtube.com/watch?v=dlAsXStRT-w

     

    夏休み、早慶合格に必要なのは?

    結論から言うと、500時間は最低限欲しいラインで勉強状況によっては
    600時間程度確保しないと、合格することは難しいです。

    もちろん、たくさんの勉強時間を勉強したからといってできるようになるわけではありません。勉強には質も重要です。

    具体的にどのように質を高めて勉強をしたら良いのか・・と言うことについては、こちらの動画でもお伝えしていますのでご覧ください。

    勉強ができるためには、時間も質も重要

    https://www.youtube.com/watch?v=h_uQJ9sAyCo

長文は時間の無駄!英語で成果を出すための正しい勉強の順番とは?

2022.07.07

動画の内容を要約して本文にて説明しています。 ページ目次長文で成果を出すための効果的な勉強法なぜいきなり長文を読むのは意味がないのか?長文を解く際にすること長文が終わった後にすること終わった後の処理がダメな人の例 長文で成果を出すための効果的な勉強法 難関大学には長文が頻出するから長文をとにかくたく

  • …続きを読む
  • https://www.youtube.com/watch?v=3rpUab1RgR0

    動画の内容を要約して本文にて説明しています。

    長文で成果を出すための効果的な勉強法

    難関大学には長文が頻出するから長文をとにかくたくさん解けばできるようになる!

    と思っている人は多くないですか?

    結論から言うとこの考え方では、英語はできるようになりません。

    もちろん、英語において長文問題は一番重要であることは間違いないのですが、

    多くの人がその段階に行ってもないのにとにかくたくさんの長文を読もうとして失敗してしまいます。

    今回のブログでは、長文演習に入る前にやっておきたいことをお伝えしていきます。

    [toc]

    なぜいきなり長文を読むのは意味がないのか?

    どんな問題であっても終わった後に分析していくのが必要不可欠ですが、

    基礎学力が足りない状態でやり続けても

    何ができていたのか?

    何ができなかったのか?がわからないのです。

    これは全ての科目に共通して言えることなのです。

    ここまではできた、できなかった?

    基礎学力がないと、

    この問題を解けなかった理由は何か?と言うリーズニングをすることができません。

    何をするのか?

    一番→単語(難関大基本単語7000)、熟語(1000)

    次→英文法

    次→精読(1文~1パラグラフ程度)

    次→要点を掴む(論理構造,ディスコースマーカー、情報構造の理解)

    この段階まできた段階ではじめて長文を読んでいく意味があります。

    長文を解く際にすること

    時間を測って解く(時間が過ぎてもとりあえず最後まで解く)

    時間内にどこまで終わったのかを明示しておく

    問題の根拠に線を引く

    長文が終わった後にすること

    文構造を解析する(できれば全文)

    ディスコースマーカーのチェック

    問題が解けなかった部分の分析

    1,単語、文法などの知識不足
    2,文構造がわからなかった
    3,読み違い(選択肢、問題文)

    復習ノートにまとめて定期的にチェックする

    終わった後の処理がダメな人の例

    単に和訳を読む、単語を覚えるのみ

    単に長文を読んでいくだけ・・・というのでは学力はつかなく。

    自分の弱点がどこにあるのか?何ができてないのかを考えて、

    問題を解いていくようにしてください。

【早慶入試】英語強者になるためのおすすめの英文雑誌、新聞|入試頻出

2022.06.16

なぜ英文雑誌を読むのか? 英語は苦手な人の多い科目ですが、 一方で入試で肝となる科目の一つです。 英語で点数が取れない=難関大学に合格することは不可能です。 特に早稲田慶應大学では、 伝統的に有名どころの英文雑誌からの出題が多く、 また、早慶ではよく出るような使い古されたテーマではなく、 最新の情勢

  • …続きを読む
  • なぜ英文雑誌を読むのか?

    英語は苦手な人の多い科目ですが、

    一方で入試で肝となる科目の一つです。

    英語で点数が取れない=難関大学に合格することは不可能です。

    特に早稲田慶應大学では、

    伝統的に有名どころの英文雑誌からの出題が多く、

    また、早慶ではよく出るような使い古されたテーマではなく、

    最新の情勢を踏まえた記事を使うことが多いのです。

    当塾では圧倒的な英語強者を育成するため、

    この辺りの英文記事を使って指導を行っています。

    最近では個人でもボタン一つでこの辺りの教材を購入、閲覧することが可能な時代です。

    英語に自信のある人はぜひ読んでみてください。

    英語に自信のない人は?

    英語に自信のない人も、この辺りの雑誌を読む意味はあります。
    今、自分のやっていることがどのように早稲田慶應で問われるのか?、
    足りないのはなんなのか?というのを掴むことができます。
    もちろん、イタズラにたくさんこの辺りの雑誌を読んでも成績は一切上がらないので注意しましょう。

    英語の成績の上げ方、勉強法についてはこちらを参照してください。

    どのあたりの学部で役立つのか?

    早稲田政治経済、商学部、社会科学部、国際教養学部、教育学部、人間科学部、理工学部
    慶應大学経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、環境情報学部

    ※慶應経済、法学部は独自で作成しているため、問題文として同じものが出てくることは皆無です。
    ですが、経済の場合は作成する教授が今回紹介する英文雑誌を見ている可能性は高く、
    テーマとして出題される可能性は高いです。

    読むのに必要な学力は?

    まずは、絶対的な語彙力が必要です。

    最低でも9000程度はないと、太刀打ちはできないでしょう。

    以前に難しい単語専門で単語帳をまとめたので、

    ぜひやってみると良いでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/syagaku/waseda-syagaku-english-tangocho/"]

    また、このレベルの長文を読むためには、

    海外の経済の状況や歴史、政治、経済に対しての知識が必要になってきます。

    ある程度のレベルまでいったら英語の学力だけでなく、

    そのような知識量の差が学力に露骨に現れてきます。

    英語を勉強するというのは

    単に英語だけに精通しているだけでは、ありません。

    英語を通して世界を知ろうとする力が必要になってきます。

    英文を読みながらぜひこのような知識を得て、

    読めるようにしていくと良いでしょう。

    英文雑誌を使ったおすすめの勉強例

    単に読むだけでもある程度効果はありますが、
    このような問いのない雑誌を読む時はついついただ読むだけになってしまいがちです。。
    ですが、大事なのは、課題を持って読むことです。

    ここでは簡単におすすめの勉強例をお伝えします。
    →単語を覚える
    →英文読解のチェック
    →気になる文法項目
    →文章を要約する

    おすすめの英文雑誌

    さて、ここからは
    最優先3つ
    →余裕のある人5冊
    →理系向け4つ
    →その他おすすめでお伝えしていきます。

    最優先最頻出3選

    英文雑誌界のビッグ3である
    The Economist,Time,NewYorkTimesはできれば目を通しておきたいですね。

    この中から早稲田、慶應のどこかで毎年必ずどこかは出題する!と言っても
    過言ではないくらいの出題頻度です。
    特に6,7月分は入試で出る可能性も高いので目を通しておいても良いでしょう。

    雑誌の詳細については、wikipediaから参照。

    The Economist

    The Economistは、時事問題、国際ビジネス、政治、テクノロジー、文化に焦点を当ていてう国際週刊紙です。イギリス・ロンドンを拠点。2019年の世界平均印刷部数はデジタルと合わせると160万部超にのぼります。
    同紙は、オリジナルな報道よりもデータジャーナリズムと分析に顕著な重点を置いており、批判と称賛の両方を得ています。

    ネット版、雑誌版あり。

    Time

    Timeは、アメリカ・ニューヨークを拠点に発行されているアメリカのニュース雑誌です。1923年3月3日にニューヨークで創刊され、長年にわたり共同創設者であるヘンリー・ルースによって運営

    ネット版、雑誌版あり。

    NewYork Times

    ニューヨークタイムズは、ニューヨークを拠点とし、世界中に読者を持つアメリカの日刊紙。
    その後、新聞社としては最多となる132のピューリッツァー賞を受賞し、業界では長年にわたり「記録的な新聞」とみなされてきた。
    発行部数は世界で18位、米国では3位である。

    ネット版、新聞版あり。

    余裕があれば読んでおきたい5冊

    こちらの5冊から出典があるので、目を通してもよい雑誌。

    The Guardian、WashintonPost、Foreign Affairs、Wall Street Journal、
    Financial times

    理系であれば読んでおきたい雑誌

    理系の文章って、長文の問題集でも数が少なくて、
    文系の文章をつまらないな・・・と思う理系の人多いですよね。
    そのような人はぜひ下記のような文章を読んでみると良いでしょう。

    Nature、Discover、
    National Geographic、
    Scientific american、
    Popular Science

    雑誌じゃないけれど頻出

    この辺りは雑誌ではなく、放送が中心ですが、

    入試問題としてよくみる類なのでぜひ読んでみると良いでしょう。

    BBC、CNN、NPR

    あまり出ないかも・・ですが、
    The VERGEなんかはテック系メディアでは有名どころ。

    慶應大学商学部は最近のテック系の話題を出してきたことがあるので、
    触れておいても良いでしょう。

    使い方が重要!

    記事途中にも記載しましたが、

    このような雑誌を使って勉強をする際に大事なのは、
    ただ漠然と読まないようにすることです。

    当たり前のことですが、漠然と読んでも「むずかしな・・」という印象を得るだけで何も得ることはありません。

    自分ができていることは何で、できてない課題を
    発見するにはちょうど良い題材になるでしょう。

    ぜひ是に頑張ってみてください。

【早慶文系】1年で合格スケジュール戦略【2025】

2022.04.09

「1年間で早稲田慶應に受かるのは無理!!」 多くの人はそのように考えるでしょう。 もちろん、生はなんかな努力で合格することはできませんが、 適切な努力、勉強法を積むことで合格することは可能です。 本ブログ記事では、どのようにして1年間で早稲田慶應に合格していくのかの スケジュール例と参考書をお伝えし

  • …続きを読む
  • 「1年間で早稲田慶應に受かるのは無理!!」

    多くの人はそのように考えるでしょう。

    もちろん、生はなんかな努力で合格することはできませんが、

    適切な努力、勉強法を積むことで合格することは可能です。

    本ブログ記事では、どのようにして1年間で早稲田慶應に合格していくのかの

    スケジュール例と参考書をお伝えしていきます。

    [toc]

    早稲田慶應の配点を考える

    まず一番大事なのは、配点です。

    テストというと得意な科目で点を取ると、考えてしまいがちですが、

    これは最後の手段です。

    どの科目に力をいれて、勉強をしていくのかは志望大学の配点から考える必要があります。

    早慶の英語配点とは?

