偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【暴露】参考書ルート・コーチング塾の参考書学習の致命的な落とし穴

2024.11.19

こんにちは。早慶専門塾HIRO ACADEMIAです。 近年、参考書ルートやオンラインコーチング塾が注目を集めています。特にYouTubeやSNSでは、 「この参考書ルートで偏差値30から東大合格!」といった情報があふれています。 しかし、安易にこれらの方法に飛びつくのは非常に危険です。 今回は、1

  • …続きを読む
  • こんにちは。早慶専門塾HIRO ACADEMIAです。
    近年、参考書ルートやオンラインコーチング塾が注目を集めています。特にYouTubeやSNSでは、
    「この参考書ルートで偏差値30から東大合格!」といった情報があふれています。

    しかし、安易にこれらの方法に飛びつくのは非常に危険です。
    今回は、10年以上の指導実績を持つ当塾が、参考書ルートやコーチング塾の問題点と、その対策について詳しく解説していきます。
    [toc]

    はじめに

    参考書ルート・コーチング塾の現状

    現在、多くの受験生が参考書ルートやコーチング塾に注目しています。

    その背景には:

    参考書ルート・コーチング塾人気の背景

    • コロナ禍でのオンライン学習の普及
    • YouTubeなどでの情報発信の活発化
    • 従来型の塾への不満(画一的な指導など)
    • 時間や場所に縛られない学習スタイルへの憧れ
    • SNSでの成功体験の共有

    コロナ禍より前からオンライン指導をしていた身からすると、オンラインへの信頼度が転換したのを実感しました。

    なぜ今この話題が重要なのか

    参考書ルートやコーチング塾の最大の問題は、学習の精度が明確化しにくい点にあるでしょう。

    多くの学習の場合、
    結果が出るのは3ヶ月程度先になってきます。

    特に注意が必要なケース:

    • 現在の偏差値が40台以下の人
    • 基礎が十分に身についていない人
    • 自己管理が苦手な人
    • 学習習慣が確立していない人
    • モチベーションの維持が難しい人

    参考書ルート・コーチングの2つの致命的問題

    参考書を進めることの何が問題なのか?を具体的に説明していきます。

    個人差を無視した画一的アプローチの限界

    参考書ルートの最大の問題点は、「誰でも同じように効果が出る」という誤った前提に立っていることです。

    集団指導が画一的と批判をする一方で、
    参考書ルートも個人の理解度を無視して画一的になってしまっています。

    実際の受験生には、以下のような大きな個人差が存在します:

    1. 学習スタイルが違う

    人によって、学習内容を吸収しやすい方法は大きく異なります。
    たとえば、視覚的に学ぶのが得意なタイプの人は、図表やイラストなどのビジュアル要素を用いることで理解が進みやすくなります。

    一方、音声を通じて耳から情報を得ることが得意なタイプの人にとっては、授業の録音を繰り返し聞いたり、音声教材を活用したりするのが効果的です。

    また、実際に手を動かして学ぶタイプの人は、ノートをしっかり取る、問題を自分で書き出して解くといったアクティブな学習によって知識を定着させやすくなります。

    それぞれの学習スタイルを理解し、自分に合った手法を選ぶことが、効率良く学力を伸ばすための第一歩です。

    2. 理解度が違う

    学習内容の理解度や科目ごとの得手・不得手は、受験生によってまちまちです。
    たとえば、数学は得意だが英語が苦手なケースや、暗記力には自信があるものの応用力を要求される問題に弱いケースなど、さまざまなパターンが存在します。

    さらに、基礎力の差が大きいと、同じ問題集をこなすにも大幅に時間がかかることもあります。
    こうした個人差を把握せずに一律の勉強法を当てはめると、うまく成績が伸びない原因にもなりかねません。
    自分の得意分野や苦手分野を正確に見極め、段階的かつ計画的な学習アプローチをとることが鍵となります。

    3. 学習環境の違い

    学習環境もまた、人によって大きく変わります。たとえば、学校の授業進度が早い・遅いかによって、自宅での復習や予習に割く時間のバランスは大きく左右されます。また、部活やアルバイト、家族の事情などで自由に使える勉強時間が限られる人もいるでしょう。
    さらに、家庭環境や周囲のサポート体制が手厚いかどうかによって、勉強に対するモチベーションの保ち方も変わってきます。自分自身の置かれた状況を客観的に見つめ直し、時間や学習場所を工夫するなど、最適なスタイルを築くための対策を講じることが大切です。

    指導をしている人であればわかりますが、
    同じ参考書でも、人によって効果は大きく異なります。

    ヒロアカでは生徒一人一人の学習状況に合わせて指導を変更

    当塾ヒロアカでは単にルートを管理するだけではなく、
    生徒の学習への取り組み方、理解度に応じて指導を変えています。

    思考力・応用力が必要な問題まで手が回らない

    多くのコーチング塾は、「参考書をこなせば成績が上がる」という安易な発想に基づいています。
    もちろん、一番最初の段階であれば通用する部分もあります。

    しかし、実際の入試で求められる力は、

    入試で必要な3つの力

    • 初見の問題への対応力→ 基本パターンを応用できる力
    • 複数の知識を組み合わせる力→ 教科・単元を横断した思考力
    • 時間内に解答を導き出す力→ 効率的な問題解決能力

