早稲田大学社会科学部の英語の対策
早稲田社学の英語平均点は恐怖の4割。
この異常な入試を突破するには、特別な対策が必要不可欠です。
本記事では、社会科学英語合格のための「必勝ロードマップ」を提示します。
- 正誤問題の解き方
- 難しい長文読解
- 参考書の選び方
このような合格へのプロセスを伝授します。
英語で点数を取ることができるかが、
早稲田社学では合否を分けるので、ぜひ得意科目にしていきましょう。
ページ目次
早稲田社会科学部英語の全体外観
大問 | 種類 | 語数 |
---|---|---|
Ⅰ | 正誤問題 | |
Ⅱ | 長文問題 | 約900words |
Ⅲ | 長文問題 | 約1000words |
Ⅳ | 長文問題 | 約1000words |
Ⅴ | 長文問題 | 約1000words |
正誤問題,長文問題4題が出題。全問マーク形式。
記述が苦手な人が受かる!と思って受験するため、早稲田の中でも倍率が異常に高いです。
私が受験相談をしていても、
「全問マークなので社学を受けます」という人がいるくらいです。
- 記述がないから簡単か?というとそうでもありません。
問題文の語彙レベルは高く内容も最近の時事状況を反映したものとなっており、
文章の内容が掴みづらい問題も多いです。 - 出題はTIMEやThe Economist、Reader’s digestなど海外の知識層が読む雑誌などからが多く、
英語自体の知識という以上に裏にある背景知識を知っていることも求められます。
ここからは早稲田社会科学部の合格最低点を見ていきましょう。
2025年入試から、入試形式が変更になりますので要注意!
- 【何からはじめたらいい?という人向け】
【まず始めることをお伝えします】 - 早慶に合格するための戦略とは?
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
志望校に合格するためにやるべきこと紹介 - 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介 - 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介
早稲田社会科学部では何割取れば良いのか?
早稲田社学の英語で何点、何割取れば良いのか?というのは、
受験生皆が気にする部分ではありますが、、
具体的に何点取らなくていけないのか?をお伝えしていきます。
【結論】早稲田社学の英語は目標点は・・
早稲田社学の英語では、
- 30点(60%)は最低でも取りたい!取れる人は35点(70%)
が目安になります。
早稲田社学の英語は非常に難しいですが、そのくらいのレベル感は必要です。
- 早稲田社学の英語は、ものすごく難しいですが、、ちゃんと勉強を行うことで点数を取ることは難しくないです。
- ヒロアカの早稲田基準に到達した受験生は、8割くらい取れる受験生もいます。
早稲田社会科学部の合格最低点
外国語:50/130点 時間90分
国語:40/130点
地歴:40/130点
年度 | 配点 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|---|
2023 | 130 | 78.92 | 60.71% |
2022 | 130 | 89.451 | 68.81% |
2021 | 130 | 78.62 | 60.48% |
2020 | 130 | 91.36 | 70.28% |
- 早慶合格のための塾の選び方とは?
学習塾のタイプごとに塾を説明 - オンラインで早慶逆転合格を目指せる塾の比較
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 集団と個別のメリットデメリット比較
集団、個別に合う合わないは存在します - 【コーチング塾】なぜ早慶に基礎から合格しづらいのか
コーチング塾の裏事情を暴露 - 【暴露】参考書ルートの学習の致命的な落とし穴
参考書だけでは合格できないわけとは?
早稲田社会科学部英語の平均点
早稲田社会科学部の平均点は、20~22点程度になっています。
社学の英語は他の早稲田と異なり、素点ベースでの計算になります。
年度 | 英語 [50] |
得点率 |
---|---|---|
2023 | 20.930 | 41.86% |
2022 | 24.159 | 48.32% |
2021 | 19.404 | 38.81% |
2020 | 22.191 | 44.38% |
その難しさの根底には、、、
必要な単語力が多すぎることがあります。
余裕がある人は下記のような英検1級対策までやってみよう。
語彙力はあればあるだけ力になります。
ただしその分正確に覚えなくてはいけない幅も増えるので、大変にはなりますが・・・
早稲田社学/英語の設問ごとの配点と難易度
早稲田社学の英語は近年問題形式が一定になり、
配点も予想ではありますが、下記で確定です。
- 要約問題が2点で、それ以外は1問1点
問題形式 | 配点 | 問題数 | 難易度 |
---|---|---|---|
文法正誤問題 | 1点 | 10問 | ★★★ |
内容一致 | 1点 | 8問 | ★★ |
表現選択 | 1点 | 8問 | ★★★★ |
空所補充 | 12点 | 12問 | ★★★★ |
要約 | 8点 | 4問 | ★★ |
要約問題や内容一致は難しいですが、、、
選択肢を気をつけたり細かいリーズにングができていれば、、
まだ点数を取れるところです。
空所補充、表現選択問題は選択肢がえげつないので、
20問中どこまで落とさないかがポイント。
また、正誤問題も難しいですが、ここもできる限り取りたい!