    まずは下記を見てください。

    各学部における英語が占める割合です。

    大学学部 英語点数 総得点 英語の割合
    早稲田商学部 80点 200点 47%
    早稲田法学部 60点 150点 40%
    早稲田政治経済学部 75点 200点 38%
    慶應義塾法学部 200点 450点 44%
    慶應経済学部 200点 420点 47%

    ※早稲田政治政治政治経済は共通テストもあるため、参照数字
    ※慶應法学部は一次考査があり歴史科目と英語で一定点数以上
    ※慶應経済学部一次考査 A方式(160点) B方式(90点)

    慶應は英語が特に重要
    どこも40%程度占めているのがわかり、慶應に関して言えば一次考査のことも考えると、60%以上英語が点数で占めていることがわかります。

    早慶合格に必要なのは、英語

    Freestocks jUSu0686zDM unsplash

    このことから、早稲田慶應に受かるには英語が重要であることがわかります。

    もちろん、

    『英語だけできれば合格できる!』とことではありません。

    早稲田慶應に合格するには、

    英語が偏差値70近くあるのは当然で、

    もちろん他の科目もできてないといけません。

    時期ごとに科目の偏重をしていかないといけないのですが、

    そのことに気づかず、

    英語に固執し続けてしまうと、合格は難しくなります。

    英語ができるのは前提でさらに他の科目も磨いていかないと早慶は難しいですよ

    英語ができないと合格は難しい

    ですが、早慶は見てきた通り英語の配点は非常に高いです。

    英語ができない=不合格

    になるのです。

    1年で早慶を目指すために

    早慶文系で1年で合格を目指すのであれば、

    英語を合格レベルまでに持ってくるというのが、最優先になります。

    死ぬ気で英語をできるようにしていかないと早慶の合格は難しいですよ。

    いかに英語が大事か!!ということがわかってもらった上で、

    ここから、4月時点の成績別にどのようにスケジュールを組んでいったら良いのかをお伝えします。

    文系で1年で合格を目指すスケジュール

    文系受験生で1年間でスケジュールを組んでいくにあたって下記の成績別で見ていきます。

    1. 偏差値55-60程度
    2. 偏差値50程度
    3. 偏差値30-40程度
    偏差値について

    当塾では偏差値の換算については、河合塾のデータを使っています。
    成績データについては、河合塾のホームページから見ることができるので、興味がある人はこちらから参照してください。

    それぞれ偏差値ごとに、
    5月→8月→11月と模試がある月までに
    どのようなことをすれば良いのかというのと、直前期にすることをお伝えしていきます。

    偏差値55-60からの早慶合格

    [su_spoiler title="詳細はこちらをクリック" icon="plus-square-2"]

    Sora sagano 8sOZJ8JF0S8 unsplash

    4月の段階でこの偏差値がある生徒は、

    勉強の仕方次第で早慶合格の可能性がかなり高い生徒になります。

    そのため、どのように1年間ハンドリングをしていくかが非常に重要になってくるのです。

    このレベルの学生の注意点

    • 英語、歴史公民科目は偏差値75は余裕で越える
    • 国語への苦手意識をなくして、早めに対策をする

    5月までのスケジュール

    Kalen emsley Bkci 8qcdvQ unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値65
    • 国語:偏差値55
    • 歴公:偏差値65

    英語の偏差値65というと、大体130程度取れている換算になります。

    この130点というのは、長文2つで両方とも45-50点程度で、

    作文パートで20-30点、文法で10-20点取ることで可能です。

    得点の割合として、、、

    • 長文→80-90点
    • 作文→20-30点
    • 文法→10-20点

    上記の割合で取っていくことができれば良いでしょう。

    英語の偏差値65以上を取るためのポイントは?

    みてもらうとわかりますが、大きく点数を占めるのが長文となります。

    内容一致はもちろんのこと、、、

    偏差値70近くをとるためには下記事項の理解が必要です。

    和訳問題、代名詞の見分け、
    文章内での具体的な言い換え表現、すなわちパラフレーズ内容を理解することができるのか。
    理系文章に対しての興味、単語の理解が必要

    この辺りを理解することが必要になってくるでしょう。

    もちろん、長文だけができればいいわけではありません!

    多くの受験生が手薄になりがちな、

    英作文・整序英作文でも高得点を取れるように学習していく必要があります。

    最近は、英検を早い段階から受けることが多いためか、

    自由英作文は点数を取ることが多いのですが、

    整序英作文で点数を取ることが難しい傾向があります。

    もちろん、この問題を解くためには熟語、構文把握力が必要です。

    加えて、整序問題の対策を積んでおくこともお勧めします。

    読解の学力を上げるために必要な英語の参考書は?

    ■読解問題

    もしこれまでにパラグラフリーディングの基礎を学んでいない場合は、
    入試長文を読むためのパラグラフ・リーディング 高校上級用 25 (発展30日完成シリーズ)を読んでおくと良いでしょう。
    [itemlink post_id="19268"]

    英語で高い成績を取るためにはパラグラフリーディングの理解が必要です。

    パラグラフリーディングはテクニック??

    パラグラフリーディングというと、
    そのようなテクニック的な読み方があると思い込んでいる人が多いのですが、、
    そうでありません。
    英語ができる人の普通の読み方です。
    ネイティブはパラグラフという塊で理解をしており、
    ライティングの際も厳格なルールで行なっています。
    そのため、パラグラフで理解をしていない=英語ができないということを早い段階で理解をしておきましょう。

    その他、英語長文の読み方として、『ぐんぐん読める英語長文Standard』関正生の『The Rules英語長文問題集3入試難関 (大学入試)』があるのでおすすめです。

    読む際のポイントをまとめた書として『The Essentials』も読んでいくのが良いでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/essentials/"]

    精読も重要

    偏差値55~60程度の学生の場合、

    単語力もそれなりにあって読むことに苦はないのですが、

    比較や倒置、省略、といった部分の処理が苦手です。

    特に比較の理解ができてない場合が多いので、この部分を強化できる精読の教材をやっていくと良いでしょう。

    そのような場合は『英文熟考・下』がおすすめです。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    英検準1級も6月で習得できるように・・

    英検を習得していると受験をものすごく有利に進めることが可能です。

    早稲田慶應に合格する人であっても滑り止めと言われるランクの大学は必要です。

    ただし、SCBTを利用して8月までに合格できない場合は、
    あとはどうしても立教!・・・と言う場合でない限りは、諦めても良いでしょう。

    英検準1級の勉強の仕方についてはこちらの記事で説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/eiken-pre1-saisokustudy-planning/"]

    他の科目は?

    ■国語

    多くの生徒が苦手な古文科目が手薄になりがちです。

    夏までの段階で確実に暗記事項をできるようにしていくのが必要です。

    放置をしてしまっては合格することは不可能です。

    現代文が苦手な場合・・

    早稲田大学の合格が不可能なのはもちろんのこと、読解力がない場合は慶應大学の合格も難しいです。英語での偏差値70越えを狙う場合は同様に論理的な考え方が必要なので、早めに現代文は得意にしておく必要があります。

    ■歴史・公民

    まずは模試の範囲のみで行なっておくのが優先です。

    それ以外、時間があれば進めて行っても良いですが、基本的には英語に時間を回しましょう。

    必要な参考書は?

    このレベルの学力の学生が成績を上げるための教材を抜粋して掲載します。

    [itemlink post_id="19484"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/kobun/kotenbunpo/"]

    [itemlink post_id="19485"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/kobun/kobunjoutatsu45-kiso/"]

    古文の勉強法の詳細はこちらの記事を確認してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/kobun-benkyo/"]

    [itemlink post_id="19487"]

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/sankosyo/gendaibun/kisodoril/"]

    [itemlink post_id="19488"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mingen/gendaibunnoakusesu/"]

    現代文の勉強法の詳細はこちらの記事を確認してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/gendaibun-benkyo/"]

    社会については、日本史なら『実況中継』、世界史なら『ナビゲーター』、政治経済なら『爽快講義」を読んでおくことで問題はありません。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/nihonshi/ishikawajikkyo/"]

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/sekaishi/navigator/"]

    [itemlink post_id="19491"]

    8月までのスケジュール

    Ramon kagie iSwzfjgD3uU unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値70以上
    • 国語:偏差値65
    • 歴公:偏差値70

    上記が目指すべく偏差値となるでしょう。

    ■英語

    これまで行なってきたことに加えて、

    引き続き音読を続けることによる長文の理解をすることがありますが、

    さらに倒置や省略といった少々難解な構文が出てくるので追加での参考書が必要となります。

    英検の対策が必要!

    英検を習得しておくことが、入試を有利に進めていくには必要不可欠です。
    早慶志望であれば、英検準一級を習得できるように早めの対策をしておきましょう。

    ■国語

    古文に重点を置いていくのは間違いないのですが、

    慶應も視野に入れているのであれば、

    小論文用の題材を仕入れたり読解の練習を積んでいく必要があります。

    ■歴公

    英語の学力が70で安定し始めるこの夏あたりで、

    歴史公民に集中する科目をスイッチしていきましょう。

    実施すること自体は変わりません。

    インプット→アウトプットの繰り返しです。

    必要な参考書は?

    『英文読解の透視図』か『ポレポレ英文読解プロセス』のどちらかをやれば良いです。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/toushizu/"]

    [itemlink post_id="18903"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/porepore/"]

    どちらが良いのかについてはこちらの記事で説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/poreporetoushizu/"]

    ■国語

    古文については、引き続き古文上達を実施しつつ、ポラリス古文をやっていくと良いでしょう。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/kobun/okamotorina-poralisu1/"]

    [itemlink post_id="19494"]

    ■歴公

    基本的には同じです。

    追加で、アウトプット用の問題集をやっておくと良いでしょう。

    [itemlink post_id="19495"]

    [itemlink post_id="19496"]

    [itemlink post_id="19497"]

    11月までのスケジュール

    Ray gerry b1rBRLTuexY unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値70以上
    • 国語:偏差値70
    • 歴公:偏差値70

    このレベルの生徒は記述模試での偏差値よりも、過去問にスイッチしていきましょう。

    対策をしていかに自身の志望校の問題で点数が取れるようになるのかが重要になってきます。

    模試でできていても、過去問ができてないなければ、合格することはかなり難しいです。

    直前期のスケジュール

    Erol ahmed d3pTF3r hwY unsplash

    過去問中心で勉強を進めてください。

    過去問の使い方については、こちらのYoutubeでも伝えています。

    https://www.youtube.com/watch?v=_0lIlPPdlDs&feature=youtu.be

    [/su_spoiler]

    偏差値50からの早慶合格スケジュール

    [su_spoiler title="詳細はこちらをクリック" icon="plus-square-2"]

    Sora sagano 8sOZJ8JF0S8 unsplash

    続いて、一番多い層である偏差値50の層を考えてみましょう。

    このレベルの学生の注意点

    • 1,偏差値60以降で勉強法の転換ができるか
    • 2,現代文の出来具合が合否を握る

    5月までのスケジュール

    Kalen emsley Bkci 8qcdvQ unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値55-60
    • 国語:偏差値55-60
    • 歴公:偏差値50

    5月の河合の英語の記述で偏差値60を目指す

    難易度が一番オーソドックスな河合塾の模試で考えて、、、

    記述で英語の偏差値60というと、

    大体115-120点程度の点数があれば、この偏差値が取れます。

    この115-20点というのは、長文2つで両方とも35点程度で、

    作文パートで15-20点、文法で10-20点取ることで可能です。

    得点の割合として、、、

    • 長文→70-75点
    • 作文→15-20点
    • 文法→10-20点

    英語で偏差値60を取る上で重要なことは?

    この学力の生徒が圧倒的に足りてないことは英単語力です。

    初期段階においては、英単語力=英語力ですので、

    英単語を覚えるのにまずは時間を割いてください。

    英単語を覚えられない=英語ができないということにつながってしまいます。

    覚え方については、こちらのブログ記事などを参考にして頑張って覚えてください。

    続いて重要なのは、構文把握力です。構文を把握することができないと、和訳がメチャクチャになってしまいます。
    和訳は点数配分が大きいので、ここで点数を落とす=模試で点数が出ないということになってしまいます。

    なので、4月段階で偏差値50程度の人は、

    英単語力と構文把握を鍛えて、並行して長文を読んでいくと良いでしょう。

    他の科目は?

    とにかく、英語に重点を置いて勉強をしてください。

    その他の科目は、古文を忘れないように毎日勉強するのが重要です。

    現代文も勉強しておきたいですが、、

    英語が偏差値65-70ないと合格は厳しいです。

    ですが、早稲田慶應共に現代文が合否の鍵を握っていますので、、

    英語で合格圏の力を身につけて早い段階で現代文の勉強をしていく必要があるでしょう。

    必要な参考書は?

    ■英語

    精読については英文熟考・上をしっかり理解をしてできるようにしてもらうことで、精読の基礎学力は完成です。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    英文法については、桐原1000かDual Effectあたりの網羅系の英文法の問題集をマスターしてもらうと良いでしょう。

    [itemlink post_id="19499"]

    単語帳については、ターゲット1900、LEAP、システム英単語のどれか基本的な英単語帳をやってもらうと良いでしょう。
    その他基本単語帳についてはこちらの記事で記載しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/osusumeeitangotyou/"]

    ■国語

    [itemlink post_id="19501"]

    [itemlink post_id="19502"]

    現代文のアクセスの使いかたについてはこちらの記事で記載しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mingen/gendaibunnoakusesu/"]

    ■歴公

    [itemlink post_id="19489"]

    [itemlink post_id="19490"]

    [itemlink post_id="19491"]

    Z会問題集 or ヒストリアをやっておく。

    8月までのスケジュール

    Ramon kagie iSwzfjgD3uU unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値65
    • 国語:偏差値55-60
    • 歴公:偏差値60

    英語の偏差値は60あたりから、上げるのは難しくなってきます。

    とはいえ適切な勉強をすることで、成績を上げることは可能です。

    なぜ偏差値60から上げるのが難しくなるのか?

