偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
学習塾情報

「早慶に強いオンライン塾7選」をプロ講師が徹底比較!各塾の評判も

「オンラインで早慶合格はかのなのか?」
「地方で有名校には通えない!良いオンライン塾はないか?」

などお考えではないでしょうか?

今回はオンラインで、早稲田、慶應大学に向けて合格できる塾を比較検討していきます。
この記事では早慶対策ができるオンライン塾として、以下の7つの塾をおすすめします。

◆早慶対策でおすすめの7つオンライン塾

  1. ヒロアカ
  2. マナビズム
  3. 駿台予備校
  4. 東進ハイスクール
  5. 鬼管理専門塾
  6. 武田塾
  7. 逆転コーチング

この中でも、当校のヒロアカをおススメします。

なぜなら、早慶合格のために必要不可欠な『英語の成績上昇に圧倒的な自信』を持っているからです。

それでは、ひとつずつ解説してまいります。

早慶合格するための7つのオンライン塾徹底比較

下記は、『早慶に強いオンライン塾』7選の比較表です。

指導形態 月額費用 学習管理 指導者

早慶専門塾
ヒロアカ
個別指導 + 集団授業 3.0 out of 5.0 stars 85,000円~ 5.0 out of 5.0 stars
  • プロ講師 or 学生講師
  • コースによって週3〜4回の指導
  • 日ごとのやることを厳しく徹底管理
マナビズム 管理型 + 映像授業 2.0 out of 5.0 stars 53,900円〜
リーズニングゼミ 58,500円
4.0 out of 5.0 stars
  • 関関同立に強い
  • 週1回の指導+進捗管理
  • 早慶コースもあり
  • ただし早慶への専門対策はやや弱め
駿台予備校 大人数集団授業 4.0 out of 5.0 stars 1講座あたり年間152,000円~226,000円 3.0 out of 5.0 stars
  • 志望校別特化カリキュラム
  • 難関大学合格実績のある講師陣
  • オンライン授業・学習コーチング制度も導入
  • 充実した模試で学力を客観的に測定
東進ハイスクール 映像授業 4.0 out of 5.0 stars 1講座あたり年間約77,000円〜
(講座数に応じて変動)
3.0 out of 5.0 stars
  • 早慶対策講座が豊富
  • 24時間いつでも映像授業を受講可能
  • AI学力POSで弱点を可視化
  • 全国模試などフィードバックが充実
鬼管理専門塾 管理塾 (指導なし) 1.0 out of 5.0 stars 月額約110,400円 3.0 out of 5.0 stars
  • 過去問を徹底分析した志望校特化カリキュラム
  • 「毎日宿題提出システム」で365日管理
  • 合格保証制度あり
  • 厳格な管理でサボりを許さない環境
武田塾 指導なし (指導なし) 2.0 out of 5.0 stars 3教科91,600円〜
(週1回の個別指導)
5.0 out of 5.0 stars
  • 「授業をしない」自学自習の徹底管理
  • 宿題管理と確認テストで弱点を見逃さない
  • 偏差値30台からの逆転合格事例多数
  • 週3回以上の指導にすると割高になりがち
逆転コーチング 管理型塾 (指導なし) 2.0 out of 5.0 stars 〜月額約82,500円 3.0 out of 5.0 stars
  • 早慶志望向けのオンラインコーチング
  • 週1回のマンツーマン指導 + 月4回面談
  • 独自の参考書カリキュラムを作成
  • Study plus + 日報提出で進捗管理
  • 毎月模試で学習状況を客観的に把握
  • メンタル面のサポートも充実

それではここから各塾の評判、強みを見ていきましょう。

1,早慶専門個別指導塾 ヒロアカの評判

項目 内容
校舎数 1校 + オンライン校舎
金額 85,000円/月額
季節講習、合宿などで変動あり
指導形態 個別 1対1
運営形態 直営 (早稲田駅)
指導者 プロ講師 and 学生

早稲田、慶應大学の個別指導といえばヒロアカでしょう。

下記のヒロアカの4つの特徴をご覧ください。

ヒロアカは早慶に特化した個別指導型の学習塾
1. 英語に強い!プロの個別指導

プロ講師による個別指導によって、基礎から徹底的に鍛えます。

2. 1人ひとりを徹底管理

担当講師が早慶合格までの生徒一人ひとりに最適なカリキュラムを作成!