    これらの力は、単に参考書を進めるだけでは身につきません。

    学校のテストを暗記している乗り切っているのと同じ感覚で、参考書をただ暗記しているだけで成績が上がるほど甘くはないです。

    参考書学習で陥りやすい3つの罠

    コーチング塾では参考書学習をしていくことになりますが、
    ここでは参考書学習で陥りやすい問題点をお伝えしていきます。

    自分と参考書のレベルが合ってない3つの罠

    参考書選びでよくある失敗例について、具体的に3つのパターンを見ていきましょう。

    1つ目の罠:難易度が高すぎる参考書を選んでしまう

    極端な例として、現在の偏差値が45程度の状態で、いきなり東大対策で有名な鉄緑会の参考書に挑戦してしまうというものがあります。

    これは、基礎が十分に固まっていない段階で難しい問題に取り組むことになり、
    ほとんどの場合、理解が追いつかず挫折してしまいます。

    このような失敗を避けるためには、まずは基礎レベルの教材から始めて、段階的に難易度を上げていく学習方法を徹底することが重要です。

    2つ目の罠:基礎を軽視してしまう

    特に数学の学習でよく見られるのが、基本的な問題集をすっ飛ばして、いきなり応用問題集に取り組もうとするケースです。これは非常に危険な選択です。応用問題は基礎的な知識や考え方を組み合わせて解く必要があるため、基礎が不完全な状態では太刀打ちできません。対策としては、基礎的な問題集での完全理解を最優先することです。
    基本問題が9割以上正解できるようになってから、次のステップに進むべきでしょう。

    3つ目の罠:安易な参考書選び

    典型的なのが、Amazonのランキングで上位に入っている参考書を、

    内容やレベルを十分に確認せずに購入してしまうケースです。

    確かにランキング上位の参考書は質が高い可能性が高いのですが、それが必ずしも自分に合っているとは限りません。

    自分のレベルに合っているかどうかは吟味するべし!

    これらの失敗は、いずれも焦りや安易な判断から生じることが多いものです。
    参考書選びは受験勉強の成否を左右する重要な要素ですので、慎重に、そして計画的に行うようにしましょう。

    特に数学や英語では、基礎固めが極めて重要です。

    アップデート情報見逃しの罠

    注意すべき問題点とは?

    • 数年前の合格体験記→ 入試制度や傾向が変化している
    • 学校の先生の推奨教材→ 最新の教材を把握していない場合が多い
    • 親世代の経験則→ 現代の入試事情とかけ離れている

    完成度軽視の罠

    「やった」と「できる」は全く別物です。

    できていないのに、ルートがあるから先に進まなくてはと思い、焦って進んでしまって

    焦って先に進んでしまって何も身につかないと言うのはよくありがちです。

    以下のような学習は避けていきましょう。

    よくある間違った学習法:

    1. 解答を写すだけ

    多くの受験生が陥りがちな問題として、解答をただノートに写すだけで満足してしまうケースが挙げられます。
    たとえば、「とにかく正解を移せば理解したことになる」という思い込みは危険です。
    回答プロセスを考えずに暗記に頼るだけでは、同じタイプの問題でしか対応できなくなり、応用力が身に付かない原因にもなります。
    大切なのは、なぜその解法に至るのかを自分の言葉で説明できるようになることであり、そのプロセスをすっ飛ばすと本質的な学力を伸ばす機会を逃してしまうのです。

    2. 解説を読んだだけで満足

    問題を解いて間違えたときに、解説をサッと読んで「なるほど」と納得して終わりにしてしまうケースも、学習効果を妨げる大きな要因の一つです。
    解説を読んで頭では理解したつもりでも、次に同じパターンの問題が出ると解けないことがよくあります。

    実際に自分で解法を再現し、もう一度同じ問題を解き直してみてはじめて「本当にわかった」と言えます。
    このプロセスを踏まないと、似たような問題に再び出会ったときにつまずく可能性が高くなってしまいます。

    3. 間違えた問題を放置

    学習の効率を大きく落としてしまう原因として、間違えた問題をそのままにしておく、いわゆる「放置グセ」も挙げられます。
    誤答の原因を分析せず、何が分からなかったのかを明確にしないと、また同じミスを繰り返してしまうリスクが高まります。
    どこでどうつまずいているかを理解することは、学力向上のために欠かせないステップです。
    逆に言えば、誤答の原因さえ突き止めれば、次に同じ間違いをしないように対策を打つことができ、学習効率もぐんと上がります。

    なぜ参考書ルートでは結果が出ないのか

    基礎の軽視

    参考書ルートの最大の問題点は、基礎固めの重要性を軽視していることです。

    基礎軽視による具体的な弊害:

    • 応用問題で詰まる→ 基本原理が理解できていないため、少しのひねりで解けなくなる
    • 新しい問題に対応できない→ 暗記に頼った学習では初見問題に太刀打ちできない
    • 本質的な理解が不足→ 公式や解法を丸暗記するだけで、なぜそうなるのかが分からない

    特に早慶レベルの入試では、基礎を応用する力が重要です。

    ヒロアカでの参考書学習のアプローチ

    当塾においても参考書学習を推奨していますが、
    他の単に参考書のペース管理をしているだけの塾とは違って、
    授業を行い、細かく指導を行うことで、単に暗記をするだけでなく、
    成績を上げていくための基礎学力をつけていきます。

    完成度重視の学習法

    HIRO ACADEMIAでは、以下のような完成度重視の学習を推奨しています:

