偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
社会科学部

【早稲田社学/英語】正誤問題の探求/ 2021年入試の解答解説

早稲田大学の中でも最難関の一つと言われている早稲田大学社会科学部。

難問揃いの早稲田大学の中でも難しい早稲田大学の正誤問題の

解説と考え方と出典を本シリーズでは実施していきます。

下記に当てはまる人はやってみてください。

■正誤問題が苦手な人
■早稲田大学社会科学部にどうしても合格したい人
■英文法オタクの人

ちなみに、本番では選択肢がありますが、

このシリーズでは選択肢を外していきます。何が違うのかも修正してみていきましょう。

早稲田大学社学正誤問題 2021年過去問探求

次の問題で文法的に間違っている部分を指摘して、正しくなるように変更せよ。

(1)
A dead triangle of factors is responsible for the killing off of about forty percent of all the honeybee colonies in the US last year. NO ERROR

クリックして答えを表示
▷答え
dead → deadly

▷難易度
☆☆

▷解答に必要な文法事項
【形容詞】

▷解くためのプロセス

形容詞の語法の問題。

知らないと少し難しい問題です。

deadは単に「死んでいる」というような意味合いで使います。

A person, animal, or plant that is dead is no longer living.
『Cobuild Dictionary』
no longer alive
『OXFORD Dictionary』

一方deadlyはまだ死んでいません。
致命的なという訳が良いでしょう。
If something is deadly, it is likely or able to cause someone’s death, or has already caused someone’s death.
『Cobuild Dictionary』

causing or likely to cause death

また限定用法では、強調で使うこともできます。

[only before noun] extreme; complete

I’m in deadly earnest.
We sat in deadly silence.
They are deadly enemies (= are full of hatred for each other).
The missile found its target with deadly accuracy.
『OXFORD Dictionary』

また副詞もありますが、deadlyを使う場合は形容詞で使うことがほとんどです。

▷解けるようになるためには?

形容詞の語法を覚えておく必要があります。

とはいえ、受験生で時間もないので、できる範囲としては、

自身の持っている文法の教材の範囲内で構いません。

▷出典
Honeybees Need Your Help NPR July 7, 2020
https://www.npr.org/2020/07/03/887066317/honeybees-need-your-help

(2)
Rats will enthusiastically work to free a rat caught in a trap—and they are especially eager to be good Samaritans who they’re in the company of other willing helpers. NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
who→when

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【関係代名詞】【文構造】

▷解くためのプロセス

good Samaritansというのがそもそもわからない人が多かったと思います。

サマリア人とは、wikipediaによると

サマリア人(さまりあじん、さまりあびと)とは、時代によって意味が変わるが、主にサマリア地方の住民、特にイスラエル人とアッシリアからサマリアに来た移民との間に生まれた人々やその子孫、およびサマリア教徒のことをいう。

パレスチナ中央にあるサマリア地方に住む人たちで、迫害を受けてきたようです。

詳細は割愛しますが、
聖書の中で出てくる表現で、
(困っている人に)情け深い人のことを指すということを覚えておきましょう。

さて、問題ですが、関係代名詞のwhoの後が不完全文だということがわかれば、

容易に解くことができたと思います。

▷解けるようになるためには?

関係代名詞が不完全文を取るのは、当たり前の知識ですが、

今回の問題ができなかった人は文章を文構造をとりながら、読むのを意識して解くのが重要です。

▷出典
『To Come To The Rescue Or Not? Rats, Like People, Take Cues From Bystanders』
July 8, 2020 NELL GREENFIELDBOYCE npr
https://www.npr.org/sections/health-shots/2020/07/08/888767466/to-come-to-the-rescue-or-not-rats-like-people-take-cues-from-bystanders#:~:text=Rats%20will%20enthusiastically%20work%20to,company%20of%20other%20willing%20helpers.

(3)
The same process that causes dew drops to form on a blade of grass appear to play
an important role in Alzheimer’s disease and other brain diseases. NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
appear → appears

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【主語の一致】【文構造】

▷解くためのプロセス

正誤問題の基本問題。

関係代名詞や分詞、前置詞句などの形容詞句などで長くなった主語の時の後に、

主語と動詞が一致していないというのはよくある問題です。

この問題を落としてしまうと早稲田社学を受かることは難しいので確実に取れるようにしてください。

▷解けるようになるためには?

