偏差値40台/E判定でも慶應文学部は合格できる!
「英語が苦手」「偏差値が全然足りない…」 そう感じて、慶應文学部を諦めかけていませんか?
確かに、慶應文学部は狭き門です。
しかし、決して不可能ではありません!正しい戦略と、それをやり抜く努力があれば、偏差値40台・E判定からでも逆転合格は可能なのです。
この記事では、長年の指導実績を持つ私たち早慶専門塾HIRO ACADEMIAが、
慶應文学部の入試傾向を徹底分析し、合格へ導くための具体的な戦略を伝授します。ぜひ最後まで読んで、逆転合格を掴み取ってください!
ページ目次
- 【何からはじめたらいい?という人向け】
【まず始めることをお伝えします】 - 早慶に合格するための戦略とは?
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
志望校に合格するためにやるべきこと紹介 - 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介 - 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介
慶應文学部はチャンスが多い
慶應文学部には、
自己推薦入試という入試が11月にあり、2月の一般入試と2回チャンスがあります。
自己推薦入試の合格は、成績が足りていてかつ適切な対策が必要になります。
本気で慶應文学部に行きたい人は、まずはこちらを受けてみるのが良いでしょう。
詳しくはこちらの記事で!
倍率が低くて入りやすそうに見えますが、
一般入試よりも対策がしづらくほとんど小論文で決まってしまうので、何も対策せずに合格を勝ち取るのは実は難しいです。
一般入試については、他の慶應大学よりも倍率が低い傾向になるので、
一見すると合格は簡単に見えますが、
他の慶應と同じく英語の比重が大きく、英語ができないと合格は難しいです。
慶應文学部の倍率は過去このように推移しています。
年度 | 実質倍率 |
---|---|
2024年度 | 3.2倍 |
2023年度 | 3.2倍 |
2022年度 | 3.2倍 |
2021年度 | 3.9倍 |
2020年度 | 4.2倍 |
2019年度 | 4.0倍 |
慶應文学部の入試傾向を徹底解説
慶應文学部は、2025年入試から外部試験利用入試(CSE2500点以上)が導入されます。
ここでは、2025年度以降の慶應文学部入試の全体像、そして合格を勝ち取るために必要な戦略を解説します。
募集人数・配点・試験時間
募集人数 | 試験科目 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|---|
580名程度 | 外国語(英語・ドイツ語・フランス語から選択), 地理歴史(世界史B・日本史Bから選択), 小論文 | 英語:150点, 地歴:100点, 小論文:100点 (計350点満点) | 英語:120分, 地歴:60分, 小論文:90分 |
※募集人数、配点、試験時間等は年度ごとに変更となる可能性があります。必ず大学公式HPで最新情報を確認してください。
外部試験利用入試とは?
2025年から新たに導入される外部試験利用入試では、大学入学共通テストの代わりに英語検定でCSE2500以上のスコアが利用されます。
詳しくはこちらの記事で記載しています。
早稲田の文学部とは違って別枠での入試ではありません。
何点に換算されるのかは不明ですが、本番で難しいのが出てどのような点数になるのかがわからないよりかは、
ある程度の点数を確保できるので安心です。
慶應文学部が求める人物像
慶應文学部は、単なる知識詰め込み型の勉強ではなく、幅広い教養と高い思考力、そして社会に対する問題意識を持った人材を求めています。
そのため、入試問題も知識を問う問題だけでなく、思考力・判断力・表現力を試す問題が出題されます。日頃から、様々な分野の本や新聞を読み、社会問題について深く考える習慣を身につけておくことが重要です。
過去には小論文で理系の文章がでたこともあるので、さまざまな事柄に興味を持って論理的に考えられるようにしてください。
【高2生】慶應文学部科目別対策とは?
ここでは、高校2年生が慶應文学部合格のために必要な科目別の対策を、具体的な勉強法や参考書も交えながら解説します。
ぜひ、このプランを参考に、自分に合った学習計画を立ててみてください。
英語
慶應文学部の英語対策として、高校2年生から計画的な学習を進めていくことが重要です。
そこで、基礎力の確立から実践力の向上まで、段階的な学習プランをご紹介します。
慶應文学部を目指す高2が鍛えるべき英語の基礎学力とは?
まず最初に取り組むべきは、基礎力の確立です。具体的には、単語・熟語の強化から始めましょう。
『システム英単語』や『ターゲット1900』などの基本的な単語帳を用いて、着実に語彙力を養成していきます。
併せて、『速読英熟語』『解体英熟語』で重要熟語もしっかりと習得します。
この際、単なる暗記に終わらせず、毎日継続的に学習し、文脈の中での使い方も意識することが大切です。
システム英単語の使い方
効率暗記!『速読英熟語』の使い方とレベルの徹底解説
ターゲット1200・1400・1900の違いを徹底比較!早慶に最適な選び方と学習法
【シス単とターゲット】早慶にどっちがオススメ?特徴・レベル・使い方を徹底比較!
構文理解は超重要
文法の理解ももちろん重要ですが、SVOC、句、節がどのように文章の中で使われているのかを修飾関係を理解して読めるようになることは非常に重要です。
『肘井の読解のための英文法 必修編』『はじめの英文読解ドリル』の2冊でこの部分はかなり鍛えられるので苦手な人はここから始めていき、
『英文熟考上・下』に進むのが良いでしょう。
この構文理解の段階で和訳問題への対策もしてください。構文理解で和訳の基礎を固め、自然な日本語に訳出する練習を重ねていきます。
【神書】『はじめの英文読解ドリル』のレベル、使い方
肘井学の読解のための英文法(レベル・使い方)必修編
【英文熟考】上・下の使い方、レベルを徹底解説【神書確定】
長文の読み方も身につける
慶應文学部の入試では、抽象度の高い文章も出題されるため、様々なジャンルの英文に触れることが大切です。
また、パラグラフごとの論理展開を意識した読み方を身につけることで、より深い理解が可能になります。
さらに慶應文学部の英語の対策についてはこちらにより詳しく記載しています。
世界史
慶應文学部に合格するためには、世界史の体系的な学習が不可欠です。
高校2年生から始める具体的な勉強法と対策について、基礎から応用まで段階的に説明していきます。
まず最も重要なのは、基礎知識の確立です。『山川詳説世界史』などの標準的な教科書を活用し、先史時代から現代までの通史をしっかりと学習していきましょう。特に重要な出来事や時代の流れを理解することが、その後の応用的な学習の土台となります。併せて、『世界史用語集』を活用して、重要な用語や人物名、地名も着実に覚えていく必要があります。慶應文学部の入試では漢字での記述が求められることが多いため、漢字の練習も怠らないようにしましょう。
苦手な子は教科書を読んでもできるようにならないので、まずは『一度読んだら絶対に忘れない世界史』をやってください。
慶應文学部の世界史の対策についてはこちらにより詳しく記載しています。
日本史
慶應文学部の日本史入試では、幅広い知識と深い理解力が求められます。高校2年生から始める具体的な勉強法と対策について、基礎から応用まで段階的に説明していきます。
まず最も重要なのは、基礎知識の確立です。教科書を何度も読み返し、基本的な歴史の流れをしっかりと理解することから始めましょう。特に重要な出来事や時代の変遷を正確に把握することが、その後の応用的な学習の基盤となります。また、教科書に出てくる用語や人物名については、『山川用語集』なども活用しながら、理解を深めていくことが大切です。併せて、『日本史用語集』を使って、重要な用語や人物名、地名も着実に覚えていきましょう。慶應文学部の入試では漢字での記述が求められることが多いため、漢字の練習も欠かせません。
苦手な子は教科書を読んでもできるようにならないので、まずは『金谷のなぜと流れがわかる』シリーズをやってください。
さらに、慶應文学部の日本史では、80字から120字程度の記述問題が多く出題されるため、論述問題を解く練習を重ねていく必要があります。
この際、適切な語句を用いて論理的に説明する力を養うことが大切です。
慶應文学部の日本史の対策についてはこちらにより詳しく記載しています。
小論文
慶應文学部の小論文試験では、高度な読解力と論理的な文章力が求められます。