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="理解度確認"]
    – 授業内で確認テスト実施
    – 全範囲からランダム出題
    [/ti]
    [ti label="STEP2" title="弱点把握"]
    – 間違いの原因分析
    – 理解が不十分な分野の特定
    – つまずきポイントの整理
    [/ti]
    [ti label="STEP3" title="応用演習"]
    – 合宿・集団授業で応用レベル確認
    – 時間を意識した演習
    – 早慶の入試に即したオリジナル実践問題
    [/ti]
    [/ptimeline]

    理論から根本的に理解するのが合格への足がかりとなります。

    理解度に応じた段階的学習

    各段階で以下のポイントを意識しましょう:

    ポイント1:基礎の完全理解

    • 基本問題の徹底演習→ 90%以上の正答率を目指す
    • 解法の言語化→ 人に説明できるレベルまで
    • プロセスの理解→ なぜその解法になるのか

    ポイント2:標準問題への挑戦

    • 基礎知識の応用方法
    • 解法パターンの習得
    • 時間配分の意識

    よくある質問と回答

    Q1: 参考書は何冊あれば十分ですか?

    A1:

    • 1冊の完全理解を優先すべき→ 例:英語なら基本文法書1冊を完璧に
    • 理解度80%以上を目安に次へ進む
    • 科目ごとの目安:
      – 英語:3〜4冊
      – 数学:2〜3冊
      – その他:2〜3冊

    Q2: 参考書を途中で変更しても良いですか?

    A2: 以下の場合は変更を検討しましょう:

    1つ目の場合 明確な理由がある場合

    • 解説が自分に合わない
    • レベルが合っていない
    • 学習効果が実感できない

    2つ目の場合 変更前にすべきこと

    • 現在の参考書での学習状況の分析
    • 変更理由の明確化
    • 新しい参考書の選定基準の確認

    まとめ

    参考書学習やコーチング塾での学習を成功に導くためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です:

    ポイント1・基礎を疎かにしない

    • 基本問題の完全理解を最優先する
    • 応用問題に進む前に、基礎の定着度を確認する
    • 理解度90%以上を目指して取り組む

    ポイント2・個人に合った学習計画を立てる

    • 現在の学力を正確に把握する
    • 無理のないペース設定を心がける
    • 定期的に理解度をチェックする

    ポイント3・完成度にこだわる

    • 「やった」で満足せず、「できる」までやり切る
    • 間違えた問題は必ず理解を深める
    • 応用力を養うための段階的な学習を心がける

    これらの点を意識しながら、焦らず着実に学習を進めていくことで、確実な学力向上につながっていきます。

    一時的な成果ではなく、入試本番で通用する本物の学力を目指しましょう。

【噂の塾を検証】ポラリスアカデミアの評判、口コミ、料金など?

2024.02.24

令和の虎で有名な吉村塾長がでているポラリスアカデミアさん。 本記事ではポラリスアカデミアさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。 ページ目次ポラリスア

  • …続きを読む
  • 令和の虎で有名な吉村塾長がでているポラリスアカデミアさん。
    本記事ではポラリスアカデミアさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。
    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    ポラリスアカデミアのその噂のシステムとは

    「塾のコンサルタント」をキャッチフレーズにしているそのシステム。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    ポラリスアカデミア 吉村暢浩について

    ポラリスアカデミアの学長である吉村暢浩さんは、受験生に特化した合格コンサルティングサービスを提供する専門家です。吉村さんは教育に対し、受験生にとって個別対応の学習計画が重要であるという強い信念を持っています。

    出身・学歴: 大阪府立天王寺高等学校、京都大学工学部電気電子工学科卒業、京都大学大学院電子工学専攻中退

    ポラリスアカデミア特徴 授業はなしで参考書で学習をする

    ポラリスアカデミアさんは、授業はありません。

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    すなわち、武田塾さんや現論会さん、鬼管理専門塾さん、逆転コーチングさん、FastUpさんと同じような形態だと思っていただけると良いでしょう。

    ポラリスアカデミア特徴2 自学自習のサポート

    上述したようにポラリスアカデミアさんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、自学自習のサポート体制が徹底的です。

    ポラリスアカデミアの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、ポラリスアカデミアさんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、
    自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、

    成績の上昇については賛否ありますね。

    また、授業を行ってない割には授業料が高いという声もあるようです。
    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    ポラリスアカデミアの料金は?

    ポラリスアカデミアは 授業をしないので、1科目 という考え方ではなく基本全科目統一です。
    プレミアムコースで文系理系関わらず77,000円/月額となります。

    色々とコースがあるようなので、最新情報については塾に確認してくださいね。

    ポラリスアカデミアは怪しい?

    新しい塾で、オンラインの塾なのでついつい怪しい?と言う話が出てしまいがちですね。
    ポラリスアカデミアが「怪しい」と言われることに関しては、いくつかの理由が挙げられるようです。

    詳しい部分については言及を避けますが、興味がある人は確認してみると良いでしょう。

    ポラリスアカデミアはこういった人におすすめ

    自学自習が主の塾です。
    そのため、自習室で自分一人で黙々と勉強ができるタイプの学生であれば、成績をメキメキと伸ばすことができるでしょう。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、プロ講師のいないポラリスアカデミアさんでは、物足りない部分があるかもしれません。詳しい部分は塾に問い合わせてみると良いでしょう。

    そのため、現在勉強ができないけれど、一人で勉強ができる!という強い意思をもった生徒は、ご入塾を検討してみると良いでしょう!

    最近流行りのコーチング系の塾ですが、、もちろん良い点だけではありません。

    相談も非常に多いので、「後で後悔する前にと・・・」

    デメリットをまとめたのでよろしければ読んでみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/coching-danger/"]

    ポラリスアカデミアとヒロアカとの比較

    ポラリスアカデミアという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、

    参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    受験学年は英語は毎週行っています!