3. 成績が一気に伸びる合宿!

課題を把握し、早慶合格に必要な学力の基礎を身につけます

4. 全国から学べる!オンラインと校舎

早稲田校舎とオンラインで個別指導を実施 朝9時~夜22時

ヒロアカ(HIRO ACADEMIA)では、早稲田大学や慶應義塾大学への合格を目指す受験生に特化した個別指導塾です。
生徒一人ひとりの学力や理解度に基づいて作成される学習プランにより、
効率的に実力を高めることができます。

早慶に向け徹底管理された自分だけの個別指導

塾長を中心としたプロ講師も選べる個別指導。また定期的にプロ講師による集団授業があります。
この個別指導は、生徒と講師が密にコミュニケーションをとることで、疑問をその場で解消しながら勉強を進められる点が特長です。
特に記述式テストを取り入れることで、
暗記にとどまらない本質的な理解と論理的な思考力を養う機会を多く得られるよう工夫されています。

早慶合格のための徹底した管理

早稲田大学や慶應義塾大学の過去問を徹底的に分析して合格に必要な知識やスキルを把握し、
それに基づいて効果的な学習プランと対策問題を作成するため、
目標達成に向けた具体的なステップを踏むことができます。

Management ver01.

プロ目線での計画なしで早慶に合格することは難しいです。

また定期的にプロ講師による集団授業があります。
Group kobetu.

英語を早慶レベルまで徹底強化

早慶に合格したいのであれば、英語は必要不可欠です。

参考書をただやっているだけでは偏差値30から合格することは不可能です。

ヒロアカではの指導にかなり力を入れており、

別途プリントや集団授業、合宿で英語が圧倒的にできるようになるために引き上げます。

また英検指導にも力を入れており、1級までの指導が可能です。

希望者にはIELTSやTOEFLの対策も実施していますよ。

下記ブログでどのように早慶レベルまで英語を伸ばすのかを記載しています。

早慶合格へのメンタルサポート

受験においては学力と同じくらいメンタル面のサポートも重要であるという考えから、ヒロアカ(HIRO ACADEMIA)では心理的な支援を行う体制を整えています。学習過程での不安やプレッシャーを軽減できるよう、講師が励ましやアドバイスを行い、生徒が自信を持って受験に臨めるようサポートします。

全国どこからでも同じクオリティの指導を受けることが可能になり、
環境や地域的な制約を理由に学習機会を逃すことはありません。

オンラインでも合宿の参加は可能

ヒロアカでは合宿も実施します。

特定の期間に集中して演習を行うことで、
日常的な学習からさらに一歩踏み込んだ飛躍を目指すことができます。

合宿で朝6時から23時まで考えて実施することで、早慶合格のために何が必要なのか?を徹底的に叩き込むことができます。

Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

2,マナビズムの評判

項目 内容
校舎数 大阪市内に複数校舎 + オンライン
金額 53,900円(月額)〜
リーズニングゼミ 58,500円
※コース・科目数によって変動
指導形態 小人数制集団指導 (リーズニングゼミ) +
自習コンサルティング +
オンライン映像授業
運営形態 直営 (大阪が拠点)
指導者 学生

マナビズムは、専属の自習コンサルタントが個別の学習計画をオーダーメイドで設計し、生徒の学力や志望校に合わせて最適な勉強法を提案する「自習コンサルティング」を行っているのが大きな特徴です。

少人数リーズニングゼミと映像授業

少人数制の「リーズニングゼミ」では、講師が生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めるため、知識を着実に定着させることができます。さらに、各大学の入試傾向に特化した「映像授業」が用意されているので、必要な科目を効率的に学習できる点も魅力です。

古文の教材で有名な矢澤先生の授業も受けられますよ!

