偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
経済学部

【慶應経済|英語】各設問の徹底入試対策とおすすめ勉強法

偏差値30からの早稲田慶應対策専門個別指導塾
HIRO ACADEMIA presents

【無料】早慶への学力診断

当塾では早慶専門での指導。勉強ができない子でも成績を上げる秘訣が当塾にはあります。お気軽にご相談ください。

慶應義塾大学経済学部|英語対策

本ブログ記事は慶應経済学部の英語についての対策、勉強法についての記事になります。慶應経済学部の配点や合格最低点他の科目についてこちらのページをご覧ください。

慶應経済学部の英語の全体概観/傾向

年度によって問題のブレがありますが、超長文が2題、会話表現、自由英作文が例年出題されています。
長文の文章自体は比較的日常的なことをとりあげて、
また語彙のレベルも早慶では標準レベルなので、
早慶を目指している学生で全く文章を読めないという学生はいないかと思います。

問題も標準的なので基礎を徹底的に詰め込んでください。

慶應経済学部の英語の配点

外国語:200/420点 時間100分
歴史(日本史or世界史)・数学:150/420点 時間100分
小論文:70/420点

慶應の学部の中では問題のバランスが良く、
早慶で圧勝するためにはこの学部の英語をできることを目標にするとよいでしょう。

難問が少ないので、
純粋にどれくらい自分ができているかの良いベンチマークとなってくれます。

慶應経済の足切りとは

経済学部は前半部分で点数を取れないと
後半部分は採点されずに即不合格となる恐怖の制度
があるのでくれぐれも
前半部分は気をつけてください。

足切りの点数を詳しく知りたい方
足切りラインは比較的高く、最初の部分で8,9割の正解は欲しいところです。

足切りについては過去にこのような記事を書いておりますので、参考にしてみてください。

慶應経済の英語長文問題の対策

▶2つの場合  1題約1200語(目標解答速度2つで60分〜65分)

▶3つの場合(近年だと2018年出題)  1題約900語(目標解答速度3つで70分)

慶應経済の超長文は、
設問の最後にパラグラフの指定があるため
多くの問題はどこから答えを探せばよいのかが明確です。

また一度筆者の主張が何かをつかむことができたら、読みながら解いていくこともできます。
これは超長文として出題されていますが、
パラグラフ単位で読解ができるので超長文と感じることなく解くことができるのです。

共通試験形式の長文がさらに長くなったものと考えてもらえるとよいでしょう。
よく出る形式の問題について触れていきます。

[慶應経済頻出]空欄補充問題の対策

空欄補充問題を解くポイントは、
空欄部分が文章内の他の部分でどのようにいいかえがなされているかを発見できるかどうかです。

文章は1パラグラフ内で1つだけしか言いたいことはありません。
ということは、空欄部分もパラグラフ内の他の部分で違う言葉で言い換えられていることがわかります。

この言い換えに気づくことができるかどうかがポイントです。

文章を構文や単語レベルで読むのではなくて、
論理的に読む練習をどれだけ積んできたかが空欄補充のポイントになります。

頻出パターン
1,副詞を入れるパターン
2,1単語を入れるパターン
3,文章を入れるパターン

[慶應経済頻出]タイトル問題の対策

まずこのタイトルではどのようなことを見抜く必要があるでしょうか?
タイトルということは文章全体に関係することです。

ただ、もちろん文章自体に書いてある=タイトルになるというわけではありません。

パラグラフ毎の筆者の主張を見抜いて、それがすなわちどういうことをいっているかを見抜く訓練が必要です。

部分の内容ではなくて、文章全体に貫かれる筆者の主張がどのようなものなのかを理解できる能力が求められています。

過去の慶應経済学部のテーマについて

クリックしたら見れます
2021年 「顔認識技 術(賛成 論)」「顔認識技 術(反対論)」「自動運転 車」
2020年 「公的資金による 芸 術 へ の 援 助」「公的資金による 芸 術 へ の 援 助 (賛成論)」「漁業への補 助 金の是非」
2019年 「観光産業の 問題点」「観光産業の 可能性」「カジノ設置の賛 否」
2018年 「飲酒年齢引下げ への賛成論」「飲酒年齢引下げ への反対論」「死刑制度存続 の是非」