    違う点3 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点4 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点5 プロ講師も在籍

    塾長の小野自身も集団ももちろんですが、個別1対1での指導をしていますし、
    その他各科目にプロ講師が在籍しています。

    単に参考書の管理をしているだけでは終わらずに、0から早慶に合格できる指導をしていきます。

    塾長やプロ講師は常駐しているので、勉強で困った時には対応してもらえます。

    違う点6 英語の指導が手厚い

    Golir

    塾長が色々と英語の資格オタクというのもありますが、
    その他大学受験においての英語ができない=難関大学に合格することはできないということも考えて、
    英語を徹底的にできるように指導していきます。

    どんなレベルの生徒でも0から指導をして英語をできるようようにしていきます。

    英検の対策も行ってくれる

    受験学年は英検の対策も集団授業の中で行っています。
    ライティングやリスニングといった通常では対策がしづらい部分も基本的なレベルから対応して合格レベルまでできるようにしていきます。

    当塾の料金は?

    料金については、先ほどのポラリスアカデミアさんとの比較でご確認ください。

    対象 料金(税込) 指導時間(週)
    ポラリスアカデミア 早慶文系/理系 77,000円〜 60分
    ヒロアカ 早慶文系 85,800円 250分
    早慶理系 95,700円 300分
    国際教養対策 106,700円 300分
    小論文指導つき(プロ講師) 135,300円 350分

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

【塾評判】現論会の評判と口コミ、ヒロアカとの違い

2024.01.07

スタディプラスの柳生好之先生が代表を務めているコーチング主体の学習塾です。 スタディプラスの先生が行なっているということで安心感があり、 近年話題となっている塾です。 本記事では現論会さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われる

  • …続きを読む
  • スタディプラスの柳生好之先生が代表を務めているコーチング主体の学習塾です。

    スタディプラスの先生が行なっているということで安心感があり、
    近年話題となっている塾です。

    本記事では現論会さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    現論会さんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    現論会の特徴その1: コーチングが基本の学習

    現論会さんは以前説明している武田塾さんやFAST-UP、鬼管理専門塾と同じで授業はありません。

    武田塾さんと当塾の違いはこちら

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    現論会の特徴その2:スタディサプリが料金に含まれている

    スタディサプリと提携しているようでスタディサプリ(2178円/月額)が料金に含まれています。

    もし塾に通いながらスタディサプリも通うと考えているのであれば、お得ですね。

    現論会の特徴その3:自習室を使い放題

    塾というよりは自習室という感じで、自分が持っているカードを使うことでいつでも自習室を使うことが可能です。

    現論会の料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、下記がコースの料金となっています。

    コース名 月謝
    東大コース 71,500円
    京大コース 71,500円
    難関国公立コース 66,000円
    早慶コース 60,500円
    難関私大コース 60,500円

    ※全コースにて、入会初月には入会金55,000円(税込)が別途必要、システム維持費3,850円(税込)/月額 が別途必要になります。

    現論会さんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。

    かなり管理に力を入れているようで
    学力はあるけれど、、、何をしたら良いのかわからない。。という生徒にはおすすめでしょう。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、
    プロ講師や講師のいない現論会さんでは、物足りないかもしれません。

    現論界はスタディサプリと参考書を主体としている塾なのでその点は期待をしてはいけません。

    また、基本は暗記を重要視しているため私大の文系が、主な対象になるでしょう。

    現論会の評判、口コミとは

    現論会さんでよく言われている口コミとしては、全員学生で学生コーチの当たり外れがあるとのことです。

    とはいえ、それはどの塾の個別指導においても起こることですので、

    実際に現論会で受講を希望する場合はコーチの相性はよくよく確認すると良いでしょう。

    現論会さんとHIRO ACADEMIAとの比較

    現論会という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    ヒロアカは”授業”があるのでそもそも違う!

    当塾はコーチング主体の塾とは違ってそもそもが違う点によく注意してください。
    とはいえ、毎日どのようなことをしたら良いのか?という管理については開塾当初から行なっていますので、ご安心ください。

    ただ管理をするだけではなくて授業をして”プロ講師”がわかるまで徹底的に指導をしていきます。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 春、夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)~となっています。

    文系の場合はプラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。
    そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

【代ゼミ駿台】早稲田、慶應プレは受けた方が良い?

2023.10.12

慶應早稲田大学を目指す受験生必見!模試での結果に翻弄されないためのアドバイス 早稲田大学と慶應義塾大学を目指す受験生にとって、模試の結果は大きな関心事となりがちです。 しかし、模試の判定に過度にとらわれることは得策ではありません。 むしろ、冷静に分析し、次に向けた課題を見出すことが大切です。 本記事

  • …続きを読む
  • 慶應早稲田大学を目指す受験生必見!模試での結果に翻弄されないためのアドバイス

    早稲田大学と慶應義塾大学を目指す受験生にとって、模試の結果は大きな関心事となりがちです。
    しかし、模試の判定に過度にとらわれることは得策ではありません。
    むしろ、冷静に分析し、次に向けた課題を見出すことが大切です。

    本記事では、早慶大学を目指す受験生が模試での結果をうまく活用し、挫折せずに次のステップに進むためのアドバイスを提供します。
    模試は練習の機会であり、そこから学ぶことが本番での実力向上につながります。
    判定に一喜一憂せず、入試当日のパフォーマンスを高めることを目指しましょう。