出願も安心!

複雑な私大の出願方式に対し、「出願戦略設計」で最適なアドバイスを提供し、合格の可能性を最大化してくれます。定期的な進捗報告や保護者への連絡など「手厚いサポート体制」も整っており、生徒の学習状況が常に共有されるため、家庭との連携を取りながら学習を進められるのも安心材料のひとつです。

【早慶志望】塾をどうしたら良いのか迷ってる人向け
  1. 早慶合格のための塾の選び方とは?
    学習塾のタイプごとに塾を説明
  2. オンラインで早慶合格を目指せる塾の比較
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 集団と個別のメリットデメリット比較
    集団、個別に合う合わないは存在します
  4. 【コーチング塾】早慶に合格できない?
    コーチング塾の裏事情を暴露
  5. 【暴露】参考書ルート学習の落とし穴
    参考書だけでは合格できないわけとは?

3,駿台予備校の評判

項目 内容
校舎数 全国主要都市に多数 + オンライン
金額 1講座あたり年間152,000円~226,000円 (目安)
※受講する講座数により変動
指導形態 大人数集団授業 (対面)
運営形態 直営 (全国展開)
指導者 プロ講師

駿台予備校のオンライン授業は、志望校別の特化型カリキュラムや集中力を維持しやすい50分授業、充実したICT環境などにより、受験生が効率的かつ効果的に学習を進められるよう設計されています。
早慶対策をはじめとした各大学の入試傾向に応じたコースが用意されており、文系・理系それぞれの科目を深く掘り下げながら合格力を高められる点が特徴です。

早慶対策に実績のあるプロ講師陣の指導

難関大学合格実績を持つ講師陣の指導や、授業後の質疑応答、担任制サポートによる学習計画・進捗管理など、オンラインながらも対面と変わらない充実した学習サポートを受けられます。さらに、模試や自習室のオンライン利用も可能なため、自宅学習を中心とした受験生活でも学力を継続的に測りながらモチベーションを維持することができます。

全ての講座がオンライン化されているわけではないので特定の先生の講習を受けたい場合は一度校舎に問い合わせをしてみてください。

学習サポートも充実

駿台予備校が導入している「学習コーチング」システムは、生徒一人ひとりの学習習慣やモチベーションを向上させる包括的なサポートを提供します。専属のクラス担任は、模試や日々の学習データを分析しながら個別最適化された学習計画を提案し、弱点克服につながる具体的なアドバイスを実施。入学生全員に貸与されるiPadを活用することで、電子テキストや学習アプリを使いながら学習の進捗状況や理解度をリアルタイムで把握・調整できます。

また、駿台模試の結果を随時フィードバックし、間違いの傾向や学力の伸びを分析することで、最適な学習プランを常にアップデートしていく点も大きな強みです。授業後や自習中に疑問点が生じた場合は、オンラインで直接講師に質問する機会が設けられているため、疑問を即時に解消しながら学習を進められます。

これらすべての取り組みが相互に連携することで、受験生は効率よく学力を高めつつ、安定したモチベーションを保ったまま合格に向けて勉強を続けられるのです。

4,東進ハイスクールの評判

項目 内容
校舎数 全国主要都市に多数 + 衛星校舎
金額 1講座あたり約77,000円〜(年間)
※受講講座数によって変動
指導形態 映像授業 (オンデマンド)
一部校舎で対面サポートあり
運営形態 直営 + フランチャイズ(衛星校)
指導者 プロ講師

東進ハイスクールオンラインの早慶対策には、まず早稲田大学や慶應義塾大学の入試傾向を徹底的に分析した「早慶対策に特化した講座」が豊富に揃っている点が大きな特徴です。
「早慶上智英語」「早稲田国語」「慶應小論文」など大学・科目ごとに細分化された講座を受講できるため、効率よく実力を伸ばせます。特に過去問演習講座では、大学ごとの出題傾向が細かく研究されており、的確な対策が可能です。