早稲田社学の英語長文問題の対策
全体的に非常に語彙力の高い長文が出題されます。
英検1級の語彙があると、非常に有利になりますので、
どうしても社学に合格したいのであれば、語彙力を強化してください。
昨今の早稲田の社学の問題の英語のレベルを考えると、、
単語帳は一冊ではたりません。
下記の単語帳をやってください。
このご時世であれば、簡単にアクセスすることができます。
上記のようなことを書くと多くの人が上記のような雑誌をみがちですが、、、多くの学生は、読むこともできないし、読み解くための時間も足りないと思います。
なので、
他の科目との関係も考えて「時間のある時に読む」くらいのレベルで問題ありません。
自分のレベルに極端に合ってないことを頑張ってやってもみにつかないどころか、時間を浪費するだけに終わります。気をつけましょう!
<
div>
社学の英単語は英検1級まで必ず覚えないといけないのか?
- 【結論】時間があるならやったほうが良い
英語はできているけれど、、
歴史科目や数学がまだ終わってなくて時間がない人は、
必ずそちらを優先してください。
- 早稲田大学で合格をしたいのであれば、不得意科目をなくして、全ての科目でバランスよく取ることが重要です。
- 英語だけできても、他の科目ができないと合格はできません。
なので、他の科目をよくよく考えて、
まずは、通常の単語帳を覚えましょうというところです。
もちろん、語彙力はあるに越したことはないのですが、、、
残念ながら、
多くの受験生は単語帳を一冊も覚えきれてないのが、実情でしょう。
難単語を覚えるよりも、重要なのは、
上述したThe EconomistやTimeを普段から読んで話に慣れるということです。
特に入試を作成していると思われる
5,6,7月のThe Economist,Timeは購読して何度も読んでみるのはアリだと思います。
もちろんweb版で手軽に読めますが、紙版を購入するのをおすすめします。
とはいえ、単語帳が気になる人もいると思いますので、
単語帳が気になる人向けに別記事を記事を書いていきます。
早稲田社学の英文はなぜ難しいのか?
早稲田大学社会科学部の英語を難しくしている原因は色々と考えられますが、
文法的な部分で言えば、、、
下記の4つが主要因だと考えられるでしょう。
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
社学の文章が難しくなる原因その1:英単語
ここまでに何度も英単語が難しい・・・と言う話をしていますが、
どれくらい難しいのかと言うのを見ていきましょう、
実際の過去問の選択肢を見てみましょう。
*級の判定は、オンライン辞書のweblioで行っています。
この場合は、多くの受験生が5個ある選択肢のうち、
2つしかわからないと言うことになってしまいました。
もちろん、これはかなり極端な事例ですが、
難しい選択肢に惑わされない
絶対的な単語力はあったほうが良いでしょう。
社学の文章が難しくなる原因その2:構文【後置修飾】
別の早稲田大学の英語の勉強法の記事にも書いていますが、
日本語と英語の言語体系が大きく異なっています。
学習者が一番最初に気づくことになる違いというのが、
形容詞の後置修飾でしょう。
関係代名詞や、分詞といった英語学習者のほとんどがつまづいた分野ですが、
この分野の理解が日本語に和訳するままで終わってしまっている人は、
早稲田社学の文章を理解するのが極端に遅くなってしまっているでしょう。
この文章を見てみましょう。
In March, technology giant Panasonic unveiled the next generation of Hospi, an
autonomous delivery robot that the company claims can coexist with humans and fill the
widening labour market gap created by Japan’s ageing population.
引用: “G20 reality is that robots alone cannot solve problems of ageing” from FINANCIAL TIMES
https://www.ft.com/content/ae0bd03a-4a51-11e9-bde6-79eaea5acb64
最後の一文の部分に後置修飾がありますね。
the widening labour market gap created by Japan’s ageing population.
この部分を、正確に和訳していくと「日本の高齢化人口によって生じた労働市場の拡大する格差。」となりますが、、
そのように理解をしていると昨今の早稲田の入試は終わりません。
下記のように理解する必要性があります。
拡大する労働市場の格差/生じた/日本の高齢化人口によって
社学の文章が難しくなる原因その3:構文【名詞構文】
名詞構文とは?どのようなものなのかわからない人も結構多いと思うので確認をしておくと、
- 端的にいうなれば、SVを伴った文章を名詞に変換するのが名詞構文です。
名詞構文を使用するメリットとは?
名詞構文を使うことで文章を簡潔に要約した形で表すことができます。
【名詞構文】The effects of global warming on polar bears
【文章】How global warming impacts polar bears.
名詞構文を使った文章は、effectsが最初に目に入り「地球温暖化の効果」という具体的なテーマがすぐにわかります。
一方で文章で記載された方は、焦点が動詞に当たっているため、文全体が動的な印象を受けます。つまり、具体的な状況を描写しているような形がします。
どちらの形式が優れていると言うわけではないのですが、
名詞構文を使ったほうが簡潔に言い表せるので、論文や硬い文章では多用されます。
名詞構文の例文
下記のような文章が名詞構文にあたります。
1,The discovery of the new planet excited astronomers.
2,The rise of technology has changed our lives.
名詞構文の何が難しいのか?