    この記事の結論
    • 早慶受験生で過去問で手応えがある人は受けた方が良い。
    • 【現役生】→時間的余裕がない人は、無理して受ける必要はない
    [toc]

    早稲田・慶應プレの概要

    • 早稲田、慶大入試本番問題に近い難易度
    • 学部別出題傾向に合わせた問題作成
    • 受験者は早稲田、慶大受験生ということで判定に信憑性

    早稲田・慶應プレは、慶應義塾大学と早稲田大学の入試を見据えて出題される模擬試験です。
    早稲田・慶應プレは入試本番に極めて近い出題がなされています。
    過去問からの抜粋問題や、入試で実際に出題される可能性の高い題材が含まれているため、入試の雰囲気を体感できます。

    また学部別に傾向に合わせた出題が行われ、
    文系では文章量の多い長文読解、理系では計算力が必要な難問が出題されます。

    受験者の多くが慶早大学合格を目指す高学力層であるため、
    自分の実力を正確に把握し、合格圏内の位置を知ることができます。

    実戦を意識した問題が豊富なため、繰り返し挑戦することで実力が着実に向上するでしょう。

    早稲田・慶應入試プレ日程と返却日

    実施日 模試名 申込期間 成績発送日
    10/22(日) 早大入試プレ 8/22(火)~10/21 12/5(火)
    11/3(金) 慶大入試プレ 9/3(日)~11/2 12/8(金)

    前日までは校舎で直接申し込みをした場合のみです。詳しくは代ゼミにて問い合わせください。

    早稲田・慶應入試プレの難易度

    早稲田と慶應でわかれて受験してかつ、学部ごとに独自の入試となっているので、
    学部ごとの難易度そのままになっています。

    ただし、学部によっては共通問題が多いです・・・

    注意!
    河合塾の早慶レベル模試よりも時期が遅いとはいえ、
    それでも現役生や基礎から始めた浪人生は、理科や、社会の範囲が終わってなかったりします。
    そのような受験生は、「かなり難しい!!!」と感じてしまいます。

    一つの目標として頑張っていきましょう。

    模試でできない=終わりではない

    Jk deskganbaru
    模試でショックを受けて、そこから勉強ができなくなってしまうというケースがありますが、
    模試はあくまで模試です。

    後述しますが、模試でできない=不合格ではありません。

    模試でできなかった部分から分析をして、
    何ができないのか、何をしたら良いのか?を考えるための資料としてください。

    早稲田・慶應入試プレを受ける意義とは?

    早稲田大学と慶應義塾大学は、私立大学の中でも最難関と言われる存在です。そのため、この2大学を目指す受験生も多くいます。
    しかし、この2大学に特化した模擬試験はそれほど多くはありません。
    そんな中、早稲田大学と慶應義塾大学を対象とした代ゼミの早稲田・慶應プレは、貴重な存在といえます。
    こちらの模試では、本番に近い実戦的な問題が出題されます。また、受験者もこの2大学を目指す高学力層が多いため、合格判定の精度も高くなります。

    河合塾のよりも慶應早稲田それぞれに特化しているので、精度は高いです

    代ゼミの早稲田・慶應プレは、早稲田大学や慶應義塾大学を目指す受験生にとって、入試本番を想定した良い練習の機会となるでしょう。
    本番さながらの環境で力試しをすることで、合格への手応えをつかむことができるはずです。

    早稲田・慶應入試プレを対策する必要は?

    対策をする必要はありません。
    早稲田プレについては、Amazonで過去問が売られてたりしますが、
    模試の対策よりも過去問を行うようにしてください。

    特に対策が必要な学部
    • 慶應文学部
    • 早稲田政治経済学部
    • 慶應SFC

    上記、学部学科を受ける人は、しっかりと過去問で対策を積んでください。

    他に受ける模試は?

    原則、河合の記述模試と共通試験模試を受けてもらうのが良いでしょう。
    それ以外で早慶レベルの模試というのはあまりないですが、こちらで紹介しているので見てみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/kawaijuku-sokeimoshi/"]

    模試の結果に一喜一憂しない!

    一喜一憂

    模試はあくまで模試。そこから3ヶ月どのように考えるかが大事!

    早稲田・慶應入試プレの合否判定には、過度にとらわれすぎないことが大切です。

    判定が良くても必ずしも合格が約束されるわけではなく、逆に判定が悪くても合格は決して諦めるべきではありません。

    当塾では悪い判定であってもその後の努力で合格したケースは少なくありません。

    合否判定に一喜一憂するのではなく、冷静に分析し本番に向けた課題を見出すことが大切です。

    入試プレの本来の目的は、本番での実力を引き出すための練習にあるはずです。

    合否判定に過度にとらわれず、入試本番での実力発揮を目指して努力しましょう。

早慶レベル模試は必要?他のおすすめの模試は?難易度は?">

【早慶志望】<河合塾>早慶レベル模試は必要?他のおすすめの模試は?難易度は?

