偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
ニュース

【2024年】慶應補欠合格状況と2024年の予想|過去10年分の合格状況と補欠予想

慶應大学全体補欠状況

今年度からコロナ明けで補欠は全体的に入りにくくなるなります。
コロナより前の2020年ごろの入試の状況と似たような状況になっていくことが予想されます。
そのため全体的に減っていく傾向が考えられます。国公立の受験者が比較的多い経済学部A方式、商学部A方式、文学部は比較的補欠が出やすいです。

法学部法律学科(2月21日発表)

過去5年のデータを見ると35人程度は補欠者が存在しています。
近年の状況を見るとAランクであれば、かなりの確率で合格する可能性があります。
ただし、コロナ前の水準に戻る可能性も否定できず、安心はできません。

許可数 A B C D E F
2023 30(30.8%) 11
3/3
7
3/3
打ち切り
3/20
2022 48(100%) 11
3/17
9
3/17
10
3/17
打ち切り
3/17
2021 30(56.6%) 10
3/17
10
3/17
10
3/17
打ち切り
3/24
2020 40(78.4%) 15
3/18
6
3/18
9
3/18
10
3/18
打ち切り
3/24
2019 23(43.3%) 10
3/19
13
3/19
打ち切り
3/24
2018 0 打ち切り
2017 0 打ち切り
2016 0 打ち切り
2015 0 打ち切り
2014 38(77.6%) 9
3/5
9
3/5
12
3/7
8
3/7
11 × 打ち切り
3/14
2013 9(16.4%) 9
3/8
46 × 46 × 46 × 46 × 打ち切り
3/25
2012 23(53.5%) 20× 打ち切り
3/23

法学部政治学科

政治学科についてもほとんど法律学科と同じような状況です。
Aランクであれば、可能性は高いですが、Bランク以下は厳しい・・と覚悟はした方が良いです。

許可数 A B C D E F
2023 30(30.8%) 11
3/3
7
3/3
打ち切り
3/20
2022 48(100%) 11
3/17
9
3/17
10
3/17
打ち切り
3/17
2021 30(56.6%) 10
3/17
10
3/17
10
3/17
打ち切り
3/24
2020 40(78.4%) 15
3/18
6
3/18
9
3/18
10
3/18
打ち切り
3/24
2019 23(43.3%) 10
3/19
13
3/19
打ち切り
3/24
2018 0 打ち切り
2017 0 打ち切り
2016 0 打ち切り
2015 0 打ち切り
2014 38(77.6%) 9
3/5
9
3/5
12
3/7
8
3/7
打ち切り
3/14
2013 9(16.4%) 9
3/8
打ち切り
3/25
2012 23(53.5%) 20× 打ち切り
3/23
Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

薬学部(2月21日合格発表)

【早慶志望】塾をどうしたら良いのか迷ってる人向け
  1. 早慶合格のための塾の選び方とは?
    学習塾のタイプごとに塾を説明
  2. オンラインで早慶合格を目指せる塾の比較
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 集団と個別のメリットデメリット比較
    集団、個別に合う合わないは存在します
  4. 【コーチング塾】早慶に合格できない?
    コーチング塾の裏事情を暴露
  5. 【暴露】参考書ルート学習の落とし穴
    参考書だけでは合格できないわけとは?

薬学科

許可数 A B C D E F
2023 0(0%) 打ち切り
3/24
2022 54(65.1%) 19
3/17
35
3/25
打ち切り
3/29
2021 25(27.8%) 8
3/17
17
3/24
打ち切り
3/29
2020 19(19.6%) 19
3/24
打ち切り
3/26
2019 8(11.6%) 8
3/23
打ち切り
3/26
2018 0 3/28 打ち切り
2017 23(29.5%) 3/28 打ち切り
2016 24 (32.0%) 24
3/15
3/24打ち切り
2015 62 (82.7%) 27
3/13
22
3/24
13
3/26
3/31打ち切り
2014 23 (28.0%) 10
3/17
13
3/25
3/25打ち切り
2013 39 (37.5%) 32
3/19
7
3/26
3/26打ち切り
2012 37 (30.6%) 16
3/19
21
3/26
3/26打ち切り

