慶應義塾大学法学部
▶特徴
法律学科と政治学科があり、1〜2年次は日吉キャンパス、3〜4年次は三田キャンパスです。この2つの学科の違いは法律学を中心に学ぶか政治学を中心に学ぶかが主になります。政治学科の方が自由に取れる科目が多いという点で人気のようですが、経済学が必修にあるため、入学後数学の知識が少し必要となります。ただし合格最低点や倍率に大きな差異はありません。また、法学部にはフェニックス制度というものがあり、端的に言えば留年しにくいです。
入試動向
私大最難関なので、受験者層のレベルは高いです。そのため、基本的なことができていることは大前提で、高速で処理していく力が必要になります。単に勉強をしているだけではなかなか対策はできないため、法学部に特化した対策が必要になります。
法律学科
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 230 | 1864 | 351 | 5.3 | 246 |
2017年 | 230 | 2142 | 352 | 5.5 | 263 |
2016年 | 230 | 1999 | 338 | 5.3 | 242 |
2015年 | 230 | 2020 | 353 | 5.2 | 232 |
2014年 | 230 | 2009 | 374 | 4.9 | 197 |
2013年 | 230 | 2215 | 340 | 5.9 | 246 |
政治学科
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 230 | 1506 | 315 | 4.8 | 249 |
2017年 | 230 | 1716 | 324 | 4.8 | 266 |
2016年 | 230 | 1832 | 313 | 5.3 | 249 |
2015年 | 230 | 1742 | 321 | 4.9 | 238 |
2014年 | 230 | 1827 | 331 | 5.0 | 203 |
2013年 | 230 | 1860 | 305 | 5.6 | 248 |
受験科目と配点
受験科目と配点は、英語200点、日本史・世界史(うち1つ)100点、論述力100点の計400点となっています。
法学部生の学生生活について
当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。
学生A
特に政治学科は何か一つのことに夢中になる人が多い。一例では、外大にも通って数十カ国語履修している人もいれば、音大とダブルスクールしている人もいる。法律学科は真面目で複数のことを両立してこなす人が多いイメージ。ダブルスクールする人は少ない。
科目別対策
慶應義塾大学 法学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應大学専門指導塾として法学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、慶應義塾大学法学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
⇒ 慶應義塾大学法学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。
Published by