2023.10.01

【河合塾】早慶レベル模試は、早慶入試を意識した出題で、難易度が異常に高いです。 早慶に合格するためには、 この模試をうまく利用することが重要です。 この記事では、早慶レベル模試の特徴や対策の仕方などを解説。 早慶合格を確実にするために、この模試の意義と対策のポイントをしっかり押さえましょう。 この記

  • …続きを読む
  • 【河合塾】早慶レベル模試は、早慶入試を意識した出題で、難易度が異常に高いです。

    早慶に合格するためには、
    この模試をうまく利用することが重要です。

    この記事では、早慶レベル模試の特徴や対策の仕方などを解説。
    早慶合格を確実にするために、この模試の意義と対策のポイントをしっかり押さえましょう。

    この記事の結論
    • 河合塾の早慶レベル模試は必ずしも必要ではない
    • 代ゼミの大学別模試も受けるのはあり
    [toc]

    【河合塾】早慶レベル模試の基本

    【河合塾】早慶レベル模試とは、どういった特徴を持つ模試なのでしょうか。
    これから【河合塾】早慶レベル模試を受けるつもりなら、その特徴や概要、難易度などもしっかり知っておいたほうが良いです。
    以下、【河合塾】早慶レベル模試の特徴や難易度、また実施日といった基本情報についてそれぞれ見ていきましょう。

    実施日・返却日

    【河合塾】早慶レベル模試は、例年10月前半に河合塾主催で行われる模擬試験です。
    通常の模試と同様に返却は11月半ばが予定されています。

    どの型を受ければ良いのか?

    文1型
    (小論文なし)
    文2型
    (小論文あり)
    理3型
    英語 英語 英語
    数学 数学 数学
    国語 国語 理科(2科目まで選択可)
    地歴/公民(1科目選択) 地歴/公民(1科目選択)
    小論文(2系統まで選択可)

    河合塾の型はだいぶシンプルなので、あまり迷わないと思いますが、
    下記でやっていくと良いでしょう。

    どれを受けたら良いのか?
    • 文1型→早稲田専願
    • 文2型→早慶専願
    • 理3型→早慶理系

    【河合塾】早慶レベル模試の概要と特徴

    【河合塾】早慶レベル模試に特徴的なのは、早稲田大学と慶應義塾大学の問題が混ざって出題されるので、
    その名の通り「早慶レベルの難易度の模試」という理解をすると良いでしょう。

    学部ごとの特徴のある問題というよりは、難易度が早慶レベルということなんですね。

    早稲田と慶應は出題傾向が違う

    早稲田大学と慶應義塾大学では、試験科目も異なれば出題の傾向も違います。

    いろいろな学部の問題が混ざって出題される【河合塾】早慶レベル模試は、
    あくまで自分が早稲田大学と慶應義塾大学を目指す受験生の中で、
    どの位置にいるのか確かめるために受ける模試です。

    【河合塾】早慶レベル模試の難易度

    【河合塾】早慶レベル模試は、非常に難しい問題が出題される傾向にあります。

    注意!
    現役生や基礎から始めた浪人生は、理科や、社会の範囲が終わってなかったり、過去問研究が終わってなかったりするため演習量が圧倒的に不足しています。そのような受験生は、「かなり難しい!!!」と感じるでしょう。

    全体的に難しいので、たとえ判定が悪くても、その結果を気にし過ぎず、復習を大切にすることが肝心だといえます。

    模試の復習の仕方はコチラを参照してください。

    早慶レベル模試を受ける意義・メリット

    早稲田大学と慶應義塾大学は私立最高峰の大学であり、受験する人も多い大学ではありますが、
    早稲田大学と慶應義塾大学に特化した模擬試験は実際そこまで多くないのが実情です。
    その意味で、数少ない2大学特化模試である【河合塾】早慶レベル模試は、2大学を目指す受験生にとって格好の予行演習になります。
    【河合塾】早慶レベル模試を受ければ、実際の試験のような問題が出題され、
    合格判定もより現実に近いものとなるため、本番を想定した対策が取れるという意味で大きなメリットがあります。

    【慶應受験】小論文は価値あり

    慶應義塾大学の入試には、国語ではなく小論文が試験科目に含まれます。
    そのため、慶應義塾大学を第一志望としている受験生は、小論文対策が欠かせません。
    しかし、小論文を試験科目に含んでいる大学は慶応以外にほとんどないため、
    模擬試験にも小論文を取り入れているようなものは少ないのが現状です。

    ほとんどの模試に小論文がないので、この模試でどれくらい理解しているのかわかるのはいいですね

    またこの模試は、小論文の場慣れをする貴重な機会となるので、特に慶應義塾大学を受験する人は受けておいたほうが良いでしょう。
    というのは、家や塾で文章を書くのと、実際の試験で書くのとでは、緊張感が大きく異なるからです。
    緊張して文章が全く思いつかないということもあり得るため、なるべくたくさん模試を受けて場慣れしておくことが大切なのです。

    【河合塾】早慶レベル模試はD判定が出やすい?

    【河合塾】早慶レベル模試は受験生全員が早稲田大学と慶應義塾大学の志望者であるうえ、問題の難易度もかなり高めに作られています。
    そのため、偏差値も普通の模試に比べて低く出やすい傾向があります。
    実際、【河合塾】早慶レベル模試はほとんどの受験生がD判定です。

    できなくても気にしないで復習あるのみですね

    【河合塾】早慶レベル模試は対策する必要があるのか

    【河合塾】早慶レベル模試は、あくまで短期的な目標としての利用価値が高い模試です。
    模試を受ける目的は、合否判定や実力の確認という側面もありますが、勉強のモチベーションを高めるという意味もあります。
    模試が近づけば、それに向けて頑張って勉強しようとするので、いっそう熱を込めて机に向かえるようになります。
    【河合塾】早慶レベル模試も、そのような短期の目標として考えておくと、自分の勉強の意欲を高めるために使えるようになるのです。