学力に合わせていつでも繰り返し受講

映像授業ならではの「柔軟性」も魅力のひとつです。24時間いつでもどこでも受講できるため、部活動や他の学習との両立がしやすいのはもちろん、必要に応じて授業を繰り返し視聴することで苦手分野を重点的に復習できます。
さらに、AIを活用した「学力POSシステム」が導入されており、自分の学習進捗や弱点を可視化して個別の学習プランを自動的に作成してくれるため、限られた時間を最大限に活用できます。

学習成果を確認するための「模試とフィードバック」も充実しています。全国規模の模試を通じて、客観的に自分の実力を把握できるだけでなく、結果を基に具体的な学習アドバイスや改善策が提示されるため、常に学習方法を最適化していくことが可能です。

自宅からでも質問対応可能

自宅学習を強力にサポートするオンライン自習室や質問対応サービスが整備されている点も見逃せません。映像授業だけでなく、集中して勉強できる自習環境や疑問点を即座に解消できる仕組みがあることで、学習効率を高めながらモチベーションを維持しやすくなります。

bannaer

5,鬼管理専門塾の評判

項目 内容
校舎数 1校 (都内拠点と推定) + オンライン
金額 約110,400円/月
指導形態 完全管理型塾 (個別指導 + 宿題徹底管理)
運営形態 直営 (オンライン対応可)
指導者 学生

鬼管理専門塾の早慶対策コースは、まず「志望校特化型カリキュラム」の提供が大きな特徴です。
早稲田大学や慶應義塾大学の過去問を分析し、出題傾向に合わせて学習計画を月単位、週単位、日単位まで細分化しているため、「今何をすべきか」が常に明確になり、効率的に学習を進めることができます。

さらに、「毎日宿題提出システム」によって、365日間途切れることなく学習管理を行っているのも特徴的です。講師が常に課題の進捗をチェックしているので、生徒がサボることなく学習を継続できる環境が整備されています。授業後には毎回「確認テスト」を実施し、その結果をもとに次回の指導内容を調整することで、弱点克服をスムーズに進める仕組みも完備されています。

合格保証制度

合格保証制度がある点も鬼管理専門塾ならではの魅力です。
3教科以上の特訓コースを受講した場合、不合格時には授業料を全額返金するという制度を導入しており、塾側の指導に対する自信がうかがえます。
入塾後1か月以内に満足できなかった場合は「全額返金保証」が適用されるため、安心してスタートできる点も大きなメリットです。

鬼管理専門塾さんとヒロアカの比較については、
以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。

6,武田塾の評判

武田塾の早慶対策について武田塾は「授業をしない塾」として知られ、徹底した自学自習の管理とサポートを特徴とする塾です。早慶上理を含む難関大学合格を目指す受験生に特化した指導を行っており、特に「逆転合格」を目指す受験生に人気があります。

項目 内容
校舎数 全国に約400校以上 + オンライン対応
金額 3教科 91,600円~ (週1回指導)
※科目数・回数で変動
指導形態 「授業をしない」自学自習管理
(個別で進捗確認・宿題管理)
運営形態 直営 + フランチャイズ
指導者 学生

武田塾の早慶対策は、授業をしない独自の「自学自習」スタイルが大きな特徴です。参考書を活用しながら、生徒一人ひとりに合わせた学習計画を立て、毎週の進捗確認とテストで理解度を徹底的にチェックします。
学習内容を「宿題ペース管理」で1日ごとに明確に指示し、講師が進捗を常に把握しているため、サボりを防ぎつつ効率的に勉強を続けることができます。

特に早稲田大学や慶應義塾大学の出題傾向を分析したカリキュラムを導入しており、英語や国語など早慶入試で重要となる科目を重点的に学習する体制が整っています。

確認テストで理解度をチェック

毎週行われる確認テストでは、8割以上の正答率を求められるため、合格できない場合は徹底的に復習を行い、確実に知識を定着させる仕組みです。週1回の個別指導の場では、疑問点の解消や学習の振り返りを行い、弱点を早期に発見して克服につなげられます。

武田塾は偏差値30台から早慶合格を果たした生徒を多く輩出しており、基礎固めから始める生徒に対する逆転合格のノウハウが豊富です。特に、自分で学習計画を立てるのが苦手な人や、授業形式ではなく自学自習を中心に効率よく進めたい人に向いています。毎日の学習を徹底的に管理してもらえるので、忙しい受験生活の中でも確実に学力を伸ばすことが期待できます。

授業ではなく、管理を徹底的にしてもらいたい人にはおすすめです。

武田塾さんの比較については、
以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。

7,逆転コーチングの評判

項目 内容
校舎数 オンライン専門(実店舗なし)
金額 月額 約82,500
指導形態 ・月4回の面談
・独自の参考書カリキュラムを作成
・Study plus活用 + 日報提出で学習管理
・毎月模試を実施して進捗を可視化
運営形態 オンライン運営
(学習面・メンタル面を総合的にサポート)
指導者 学生

逆転コーチングは、元々が武田塾さんのアルバイトからでてきているようで、形態はかなり似ています。

難関大学を目指す受験生向けのオンライン塾です。

指導面では、毎週のマンツーマン指導を中心に、月に4回の面談が提供され、受講生のニーズに応じて調整も可能です。
講師は受講生の志望校に実際に合格した経験を持ち、具体的な合格戦略や効果的な学習法(勉強内容についてはなし)を伝授します。

さらに、受講生の学力テストの結果を踏まえて独自の参考書カリキュラムを作成し、
一人ひとりに適した教材を選定することで効率的な学習を実現します。

毎月模試を実施するため、同じ志望校を目指す仲間と比較しながら自身の学力レベルを把握することができます。模試の結果は今後の学習計画に反映させる材料となり、より効果的な学習戦略を立てることができます。

逆転コーチングさんとヒロアカの比較については、
以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。

オンライン指導考慮すべき点

オンライン指導で重要なのは、
単に指導を受けただけで終わってしまわないか?という点が非常に重要になってきます。

効率的に勉強ができる反面、主体性も問われるので、
実際の塾と通っているのと同じくらいのお世話をしてくれるような塾を求めている場合はミスマッチとなります。

通例の塾であれば、終わった後に自習室などで自分で予習復習をしていくため、
学力はつくものなのですが、、
完全オンラインだとこの点が手薄になりがちです。

そのため、今回選んだ塾さんは、そもそもオンラインであってもそのような管理が
しっかりできていることを前提でお伝えをしていきます。

塾ごとのタイプをしっかり把握!

塾ごとにしっかりタイプを把握しておくことが重要です。

管理が得意な塾は、
基本的に参考書の管理が主になっているため指導はない!という
前提でいった方が良いでしょう。

そのため、その点を期待して管理型の塾に行ってしまうと思ったのと違う・・となってしまいますので要注意です。

早稲田慶應対策ができる塾の特徴とは?

早稲田、慶應はどの学部であっても、英語が非常に重要です。

なぜ重要なのかまず表で見てみましょう。

大学 学部 総合点 英語配点 英語の割合
早稲田 商学部(地歴型) 200点 80点 約47%
早稲田 法学部 150点 60点 40%
早稲田 政治経済学部 200点 75点 約38%
早稲田 商学部(数学型) 180点 60点 約33.3%
早稲田 理工学部
(基幹・創造・先進)
360点 120点 約33%
慶應 商学部 400点 200点 50%
慶應 経済学部 420点 200点 約47.6%
慶應 法学部 450点 200点 約44.4%

文系学部ではもちろんのこと、
英語は理工系の学部であっても3分の1以上を占めていることがわかります。

早慶を受けたいのであれば、英語が絶対的に得意になってないとダメなことがわかりますね!

学部ごとに対応が必要です

どの科目も学部ごとに特色がありますが、下記に重要な科目である英語の出題形式とポイントをまとめています。

大学・学部 主な出題形式・特徴 対策のポイント
慶應大学 経済学部 独特な英作文の問題形式
(課題文やテーマに対する自由英作文など)
  • 英作文対策:論理的構成力と語彙力を養う
  • 社会・経済分野への知識:経済ニュースなどに触れて内容理解を深める
  • 添削指導の活用:書いた英文を客観的にチェックしてもらう
慶應大学 文学部 記述・要約問題が出題される
(長文読解からの要約、筆者の主張を整理する問題など)
  • 要約力の強化:文章の大意や論点を短くまとめる練習
  • 精読力の養成:背景知識や文脈を踏まえた深い読解
  • 時間配分:長文を時間内に読み解き、記述を行う訓練
慶應大学 法学部 会話形式や会話文の読解問題
(複数人が議論する英語のやり取りを読解)
  • 会話文特有の表現理解:口語表現や省略形への対応
  • 人物相互の関係把握:誰が誰に何を言っているか、状況を正確に読み取る
  • 推測力:表面に書かれていない意図や感情を推測する
早稲田大学 国際教養学部 英作文の出題
(社会・国際問題を題材に論述させる場合が多い)
  • エッセイライティングの型:序論・本論・結論を明確に
  • 時事問題・社会問題の知識:ニュース記事等を英語で読み、論点を整理
  • 多角的視点:賛成・反対を含め論理立てを練習
早稲田大学 文学部 要約問題や記述式問題
(長文から筆者の主張や内容をまとめる形式が多い)
  • 論説文・評論文への慣れ:文学・文化・社会分野など多様な文章を読む
  • 要約の徹底練習:大意をつかみ、論点を簡潔にまとめる力
  • 深い読解力:背景知識・文脈を踏まえた読解が必要
早稲田大学 社会科学部 長文読解が中心
(難単語の多用、社会科学的テーマの英文)
  • 語彙強化:社会学や政治・経済分野の専門的単語にも対応
  • 速読力の養成:問題量に合わせて素早く正確に読解する練習
  • 設問のヒント活用:選択肢や解答形式をうまく使って要点を把握

早慶で絶対に合格するための対策をするのであれば学部別に対策することが必要不可欠です。

ヒロアカでは英語に力を入れて、90%の生徒が英語の成績が偏差値15-20アップしています。

早稲田、慶應大学を目指す塾の比較まとめ

早稲田や慶應を目指すうえで、オンライン塾を活用すれば全国どこにいても高水準の指導を受けられるというメリットがあります。ただし、“オンライン”という形式は「学習習慣が安定しにくい」「自分で管理しないと進まない」などのデメリットも潜在的にあります。

そのため、自分がどこまで自主的に学習を進められるのか、どこまで管理をしてほしいのかを明確にしながら塾を選ぶのが成功の秘訣です。

特に早慶合格のカギを握る英語対策では、参考書の進め方や演習量、学部別の独特な形式への対応力がポイントとなります。

  • 「英語対策をより強化したい、しっかりプロ講師の授業も受けたい」なら、ヒロアカ
  • 「自分で勉強するのは得意だけど、サボりが不安」なら、武田塾や鬼管理専門塾、逆転コーチングなどの管理型塾
  • 「大手予備校の体系的なノウハウを活用したい」なら、駿台予備校や東進
  • 「関西拠点だが、早慶も視野に入れている」なら、マナビズム

といったように、各塾の強みや料金形態を踏まえながら、自分に合うオンライン塾を選んでみてください。

何より、合格に向けて大切なのは、自分に合った学習プランを継続し、
実力を着実に伸ばすこと。オンライン塾の特性を最大限に活かして、早慶合格を目指しましょう。

以前記載した逆転合格ができるブログ記事はこちら

Published by

小野 和久

高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。 また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。