名詞構文は、単に日本語を英語に置き換えているだけの和訳発想をしているだけの人にはわかりづらい概念ですが、、、
文章内容を正確に理解するためには、名詞化された文章を文章に再度変換する必要があるのです。
1,The discovery of the new planet excited astronomers.
→【変換】we discovered the new planet
2,The rise of technology has changed our lives.
→【変換】technology rose
上記のように文章に戻す訓練を積むことができるのかが、早稲田社学の文章を正確に理解する上で重要になってきます。
- 市販の教材では、扱われてない、または扱われていても数が少なすぎて理解が進まないのが、名詞構文ですが、
ヒロアカでは、名詞構文を1000パターンほど用意して無生物主語と一緒になって正確に理解する練習を徹底的に積んでいきます。
こちらの記事でも名詞構文は解説していますので、もっと理解を深めいたい!と言う人はみてください。
社学の文章が難しくなる原因その4:構文【等位接続詞】
等位接続詞とは、よく使う3つのand,or,butの習熟を指します。
この部分は早稲田社学を受ける生徒に限った話ではないのですが、
等位接続詞についても、多くの受験生が適当に処理をしてしまいがちな部分になります。
意外とできてなくて、偏差値60の生徒と65をわけるレベルの話にもなっています。
特に問題を解く際にも利用する非常に重要な文法項目なので、よくよく理解かつ実践できるようにしてください。
問われる背景知識も難しい・・
早稲田の社学は上記のような文法的な難しさもありますが、、
日本語で書いてあってもなかなか難しい文章が出題されます。
普段から、下記のような文章に読み慣れていくことが肝要です。
また、それに伴う日本語的な時事の知識も必要です。
池上彰の下記のシリーズは、高校生でもわかりやすくまとめられているので、「時事はわからない・・」と言う人は
読んでみると良いでしょう。
早稲田社学の内容一致問題の対策
下記の設問形式で問われる内容一致問題ですが、
早稲田社学で合否を分ける問題になっています。
- According to this passage, which one of the following is true?
受験生が苦手な内容一致問題ですが、内容一致の選択肢が長くて予め選択肢を忘れてしまうと言う人は、
余分な肉(副詞や修飾)を落として、骨格(SV)を掴むことを意識してください。
選択肢が長いだけで、主語と述語がそもそも違うというパターンが多々見られます。
内容一致について解き方を記載しています。確認してみてください。
過去の早稲田大学社会科学部の長文テーマ一覧
長文が時事的な問題になることが非常に多いですね。
(2009年5月に裁判員制度がはじまり、2010に2月裁判関係の問題が出題されていますね!)その他には社会科学系の文を始め幅広いテーマが出題されます。
受験生の対策としては、日々の問題演習で文の骨格を理解する練習(精読)を重ねる必要があります。
早稲田社学の正誤問題の対策
早稲田社学の正誤問題は非常に難しいです。
単純に文法問題をしっかりやっておけば正解できるようになるものではなく、
さらに1冊正誤問題用の文法問題をきちんと仕上げた人が、、
経験値をためてやっと解けるようになります。
最低6問を目指して過去問対策をはじめ正誤問題の練習をしてください。
NO ERRERも正解になることが多いので、
惑わされずに間違えがない!と思ったら自分を信じることが大切です。
正誤問題におけるポイントが一冊でうまくまとまっている。
もちろん、この教材の前に「大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文法・語法問題 1000」といった英文法の基本書問題集を終えてある程度頭の中に英文法の知識を入れるのが必要です。
早稲田社会科学部に合格するための参考書
当塾で使用していて早稲田大学社会科学部に合格へ必要な参考書を紹介します。もちろん、当塾の場合は一人一人個別にカリキュラムを作成するため下記のようなカリキュラムは一例となります。
参考書は何をやるかよりも、どのような目的で使用するかというが大事です。
闇雲に行って情報量に圧倒されてしまうのではなく、1つ1つ目的意識を持って勉強していきましょう。
参考書だけでの独学での合格はかなり難しく、初学者の場合は指導なしでやってしまうと下手な癖が付く可能性が高いです。下手な癖がつくと、その癖を治すのに手一杯で結局志望校に受からないというケースが多くなっています。浪人しても成功しない人はこの辺りに理由があります。
ご心配な方は一度カウンセリングを受けて見ると良いでしょう。カウンセリングはこちらからどうぞ。
では、具体的に参考書をみていきましょう。
下記長文問題集をやっておくと良いでしょう。
The rules4は3よりもやや難しいので、
ある程度長文に慣れた後でThe Rules4やってください。
長文の練習用としては、下記TopGradeも良いです。
その他早稲田レベルの英語長文についてはこちらで解説していますので、確認してください。
早稲田社学で合格点を取れるようになるには速読が鍵!
英語ができるようになるためには、英語の速読が要になります。
- 適切な方法で速読も練習をしないといつまで経ってもできるようになりません。
速読の仕方についてはこちらの記事で説明しています。
早稲田大学社会科学部の配点や合格最低点他の科目についてはこちらのページをご覧ください。
早稲田大学社会科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として社会科学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、早稲田大学社会科学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
⇒ 早稲田大学社会科学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。
Published by