先ほどの問題もそうですが、、

文構造を着実に取れるようになることが早稲田社学の正誤の近道です。

もし文構造を取るのが怪しい人がいたのであれば、

こちらの教材をやってみるのもありでしょう。

▷出典
New Clues To ALS And Alzheimer’s Disease From Physics
July 8, 2020 JON HAMILTON npr
https://www.npr.org/sections/health-shots/2020/07/08/888687912/new-clues-to-als-and-alzheimers-from-physics

(4)
While true that sea otters devour huge quantities of shellfish that people like to eat, any commercial losses to fisheries are far outweighing by economic benefits associated with the otters, according to a new study.
NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
outweighing → outweighed

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【分詞】

▷解くためのプロセス

こちらの問題も解きたい問題。

現在分詞の場合は、能動体なので後ろに目的語が必要になります。

現在分詞の後にby がくることはないので、過去分詞にする必要があります。

なぜ過去分詞が、後ろに目的語を取ることができないのかについては、
こちらの受動態の作り方の図表を見てください。

▷解けるようになるためには?

分詞の現在、過去分詞の変換はよく出るので、

過去分詞  by
現在分詞 目的語 というのは覚えておくと良いでしょう。

※4,5文型を取る動詞の場合はこのルールが当てはまらないので、例外として覚えておきましょう。

▷出典
『The Economist』
What Happens When Sea Otters Eat 15 Pounds of Shellfish A Day June 11, 2020 npr
https://www.npr.org/2020/06/11/873885445/sea-otters-can-be-money-makers-but-not-everyone-benefits

(5)
Ecologist Suzanne Simard shares how she discovered that trees use underground fungal networks
to communicate and share resources, uproot the idea that nature constantly competes for survival.
NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
uproot → uprooting

▷難易度
☆☆

▷解答に必要な文法事項
【分詞構文】【共通関係】【難単語】【文構造】

▷解くためのプロセス
読み進めて動詞の数が繋がってないな・・・と気づく文構造を解釈する力が必要です。

またuprootがそもそも動詞だということに気付けないと、問題を解くことはできません。

やや難単語なのでこの際に覚えるようにしましょう。

Many families were uprooted from their homes by the war.

▷解けるようになるためには?

この問題を解けるようになるためには、文構造を解釈する力が必要です。

社学の問題全般に言えることですが、

単に英文法を知っているだけでは太刀打ちできないので、

対応をしていく必要があるでしょう。

▷引用
June 26, 2020
Suzanne Simard: How Do Trees Collaborate?
https://www.npr.org/2020/06/26/882828756/suzanne-simard-how-do-trees-collaborate

(6)
During an in-person conversation, the brain focuses partly on the words being spoken, but it also
derives meaning from non-verbal cues, such as whether someone is facing you or slightly turned away.
NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
NO ERROR

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【前置詞】【過去分詞】

▷解くためのプロセス

■Duringでつまづいてしまった人は?

Duringは具体的な期間が表されます。

an in-person conversationと名詞が形容詞で限定されています。

どういうことなのかというと、

メールやスカイプなどの会話ではなく、

実際にあった場合の会話という限定の仕方です。

なので、duringでもOKとなります。

今回duringでつまづいてしまった人は、

during,for,whileといった似たような前置詞、接続詞の使い方がわかってない可能性があります。

見分けをできるようにしておきましょう。

■turned awayでつまづいてしまった人は?

turn awayの使い方がわかってない可能性があります。
例文を見てみましょう。
I met her eyes and she turned her head away.
We were turned away from the restaurant.

このように、
turn awayは目的語を取ることもできますし、
2番目の例文のように、受動態にすることもできます。

そのため本文のように過去分詞を取ることができるのです。

▷解けるようになるためには?
句動詞の使い方を覚える際に単に、日本語、英語の訳出を覚えるだけの丸暗記をするのではなく、
後ろに目的語を取るのか、またとった場合にどのような目的語を取るのか?
といった部分までセットで覚えていくのが良いでしょう。

▷出典
‘Zoom fatigue’ is taxing the brain. Here’s why that happens.
APRIL 24, 2020 JULIA SKLAR
https://www.nationalgeographic.com/science/article/coronavirus-zoom-fatigue-is-taxing-the-brain-here-is-why-that-happens#:~:text=During%20an%20in%2Dperson%20conversation,quickly%20in%20preparation%20to%20interrupt.

(7)
One in doubt about taking action, a piece of useful advice is to think first, and to act only if certain that the outcome will be favorable. NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
One→Once

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【接続詞】【代名詞】【文構造】

▷解くためのプロセス

One だと代名詞になってしまうので、、

名詞となってしまうとその後に、a piece of adviceの部分が主語になれなくなってしまうので、

oneが答えになります。

if certain that the outcome will be favorable. の部分がおかしいと考えた人もいるかと思います。

certain の前にはyou are が省略されていると考えられるため、

that節をとっているため文法的におかしくないです。

I am certain (that) he will succeed
I am not certain who will win the election.
『O-LEX Dictionary』

▷解けるようになるためには?
文構造をとりながら読んでいくと、
品詞から考えておかしいな・・・と思う気持ちが重要です。

▷出典
オリジナル

(8)
If he could swim, he might have been able to save others from drowning when the canoe capsized near the shore and sink so quickly down to the bottom. NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
sink→sank

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【仮定法】【共通】【文構造】

▷解くためのプロセス
仮定法の部分がおかしい!と一見見えてしまうのですが、、
この部分はおかしくありません。

逆に、仮定法の部分で、

仮定法過去完了で過去の話というのがわかります。

またand がどことどこが繋がっているのかを考えるのが重要です。

sinkがあっていると仮定すると、

save others from drowning when the canoe capsized near the shore

ここと繋がっているわけで、下記のように文章が完成します。

If he could swim, he might have been able to sink so quickly down to the bottom.

と考えると、、

もし泳げたら、あんなに早く底に沈んでしまったかもしれない。

と訳のわからない訳になってしまいますね。

そのため、答えはsinkをsankに変えて、

when the canoe

の部分とつながると考えて、

when the canoe sank so quickly down to the bottom.

となるのがわかります。

▷解けるようになるためには?

今回のように接続詞が絡む場合は文構造を意識して、

かつ意味を考えていく必要があるでしょう。

▷出典
オリジナル

(9)
At the National Museum of Natural History, Julia Clark was shown a mysterious fossil that had been collected years earlier in Antarctica, which it called “The Thing.” NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
it → was

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【関係詞】【過去分詞】【受動態】【文型】

▷解くためのプロセス

was shownの部分の後ろに名詞があるので、

過去分詞の後ろは名詞が来ないと単純暗記をしている人は、

間違えてしまったでしょう。

showは show O1 O2の文型を取るので、

今回は、O1が主語になった形と考えられます。

そのため、この部分は間違えではありません。

文末の関係代名詞の部分が

it called だと能動態になってしまうので、

which was called にすることで受動態にすると意味が通る形になります。

▷解けるようになるためには?

基本動詞(100個テ程度)の文型をどのように使うのかを理解するのが重要です。

また、文型だけでなく、
前置詞を何と使うのか句動詞をセットに覚えておくとさらにレベルを上げることができるでしょう。

▷出典
『Scientists Find The Biggest Soft-Shelled Egg Ever, Nicknamed ‘The Thing’』 June 17, 2020
https://www.npr.org/2020/06/17/877679868/scientists-find-the-biggest-soft-shelled-egg-ever-nicknamed-the-thing

(10)
People may be surprised at how difficult they are finding video calls giving that the medium seems
neatly confined to a small screen and presents few obvious distractions. NO ERROR

クリックして答えを表示

▷答え
giving → given
※原文は、becauseですが、それだと完成しません、、

▷難易度

▷解答に必要な文法事項
【分詞】【過去分詞】【頻出表現】

▷解くためのプロセス
givenは「考慮をすると」という意味で使います。

結構よく使う表現なので、覚えておくと良いでしょう。

また、文法的に解説をしてみます。

given は過去分詞の分詞構文です。

前の問題で過去分詞の後はbyになると伝えたのですが、

こちらは4、5文型なので例外となります。

例文を載せておきます。

Usually, I am sensible with money, as I have to be, given that I don’t earn that much.
『Collind Dictionary』

また同じような感じでprovidedもよく使うので、覚えておくと良いでしょう。

It should all work nicely, provided that nobody loses faith in the idea.
Provided they are fit I see no reason why they shouldn’t go on playing

▷解けるようになるためには?

given that は頻出表現なので、覚えておくのが良いでしょう。

▷出典
Zoom Fatigue is Real. What can you do about it? 一部編集

Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

まとめ

この年度は『npr』からの出典がほとんどでした。

また次の年度に出る可能性は限りなく低いのですが、

また出る可能性はあるので見ておくのは良いと思います。

ラジオ放送のため、

リスニング音源も付属しているので、 その意味で使うのも結構役に立つサイトです。

さて、ここまで正誤問題を1年分見てきましたが、

もちろん正誤問題の対策だけでは全く足りません。

内容一致問題の対策や、もちろん他科目の勉強も必要です。

こちらの記事でご紹介していますので、みてみてください。

その他おすすめの記事はこちらから。

早慶に合格したい方は
「ヒロアカ」にご相談ください

慶應・早稲田大学への受験を控えている保護者様へ

慶應・早稲田大学の受験には学校別の対策が必須になります。慶應・早稲田合格に特化した「ヒロアカ」が完全サポート致します。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

小野 和久

高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。 また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。