(1)
A dead triangle of factors is responsible for the killing off of about forty percent of all the honeybee colonies in the US last year. NO ERROR
クリックして答えを表示
▷答え
dead → deadly
▷難易度
☆☆
▷解答に必要な文法事項
【形容詞】
▷解くためのプロセス
形容詞の語法の問題。
知らないと少し難しい問題です。
deadは単に「死んでいる」というような意味合いで使います。
A person, animal, or plant that is dead is no longer living.
『Cobuild Dictionary』
no longer alive
『OXFORD Dictionary』
一方deadlyはまだ死んでいません。
致命的なという訳が良いでしょう。
If something is deadly, it is likely or able to cause someone’s death, or has already caused someone’s death.
『Cobuild Dictionary』
causing or likely to cause death
また限定用法では、強調で使うこともできます。
[only before noun] extreme; complete
I’m in deadly earnest.
We sat in deadly silence.
They are deadly enemies (= are full of hatred for each other).
The missile found its target with deadly accuracy.
『OXFORD Dictionary』
(2)
Rats will enthusiastically work to free a rat caught in a trap—and they are especially eager to be good Samaritans who they’re in the company of other willing helpers. NO ERROR
(3)
The same process that causes dew drops to form on a blade of grass appear to play
an important role in Alzheimer’s disease and other brain diseases. NO ERROR
(4)
While true that sea otters devour huge quantities of shellfish that people like to eat, any commercial losses to fisheries are far outweighing by economic benefits associated with the otters, according to a new study.
NO ERROR
(5)
Ecologist Suzanne Simard shares how she discovered that trees use underground fungal networks
to communicate and share resources, uproot the idea that nature constantly competes for survival.
NO ERROR
(6)
During an in-person conversation, the brain focuses partly on the words being spoken, but it also
derives meaning from non-verbal cues, such as whether someone is facing you or slightly turned away.
NO ERROR
(7)
One in doubt about taking action, a piece of useful advice is to think first, and to act only if certain that the outcome will be favorable. NO ERROR
クリックして答えを表示
▷答え
One→Once
▷難易度
☆
▷解答に必要な文法事項
【接続詞】【代名詞】【文構造】
▷解くためのプロセス
One だと代名詞になってしまうので、、
名詞となってしまうとその後に、a piece of adviceの部分が主語になれなくなってしまうので、
oneが答えになります。
if certain that the outcome will be favorable. の部分がおかしいと考えた人もいるかと思います。
certain の前にはyou are が省略されていると考えられるため、
that節をとっているため文法的におかしくないです。
I am certain (that) he will succeed
I am not certain who will win the election.
『O-LEX Dictionary』
(8)
If he could swim, he might have been able to save others from drowning when the canoe capsized near the shore and sink so quickly down to the bottom. NO ERROR
save others from drowning when the canoe capsized near the shore
ここと繋がっているわけで、下記のように文章が完成します。
If he could swim, he might have been able to sink so quickly down to the bottom.
と考えると、、
もし泳げたら、あんなに早く底に沈んでしまったかもしれない。
と訳のわからない訳になってしまいますね。
そのため、答えはsinkをsankに変えて、
when the canoe
の部分とつながると考えて、
when the canoe sank so quickly down to the bottom.
となるのがわかります。
▷解けるようになるためには?
今回のように接続詞が絡む場合は文構造を意識して、
かつ意味を考えていく必要があるでしょう。
▷出典
オリジナル
(9)
At the National Museum of Natural History, Julia Clark was shown a mysterious fossil that had been collected years earlier in Antarctica, which it called “The Thing.” NO ERROR
(10)
People may be surprised at how difficult they are finding video calls giving that the medium seems
neatly confined to a small screen and presents few obvious distractions. NO ERROR
クリックして答えを表示
▷答え
giving → given
※原文は、becauseですが、それだと完成しません、、
▷難易度
☆
▷解答に必要な文法事項
【分詞】【過去分詞】【頻出表現】
▷解くためのプロセス
givenは「考慮をすると」という意味で使います。
結構よく使う表現なので、覚えておくと良いでしょう。
また、文法的に解説をしてみます。
given は過去分詞の分詞構文です。
前の問題で過去分詞の後はbyになると伝えたのですが、
こちらは4、5文型なので例外となります。
例文を載せておきます。
Usually, I am sensible with money, as I have to be, given that I don’t earn that much.
『Collind Dictionary』
また同じような感じでprovidedもよく使うので、覚えておくと良いでしょう。
It should all work nicely, provided that nobody loses faith in the idea.
Provided they are fit I see no reason why they shouldn’t go on playing
▷解けるようになるためには?
given that は頻出表現なので、覚えておくのが良いでしょう。
▷出典
Zoom Fatigue is Real. What can you do about it? 一部編集
高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。
また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。
このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。
View all posts by 小野 和久
Published by