    理科社会の短期目標で利用するのは価値あり

    早慶レベル模試は難しいですが、全範囲からの出題となる貴重な模試です。そのため、まだ全範囲が終わってない・・・という生徒はこの模試または、あとで紹介する他の模試をペースメーカーにして勉強していくのが良いでしょう。

    他のおすすめの早慶レベル模試

    早慶レベルの他の難しい模試は、代ゼミと東進の模試があります。

    1. 【代ゼミ・駿台】早大入試プレ・慶大入試プレ
    2. 【東進】早慶上理・難関国公立大模試

    早大入試プレ・慶大入試プレ

    主催 代々木ゼミ・駿台の共同共催
    対象 高校3年生・高卒生
    時期 10~11月
    (※時期は会場・年度によって異なる)
    科目 英語、国語、数学、地歴/公民、理科、
    小論文、空間表現、総合問題
    (志望大学および志望学部に準ずる)
    出題形式 記述形式&マーク式

    早稲田、慶應とそれぞれ別日程で実施されているので、河合のよりも傾向は学部に似ています。

    早大入試プレ・慶大入試プレの特徴

    早大入試プレ・慶大入試プレでは、早慶の各学部に特化した学部別の問題が出題されます。
    さらに、学部別の問題では、問題の難易度や出題傾向などが実際の入試とそっくりな問題が出題されます。

    過去の早大入試プレでは、模試で出題された似た問題が、早稲田の入試で実際に出題され、
    慶大入試プレでも入試問題で模試で似た問題が出題されました。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/yozemi-sokeipure/"]

    早稲田慶應に沿った出題なのでおすすめ

    早稲田慶應を受ける人は河合の早慶レベル模試よりも形式が似ているので、おすすめです。

    早慶上理・難関国公立大模試

    主催 東進ハイスクール
    対象 高3生
    時期 5、7、9、11、1月(年5回)
    (※時期は会場・年度によって異なる)
    科目 文系:英語、数学、国語(現古漢から選択)、地歴公民(2科目まで選択可)
    理系:英語、数学、国語(現古漢から選択)、理科(2科目まで選択可)
    出題形式 記述形式

    早慶上理・難関国公立大模試の特徴

    河合塾の早慶レベルの模試と同様で難関レベルの模試です。
    レベルとしては、早慶の過去問に似た問題の出題ではないの要注意してください。
    ポイントとしては、年に5回も行っているので、
    自身の都合の良い時に受けられます。

    模試の結果に一喜一憂しないこと

    【河合塾】早慶レベル模試に限らず、模試の合否判定というのは鵜呑みにするべきものではありません。
    判定が良かったからといって、必ずしも合格できるわけではありませんし、
    逆に悪い場合でも、そこからの努力次第で逆転できる可能性は十分あります。
    特に【河合塾】早慶レベル模試の場合、大部分の受験生がD判定です。

    模試が終わって入試まで3ヶ月以上

    当塾でも早慶模試でD判定であってもそこからの努力で合格することも珍しくありません

    結果に一喜一憂せず、客観的に分析してくのが重要です

    判定にばかり注目せずに本番への足がかりとして利用しよう!
    模試というのは、つい結果ばかりを見てしまいがちです。
    しかし、判定はあくまで判定に過ぎず、合格を証明するものではありません。
    【河合塾】早慶レベル模試を受けるなら、判定ばかりに注目せず、
    あくまで本番で良い点を取るための足がかりとして利用するようにしましょう。

    各科目の早慶レベルの対策についてこちらで確認

    各科目どのように早慶レベルまで成績を上げたら良いのかを具体的に参考書ベースで解説しています。

    各科目の早慶レベルの対策についてこちらで確認

鬼管理専門塾の口コミ,評判は?徹底解説

2023.03.18

大学受験の情報を集めていると多くの場合、 ここ最近目にすることが多い鬼管理専門塾さん。 本記事では鬼管理専門塾さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

  • …続きを読む
  • 大学受験の情報を集めていると多くの場合、
    ここ最近目にすることが多い鬼管理専門塾さん。
    本記事では鬼管理専門塾さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    鬼管理専門塾さんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    鬼管理専門塾さん特徴その1: コーチングが基本の学習

    鬼管理専門塾さんは以前説明している武田塾さんやFAST-UPさんと同じで

    原則同じで一般的な授業はありません。

    武田塾さんと当塾の違いはこちら

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    また、参考書でわからないところがあった場合は、

    即座に質問を対応してくれるとのことです。

    鬼管理専門塾さん特徴その2:自学自習のサポート

    上述したように鬼管理専門塾さんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、

    自学自習のサポート体制が徹底的しています。

    オンライン専門の塾なので、どのように管理しているのか?と思う部分がありますが、

    それは毎日の日報を提出するようになっていて、出さないとダメなようになっているようです。

    鬼管理専門塾さん特徴その3 徹底した管理システム

    オンラインで全て管理するようになっていて、

    単語テストなど暗記関連のテストがオンライン受講できるようになっています。

    鬼管理専門塾さんの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、鬼管理専門塾さんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、
    成績の上昇については賛否ありますね。

    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    鬼管理専門塾さんの料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、

    1科目から4科目までの指導によって料金が分かれていて、
    1科目で35,000円(税込) 2科目で65,000円(税込)
    3科目で89,400円(税込)4科目で119,200円(税込)となっています。
    *詳しくはお問い合わせください。

    特別コースという10月から1月まで開講している過去問のコースだと、
    集団で29,800円(税込) 集団で49,800円(税込)が追加でかかっているようです。

    鬼管理専門塾さんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。

    かなり管理に力を入れているようで
    学力はあるけれど、、、何をしたら良いのかわからない。。という生徒にはおすすめでしょう。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、
    プロ講師や講師のいない鬼管理専門塾さんでは、物足りないかもしれません。
    また、基本は暗記を重要視しているため私大の文系が、主な対象になるでしょう。

    鬼管理専門塾さんとHIRO ACADEMIAとの比較

    鬼管理専門塾という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    ヒロアカは”授業”があるのでそもそも違う!

