偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
文学部

【2024年】慶應文【英語】解答速報と来年度に向けての対策

慶應義塾大学文学部が2/15に入試を迎えました。

このブログ記事では英語の問題を分析していきます。

2024年慶應義塾文学部英語全体講評

新傾向の英作文が出題されました。
英訳が出ると思っていた人は、驚いたと思います。
来年度以降の4技能入試導入を考えて、ある程度の長文の英作文技術を必要とするということなのでしょう。

その他、和訳、説明問題についてはこの新傾向の問題の影響からなのか問題数が減ってしまっているので、昨年の問題よりもだいぶ解きやすい問題になりました。

解答作成には万全を期していますが、間違えている可能性は十分にありえます。速報ですので、参考程度に留めておいてください。少しですが解説・考え方も載せていますので参考にしてください。
重要:大学側から配点が公式に発表されてませんので、どれくらいあっていたら合格できるかはわかりません。

出典

Adam Gopnik “The RealWork”(2023)

Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

2024年慶應義塾文学部英語

A
(1) C
(2) 感銘を受けたら、物事がどのようにして現在の形に至ったのかを考えることをやめてしまう傾向がある
(3)ポーや、他のより鋭い洞察力のある「トルコ人」の探偵たちを当惑させたと思われることは、その解決策の醜さではなく、その中にいるであろうチェスのプレイヤーの特異さでした。
(4) ア
(5) d
(6),どのようなスポーツでも、最高の監督とは、まだ認識されていなくて、「劣っている」と見なされる選手たちが重要な役割を果たせることを常に理解している人たちです。
(7)観客は、「トルコ人」を通すことで中の人に対し、自分たちの想像や期待を投影させて、実際には普通のチェスプレイヤーであっても、能力を格段に高く評価することになり、観客自身がそのパフォーマンスに参加していたも同然だということ。

B  英作文
1,Soccer dribbling, for me, is far more than a mere maneuver on the field; it is a profound form of self-expression. Mastering this skill has been a journey of self-discovery, teaching me the values of patience, persistence, and precision. With each controlled touch and deceptive move, I connect with the game on a deeper level, feeling a rush of freedom and creativity. Dribbling embodies my love for soccer, symbolizing my drive to overcome challenges and the joy of pushing my limits. It’s a dance between me and the ball, a showcase of my dedication to the sport that has shaped my character and my life. This mastery is not just about outplaying opponents; it’s about the personal satisfaction of harnessing a craft that brings out the best in me, both as a player and as an individual.

2,
The mastery of dance is an endeavor that transcends physical boundaries, becoming a conduit for emotional release and self-expression. To me, dance is an intimate language spoken by the body, a means to communicate what words often cannot. The skill of dance is a canvas for my innermost feelings, where every movement, every step, every leap is a brushstroke that paints my story. Achieving mastery in dance has been a journey of continuous growth, both in skill and in spirit. It represents a relentless pursuit of harmony between music and motion, a testament to the countless hours of practice and the unwavering dedication to perfecting each routine. This skill is a reflection of my passion and an extension of my identity. Dance is my chosen form of connection with the world, a celebration of life’s rhythms, and the ultimate expression of my creativity and vitality. It is not just a skill I have tried to master; it is a vital part of who I am.

解答・問題説明

ronin
【早慶志望】浪人生向けおすすめ記事
  1. 早慶は浪人しても難しい!?
    根本的に変えていく必要性とその方法を伝授
  2. 【早慶浪人】伸びないのはなぜ?
    伸ばし方を説明
  3. ヒロアカの浪人生必勝必勝コース
    基礎から合格するための勉強法
  4. 【早慶浪人】年間スケジュール
    浪人生が早慶に合格するための計画の立て方とは
  5. 【早慶】女子浪人が絶対に合格には
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  6. 【早慶】3月にやっておくこと
    早慶を目指す浪人生が絶対に3月にやっておくことを紹介

(2)

このパラグラフでは、技術開発には前段階が必要だということを説明しています。
今回のようなチェスをする複雑な機械「Turk」があるなら、それより前にもっと単純なゲームをする機械が存在しているはずです。
例えば、チェスより簡単なチェッカーをプレイする機械が10年前にあったら、チェスをする機械が出現するのは自然な技術の進展と見なせます。しかし、チェスをする「Turk」のような高度な機械が突然現れたことは、実はそれが真の技術進化ではなく、単なる見せかけ(トリック)であったことを示唆しています。

このことから、「the ladder of incremental reasoning」という表現は、物事が段階的に発展していく過程、つまり徐々に進化や改善を重ねていく過程を階段に例えています。
ですので、この文脈では、人々が「Turk」のような印象的なものに出会ったとき、彼らはその技術がどのような段階的な発展を経てきたのかという理論的な推理をすぐに忘れてしまうと説明しています。

(3) 和訳ポイント

What seems to have stumped Poe and the other, shrewder Turk detectives was not the ugliness of the solution but the singularity of the implied chess player.

訳出する上で注意する点は、下記の通りです。
解答のインパクトと難易度の2点から評価してみました。

解答へのインパクト 難易度
What節 ★★★
seems to have ★★
shrewderの比較対象 ★★★
Turkの訳出 ★★ ★★
wasの訳し忘れ ★★
the solutionのtheの訳出
implied の訳出 ★★ ★★★

下記具体的にみていきましょう。

what節

間違える人は慶應を受ける人であれば、ほとんどいないとは思いますが、ここを読み違えると大きく訳が異なってしまうので要注意です。

seems to have

seem と haveで過去に起こったことを今推定しているとことがわかるような訳出になっているかを確認してください。

[seem to have done/be doing]…した[している]ように見える(!done, doingは通例動作を表す動)
She seems to have stopped smoking.
どうやら彼女は禁煙したようね
from Genius 6

shrewder の比較対象

意外と間違える人が多かったかもしれません。
比較の基本である何と何を比較しているのかを考えなくてはいけません。ここで重要なのは、ポーよりも賢いとしてはいけないです。探偵という集団の中で、より賢い人たちと理解してください。

Turkの訳出

トルコ人の探偵としてしまうと、トルコ生まれ、またはトルコにいる探偵となってしまうので、NGです。トルコを調査しているたちとわかるような訳出にしてください。
*解答例では、「トルコ人」と「」をつけました。

wasの訳し忘れ

wasを訳し忘れて文章が過去になっていないという場合もよくあるので要注意です。

the solutionの訳出

定冠詞があるので、何か特定のものを指しているので「その」と入れておくと良いでしょう。

impliedの訳出

ここが一番難しかったと思います。
impliedを辞書で調べただけだと暗黙、や暗に意味すると訳してしまいがちですが、このパラグラフでの文脈を考えると、「中にいる」などと訳せると良かったです。

(5)

このパラグラフにおいて、「the ubiquity of mastery」という表現は、「あらゆるところに熟練や卓越した能力が存在していること」を指しています。具体的には、多くの人が競争的な都市に集まり、優秀さを求める世界において、卓越性は意外にも広く分散しているという事実を理解していることを指摘しています。つまり、ある特定の分野やコミュニティでトップでなくても、そのレベルは一般的に想像されるよりはるかに高いということを示しているのです。例えば、チェスクラブで二番目に優れたチェスプレイヤーも、我々が想像する以上に優れたプレイヤーである、というような意味合いです。

選択肢(d)「twentieth-century housewives(20世紀の主婦たち)」、20世紀の主婦たちは多岐にわたるスキルを持ち、家事や育児、時には家計を支えるための仕事に従事していました。
彼女たちの能力やスキルは、しばしば見過ごされがちですが、広範囲にわたって存在し、それぞれの家庭で彼女たちの技術が発揮されていました。
これは、特定の技能や知識が特定の集団に限定されるのではなく、広く分布しているという「熟練の普遍性」の概念に合致します。
本文でも下記のようにhousewifeについて言及されています。
As with my mother, the mastery itself is not difficult; recognizing it, organizing it, rewarding it, that’s the difficult part, and often subject to haphazard prejudice, not to mention, of course, deeply implanted bigotries and social oppressions, of the kind that reduced many brilliant, inspired home cooks to the status of “housewife.”

一方で、選択肢(a)「eighteenth-century inventors(18世紀の発明家)」、(b)「fiendishly well-trained children(非常によく訓練された子供たち)」、(c)「strange idiosyncratic musicians(風変わりな個性的な音楽家)」は、それぞれが特定の技能や才能を持っている可能性はありますが、これらのグループが普遍的に存在しないでしょう。
(b)「fiendishly well-trained children」が迷うところですが、これは、下記本文内で特異の例として表されています。
Where would you find a tiny chess genius, they wondered. Or could the operator be using fiendishly well-trained children?Even if you accepted the idea of an adult player, who could it be, this hidden, inscrutable but unquestionable master?

(6)

The greatest managers in any sport are those who know you can always find new and “lesser” players to play a vital role.

訳出する上で注意する点は、下記の通りです。 解答へのインパクトと難易度の2点から評価してみました。

項目 解答へのインパクト 難易度
最上級の訳出 ★★★
SVC での定義 ★★ ★★
any
関係詞 ★★★
find の用法 ★★
newの訳出 ★★★
“lesser”の訳出 ★★
最上級の訳出

これは流石に間違える人はいないと思いますが・・しかし入れ忘れてしまったらもちろん、点を引かれてしまいます。

SVC での定義

The greatest managers in any sport = thoseという定義の形の文章になっているので、要注意してください。
そのため、 〜とは 〜であるの形にするのが良いでしょう。

any

慶應を受ける子であれば、間違えないとは思いますが、念のためのポイントです。
ジーニアスからの引用です。

[通例肯定文で; しばしば ~ (other)+単数名詞]
a)どれでも, どんな, だれでも 《◆通例強勢を置く. 「選択の自由を表すany」と呼ばれる》
You can have ány apple on the table.
テーブルのリンゴはどれを食べてもいい.

関係詞

主語が抜けているタイプの関係代名詞です。これも間違える人はいません。

findの用法

find OCのCにto不定詞が入っている形です。
この場合のfindの訳出は見つけるではないので要注意です。

newの訳出

単に新しいと訳出しただけだと、日本語としては不親切で、見慣れない、なじみのないなどで訳出すると良いでしょう。
ジーニアスからの引用です。

When you come across a new word, look it up in your dictionary.
知らない単語に出会ったら辞書を引きなさい
That’s new to me.
それは初耳だね
That’s nothing new.
今に始まったことじゃないよ, いつものことだよ 《◆不快感を示す言葉》.

“lesser”の訳出

やや文脈を必要とする単語です。
直前の下記文章の内容を理解してください。

We always overestimate the space between the very good and the uniquely good. That inept soccer player we whistle at in despair is a better soccer player than we will ever meet.

そうすれば、lesserが(能力が)劣っているとみなされている人だということがわかります。

(7)

(B)

問題文

Respond in English to the following question.

What are you a master of? Describe a skill that you have mastered, or have tried to master. What does this skill mean to you?

You are not required to reference Gopnik’s text in your response. Your response will be evaluated on clarity of content as well as vocabulary and grammatical ability.

記述問題

ここからは完全に予想です。

今年度は問題数が大きく変更がありましたので、
まずはどのように変更があったのかを見ていきましょう。

まずは点数の大部分を含める記述問題から見ていきます。

項目 2023年 2024年
和訳 3 2
説明問題 2 1
要約問題 1 1
英訳 1 0
英作文 0 1
合計 7 5

記述問題の問題数が説明問題1題、和訳問題1題と大きく削減されています。
双方とも大体1題15~20点くらいは点数があると予想しているので、
この分の点数がどうなるのでしょうか。

マーク式問題

2023年 2024年
空所補充 2 2
具体例 0 1

マーク式については一題例を探す問題が増えましたが、これ一題で30点というのはさすがにないと思うので、
“他の”部分に点数が入ったと考えるのが妥当でしょう。

妥当な配点予想

区分 配点 問題数
和訳・説明 25 3
要約 35 1
マーク 5 3
英作文 25 1

これまで通りの感じであれば、上記の配点が妥当ではないかと思います。
和訳説明問題で全体の半分になっているので、ここで落としているとかなり厳しいかと思います。

要約については今年のは特段難しいわけではないのですが、他との調整から35点としました。
マークと残りで英作文の点数となります。

最悪のシナリオだと・・
  • 去年まであった記述の抜けた分の点数が全て英作文に入っているとした場合は50点近くが英作文となるので、
    そうなると人によってはかなり不利になるかも・・・

本文での画像紹介

本文説明

本文2パラの ウィーンに1770年に現れた”トルコ人”

from “Mechanical Turk” in wikipedia


from“Difference Engine” in Britanica

覚えておきたい単語

単語 解説
automaton 自動機械、ロボットのようなもの
Enlightenment 啓蒙時代、18世紀のヨーロッパで起きた思想運動
mastery 熟練、達人の技
incremental 徐々の、段階的な
programmed プログラムされた
sublime 卓越した
ubiquity どこにでもあること
asymmetry 非対称
routinized 決まりきった手順の
orchestration 組織化、調整
projection 投影、予測
sympathetic imagination 共感的な想像力

2025年慶應文学部を受ける人はどうするか?


来年受験をする人は要注意です!

大きく受験形態が変わりました。慶應文学部が4技能に踏み切るぞ!という意思の表れでしょうか。

となると、一般受験で受ける人もそれと同じ程度のレベルが必要なのかもしれません。

慶應大学文学部は受験形式の追加について過去にこのように述べています。

出願条件として記された実用英語技能検定(英検)のスコアなどは、いずれも本学部が求める学生像に
ふさわしい基準として本学部において検討された結果を受けたものである。
出典:2025 年度以降の「文学部一般選抜」における外国語選択科目の一部変更について

本学部が求める学生像に相応しい基準=CSE2500以上ということです。
CSE2500を取るためにどのような点数が必要なのかについてはこちらの記事で掲載しています。

一般受験で受ける生徒も少なくともReading,WritingについてはCSE2500取れる程度の水準で勉強をしていく必要があるでしょう。
自由英作文の基本書としては下記のような教材がおすすめです。

2025年度で慶應文学部の入試を考えている人はぜひやってみてくださいね。
「大学入試 英作文バイブル 自由英作文編 解いて覚えるモデル英文20 」

「大学入試 基本の「型」がしっかり身につく 自由英作文の合格教室」

慶應文学部で結局必要なのは・・・

上記、英作文という新傾向に対応していく必要がある話をしましたが、
それ以外でも伝統的に慶應文学部合格する上で必要な力として、「日本語力」があります。

今回のどの問題も日本語でまとめる力、日本語で説明する力が大きく問われています。
英語以外でも小論文でも要約する力を必要としています。

慶應文学部に絶対に合格したいのであれば、
日頃より英語だけでなく日本語でまとめていく力をつけて行ってください。

慶應文学部に絶対に合格したい人はお気軽にご相談ください。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

小野 和久

高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。 また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。