薬科学科

補欠の入学許可数 A B C D E F
2023 48(52.2%) 18
3/24
30
3/29
3/29 打ち切り
2022 63(81.8%) 16
3/17
32
3/25
15
3/29
3/29打ち切り
2021 16(20.8%) 9
3/17
7
3/24
3/29打ち切り
2020 27(32.9%) 11
3/17
10
3/24
6
3/26
3/26打ち切り
2019 42(50.0%) 13
3/15
18
3/23
11
3/26
3/26打ち切り
2018 0(0%) 打ち切り
2017 9(11.5%) 9 3/16 打ち切り
2016 13 (21.3%) 13 3/15 3/24打ち切り
2015 41 (60.3%) 41 3/13 3/24打ち切り
2014 32 (40.5%) 21 3/17 11 3/25 3/26 打ち切り
2013 51 (100.0%) 35 3/19 16 3/26 3/26終了
2012 30 (36.1%) 18 3/19 12 3/26 3/26打ち切り
bannaer

理工学部(2月22日合格発表)

許可数 A B
2023 149
(27.9%)
[A]=67,[B]=36,[C]=16,[E]=30 3/16 3/24打ち切り
2022 355(67.9%) [A]=46,[B]=55,[C]=31 3/8 [A]=34,[B]=60,[C]=47,[D]=58,[E]=24 3/15
2021 0 打ち切り
3/16
2020 0追加合格 打ち切り
3/25
2019 42(8.6%)
3/15
(1)24,(2)18
3/15
2018 148(26.2%) (1)95,(2)28,(5)25
3/15
2017 108(18.7%) (2)19,(4)14
3/16
2016 62 (11.7%) <1>=23,<2>=5,<3>23,<5>=11 3/25
2015 0 (0.0%) 3/23打ち切り
2014 419 (71.1%) 73 3/17
2013 0 (0.0%) 3/19打ち切り
2012 54 (11.6%) <3>=19,<4>=35 3/19

文学部(2月24日合格発表)

ここまでの様子を見ると、200人程度は補欠者は存在するでしょう。
2021年のような異常な数値は今年はなさそうで、A,Bまでとなる可能性は非常に高いです。

2024年最新情報!!
ランクA(34名)の補欠者に入学を許可しました。(3/5)
ランクB(37名)の補欠者に入学を許可しました。(3/5)
ランクC(29名)の補欠者に入学を許可しました。(3/5)
ランクD(36名)の補者に入学を許可しました。(3/5)
Hまであるので、国公立の結果でまた増える可能性は大いにありますね!

許可数 A B C D E
2023 143(49.7%) 42
3/3
32
3/3
34
3/3
打ち切り
3/14
2022 179(59.7%) 36
3/7
32
3/7
33
3/7
43
3/17
35
3/17
2021 276(100%) 25
3/17
37
3/17
19
3/17
29
3/17
42
3/17
2019 79(23.3%)
3/19
35
3/7
44
3/7
打ち切り
3/24
2018 43(13.3%)
2017 174
2016 93 (28.4%) 53
3/7
40
3/7
235 ×
3/17打ち切り
2015 196 (56.6%) 64
3/6
46
3/6
46
3/6
40
3/17
2014 201 (61.5%) 78
3/6
39
3/6
37
3/6
47
3/17
2013 142 (45.2%) 142
3/7
2012 191 (74.3%) 102
3/8
54
3/19
35
3/22

商学部(2月24日合格発表)

A方式

例年、補欠者は大量に出していますが、実際に入学許可となるのはDくらいの30〜40%程度となることが多いです。

許可数 A B C D E F
2023 137(36.5%) 27
3/8
27
3/8
22
3/16
33
3/16
28
3/17
238 ×
3/24 打ち切り
2022 154(41.0%) 39
3/8
30
3/8
33
3/8
22
3/8
30
3/17
222 × 3/24打ち切り
2021 244(68.5%) 31
3/8
26
3/8
26
3/8
39
3/8
32
3/17
35
3/17
2020 98(30.4%) 38
3/9
32
3/17
28
3/17
打ち切り
3/24
2019 142(58.7%) 33
3/7
32
3/7
39
3/7
38
3/7
打ち切り
3/23
2018 71(22.8%) 35
3/6
36
3/7
打ち切り
3/23
2017 241
2016 166 (48.1%) 38
3/4
27
3/4
40
3/4
27
3/16
34
3/16
打ち切り
2015 175 (59.1%) 32
3/5
23
3/5
36
3/5
24
3/13
34
3/18
26
3/18
2014 203 (73.6%) 27
3/7
25
3/7
20
3/7
30
3/17
32
3/17
33
3/24
2013 127 (43.3%) 127
3/8
打ち切り
2012 137 (67.8%) 92
3/8
45
3/16
打ち切り

B方式

120人程度は補欠としてとっています(ランクKくらいまで)が、こちらはほとんど補欠合格者がでません。
今年度は全体的に下がる可能性が高いので、A-C程度までとなるでしょう。

許可数 A B C D E
2023 38(27.0%) 16
3/8
12
3/8
10
3/17
103
3/24 打ち切り
2022 89(48.1%) 16
3/7
13
3/7
20
3/7
15
3/7
8
3/17
2021 51(33.1%) 12
3/8
10
3/8
16
3/17
13
3/24
打ち切り
3/26
2020 21(13.3%) 21
3/17
打ち切り
3/24
2019 0(0%) 打ち切り
3/23
2018 12(9.7%) 12
3/6
打ち切り
3/23
2017 75
2016 59 (42.1%) 13
3/4
18
3/4
16
3/22
12
3/22
打ち切り
2015 31 (25.0%) 14
3/5
17
3/5
打ち切り
3/24
2014 61 (47.3%) 16
3/7
10
3/7
8
3/7
10
3/7
17
3/17
2013 54 (42.9%) 41
3/8
13
3/19
打ち切り
2012 28 (22.6%) 28
3/16
打ち切り
3/26

経済学部(2月26日合格発表)

A方式は商学部と同様で多くの合格者がいます。
少なくなるとは言っても80%近くは補欠での合格(Gランク程度)になるかと思います。

A方式

許可数 A B C D E F
2023 237(85.3%) 78
3/6
57
3/6
55
3/6
21
3/6
14
3/6
12
3/6
2022 248(93.9%) 78
3/8
51
3/8
54
3/8
26
3/8
11
3/17
12
3/17
2021 248(100%) 56
3/9
57
3/9
50
3/9
20
3/9
17
3/9
14
3/17
2020 113(43.1%) 59
3/9
54
3/17
打ち切り
3/25
2019 251(87.8%)
3/19
68
3/7
58
3/7
43
3/7
23
3/7
21
3/7
21
3/7
2018 183(59.6%) 63
3/7
77
3/7
43
3/7
打ち切り
3/23
2017 247(78.9%)
2016 243 (100.0%) 43
3/4
42
3/4
29
3/4
21
3/4
23
3/4
23
3/4
2015 219 (89.4%) 31
3/6
35
3/6
23
3/6
23
3/6
39
3/6
21
3/18
2014 220 (100.0%) 28
3/11
21
3/11
23
3/11
28
3/11
20
3/11
27
3/11
2013 170 (69.4%) 138
3/8
32
3/19
打ち切り
2012 90 (36.9%) 90
3/8
打ち切り
3/26

B方式

A方式と違って例年30%程度(A,BよくてC)しか合格はでません。

許可数 A B C D E F
2023 100(72.5%) 47
3/9
30
3/9
11
3/9
12
3/9
38 × 3/16打ち切り
2022 82(63.1%) 42
3/9
25
3/9
15
3/9
48 × 3/25打ち切り
2021 132(100%) 38
3/9
21
3/9
17
3/9
19
3/9
8
3/17
9
3/17
2020 39(26.4%) 39
3/9
打ち切り
3/23
2019 38(27.0%) 38
3/7
打ち切り
3/23
2018 49(48.3%) 42
3/7
27
3/7
打ち切り
3/23
2017 64
2016 101 (82.8%) 23
3/4
19
3/4
22
3/16
12
3/16
9
3/16
5
3/24
2015 75 (60.5%) 11
3/6
19
3/6
12
3/6
20
3/6
13
3/18
打ち切り
2014 97 (100.0%) 17
3/11
9
3/11
14
3/11
14
3/11
7
3/11
7
3/11
2013 48 (43.2%) 38
3/8
10
3/19
打ち切り
2012 23 (23.7%) 23
3/8
打ち切り
3/26

総合政策学部(2月26日合格発表)

許可数 A B C D E F
2023 34(26.8%) 9
3/8
4
3/8
2
3/8
9
3/16
3
3/16
7
3/24
2022 29(63.6%) 7
3/8
2
3/8
打ち切り
3/25
2021 29(27.9%) 15
3/10
14
3/10
打ち切り
3/24
2020 71(65.7%) 14
3/10
5
3/10
16
3/10
11
3/18
9
3/18
16
3/18
2019 0 打ち切り
3/23
2018 0 打ち切り
2017 0 (0.0%) 打ち切り
2016 0 (0.0%) 打ち切り
3/14
2015 89 (100.0%) 14
3/13
15
3/13
15
3/13
15
3/17
15
3/17
15
3/19
2014 42 (57.5%) 15
3/14
15
3/14
12
3/19
打ち切り
3/25
2013 0 (0.0%) 打ち切り
3/19
2012 0 (0.0%) 打ち切り
3/23

環境情報学部(2月26日合格発表)

許可数 A B C D E F G H
2023 66(100%) 8
3/8
5
3/8
9
3/8
5
3/8
9
3/8
10
3/8
5
3/8
8
3/8
2022 244(77.5%) 6
3/8
6
3/8
4
3/8
8
3/8
9
3/8
8
3/17
5
3/17
6
3/17
2021 244(68.5%) 11
3/9
10
3/9
10
3/9
5
3/9
7
3/18
10
3/18
7
3/18
13
3/18
2020 82(80.4%) 17
3/8
9
3/8
9
3/8
12
3/8
5
3/17
22
3/17
8
3/17
打ち切り
3/24
2019 0 打ち切り
3/23
2018 0 打ち切り
3/16
2017 0 (0.0%) 打ち切り
2016 0 (0.0%) 打ち切り
3/25
2015 59 (66.3%) 15
3/13
15
3/13
14
3/13
15
3/18
30 × 打ち切り
2014 62 (83.8%) 15
3/14
16
3/14
15
3/19
16
3/19
12 × 打ち切り
2013 0 (0.0%) 打ち切り
3/19
2012 0 (0.0%) 打ち切り
3/23

看護医療学部(2月26日合格発表)

許可数 A B C D E
2023 0(0%) 打ち切り
3/15
2022 8(14.5%) 7
3/24
1
3/28
打ち切り
3/29
2021 45(86.5%) 27
3/17
11
3/17
7
3/26
打ち切り
3/29
2020 7(13.2%) 7
3/25
打ち切り
3/24
2019 20(29.4%)
3/19
5
3/19
5
3/19
10
3/19
打ち切り
3/24
2018 10 打ち切り
2017 0 (0.0%) 打ち切り
2016 18 (35.3%) 4
3/17
6
3/24
8
3/29
打ち切り
3/31
2015 0 (0.0%) 打ち切り
3/24
2014 19 (37.3%) 5
3/18
7
3/24
7
3/26
打ち切り
3/28
2013 5 (7.9%) 5
3/25
打ち切り
3/27
2012 0 (0.0%) 打ち切り
3/26

医学部(3月5日合格発表)

許可数 A B C D E
2023 27(29.3%) 22
3/15
4
3/24
1
3/30
2022 44(37.0%) 27
3/15
11
3/24
3
3/28
2021 29(27.9%) 15
3/10
14
3/10
打ち切り
3/24
2020 71(65.7%) 14
3/10
5
3/10
16
3/10
11
3/18
9
3/18
2019 0 打ち切り
3/23
2018 0 打ち切り
2017 0 (0.0%) 打ち切り
2016 18 (35.3%) 4
3/17
6
3/24
8
3/29
打ち切り
3/31
2015 0 (0.0%) 打ち切り
3/24
2014 19 (37.3%) 5
3/18
7
3/24
7
3/26
打ち切り
3/28
2013 5 (7.9%) 5
3/25
打ち切り
3/27
2012 0 (0.0%) 打ち切り
3/26

 

Published by

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA

偏差値30から早稲田慶應に合格するための日本で唯一の予備校です。 ただ覚えるだけの丸暗記では早稲田慶應に合格することはできません。 本ブログでは、当塾のメソッドでいかにして考えて早稲田慶應に合格することができるのかの一部をお伝えします。