高校2年生から始める具体的な勉強法と対策について、基礎から実践までの段階的なアプローチを説明していきます。
まず最も重要なのは、読解力の向上が不可欠です。
高校生向けの新書や、評論文を日常的に読む習慣をつけることから始めましょう。
その際、単に内容を理解するだけでなく、論理的な構成や筆者の主張を意識して読むことが重要です。
また、難解な語句やテーマに関する知識を増やすために、関連する書籍や記事も幅広く読むことを心がけましょう。
現代文が得意な人は、高校2年生の段階で特段する必要はありません。現代文に苦手意識がある人は、『現代文読解の基礎ドリル』といった基本的な教材から始めると良いでしょう。
小論文の学習は他の教科の学習にも良い影響を与えます。論理的思考力や表現力は、英語や国語の記述問題にも活かすことができますし、社会科の論述問題にも応用が可能です。このように、小論文対策を通じて培った力は、入試全般での成功につながる重要なスキルとなるでしょう。
慶應文学部の小論文の対策についてはこちらにより詳しく記載しています。
慶應文学部は対策次第で穴場になる
慶應文学部は慶應大学部の中でも記述が多い学部で、倍率はそこまで高くはありません。
そのため、英語の出来によって大きく合格を左右します。
慶應文学部の英語はかなりクセが強く、
慶應文学部に合わせて対策をしない限り合格水準の答案に達することができません。穴場ではありますが、合格するためにはポイントに合わせた対策が必要です。
合格者の声:偏差値40台/E判定から慶應文学部に合格した秘訣
ここでは、実際に早慶専門塾HIRO ACADEMIAの指導を受けて、見事、偏差値40台/E判定から慶應文学部に逆転合格を果たした先輩の体験談をご紹介します。
私は高校2年生の夏までは部活に打ち込んでいて、本格的に受験勉強を始めたのは2年生の冬からでした。当初の偏差値は40台後半で、慶應文学部はE判定…。正直、合格できるか不安でした。
しかし、ヒロアカに入塾してからは、先生方が私の現状を的確に分析し、克服すべき課題を明確にしてくれました。
特に英語は、長文読解が苦手でしたが、先生と一緒に文章の構造を丁寧に分析していくことで、読解スピードが格段に上がりました。
また、小論文は、論理的な文章構成や表現方法を徹底的に指導していただき、自信を持って自分の意見を表現できるようになりました。先生方の熱心な指導のおかげで、最後まで諦めずに努力することができ、第一志望の慶應文学部に合格することができました!(2023年度合格: H さん)
慶應文学部に合格したいのであれば、自主応募推薦も考える
慶應文学部にどうしても合格したいのであれば、
1年生の頃から頑張って自主応募推薦にも備えましょう。
ヒロアカでは2024年慶應文学部受験者が全員合格することができました。
専門塾だから、特殊な対策をするのではなく、
基礎学力を徹底的に叩き直すのが当塾です。
自主推薦と一般入試の両方対策ができるのはヒロアカだけ!
今回合格した生徒は、
一般入試でも合格水準に達していた生徒たちでした。
自主推薦に合格して、早く決まるのはもちろん良いのですが、
そこだけにかけてしまった場合、落ちた場合の保険がないと恐ろしいです。
慶應文学部で落ちた場合に、
どのように一般入試に対応したら良いのかをお伝えしていきます。
ヒロアカでは、両者を見ながら対策をしていきます。
あなたに最適な学習プラン:無料相談で合格への最短ルートを見つけよう!
早慶専門塾HIRO ACADEMIAでは、慶應文学部合格のために必要な知識・思考力・表現力を効果的に身につけるための、独自のカリキュラムと、熱意溢れる講師陣による指導を提供しています。
「今の自分には何が足りないのか」「どのように勉強すればいいのか」そんな悩みを抱えている方は、ぜひ一度、無料相談にお越しください。あなたの現状や目標を伺いながら、最適な学習プランをご提案させていただきます。
資料請求・お問い合わせはこちらから
⇒ 慶應義塾大学文学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。
Published by