慶應義塾大学総合政策学部
▶特徴
総合政策学部は、環境情報と異なり「語学4単位」「プログラミング4単位」が必須である。また「環境情報学部を含めた他学部」固有の授業は60単位までしか取れない。一部の科目を除いて、授業科目は学年別に設定されていない。1年生から専門の科目を履修することができる一方で、4年生になって自分に不足していると感じた際は基礎的な科目を履修し学ぶこともできる。選択可能科目の幅が広く、自由度が高いが、ある程度目標を持っていないと、4年間何も学びを得られずに卒業してしまう人も。また、入学当初から着実に単位を取れるように自分で計算しておかないと、卒業できないということにもなりかねない。
入試動向
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 合格最低点 | |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 275 | 3423 | 351 | 9.8 | |
2017年 | 275 | 3937 | 381 | 9.4 | |
2016年 | 275 | 3765 | 496 | 7.0 | |
2015年 | 275 | 3729 | 536 | 6.3 | |
2014年 | 275 | 3228 | 492 | 5.9 | |
2013年 | 275 | 3275 | 471 | 6.3 |
2018年 合格最低点
数学選択者:301点
情報選択者:272点
外国語選択者:277点
数学及び外国語選択者:300点
2017年 合格最低点
数学選択者:277点
情報選択者:267点
外国語選択者:268点
数学及び外国語選択者:274点
2016年 合格者平均点
数学選択者:数学107点、小論文160点
情報選択者:情報164点、小論文155点
外国語選択者:外国語134点、小論文159点
数学及び外国語選択者:数学・外国語130点、小論文156点
2015年 合格者平均点
数学選択者:数学150点、小論文155点
外国語選択者:外国語142点、小論文153点
数学及び外国語選択者:数学・外国語139点、小論文156点
受験科目と配点
数学選択者
数学200点、小論文200点の計400点
情報選択者
情報200点、小論文200点の計400点
外国語選択者
外国語200点、小論文200点の計400点
数学及び外国語選択者
外国語100点、数学100点、小論文の計400点
総合政策学部生の学生生活について
当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。
他学部学生A
総合政策・環境情報の人はほんっとに自由!機械音痴なイメージはあまりない。
他学部学生B
やりたいことの定まっている人たちが熱心に勉強しているイメージがある。
科目別対策
慶應義塾大学 総合政策学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應大学専門指導塾として総合政策学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、慶應義塾大学総合政策学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
⇒ 慶應義塾大学総合政策学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。
Published by