2017年 「最低賃金制 度導入への反対 論」「最低賃金制 度導入への賛成論」「「相続税への 賛否」
2016年 「伝統的結婚 形態の擁護論」「同性間結婚 の賛成論」「投票義務化 について」
2015年 「女性の大学進学率と社会進出」「移民受け入れ賛 成論」「移民受け入れ反対論」
2014年 「平等と成長」「若者の失業とその影響」
2013年「動物園廃止賛成論」「動物園廃止反対論」「自然の私有化賛成論」 「自然の私有化反対論」
2012年「秘密と人間性」「科学技術の進歩と学校の取り組み」
2011年「コモドオオトカゲの生態」「アップル社創業者の言葉」「不平等な国際的食料分配」
2010年「デジタル・デバイドは解消されるか?」
2009年「職務マニュアルのプラスとマイナス」「アメリカにおける移民労働者の歴史」

年度によっては長文が3,4つになっている場合もあります。ただしその場合は問題自体がかなり平易になっているので注意です。

科学技術や経済、労働に関係した文章がでてきます。それぞれに主要な概念はまとめておくとよいでしょう。

最新入試についてのテーマの予想をこちらの記事でしています。

慶應経済会話英訳問題の対策

意外と苦手な人が多いのが、この会話の英訳問題です。
簡単な日本語ですが、落としてしまう人が多いのが現状です・・・

対策
普段から英語を使ったコミュニケーションを試みることです。日本語そのままを英語に変換してしまうと全然通じない英語になってしまいます。なので、時間のある人は英会話などをやってみるとよいのでは?と思います。

とはいえ、あとで説明するような『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』や「ドラゴン・イングリッシュ」がまずはできていることが最優先です。

英会話苦手・・・という人はまずはこの辺りの教材を何度も行って、

瞬発的にできるのが最優先となるでしょう。

具体的にどのように対策をしたら良いのか、別の記事で紹介しています。

慶應経済英語の自由英作文の対策

かつては独立した問題形式でしたが、
近年は読解問題の論点そのものが設問に問われてあなたならばどちらの立場につきますか?という問題になっています。

そのため、この自由英作文を解くために、
まずは読解問題で筆者の主張+論理構造が読み取れていることが必要不可欠になってきます。

慶應経済の自由英作文ができるようになるためには・・

自由英作文というと、勉強の初歩段階だとかなり難しい印象を受けますが実際は争点は中学英文法を正しく使うことができているかです。

ですから当塾では『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を利用して確実に中学英文法を使いこなすことができるようになってから
ドラゴン・イングリッシュ』といった表現集を使うようにしています。

一般的な自由英作文の具体的な勉強法としては、

こちらで紹介しているのでご確認下さい。

慶應経済学部の英作文については、
採点基準、必勝テンプレートを含めてこちらで紹介しています。

慶應大学に合格する英語力を鍛える勉強法とは?


慶應大学に合格するためには、
ただ単に勉強しているだけではできる合格できる学力を身につけることはできません。

こちらの記事にて慶應大学に合格するために、
どのような力が必要で、どのようなことを勉強したら良いのかを参考書含めて説明しています。

動画で解説!慶應経済学部の英語の対策とおすすめ参考書

クリックで再生が開始します。(音声がでます)

慶應義塾大学経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

また、慶應義塾大学経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

慶應義塾大学経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

早稲田慶應に合格したい方はお気軽にご相談ください!

慶應・早稲田大学への受験を控えている保護者様へ

慶應・早稲田大学の受験には学校別の対策が必須になります。慶應・早稲田合格に特化したHIRO ACADEMIAが完全サポート致します。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA

偏差値30から早稲田慶應に合格するための日本で唯一の予備校です。 ただ覚えるだけの丸暗記では早稲田慶應に合格することはできません。 本ブログでは、当塾のメソッドでいかにして考えて早稲田慶應に合格することができるのかの一部をお伝えします。