    結論から言うと、勉強の仕方を変えることができてないからです。

    偏差値60から上に上げる勉強はこれまで通りの勉強をしていてもできることはできません。

    英語のロジックを理解しないと、一気に成績を上げることは不可能です。

    偏差値60から70に上げるためには、

    パラグラフの理解と論構造を理解していくことができなければ、

    成績を上げることはできません。

    英語の得点の割合はどうすれば良いのか?

    英語の記述模試で点数を取るためには、

    • 長文→80-90点
    • 作文→20-30点
    • 文法→10-20点

    上記の割合で取っていくことができれば良いでしょう。

    必要な参考書は?

    上述の通り、長文で点数を取れるかどうかが、ポイントになるでしょう。

    必要な教材も長文の教材です。

    ■英語
    もしこれまでにパラグラフリーディングの基礎を学んでいない場合は、
    入試長文を読むためのパラグラフ・リーディング 高校上級用 25 (発展30日完成シリーズ)を読んでおくと良いでしょう。
    [itemlink post_id="19268"]

    その他、英語長文の読み方として、『ぐんぐん読める英語長文Standard』関正生の『The Rules英語長文問題集3入試難関 (大学入試)』があるのでおすすめです。

    読む際のポイントをまとめた書として『The Essentials』も読んでいくのが良いでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/essentials/"]

    できれば、この時期に英文熟考・下もやっておきたいです。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    ■国語

    [itemlink post_id="19514"]

    現代文開発講座の使い方についてはこちらの記事で確認してください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/gendaibun/kaihatsu/"]

    ■歴公

    インプットは、引き続き同じ教材で。

    追加で、Z会問題集 or ヒストリアをやっておく。

    [itemlink post_id="19495"]

    [itemlink post_id="19496"]

    [itemlink post_id="19497"]

    11月までのスケジュール

    Ray gerry b1rBRLTuexY unsplash

    記述模試での目標偏差値

    • 英語:偏差値70
    • 国語:偏差値55-60
    • 歴公:偏差値65

    模試で成績を上げるのではなく、過去問対策を重視していきましょう。

    模試で成績を上げるのが、

    志望校に合格するために必要ではありません。

    必要なのは、志望校で点数を取れるかどうかです。

    足りない部分を補完していきましょう。

    直前期のスケジュール

    Erol ahmed d3pTF3r hwY unsplash

    直前期については、暗記科目中心の勉強になると思います。

    上述の成績が取れているようであれば、

    英語、国語については、

    過去問で苦手部分を発見して、

    なぜできてないのかを考えてそれをメモして見返すようにしていきましょう。

    [/su_spoiler]

    偏差値30からの早慶合格スケジュール

    [su_spoiler title="詳細はこちらをクリック" icon="plus-square-2"]

    Sora sagano 8sOZJ8JF0S8 unsplash

    このレベルから1年で早慶に合格するのは相当大変です。

    かなりの努力をしないと受かることはできないと言うことを認識しましょう。

    ですが、適切な努力をすることができれば合格することは可能です。

    このレベルの学生の注意点

    • 1,英語への苦手意識をどうするか
    • 2,社会ばかりに偏らない
    • 3,根本的な国語力(思考する言語)が鍵になる

    英語への苦手意識をなくせるかどうか

    このレベルの学生は多くの場合、

    残念ながら、英語を苦手科目としています・・

    最初の方から何度も伝えていますが、

    文系で英語が苦手 = 難関大学への合格は難しい

    と言うことになってしまいます。

    最初のところでは早稲田慶應を例にとって、

    配点を出しましたが、、、

    日本の大学入試においては、どこの大学も基本的には英語の配点が高いです。

    早い段階で英語への苦手意識をなくすことができるかが、合格へのポイントになります。

    もちろん、英語の勉強は適切な段階で適切な勉強をすることができれば、

    努力をすることは大前提ではありますが、、、

    確実に偏差値70以上まで伸ばすことはできます。

    日本語での思考=論理的思考力を高めることができるか

    日本で、日本語を使って生まれ育った環境にある人がほとんどだと思います。

    成績を上げるためには、大学受験で成績を上げるためには、

    論理的に考えることができるのかどうかというのは重要になってきます。

    論理的に考えることができると言うのは、

    具体抽象、対比、因果関係といった概念操作を

    読みながら、できるかどうかと言うことです。

    これまでに勉強ができてない = 論理概念の操作が苦手というのがあります

    この辺りの思考の訓練はできるようになるために、ものすごい時間がかかります。

    ですが、

    ここをできるようにならずに合格レベルの力をつけることは不可能です。

    自習管理コーチング型塾の注意点

    昨今、自習管理型の塾が多くありますが、勉強が苦手な人にはあまりおすすめができません。
    日本語の理解力がまだ成長しておらず、参考書だけを読んでも理解がほとんどできないからです。
    市販の参考書は一定程度の学力、日本語認識能力を前提としているため、
    どれだけ良い参考書を読んだところでほとんど理解することはできないのです。

    コーチング型塾のおすすめはこちらの記事で説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/cochingjuku-osusume/"]

    最初の勉強方針

    Rabbit

    最優先事項は、英単語

    とにかく、英単語を覚えていきましょう。

    このレベルの人は圧倒的に英単語が足りません。

    できれば中学レベルの英単語から1冊、

    並行して高校レベルの英単語帳を1冊覚えるようにしましょう。

    英単語を覚えることがとにかく最優先です。
    ゴールデンウィークまでにどれくらい覚えることができるかが勝負になります。

    自身の知識への紐付けや場所法、イメージ化を使うと覚えやすくなるので、

    なんとかして覚えられるようにしましょう。

    何度も言いますが、語彙力 = 英語力です。

    頑張って覚えましょう。

    5,6月までのスケジュール

    Kalen emsley Bkci 8qcdvQ unsplash

    このレベルからはじめて記述模試で成績を出すのは少し難しいので、

    まずは英検2級と共通テスト模試で偏差値50程度の成績を出していけるようにしてください。

    スケジュールとしては、とにかく単語を覚えるのと、

    英文法の基礎、長文内でSVOCをとれるようにしていきましょう

    このレベルの受験生は、

    英語がどのようなものかがわかっていませんので、

    基礎的な中学レベルの英語を読みながら、

    SVOCをできるようにしたり、英文法の基礎を身につけるようにしてください。

    必要な参考書は?

    先ほど述べたようにどの科目も基礎的な参考書を使うようにしてください。

    ■英語
    英単語帳は、まずは中学レベルの基本単語帳を覚えていきましょう。
    『ユメタン0』『LEAP Basic』『シス単 Basic』といった単語帳を覚えていくと良いでしょう。

    [itemlink post_id="19505"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/oiwaeibunpo/"]

    [itemlink post_id="19498"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/hijiimanabu/"]

    [itemlink post_id="19506"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/seki-pola-eibunpo/"]

    [itemlink post_id="19507"]
    [itemlink post_id="19508"]
    [itemlink post_id="19509"]

    中学レベルからの英語学習法についてはこちらの記事でさらに詳しく説明をしています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/chugakuenglishto-60/"]

    ■歴公
    [itemlink post_id="19510"]

    [itemlink post_id="19511"]

    あとは追加で一問一答をやっておくと良いでしょう。

    [itemlink post_id="19513"]

    8月までのスケジュール

    Ramon kagie iSwzfjgD3uU unsplash

    目標 英検2級

    • 記述偏差値
    • 英語 55
    • 国語 55
    • 歴公 55

    このレベルで重要なのは、

    必要な参考書は?

    ■英語

    英文熟考・上
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    [itemlink post_id="19499"]

    [itemlink post_id="19515"]

    [itemlink post_id="19516"]

    ■国語

    [itemlink post_id="19501"]

    [itemlink post_id="19502"]

    ■歴公

    [itemlink post_id="19489"]

    [itemlink post_id="19490"]

    [itemlink post_id="19491"]

    11月までのスケジュール

    Ray gerry b1rBRLTuexY unsplash

    目標 英検準一級

    • 記述偏差値
    • 英語 60以上
    • 国語 60(英語との兼ね合い)
    • 歴公 65

    この段階で英語の偏差値が60程度行ってないと、、

    早慶は難しいかもしれません。

    もちろん、55程度でもできないことはないのですが、

    60以下というのは根本的に思考力の基礎となる文法、単語、熟語力が足りないのです。

    ここから直前期まで、

    歴史公民と覚えることは多いのですが、

    暗記事項を覚えるようにしてください。

    特にMARCHレベルは、

    暗記事項がちゃんとできていれば合格できる学部が多いです。

    暗記事項を詰めつつ、

    論理的に読むための土台作りと構文把握力高めるようにしていってください。

    ■英語

    英文熟考・下

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    [itemlink post_id="19518"]

    [itemlink post_id="19500"]

    [itemlink post_id="19519"]

    [itemlink post_id="19483"]

    ■国語

    [itemlink post_id="19520"]

    [itemlink post_id="19521"]

    ■歴公

    [itemlink post_id="19489"]

    [itemlink post_id="19490"]

    [itemlink post_id="19491"]

    直前期のスケジュール

    Erol ahmed d3pTF3r hwY unsplash

    基礎学力がついてない場合は、

    過去問はたくさんしなくても良いです。

    ついつい、周りが過去問をしたくなりますが、、

    まだ覚えることが終わってないのに、

    1日を過去問の復習で終わってしまうようであれば、

    まずは覚えることを覚えることに集中しましょう。

    他の人がしてないことを勇気を持ってする

    偏差値30程度から合格するためには、他の人と同じことをしているのでは合格することは難しいです。
    皆がやっていることを当たり前のように同じことをしていては合格することはできません。

    もちろん、単に変なことをしているのではいけませんが、、、

    早慶は、普通に勉強をしていても落ちる大学です。

    いかに自分なりに工夫をして変わった勉強をすることができるのかが重要なのです。

    [/su_spoiler]

    慶應の小論文はどうするのか?

    上記で説明したのは、偏差値70を目指すための早稲田慶應大学に合格する

    合格基礎力をつけるためのものです。

    ここまで行ったことを踏まえて過去問対策を行えば合格する可能性はもちろんありますが、

    慶應大学に合格するためには、ご存知の通り小論文が必要になります。

    慶應大学の小論文で合格点を取るためには何が必要なのでしょうか。

    書く力よりもまずは読み解く力

    まず第一に必要なのは問題文で聞かれている話の論の構成を読み解く力です。

    小論文というとまず書くことが思い当たるかもしれませんが、

    慶應大学の入試においてはそうではありません。

    単に自分の好き放題に書くのではなく、文章を読み解いてから書く必要があるのです。

    そのためまずは現代文の力をつける必要があるでしょう。

    追加で、書くための素材、
    すなわち世の中に対しての知識、
    各学部ごとで必要な知識が必要になってきます。

    当塾では下記のような教材をつけて上記の力を身につけています。

    これだけで100%十分ではないのですが、導入としては十分です。

    [itemlink post_id="19541"] [itemlink post_id="19540"]

    ぜひやってみて下さい。

    各学部ごとの対策はこちらを参照してください。

    合格の秘訣とは?

    最後にまとめとして、合格の秘訣をお伝えします。

    絶対に合格するためには、

    情報に左右されずに自身のやるべきことを信じてやり切る

    このご時世大量の情報が溢れていて、

    それは大学受験の業界でも同じです。

    色々な人が色々なことを言っていて、

    それに感化されて、

    気づいたら勉強をしている自分自身も

    できた気になって評論家になってしまいます。

    評論家状態とは?

    勉強しないで情報ばかり集めて、
    「あの参考書がいい」「あの先生の授業がいい」などと色々みて回って、結局何も身につけることができない状態です。
    この状態になってしまうと、勉強をしないで、色々なものを評価して満足するので、成績を上げることはできません。

    もちろん、このご時世ある程度情報を集めることは重要です。

    ですが、過度な情報を集めても、学力は変わらないですし、

    勉強が急にできるようになることはありません。

    どんな技、テクニック、考え方であっても

    継続が肝心です。

    何度も何度も繰り返し、

    その時に自分なりの気づきを得て、

    自分なりの技を磨けるようにしていきましょう。

    受かる人はどの参考書を使っても合格ができる!


    最後にここまでいってきて元も子もないことを言いますと、、、

    受かる子は使うタイミングを間違えなければ、

    どの参考書を使っても実力をつけることができて合格までいくことができます。

    それはなぜかと言うと、、

    先ほどお伝えした継続した努力ができているからです。

    ですので、目先の情報に惑わされずにこれを使う!と決めたら、

    そこから学ぶことはなくなった・・と言えるくらいまで最後までやり切ることが肝心です。

    成績の上がらない子の多くはそれができていません。

    本ブログを見た方だけでも、最後までやりきれることをお祈りしています。

    頑張ってください!

    [ad doc=""]

高2偏差値30台からの慶應大学までの逆転合格体験記

2022.04.03

偏差値30台からの勉強開始! 私は高2の夏に慶應大学を目指して勉強を始めました。 とはいえ、通っていた高校は進学校でしたが落ちこぼれてしまっていました。。。 また、中高一貫校に通っており、 慶應大学を目指す人も多かったですが、 私はそのような状況下で落ちこぼれてしまいました。 もちろん、そもそも、勉

  • …続きを読む
  • 偏差値30台からの勉強開始!

    私は高2の夏に慶應大学を目指して勉強を始めました。

    とはいえ、通っていた高校は進学校でしたが落ちこぼれてしまっていました。。。

    また、中高一貫校に通っており、

    慶應大学を目指す人も多かったですが、

    私はそのような状況下で落ちこぼれてしまいました。

    もちろん、そもそも、勉強ができておらず、

    偏差値も30台前半。

    中学、高校1年の授業は受けたかどうかも覚えていません。。

    Be動詞もSVOCも意味不明・・・

    もちろん、慶應大学合格に重要である英語はほぼ意味不明でした。

    学校の授業も先生に言われるがままにうつしているだけで、

    SVOCも呪文を覚えているだけで、、、ほぼ意味不明でした。

    このような状況下の中で、

    参考書をやっても意味不明でしたのでとりあえず塾を探しました。

    予備校・塾探し

    そのような状況で、逆転合格を目指し、塾・予備校探しを始めました。

    普通の予備校、塾に行っても絶対についていけないと思いましたし、、、

    話題の映像授業はわかりやすかったですが、

    「学校の授業でも寝るのに・・・」

    この授業も慣れてきたら、いずれ寝るかもしれないと思っていました。

    そんな中、google,でなんとなく勉強法を探していた時に、

    たまたまヒロアカを知りました。

    慶應大学に向けて、何から始めたらいいのかわからなかった私からすると、

    とても魅力を感じました。

    慶應大学を目指すと決めた!

    勉強当初は、受かるのかな・・・・とすごい不安に思っていました・・・

    なぜなら、進学校にいたとはいえ、

    私は落ちこぼれで学校の授業も、

    ほとんどボーとしている間に過ぎているような子でしたので。

    しかし、ヒロアカの先生は私の夢を否定せずに、

    「頑張れば慶應に絶対に行ける!」と何度も励ましてくれました。

    そのような中で、ヒロアカで勉強を始めて慶應に行けるかも!

    と思うようになりました!

    参考書を使った勉強で効率的に

    「慶應大学なんてできるわけない・・」と考えていた中で、、

    まず取り組んだのは、英単語でした。

    英語がとても重要だということは、いろいろと調べたらわかりました。

    これまでに、1冊の参考書も終わらせたことがなかった私が、

    教わったことを実践してみたら、徐々にできるようになってきました。

    また、、、

    受験勉強を進めていく中で、参考書一冊もどのようにしたら、

    効率的に勉強していくことができるのかがわかってきました。

    非効率な勉強→効果的な勉強に!

    インターネットにある勉強法などをあまり考えずにやっていくのではなく、

    個別でそれぞれの勉強にカスタマイズしていくヒロアカ流で、

    勉強していくことによって、

    これまでに勉強ができなかった私が、、

    自分に合った計画を立てられるようになりました。

    何も考えずに量だけをこなす非効率な勉強から

    勉強した際に、なぜできなかったのかを分析して、

    考え抜いて、取り組むという勉強に変えていくことができました。

    具体的に使用した参考書は?

    塾長に言われた通り、慶應大学に合格したいのであれば、

    圧倒的に英語をできるようにしなくてはいけないです。

    語彙を覚えたり、1文を精読したりと色々大変でしたが、、

    なんとか合格水準まで持っていくことができました。

    色々な参考書を使ったのですが、、その一部を紹介します。

    [itemlink post_id="21644"]

    この肘井先生の本は非常にお世話になりました。

    何度も何度も繰り返して基本を徹底しました。

    [itemlink post_id="21645"]

    その次に行った英文熟考もまじで神書でした。

    これまで単語をただつなげて読んでいただけでしたが、、
    この本で肘井先生のでできた基礎をさらに磨き上げることができました。

    生徒によって使っている参考書が違ったので生徒に合わせて行っているようだったので、

    学力に合わせて詳しくは塾長に聞いた方が良いです。

    1日のスケジュールはどんな感じだった?

    こちらの記事で紹介されているような形で1日を過ごすことができました。

    部活もやっていて大変だったのですが、、

    なんとか時間をやりくりして勉強時間を作ることができました。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/h2-studyhour/"]

    連戦連勝

    そして、慶應大学の受験本番。

    私が受験した大学は、日大、明治、立教、中央。

    なんと、、全て受かりました。

    慶應大学に合格するためには浪人を覚悟していたのですが、、、

    正直、びっくりしました。

    ですが、目標である慶應文学部に向けて最後まで勉強を続けました。

    慶應大学の合格発表

    そして、どきどきの慶應大学の合格発表です。

    正直、手応えはあまり良くなかったのですが、、

    合格することができました。

    この、最後の最後まで諦めないで走り続け目標を達成した経験は一生忘れません。

    楽しんで勉強をする!

    正直、他の予備校に行っていたら絶対に合格できていなかったと思います。

    ちゃんと勉強すれば、合格ができるという

    学ぶことの楽しさを教えてくれたHIRO ACADEMIAでは、

    受験が終わった後でも、勉強したいな!と思えました。

    これまでの高校生活では、

    寝たりボーっとしたりばっかりの自分でしたが、、、

    そのように変化をした自分に出会うことができました。

    本当にありがとうございました!

    [keio-midashi12]

高校1,2年生から早慶に合格するための戦略とは?

2022.04.01

「部活の先輩が受験勉強を始め出して、少し焦ってきた」 「今から勉強して、私の頭で志望校に合格するのか不安」 「高校1年生だから、まだ受験勉強を恥じなくても大丈夫だよね?」 このようなお悩みを抱えている高校1、2年生、非常に多いですよね。 偏差値70以上のような全国的に名の知れた高校にかよっているので

  • …続きを読む
  • 「部活の先輩が受験勉強を始め出して、少し焦ってきた」
    「今から勉強して、私の頭で志望校に合格するのか不安」
    「高校1年生だから、まだ受験勉強を恥じなくても大丈夫だよね?」

    このようなお悩みを抱えている高校1、2年生、非常に多いですよね。

    偏差値70以上のような全国的に名の知れた高校にかよっているのであれば、
    早慶に余裕で合格できるのでしょうが・・・
    そのような高校に通っていないのであれば、
    不安になることも多いでしょう。

    とはいえ、高校1,2年生は部活や友達と遊んだりと、、
    いろいろしたい時期でもありますね。

    ですが、そんな忙しい中でも当塾でも、

    戦略を立てて勉強をすることで、
    現役で早慶に合格することはもちろん可能です!

    そこで今回の記事では、

    1. 高1・高2からの早慶に合格するために大切な2つのこと
    2. 高1・高2からの早慶合格に向けて具体的にすること

    をお伝えしていきます。

    高校1,2年生が、
    早稲田慶應に現役で合格するために大事なことが、
    たくさん載っていますので、ぜひ読んでください

    [toc]

    高1・高2からの早慶に合格するために大切な2つのこと

    まず、現役で早慶に合格するために、
    高校1,2年生で行っていく、
    重要な2つのことをお伝えしていきます。

    この2つです。

    1. 合格したらしたいことを考える
    2. 何はともあれ、英単語を覚える

    ①、合格したらしたいことを考える

    Clever visuals iMwiPZNX3SI unsplash

    まずは、簡単なことです。

    大学に合格することをより鮮明にイメージするために、
    早稲田、慶應に合格したらしたいことをイメージしてみましょう。

    早稲田や慶應のHPを見てみても良いでしょう

    サークルでも、勉強したいことでも、
    人からどう思われたいなど何でも構いません。

    具体的なイメージがあるかどうかというのは、

    非常に大事です。

    なぜならば、今後の勉強を続けていくにあたって、

    モチベーションの源になるからです。

    勉強をやめたくなる時が絶対にでてくる

    Kristopher roller PC lbSSxCZE unsplash

    受験勉強は、2,3ヶ月で終わるようなものではありません。

    多くの人にとって、

    1年以上はかかるようなレベルの話です。

    この長い間で、

    なかなか思うように勉強の成果が出なくて、
    やめたくなることも
    感情的にやめたくなることも何回もあるでしょう。

    特に
    このご時世、大学に行かなくても

    たくさんの選択肢はあります。

    そのような中で、
    わざわざ大学に行くことを決めたのであれば、
    相当強い意思力がないと、
    早稲田慶応といった大学に合格することはできません。

    ましてや、
    近年学習ツールが増えたことで、
    学力を上げることは以前と比べると難しくない一方で、
    早慶の定員は減っており、
    合格するのは難しくなっています。

    このような状況の中では、
    早稲田慶應に絶対に合格したい!と思う気持ちを持ち続けなくてはいけません。

    ②、何はともあれ、英単語を覚える

    Laura fuhrman 73OJLcahQHg unsplash

    勉強のし始めには、何はともあれ、

    英単語帳を覚えてください。

    英単語帳を行うことを通して、

    1冊覚える感覚を養ってください。

    1冊を終えるのは本当に根気が必要で大変ですよ

    受験生になり、
    本屋の参考書コーナーに行ってびっくりする人が多いと思います。

    どれだけ参考書があるのか・・・・ということです。

    英語だけでも、数百冊とあるでしょう。

    これだけあるということは、

    買う人がいるということです。

    受験生の数は少子化の影響で減り続けているのにも関わらず、
    どんどん新しい教材は出てきます。

    参考書を一冊読むのは簡単ですが、
    完璧に使いこなすというのは、
    この情報化社会の中では非常に難しくなっています。

    一度やってダメだったら、新しいのをどんどん使う。

    参考書1冊は非常に安いので買い替えコストは、
    大してかからないですが、、
    成績を上げるという意味では、
    大きなマイナスのコストを払っています。

    合否は単語帳を覚えられるかどうかで決まる

    できる限り早い段階で単語帳を覚えられるかどうかで、
    早慶をはじめとした難関大学に、
    合格ができるかどうかは決まります。

    といっても過言ではありません。

    なぜならば、
    日本の大学入試において、どの大学においても、

    文理関わらず、
    大学に入って英語を使わないような学部であっても、
    英語は非常に大きな割合を占めているからです。

    英語の勉強の全体像において、

    英単語を覚えることは基礎の基礎です。

    英単語がわからないと、

    英文法もできないですし、

    長文ができないことは言うまでもありません。

    ですから、英単語を覚えるのが最優先事項となるのです。

    単語を覚える→成績圧倒的UP

    正直、単語を覚えることができれば、模試での成績は格段に上がります。
    ほとんどの生徒は単語を覚えることができてないことで、文章を読めていません。
    もちろん、
    難関大学は単語を覚えるだけで合格することはできませんが、、
    模試で成績が上がること=モチベーションのアップに繋がるので、ぜひやってみてください。

    高1・高2からの早慶合格に向けて具体的にすること

    次に具体的に、
    高校1、2年生が早稲田慶應現役合格に向けて、
    行うことをお伝えしていきます。

    1. 共通試験に向けて勉強計画を立てる
    2. 週単位で勉強時間を決めて毎日勉強をする
    3. 1日の終わりに勉強の振り返り、分析をする

    ①,共通試験に向けて勉強計画を立てる

    Eric rothermel FoKO4DpXamQ unsplash

    自分達が受ける共通試験の日付を確認して、

    そこまでの具体的な計画を立てていきましょう。

    なぜ共通試験をもとにするのが良いのかというと、、

    良問が多く基礎が身についたかどうかの確認にちょうどよいのです。

    そのため、自身の学力を測るためのテストとしては、最適です。

    また、滑り止めやMARCHレベルを抑えるのにも有効です。

    もちろん、MARCHレベルを抑えるには、

    8割程度は最低でも必要ですが、MARCHに実際受かるためには、

    そもそもそれくらいは取れないとMARCH合格は難しいですね・・

    そのため、基礎の確認で共通テスト、またはセンター試験の過去問を使って行うと良いでしょう。

    また、定期的に模試も行われるため、

    できているかどうかの確認もしやすいです。

    過去問を随時行いつつ、残り期間までの日付を考えて、

    どれくらいのことを行ったら合格するのかを考えてやってみましょう。

    ②,週単位で勉強時間を決めて毎日勉強をする

    Lukas blazek UAvYasdkzq8 unsplash

    受験初めの時に勉強をするのは非常に大変ですよね・・・

    特にこのご時世は気の散りやすい状況になっています。

    ですが、最初のうちは1週間で○○時間と決めて、行うと良いでしょう。

    おすすめの勉強時間は?

    自習時間を勉強時間と換算して、

    1日3時間程度で、
    1週間で20時間程度をまずは目標にしてみましょう。

    20時間というと長く感じますが、
    1日3時間、最初は通学時間も含めて換算してみると意外と簡単ですよ。

    そして、勉強をしたら、必ずどれくらい勉強をしたのかの記載をしてみましょう。

    勉強時間の計測は、スタディプラスが便利ですよ。

    Main title

    当塾でも導入していますが、スタディプラスで勉強時間を可視化することで、

    まず自分がこれだけ勉強をした!ということがわかり、自信につながります。

    また、実際になぜ勉強ができていたのか?、

    なぜできなかったのかの分析をすることが容易になります。

    行った勉強時間が足りないのであれば、できるようにならないのは当然ですよね。

    ③,1日の終わりに勉強の振り返り、分析をする

    Firmbee com jrh5lAq mIs unsplash
    そして、勉強を行った際には必ず分析をするようにしてください。

    1日、1週間単位で振り返りをして、

    何ができたのか、何ができなかったのか、
    できなかった場合はなぜできなかったのかを分析をしていきましょう。

    当塾でもこのような紙を毎日書いて、分析をしていってもらっています。

    スクリーンショット 2022 04 01 15 45 50

    結局重要なのは、自分がやっていることを意識して、

    それが出来るようになるためにはどうしたら良いのか?を考え抜くことです。

    勉強はすれば必ず出来るようになりますので、

    最初のうちは大変ですが、一歩一歩頑張っていきましょう!

    本気で志望校合格を目指して、人生変えませんか?
    >>高1・2から第1志望に逆転合格を目指す
    HIRO ACADEMIAの無料体験指導はこちら

    これから受験生になるあなたに

    勉強ができるようになるためには、

    まず受験生として勉強する覚悟が重要です。

    なんとなく勉強をしていては、
    いつまで経ってもできるようになりません。

    覚悟を身につけて、

    その上で正しい勉強法を身につけて勉強をするようにしてください。

    正しい勉強法の仕方は当塾では、0から教えています。

    お気軽にこちらからカウンセリング、体験授業をお申し込みください。

    [ad doc=""]

【早稲田に強い塾監修】早稲田大学英語の勉強法(2024年入試)

2022.03.25

早稲田大学が第一志望だけれど、 英語が苦手・・ 何をしたら良いのかわからない・・ 自分の勉強法があっているのかわからない・・・ でもどうしても早稲田大学に合格したい! そんな早稲田大好き 早稲田にどうしても合格したいあなたのために 早慶専門塾のHIRO ACADEMIAの塾長が 早稲田大学に合格する

  • …続きを読む
  • 早稲田大学が第一志望だけれど、
    英語が苦手・・
    何をしたら良いのかわからない・・
    自分の勉強法があっているのかわからない・・・

    でもどうしても早稲田大学に合格したい!

    そんな早稲田大好き
    早稲田にどうしても合格したいあなたのために
    早慶専門塾のHIRO ACADEMIAの塾長が
    早稲田大学に合格するための英語の勉強法をお伝えします。

    書いている人は??

    書いてる私自身も
    かつては、受験生でしたが、英語には苦労しました・・
    最初は偏差値30もいかないくらいで、全然できませんでしたが、
    試行錯誤の上で早稲田大学に合格することができました。

    その後の10年以上にわたる早稲田大学合格への指導をもとに

    合格するためには何をしたら良いのか、
    早稲田大学の英語の傾向、
    合格するための勉強法や参考書を
    本記事では紹介していきます。

    少々長めの記事となりますが、
    どうしても早稲田大学に合格したい人はぜひ参考にしてみてください。

    早稲田英語の特徴と傾向とは?

    Wasedatoku

    早稲田英語の傾向と特徴を大きく4つにわけて解説していきます。

    1. 英語の配点が高い
    2. 時事雑誌、論文からの出題
    3. 問題傾向が学部ごとに特殊
    4. 前提となる知識レベルが高い

    英語の配点が高い

    早稲田大学の入試において、英語の配点は高くなっています。

    商学部と政治経済学部を例にとってみてみましょう。

    早稲田商学部 
    英語    80点
    総得点   200点
    占める割合 47%

    早稲田政治経済学部
    英語    75点
    総得点   200点
    占める割合 38%
    ※政治経済は共通テストもあるため、参照数字

    ここからわかる通り、

    英語の出来が、
    早稲田に合格できるかどうかを決めるといっても過言ではありません。

    そのため、入念な対策が必要になってきます。

    理系でも英語は重要

    理系だから英語は関係ないよ!と思っている人がいるかもしれません。

    ですが、その考え方は改めないといけません。

    まずは、点数配分を見てみると、

    全体の33%を占めています。

    英語 120点
    全体 360点
    33%

    文系に比べると、もちろん点数に割合は減っていますが、

    30%も英語の配点がありますので、

    英語での出来不出来が合否に大きく関わるというのがわかるでしょう。

    理系だけど最難関の英語

    さらに、もっと怖いのが早稲田の理工学部の英語は、

    入試の中で、(文理含めて)

    一番難しい部類に入るといっても過言ではありません。

    具体的には、こちらのブログ記事をご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/riko/wriko-english/"]

    時事雑誌、論文からの出題

    早稲田大学での長文の出典は、

    時事雑誌や論文が多く出題されています。

    特に早稲田商学部では

    TIMEやThe Economistといった

    有名媒体からの出題はもちろんのこと、

    IT系のweb記事からの出題されることも多いです。

    このような雑誌は、

    ネイティブの知識階層が読むための雑誌なので、

    必要語彙レベルが他の難関大学と比べると圧倒的に高いです。

    共通テストと早稲田入試の違いは?

    共通試験で必要な語彙数は、

    大体5000語水準だと言われていますが、

    早稲田大学では、大体8000語、

    学部(SFC、法学部)によっては、

    10,000語近い水準まで単語を高めた方が良い場合があります。

    ネイティブの語彙力はどれくらい??

    スクリーンショット 2022 03 20 23 14 42
    平均的なネイティブスピーカーの語彙力は 20,000-30,000語程度のようです。
    受験生と同じくらいの人たちは、22,000くらいでしょうか。

    From Test Your Vocab

    過去に早稲田社学の難単語用の単語帳をまとめているので興味がある人はみてみてください。

    句動詞、コロケーションの理解も必要

    Education g3baed1c36 640

    近年では覚えていないとわからなかったり、
    前置詞や基本動詞のイメージがわからないと解くことができない、

    句動詞、コロケーションが問われるケースも目立っているため、

    単に一冊の単語帳を覚えれば良い!というだけでは、
    解決できない場合が多いです。

    コロケーションに関しての教材は結構少ないのですが、
    時間に余裕がある人は、
    『English Collocations in use : Intermediate 』をやってみると良いです。
    早稲田商学部、教育学部あたりを目指す人であれば、
    やっても損はありません。

    問題傾向が学部ごとに特殊

    近年の大学入試は外部試験(英検など)、

    共通試験を導入したり、

    全学部入試を導入したりと学部ごとの特色がなくなっている大学が多い中、

    早稲田大学は以前と変わらず学部ごとの特色を出した問題が多くなっています。

    国際教養学部学部では、英作文を出題したり、

    文学部では要約問題が科されたり、

    社会科学部は難単語の中で読み切るための対策が必要になります。

    もちろん、その他学部にも大きく特色があります。

    前提となる知識レベルが高い

    Artificial intelligence g370029ae1 640

    早稲田大学では、

    『英語”の”試験』をするのではなく、

    『英語”で”試験』をします。

    そのため、単に英語ができる人だから、

    入れるというわけではないのです。

    もちろん、学校のテストで英文法ができていたり、
    単語をたくさん知っているというのは大きなアドバンテージになるのですが、、、

    加えて、早稲田に必要なのは、、、

     

    昨今の社会情勢に対しての深い理解、洞察が必要です。

    早稲田大学を目指そうという人が、
    世の出来事になにも興味がないというのは、
    英語での合格点を取るのは厳しいですよ。

    背景知識は速読にも重要

    受験生が、『速読速読』と言って、
    英語を無理矢理に早く読もうとする傾向があって、
    結局、何を言っているのかよくわからない・・・というのはよくあることですが、
    使われていることからどのようなことがテーマになっていて、
    何を言っているのかを掴むのが重要です。

    共通テストとは根本的に違う!!

    そのため、日常生活で使うようなレベルの文章が出てくる、
    共通テストの問題とは読み方を変える必要があります。

    共通テストで高得点を取れていても過去問で点数が取れないというのは、 ここに大きな理由があります。

    共通テスト→問題文を元に言い換え根拠を探すだけ
    早稲田入試→問題文の読み解き→解答根拠を探す

    すなわち、
    早稲田大学入試では、難しい問題文を読み解く必要があります。

    早稲田英語で高得点を取るために必要なことは?

    Wasedakoutokuten

    早稲田大学の英語は難しくてできない・・・とよく言われますが、

    何をもって難しいのか。

    早稲田の英語で合格点を取るためには

    何をしたら良いのかを

    勉強法の前に必要なことをご紹介していきます。

    理解しておいてほしいことは
    大きく分けて、4つの分野であります。

    1. 早稲田合格のための英単語とは
    2. 早稲田合格のための英文法とは
    3. 早稲田合格のための英語解釈とは
    4. 早稲田合格のための英語長文とは

    早稲田合格のための英単語

    先ほどもお伝えした通り、

    早稲田大学で合格点を取るためには英単語の水準が非常に高いです。

    難単語は覚えるのも大変ですが、、

    頑張って無闇に覚えているだけでは、使えないこともあります。

    それには、
    英単語のイメージ化の失敗から来る二つの原因が考えられます。

    1,日本語の意味がよくわかってない

    まず一つ目が、
    英単語帳に書いてある日本語の意味がよくわかってないことです。

    そんなわけがない!
    日本人なのだから、日本語はわかるに決まっている
    』と思っていて
    意識できてない子が多いのですが、
    多くの受験生は日本語がわかっていません。

    特に、早稲田大学で使用するような英単語は抽象的な単語が多く、
    日本語の意味も難解です。

    そのため、難しい漢字で作られる熟語がでてきたら、
    簡単な言葉で言い換える癖をつけましょう。

    ■簡単な言葉に変換するには?

    Nick fewings zF pTLx Dkg unsplash
    例えば、斡旋という言葉がありますが、

    この言葉も斡旋という言葉を使うと難しいのですが、、

    世話をするや紹介するといったような簡単な動詞に変換すると、

    理解が深まります。

    日本語の段階で躓かないように気をつけていきましょう。

    [su_box title="日本語は難しい!" style="glass"]

    単語帳に書いてある日本語で書いてある訳を、

    英単語を見たときにすぐに言えるようになったとしても、

    残念ながら早稲田大学で100%通用するわけではありません。

    これを見ている多くの人の思考する言語が、日本語でしょうから、

    まずは英語だけでなく、
    その思考言語である日本語の解釈について、
    深く考えていく必要があるのです。

    日本語の単語の意味がわからないのであれば、
    国語を引いてみましょう。

    [/su_box]

    英単語への理解不足

    二つ目が、英単語の多義性の理解ができてないことです。

    英単語は多くの場合、多義語を持っています。

    そのため、単語が置かれる場所に応じて、意味が変わります。

    例えば、、、

    Google という単語は、通例固有名詞として使いますね。

    wikipediaで調べてみると・・・

    Google LLC is an American multinational technology company that specializes in Internet-related services and products, which include a search engine, online advertising technologies, cloud computing, software, and hardware. ( From wikipedia )

    こんな感じです。

    ですが、googleが動詞の位置できた場合、
    なんと動詞として使うことができます。

    英語辞書の権威である
    オックスフォード辞典にも下記のように記載されています。

    google (somebody/something)to type words into the search engine Google™ in order to find information about somebody/something

    I just googled her and found her blog.

    I tried googling but couldn’t find anything relevant.

    gogoleの場合は元となる固有名詞がわかりやすいので、

    意味は大体察することができますが、、、

    そのほかの単語にもこのように英単語には多義性があります。

    早稲田大学において単語を覚える際には、

    このような多義性にも気を配る必要があります。

    多義性を理解するためにはどうしたら良いのか?

    単語ごとの多義性を理解するためにはどのようにしたら良いのか、

    一番良いのは、英英辞書を使うことでしょう。

    全ての単語について英英辞書を使うのは、

    受験学年には時間的にも
    また学力が安定してない時はよくないのですが、

    記述の模試で偏差値大体65程度になったら、使ってみても良いでしょう。

    間違いの多いassume

    受験生の中には、assume = 仮定すると思っている人が多いのですが、実際は少し異なります。

    assumeは、Cobuildによれば、
    If you assume that something is true, you imagine that it is true, sometimes wrongly.となります。

    そのため、主張している人の間違いを含む可能性を含んでいます。

    なので、
    憶測するといった否定的意味の方がニュアンスを捉えやすいと思います。

    ここからわかるように、

    英単語を覚える際には、コアの単語の意味を捉えられるようにしましょう。

    英単語の画像イメージも覚える

    単語のイメージ化も覚える際には役立ちます。

    単語のイメージ化については、

    以前にこちらの記事で記載しているので参照してください。

    語源を覚えるのも重要

    Johannes plenio RwHv7LgeC7s unsplash
    また、上記の英単語の覚え方に加えて、
    語源を覚えておくのも有用です。

    早稲田大学には多くの難単語が出題されるというのは先ほども述べた通りです。

    もちろん、全ての単語を知っているのが望ましいですが、

    時間が限られている受験生には難しいでしょう。

    その場合に役立つのが、

    語源を使った単語の覚え方、単語の増やし方になります。

    もちろん、語源を覚えるのも結構大変なので、

    この辺は単語自体を覚えるのとのバランスが重要です。

    なぜならば、英語はさまざまな言語から単語を取り入れているので、
    一つの語源で説明できないケースがあるのも少なくないです。

    専門家でも諸説わかれるケースもあったりで、
    完璧に理解することは難しいので、

    語源を追うのはほどほどにしましょう。

    ■早稲田に必要な英単語のまとめ

    1,単語のイメージ、コア概念の習得
    2,単語の語源を憶える

    早稲田合格のための英文法

    早稲田大学に合格するための英文法を身につけるためには、

    基本的な英文法の規則、動詞の語法など憶える事項も多いです。

    学部ごとにみると・・・

    例えば、看護医療学部はもろに英文法の問題が基本から出題されますし、

    一方で商学部の英文法問題は、
    一見すると4択の文法問題で簡単そうに見えるのですが、
    難しい語法が問われます。

    また、正誤問題が出る法学部も難しい英文法の問題が出題されています。

    英文法は本質理解が必要

    早稲田大学の英文法はただ暗記するだけでなく、
    本質的な理解をする必要があります。

    たとえば、
    一見すると早稲田大学の入試では英文法は問われていないように見えるのですが、、、

    長文問題で解く時には英文法の知識が欠かせないことが多いです。

    政治政治経済学部、教育学部といった学部では、

    長文が主体になっていますが、
    30%程度は文法的根拠をもとに問題を解いていきます。

    長文を読み解くのにも英文法は大活躍する

    さらに早稲田大学の長文問題を攻略するためには、

    英文法を読解で使用していく必要があります。

    単に英文法を知っているという段階から、
    読解レベルまで落とし込んで読めるようにしていきましょう。

    上述したように英文法を本質的に理解していないと、

    読解で使うことは難しいです。

    ぜひ英文法の本質理解までできるようにしていきましょう。

    具体的にどのように長文で使っていくのは、
    下記でお伝えしていきます。

    早稲田に合格するための英文法のまとめ

    1,難しい語法まで憶える
    2,長文を解くときに使用する
    3,長文で読むときに使用する

    早稲田に合格するための英文解釈

    文構造は句、節を正確に読めるようになる必要があります。

    共通テストはできる!
    英検も準一級も解ける!
    早慶の文章は読める!(と思い込んでいる)

    という人であっても、よくよく聞いてみると、

    句、節、目的語、補語といったことに対しての理解が薄い人が、意外と多いです。

    確かに単語量は重要です。

    単語を覚えるとついつい文章の意味がわかった気になります。

    思い込みが激しくなってくる

    ですが、実際は文章の意味を正確に理解しているのではなく、

    単語の意味から文章の意味を推測しているということに過ぎないのです。

    日本語で考えてみると・・・

    日本語で考えてみましょう。

    「を、は」を読み間違えてしまったら、

    主語と目的語は逆になってしまいますよね。

    私は、ケーキを食べます。
    →「を」と「は」を逆転した場合
    ケーキは、私を食べます

    と意味がわからなくなってしまいます。

    もちろん、母語の場合は、

    単語と単語に関係性から何かおかしいに違いないと思って、

    “を”と”は”を自動的に入れ替えるでしょうが、

    英語だとそういうわけにはいかないでしょう。

    早稲田大学に合格したいのであれば、

    そのような、

    なんとなく読みからの脱却を図らないといけません。

    早稲田大学でどのようなテーマであっても正確に読めるようにするためには、
    英文解釈をできるようにしていく必要があります。

    ■簡単な文法を早く正確にできるように

    that 、 and 、this 、it 、they

    どれも中学校で一番初めに習う単語ですが、、

    多くの人がわかっていると思っている人が多い単語勢です。

    このような簡単な単語の使い方をいい加減に処理してしまうと、

    途端に長文を読むのが難しくなります。

    その割に多くの人がわかると思い込んでいて、

    処理がいい加減になってしまっている確率が高い文法項目です。

    ■無生物主語構文の因果理解

    無生物主語構文ってそんなに重要ですか・・?問い割ることが多いのですが、

    無生物主語構文の理解は、非常に重要といっておきます。

    訳し方だけ覚えてその本質がよくわかってない人が多いのが、

    この構文です。

    無生物主語の本質とは?

    主語と目的語の間に因果関係、条件を表すことができます。

    内容一致が問われる長文の中で

    従属接続詞(if,becauseなど)で書かれたり、

    副詞(Thereforeなど)で書かれているようなことが、

    選択肢の言い換えで使われることがあるのです。

    言い換えというと

    単語レベルでの言い換えばかりをみてしまう人が多いのですが、
    構文を学んで、このような言い換えを見れるようになるのも重要です。

    「する言語」と「なる言語」の違い

    英語はSVOを基本とした他動詞を前提とした言語(する言語)です。
    一方で、日本語は自動詞が中心の言語(なる言語)です。
    このような言語体系の違いがあるため、
    今回の無生物主語のような無生物さえも人扱いして他動詞にする考え方は日本語には元来ありません。
    そのため、この無生物主語構文はかなり意識して使う必要があるでしょう。

    『日本語を活用して学ぶ英文法』に、
    この辺りの英語と日本語の言語的違いについて詳しく書いてあるので、
    興味のある人はどうぞ。

    早稲田に合格するための英文解釈

    1,構文解釈を丁寧に
    2,”簡単な”文法を早く正確に
    3,無生物主語構文を使いこなす

    早稲田に合格するための英語長文

    続いて、

    早稲田入試で重要な比重を占める英語長文についてみていきましょう。

    ここで一番重要なことは、

    英語長文は慣れではないということです。

    もちろん、たくさん読むことによって、

    英語が読めるようになるというのはあります。

    たくさん読むことができる環境であるのであれば、

    多く読むに越したことはありません。

    ■無闇にたくさん読むことによる弊害

    ですが、戦略やルールなしで読んでしまうことによる弊害は、

    もちろんあります。

    1文が読めない段階で

    適切な順番で行わない限り早稲田大学の文章を読むことは難しいです。

    ■では具体的にどうするのか?

    まずは読むことから始めるのが最初のステップです。

    多くの受験生が、英文を解くことから始めてしまって、

    読むことに集中ができてないことがほとんどです。

    読むのと解くのは違うフェーズであり、

    読むことができてない段階で、

    闇雲に問題を解いていっても残念ながら早稲田大学に合格するのは、雲をつかむような話になってしまいます。

    ■読めるようになるための5つのステップ

    早稲田大学レベルの英語長文を読めるようになるためには、

    大きく分けて5つのステップがあります。

    1. 単語理解
    2. 構造的文法的理解
    3. 論理構造の理解
    4. 背景知識の理解
    5. 速読訓練

    単語理解や、構造的文法的な理解については

    ここまでの話でほとんど述べていますので、割愛します。

    論理構造を理解する上での5つのポイント

    ここからは、論理構造を理解するためのポイントを確認していきます。

    1. 情報構造を使いこなす
    2. ディスコースマーカーの理解
    3. 主観表現への注意
    4. 時制の変化
    5. 母語(日本語)による理解の介入

    ■情報構造を使いこなす

    まずそもそもですが、情報構造ってなに?? っていう人多いと思います。

    知っている人でも単に新情報、旧情報という言葉だけを
    知っているだけで、
    あまり長文においての適用方法がわかってない人が多いです。

    ですが、残念ながらこの情報構造を知らずして、

    英語ができるようになるのは難しいと言わざるを得ません。

    情報構造を長文で使いこなす上で、

    何個かあるのですが、

    本記事では、特に重要な二つを紹介していきます。

    代名詞の識別

    早稲田レベルの長文であっても、
    代名詞を適切に処理できる必要があるというのは前述の通りです。

    この情報構造をしっていると、
    多くの代名詞を機械的に処理することができます。

    例文で確認してみると・・

    簡単な物語ですが、こちらで確認してみましょう。

    まずはこちらをみて考えてみてください。
    Young Boyd did not cut down oak-trees for a livelihood, though he just now worked as if fortune had mapped a no less arduous career for him. He was the only son of a wealthy landholder of the vicinity, a man of English descent and English thrift. Andrew’s grandfather came north into Scotland from Shrewsbury, in a sort of angry freak after a local quarrel. He bought and developed a valuable farm near Loch Arkaig, and then suddenly died upon it, leaving the newly acquired estate to Gilbert Boyd, the father of young Andrew. All of which had happened some forty years before this tale’s beginning.
    ※AndrewとBoydは同一人物

    [su_spoiler title="クリックして答えを表示" icon="plus-square-2"]
    Young Boyd did not cut down oak-trees for a livelihood, though he just now worked as if fortune had mapped a no less arduous career for him. He was the only son of a wealthy landholder of the vicinity, a man of English descent and English thrift. Andrew's grandfather came north into Scotland from Shrewsbury, in a sort of angry freak after a local quarrel. He bought and developed a valuable farm near Loch Arkaig, and then suddenly died upon it, leaving the newly acquired estate to Gilbert Boyd, the father of young Andrew. All of which had happened some forty years before this tale's beginning.
    ※AndrewとBoydは同一人物

    From WHITE COCKADES AN INCIDENT OF THE "FORTY-FIVE"
    [/su_spoiler]

    今回は、同一主語の法則によって、
    主語を続けることにより、
    文章は分かれているけれど、
    テーマの同一性があることがわかります。

    他にもルールはあるのですが、
    このような感じで、代名詞を特定することができます。

    論の進み具合の理解

    もちろん、代名詞を特定ができるだけでおしまいではありません。

    それだけではなく、主語の転換によって、
    話の進み具合、論構成も理解することができます。

    例えば、先ほどの文章を使って考えると、

    1,Young Boyd
    2,Andrew’s grandfather
    3,All of which

    と3つの要素が1つのパラグラフにあることがあります。

    今回のは物語(著作権の都合上)なので、、、
    ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

    情報構造についてもう少し知りたい人は、
    安藤貞雄先生の『現代英文法講義』がオススメです。

    ■ディスコースマーカーの理解

    Harli marten M9jrKDXOQoU unsplash

    文章の理解をする上でディスコースマーカーを理解することは、

    長文の理解をするのに大きな役割を果たしています。

    ディスコースマーカーは文章の中においていわば、
    ハンドルのような役割を果たしています。

    このディスコースマーカーがでてきたら、
    前の文章との関係性を論理的に考え直していく必要があります。

    例えば、
    対比のディスコースマーカーがでてきたら、
    前の要素とは逆(別の状況の説明の場合)の関係になっています。

    The company recently launched a free phone app that translates conversations while you speak.
    from Cobuild Dictionary

    この文章をみると、
    誰かが話している一方で、
    会社が無料のアプリを発表したことがわかります。

    どんなのがあるのか?

    具体的に、どんな単語やかたまりが
    このディスコースマーカーにあたるのかを一部をお伝えしておきます。
    これらの単語の使い方に慣れておくことは、
    早稲田大学の問題を読み解く上で重要です。

    対比

    Whereas, While , In contrast , However,Although….

     

    具体抽象

    For example,For instant, In general….

     

    因果関係

    Therefore, Eventually, Consequently,

     

    追加、列挙

    Also,too,Firstly,….

    ディスコースマーカーやパラグラフについては、
    こちらの記事でも述べているので参照してください。

    ■主観表現への注意

    ここまで色々とみてきましたが、
    その中でもトップレベルで重要なのが、
    この主観表現への理解です。

    主観表現への理解の薄さが、
    結局は早く読むことにできないことへとつながります。

    なぜ注目する必要があるのか

    そもそもの論の作られ方を考えるところから見ていきましょう。

    Pyramid

    論の構成の仕方ですが、

    基本的には上の図のようにピラミッド形式で構成されます。

    入試にて長文を読むのは、

    もちろん、問題を解くことが目的になりますが、

    長文を読みながらこのてっぺんにの筆者の主張部分を探すのが

    筆者の意見を理解するということにつながるでしょう。

    すなわち、主観表現を理解することは、
    筆者の意見を理解するということがわかりますね。

    1パラグラフ1メッセージの原則

    筆者の意見を理解する上で、
    パラグラフの作られ方を理解することも重要です。

    こちらの動画がわかりやすく説明されていますので、
    見てみることをおすすめします。

    https://www.youtube.com/watch?v=lMRTtUrSFOc

    ここまでで、
    いかに主観表現が重要なのか?ということがわかっていただけたと思います。

    つまり、
    主観表現がわかる=筆者のいいたいこと、主張を理解することにつながるということになるのです。

    早稲田大学の文章を理解するためには、この理解が必要なのです。

    主観表現はどういうものか?

    では、具体的に主観表現がどのようなものがあるのかをお伝えします。

    それは、助動詞や評価をすることになる形容詞が主になります。

    助動詞はわかると思いますが、
    評価をすることになる形容詞とは、
    importantなどが当たります。

    importantがなぜ主観的?

    重要というの評価は、誰にとっても重要ということはまずありません。
    誰かにとってものすごい重要なことは、他の人にとっては重要ではないということは往々にしてあり得ます。

    10808
    例えば、Aさんはコンビニで売っている鉛筆をすごい大事に使っていて重要だと思っています。
    なぜならば、それは死んでしまったおばあちゃんに最後に買ってもらった形見だったからです。

    ですが、友人であるBさんにとっては、ただのコンビニの鉛筆です。
    事情を知らなければ、雑に使ってしまうこともあるでしょう。

    このようにimoportantなのは人によって違うので、主観的なものとなります。

    ■時制の変化

    英語の中では、大きく時制が変化していることがあります。

    ですが、多くの人がそれに気づくことができていないというのが現状です。

    例えば、

    過去時制はエピソード的な役割を果たし、
    現在時制とセットで抽象具体のセットで扱うことができます。

    つまり、過去形が出てきた場合は、
    一般化したところを探すという癖がないといけないのです。

    早稲田大学に合格するためには、

    このような時制の違いから論の構成を読んでいくことが必要されます。

    また、このようなロジックを理解することは、
    結果として早く読むことにつながるのです。

    ■日本語の考え方で理解をしない

    日本語と英語において主語の役割は大きく異なります。

    英語は基本的にSVOの考え方が根底にあります。
    例外はもちろんありますが、

    どんな文章を作る際にも、
    この形(SVO)に当てめていくのが基本になります。

    ですが、

    一方で日本語は、
    主語は省略して動詞が中心となって文章を組み立てるのが基本です。
    そのため、主語はおまけです。

    これを表した図式を見てください。

    Verb 中心

    日本語の場合は、自動詞主体なので、目的語省略はもちろんのこと、
    主語すらも動詞の付随となります。

    英語における主語の意味

    英語において主語は, 一部例外はありますが、
    基本的にその一文における Theme(シーム)となります。

    すなわち、
    その一文でどんな話にしていくのかが主語を見ただけでわかるのです。

    このような主語の役割を長文を読みながら、
    見ていくのは重要です。

    ※文頭が副詞句の場合などの場合は、そこがThemeになる場合もあります。
    今回は説明簡略化のため、主語がThemeとしました。

    読めるようになるためには

    ここまで色々とお話をしてきましたが、

    こうしたことを読めるようになるためには、

    上述したことを意識して音読をする必要があります。

    なにも考えずに音読をしても、効果は薄いです。

    こちらの動画で音読については述べていますので、
    見てみてください。

    読めたら解けるように!

    さてここまで読めるようになるためのポイントをお伝えしてきましたが、、、
    読めてもなかなか解けないのが早稲田英語です。

    では、解けるようになるためのパターンを確認していきましょう。

    問題を解けるようになるためには?

    1. 内容一致対策
    2. 空欄補充対策
    3. 原因分析

    基本は内容一致

    問題を解く上で基本は内容一致になります。

    内容一致が解けるようになるためには、

    とにかく、言い換え表現を探していくしかありません。

    時間がないからといって、
    読んだ後そのまま内容一致を解いてしまう人がいるのですが、、
    残念ながら、そんな記憶で解けるほど慶応の問題は甘くないです。

    解答を解く際に必ず本文内から根拠を探すようにしてください。

    以前に早稲田社学の内容一致対策を書いたので、
    大学学部は違いますが、
    内容一致の解き方の参考になりますので是非みてみてください。

    難問の空欄補充

    苦手にしている人が多い空欄補充ですが、

    実は早稲田大学の空欄補充のほとんどは、
    文法的な要素からできていることがほとんどです。

    文法的に解けない場合ももちろんあります。

    その場合は先ほど見た論理的な関係で解くようにしてください。

    決してフィーリングで解かないようにしてください。

    できなかった原因追求は徹底的に!

    原因の究明は徹底的に行なってください。

    特に間違えてしまった選択肢があった場合はなぜその選択肢は違うのか、あっている選択肢を選べなかったのはなぜなのか?

    そういったものを一つずつ徹底的に言語化していくのが、
    合格への近道です。

    これをリーズニングと言うのですが、
    リーズニングの仕方について詳しくはこちらの記事で書いていますので参考にしてください。

    [waseda-midashi12]

    早稲田の英語で合格点を取るためのおすすめ勉強法と参考書

    Wasedaosusume

    さてここまで早稲田大学に合格するためになにが必要なのか?をお伝えしてきました。

    ここからは具体的な参考書を使った勉強法を見ていきましょう。

    ここで大事なのは、
    上記で伝えた早稲田大学に必要なことを意識した勉強法を作っていくことです。

    もちろん、100人いれば100人違った勉強法があるので、

    必ずしもここで伝えた勉強法にこだわる必要はありません。

    ですが、確実に早稲田大学に合格している人は、

    上記で伝えた6つの事項の理解ができています。

    確実性の高い受験を!

    もちろん、中にはたまたま受かってしまった人もいると思います。

    ですが、一生に一度の受験ですからそのような運任せの受験はしたくないですよね。

    早稲田レベルまで成果の出る勉強法とは?

    それでは、
    成果の出る勉強法とオススメの参考書をここでは伝えていきます。

    中学レベルから、
    慶応大学レベルの英語を読めるようになるためには、

    英単語、熟語、英文法、英文解釈、長文読解と6つのことをする必要があります。

    学部によっては(早稲田文学部、政治政治経済学部)、作文対策も必要ですが、、、

    今回は読解対策を見ていきます。

    まずは中学英語の復習から

    まずは中学英語の復習から行なってください。

    この段階でできなくても全く問題ありません。

    このレベルから早稲田レベルを目指すのは非常に大変です。

    ですが、大変なだけで正しい訓練を積んでいくことで、
    確実にできるようになります。

    がんばりましょう!

    初歩レベル

    中学レベルの基礎固めであるこの初歩のレベルでは、

    英単語は、ユメタン0、

    英文法については、大岩の一番はじめの英文法を行うと良いでしょう。

    大岩の英文法については、

    一冊で高校英文法が復習できるので、おすすめの一冊です。

    大岩の英文法の使い方についてはこちらから

    この教材を覚えた後であれば
    演習としてポラリス英文法レベル1をやってみるのが良いでしょう。

    ポラリス英文法レベル1が英文法の基本になりますので、

    この一冊ができたら、高校英文法の初歩はクリアと思って良いでしょう。

    また、この段階の英文解釈では
    『英文法入門ドリル』『英文法基礎ドリル』
    をやってみると良いでしょう。

    SVOCがわからない人でも、
    お手本通りにやっていくことでSVOCを理解することができます。

    基礎レベル

    高校レベル初歩レベルの力を身につけることができたら、

    入試に向けた基礎学力を身につけていきましょう。

    英単語は多義語が多く含まれている『単語王』が良いでしょう。

    英文法は『桐原英文法』である程度種類を覚えることができたら、
    英文法はほとんど完成です。
    語法が本当に多いですね。。。

    英文解釈については、
    肘井英文法の基礎編をやってみて
    その後、ハイレベルをやってみると良いでしょう。

    ここまで理解できれば解釈レベルで、迷うことは少ないでしょう。

    解釈教材については、色々あるので、他のでも大丈夫です。

    一方、長文の読み方で、
    『2週間完成英語長文』をやりつつ、
    『パラグラフリーディング』を読むようにしていきましょう。

    上述したような情報構造や、論理構造について学ぶことができます。

    上記がある程度定着してきた段階で、
    長文読解の演習でハイパートレーニングシリーズをやってください。

    もちろん、やっておきたいシリーズやレベル別、ポラリスなどでも構いません。

    応用レベル

    英単語は、基礎レベルのが完璧になっていたら、ある程度いいのですが、、
    それでも足りない人は『速読英単語上級編』をやってみるか、
    上部でも説明した、難関用の英単語をやってみるのもありです。

    続いて、 英文法についてですが、桐原の英文法1冊がちゃんとできていれば、
    他に正誤問題の対策として『門脇の正誤問題』をやっておくと良いでしょう。

    英文解釈については、
    肘井先生のハイレベルまでできていればしなくても良いですが、、
    余裕があれば『ポレポレ英文読解』『英文精読のアプローチ』をやってください。

    特に文学部志望であれば、
    英文精読へのアプローチはやっておいた方が良いです。

    使い方はこちらのページで紹介しています。

    長文読解については、
    先ほどお伝えしたシリーズをやってもらえれば問題ないと思いますが、
    レベル別問題集には論理チャートの記載があり、
    論構成がわかりやすいので一番のおすすめではあります。

    背景知識の理解

    最後に世の中の背景知識の理解として、
    TIMEやThe Economistなどは読んでおいた方が良いと思います。

    あとは、「リンガメタリカ」あたりの知識は当然知っておくとして、
    過去問をしながら、わからない知識は逐一調べていくのは重要です。

    例えば、
    商学部志望なのに
    MBA、SDG、仮想通貨の仕組みを知らないとなるとシャレになりません。

    早稲田大学に入学できると言うのは、
    英語マニアになるのではなく、
    『英語で学ぶ力』を身につけることです。

    早稲田英語の勉強スケジュール

    それではここから、具体的にどのようなスケジュール感で
    行なったら良いのかのざっくりとしたスケジュール感をお伝えします。

    1年想定だとこうなる!

    初歩から開始の場合は相当大変なので、
    4月中ばくらいまでにはクリアできるようにしていないと、
    合格の道はかなり難しいと思った方が良い。

    基礎レベル、6月までには、

    応用レベルは9月までにできると良いでしょう。

    10月以降は過去問というのが理想的なスケジュールです。

    ですが、過去問をしたからといって、成績は上がるわけではありません。

    あくまで目安です。

    重要なのは、過去問をしながらこれまでの復習をするということです。

    12月以降になってしまっても問題はありません。

    大事なのは、焦らないことです。

    過去問の使い方については以前に動画を上げていますので、
    こちらをご覧ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=_0lIlPPdlDs

    また秋口以降は、
    歴史科目や理科の比重が重たくなってきますので、
    注意しながらやっていきましょう。

    2年生のうちに基礎ができていると楽です

    具体的に英語の場合は、単語量です。

    単語を早めに覚えることができれば、
    あとは正直どうにでもなります。

    逆にいうと、単語を覚えることができてないと、

    成績は全然上がってきません。

    2年生のうちに単語帳1冊をマスターできるように頑張ってください。

    現役で余裕で受かる子は・・・

    現役で余裕で早稲田に受かる子は、春の段階で共通試験で80点以上は取れています。
    つまり、ある程度の単語量があるということです。
    ということは、本当に早稲田に合格したいのであれば、、相当頑張らないといけませんね・・・

    早稲田合格に向けて参考書を行う上での注意点

    ここまでに参考書とスケジュールをお伝えしてきましたが、

    最後に上記の勉強法を実行する上での注意点を述べていきます。

    こなすことが目的ではない

    まず初めに注意したいのは、勉強は作業ではないということです。

    ただページをめくってやって写しているだけでは、
    残念ながら成果の出る勉強にはなりません。

    それはどんな参考書を使っていてもです。

    使っている参考書はほぼ同じ

    この情報化社会ですから、

    早稲田に受かっている人も落ちた人も使っている教材はほとんど同じです。

    参考書をめくることが勉強の目的にならないように、

    意識化した学習をできるようにしていきましょう。

    特にこれまで学習をあまりしてこなかった人は、

    作業化したことを勉強と考えがちです。

    焦らず完成度を高めていく

    上でも述べましたが、受験において大事なのは、焦らないことです。

    焦って周りが見えなくなってできなくなってしまうのが一番最悪です。

    実は、基礎のレベルが完璧にできていれば、
    正直早稲田でも対抗はできるのです。

    ですので、第一志望のそのときまで、
    焦らず最後まで試行錯誤しながら勉強をし続けましょう。

    全体の目次はこちら

    [toc]

【早慶大学受験】受験勉強って何からはじめたらいい?という人が読む記事

2022.03.25

高校生になり、 受験勉強が見えてき始めたけれど、、、 「受験勉強を始めたいけど、何をしたら良いのかわからない!」 「本当に成績が上がるのかな・・?」 やる気はあるけど、 どのようにしたら良いのかわからないというのは、 もったいですね・・ この記事では早稲田慶應を目指そう!となった時に、 まず何から始

  • …続きを読む
  • 高校生になり、

    受験勉強が見えてき始めたけれど、、、

    「受験勉強を始めたいけど、何をしたら良いのかわからない!」

    「本当に成績が上がるのかな・・?」

    やる気はあるけど、
    どのようにしたら良いのかわからないというのは、
    もったいですね・・

    この記事では早稲田慶應を目指そう!となった時に、

    まず何から始めていったら良いのかをお伝えしていきます。

    1 まずは早慶の中で行きたい学部を決める

    Robert anasch ZFYg5jTvB4A unsplash

    まずは早稲田慶應大学のどの大学学部に行きたいのかを決めましょう。

    もちろん、

    とにかくレベルの高い大学に行きたい!、という目標でも、
    当面は問題がありません。

    「早稲田、慶應大学に入れるのであれでもどこでもいい・・・」

    当塾の相談でも一定数このような生徒はいらっしゃいます。

    このような気持ちを持つのは十分にわかります。

    ですが、

    現在の学力があまり芳しくないのであれば、

    志望校を一つに絞った方が成果は出やすいです。

    早稲田慶應大学は学部ごとに問題の特色があります。

    よほどの学力でない限り、、、

    対策が追いつかないことが多いので、

    まずはどのような学部を受けらた良いのかを考えてみましょう。

    2 早慶の学部からの逆算で何をしたら良いのかを考える

    Estee janssens aQfhbxailCs unsplash

    志望校が決まったのであれば、

    続いて、現在の学力と志望校を比べて、

    何をしたら良いのかを逆算して考えてみましょう。

    こちらで参考書や対策を掲載しているので志望学部を見てみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/sokeitettei/"]

    何をしていいのかわからない・・・という人

    Hello i m nik LUYD2b7MNrg unsplash

    自分の学力もよくわからず、

    何をしていいのかわからないという人は、

    文系であれば、英語、

    理系であれば、数学、英語

    まずはこの2科目に絞って勉強をしていきましょう。

    どこの大学、学部を目指すにせよ、

    文理関わらず、

    英語ができてないと、

    大学入試では非常に辛い思いをします。

    なので、英語ができない人は、

    まずは単語を覚えるところからやっていきましょう。

    英語の勉強、おすすめの参考書については
    こちらで説明をしていますので確認ください。

    数学の勉強、参考書についてはこちらを参考にしてください。

    3、1週間、1日ごとの計画を立てる

    Calendar

    早速、勉強の計画を立ててみましょう。

    ここで大事なのは、無理をしすぎないということです。

    ついつい無理をして

    たくさん詰め込んだ計画を立てる人が多いです。

    ですが、、ほとんど場合、最初の計画は失敗します。
    これまで勉強をしたことがないのに、、、
    いきなり、1日10時間の勉強は無理です。

    これまでに勉強をしたことがない人であれ、

    まずは、1日30分からで構いません。

    難しいなら、1日15分からでも構いませんよ!!

    とにかく毎日勉強を開始することが重要なのです。

    はじめての計画は失敗する!

    先ほどもお伝えしたように、、

    最初の段階では、ほとんど場合計画は失敗します。

    なぜならば、

    自分がどれくらい勉強ができるのか?
    自分がどれくらいわかっているのかがわかってないので、
    勉強のペースを掴むことができないからです。

    そのため、

    これまでのテスト勉強の延長線上で、勉強計画を立てがちです。

    学校の定期テストと入試のための勉強は全く異なる

    最初の計画はどうせ失敗するので、
    ざっくりとしたベースで構わないので、

    とりあえず、計画を立てて、勉強を進めていきましょう。

    計画を立てるのが苦手な人は、

    まずは、自身のしたいことをベースに勉強をしていくのが良いでしょう。

    その勉強を通して、

    まずは自分がどれくらい勉強ができるのかを確認してみましょう。

    今の自分の勉強スタイルで

    何時間、何分であれば、勉強ができるのか?

    勉強開始段階の人は?

    まず、学校への通学時間を勉強時間に当てましょう。

    多くの人は往復で1時間程度は時間があるはずなので、

    その時間を勉強の時間に当てましょう。

    部活が忙しくて勉強する時間がない人

    どれだけ忙しいとは言っても、
    寝る前の時間、
    歩いている時間はあるはずです。
    最近では、耳を使った勉強も可能です。

    まずは、英単語を音声を使って覚えたり、
    ドラゴンイングリッシュなどを使って、
    瞬間英作文を頭の中でやってみてください。
    時間がないのであれば、
    ある時間を効果的に使うのが現役合格の秘訣です。

    4、実施した勉強の分析をする

    Luke chesser JKUTrJ4vK00 unsplash

    志望校を決めて、計画を立てて、

    勉強が進んだのであれば、

    勉強時間、勉強内容の分析を行ってみましょう。

    1日・1週間で勉強の分析を行い、
    できたこと、できなかったこと
    改善策を出していきましょう。

    他の人の情報に惑わされすぎないように・・・

    このご時世、ありとあらゆるところから情報が入ってきます。

    先輩はあの方法、塾に行ったから成功した!

    ネットではこういうことを言っていた。

    などなど、、

    気づかずうちに情報を仕入れてしまっています。

    でもちょっと待ってください。

    もちろん、

    当ブログも含めて役に立つ部分は使ってみると良いでしょう。

    ですが、必ずしも全てがあなたに当てはまるとは限りません。

    勉強を始めた人が、
    いきなり偏差値70以上の人たちや
    早慶に受かった人と
    同じ方法で勉強することはできません。

    マラソンに例えてみましょう、
    2キロも走れない人がいきなりフルマラソンを行うようなものです。

    1日はできるかもしれませんが、

    毎日はできませんね。

    試行錯誤をして、質を高める

    Boxed water is better P4AIjQw1BuY unsplash

    勉強ができるようになるためには、

    もちろん、質の良い勉強が必要です。

    ですが、いきなりはできないというのは今言った通りです。

    自分が勉強したことを、

    いろいろと分析して何ができたのか?

    何をしたらもっとできるようになるのかを考えて、

    勉強をしてみましょう。

    なんだかんだで自分で考えて、
    試行錯誤をしていくことが勉強には重要です。

    勉強ができるようになるには質も量も重要!

    Absolutvision 82TpEld0 e4 unsplash

    ここまでで、質のある勉強をするには
    自分なりの工夫をしていくとを述べました。

    質を高めるのに加えて、さらにしなくてはいけないのは、

    量をしなくてはいけません。

    『10時間勉強をするのはカッコ悪い・・・・』

    と思うかもしれません。

    ですが、早稲田慶應に合格するためには

    合計2500時間程度の勉強時間は必要です。

    もちろん、この勉強時間をしていても、、

    正しい勉強法で勉強でしていなくては、

    成績を上げることができないのはいうまでもありません。

    無駄に長時間勉強しないためには?

    IPhonemusic TP V

    最初の段階では、難しいことをしすぎないことが重要です。

    難しいことをして失敗してしまった例を出してみます・・

    以前にカウンセリングをしていた人で、

    毎日10時間以上勉強していて、

    英語が偏差値30程度の人がいらっしゃいました。

    英文法の勉強をしていて、

    中学レベルの英文法もわかるが、

    4択の問題になると

    答えを出すことができないということでした。

    なぜこのようなことが起こったのか?ということを、、

    よくよく聞いてみると、

    品詞(名詞、形容詞、副詞、動詞)、

    文型がよくわかってなかったのです。

    文型なんて簡単!?

    文型なんてできるから、
    もっと難しいことを教えてください!ということを、
    よく言われるのですが、このように言われている
    多くの生徒が文系を取ることができていません。

    『そんなことあるの!?』と思うかもしれませんが、、
    イメージとしては、
    偏差値60あっても進学校に通っている子だと、
    単語を覚えて、howeverとかの逆説の接続詞を覚えて、
    読んでいるだけという場合が、
    ほとんどで文型が取れません。。

    基礎的なことを、
    着実にできるようになるのが難関大学合格への近道です。

    基礎を大事にする

    このことからわかるように、

    時間を無駄にしないためには、

    勉強の初期段階においては、

    自分がわからないことをしないで、

    ちょっとできていることを100%できるようにする。

    自分が持っている知識で、
    わかりづらいことの識別をできるようにすることが大事です。

    ここまでみてきたように、勉強を工夫しながらしていくことで、
    勉強の質は着実に上がっていき、
    成績を上げることができます。

    最初のうちは大変ですが頑張っていきましょう!

    勉強法についてお困りの人
    早稲田慶応に合格するために何をしたら良いのかわからない人は、
    こちらまでお気軽にご相談ください。

    [ad doc=""]


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.