    当塾はコーチング主体の塾とは違ってそもそもが違う点によく注意してください。
    とはいえ、毎日どのようなことをしたら良いのか?という管理については開塾当初から行なっていますので、ご安心ください。

    ただ管理をするだけではなくて授業をして”プロ講師”がわかるまで徹底的に指導をしていきます。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

FAST-UP 逆転塾 口コミ,評判は?噂の塾を徹底解説

2023.03.18

大学受験の情報を集めていると多くの場合、 ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。 本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきます

  • …続きを読む
  • 大学受験の情報を集めていると多くの場合、
    ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。
    本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    FAST-UPさんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    FAST-UPさん特徴その1: コーチングが基本の学習

    FAST-UPさんは以前説明している武田塾さんと同じようなコーチング系の塾です。

    通常の授業と参考書の進捗管理をやってくれるそうです。

    現在は、1対1の専属講師の個別授業があるそうです。

    ちなみに武田塾さんと当塾の違いはこちら
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/takeda-hiroaka/"]

    まだ新しい塾で結構頻繁にシステムが変わっているので、

    詳しい内容については、直接塾に問い合わせてくださいね。

    コーチング系の塾について詳しくはこちらの塾でまとめています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/cochingjuku-osusume/"]

    FAST-UPさん特徴その2:自学自習のサポート

    上述したようにFAST-UPさんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、

    自学自習のサポート体制が徹底的しています。

    自習室は、一般的なブース型ではなく、
    おしゃれなカフェのようなオープンスペースの形のため
    この点は一度確認をした方が良いでしょう。

    FAST-UPさん特徴その3 中学レベルからでも対応が可能

    FAST-UPさんは予備校の授業についていけない人が対象となっているので、
    対象レベルは中学レベルからでも対応ができるそうですよ。

    基本的なレベルでつまづいている人には良いでしょう。

    FAST-UPさんの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、FAST-UPさんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、
    成績の上昇については賛否ありますね。

    ちょっと気になったのは、、、
    March専門塾と書いてあったり、駒沢専門塾、慶應専門塾とあり
    どこの専門なのか、よくわからないのが気になるという否定的な意見もありました。。。

    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    FAST-UPさんの料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、
    逆転コースが基本のコースになるようです。

    科目数 料金
    1科目 ¥51,000~
    2科目 ¥58,000~
    3科目 ¥65,000~

    その他にも、逆転ライトコースや自走コースといった比較的やすく利用ができるプランもあるようです。

    コーチング系の塾は何れにしても自習なので、
    計画だけもらえられば大丈夫安く済ませたい・・という人は逆転ライトコースはおすすめですね。

    *最新の情報については詳しくはお問い合わせください。

    FAST-UPさんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。
    ただし、他のコーチング主体の塾よりも、
    生徒を置いていかせない!という気持ちが強く現れているような感じがしていいですね。

    ちょっとやる気のない生徒で、逆転合格を狙う生徒は
    モチベーションが上がって、
    成績をメキメキと伸ばすことができるのではないでしょうか。

    FAST-UPさんとHIRO ACADEMIAとの比較

    FAST-UPという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 ベテラン講師の完全1対1の授業

    ヒロアカではベテランプロ講師(個別、集団指導歴10年以上)の完全1対1で授業も受けることができます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。
    このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、

    参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点3 集団授業の実施

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点5 プロ講師も在籍

    塾長の小野自身も集団ももちろんですが、個別1対1での指導をしていますし、
    その他各科目にプロ講師が在籍しています。

    単に参考書の管理をしているだけでは終わらずに、0から早慶に合格できる指導をしていきます。

    塾長やプロ講師は常駐しているので、勉強で困った時には対応してもらえます。

    違う点6 英語の指導が手厚い

    Golir

    塾長が色々と英語の資格オタクというのもありますが、
    その他大学受験においての英語ができない=難関大学に合格することはできないということも考えて、
    英語を徹底的にできるように指導していきます。

    どんなレベルの生徒でも0から指導をして英語をできるようようにしていきます。

    英検の対策も行ってくれる

    受験学年は英検の対策も集団授業の中で行っています。
    ライティングやリスニングといった通常では対策がしづらい部分も基本的なレベルから対応して合格レベルまでできるようにしていきます。

    当塾の料金は?

    料金については Fast-upさんとの比較でご確認ください。

    対象 料金(税込) 指導時間(週)
    大逆転コース 3科目 65,00円~ 30~60分
    自走コース(おすすめ) 20,000円 0分
    ヒロアカ 早慶文系 85,800円 250分
    早慶理系 95,700円 300分
    国際教養対策 106,700円 300分
    小論文指導つき(プロ講師) 135,300円 350分

    fast-upさんは基本はコーチングの塾なので指導の時間は短めです。コーチングの塾に行く際には何かを教わることを考えてはいけません。管理の表をもらうのが基本です。
    当塾とはその点は大きく違うことは考えておいてください。

    ヒロアカはプラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP