放物運動とは、斜め方向に初速度を与えた運動です。この運動ではx方向、y方向について分けて考えるので、複雑のように感じますが、実際2つの運動は等加速度運動、等速度運動と意外と単純です。
放物運動
放物運動(斜方投射)は、いわゆる物を投げたときの運動を表します。
ここでのポイントは運動をx方向は等速度運動、y方向は等加速度運動と分けて考えることです。
今回地面からθの角度で、大きさの初速度を与えたとします。(空気抵抗は無視します)
そのとき、x方向は進行方向を正とし、初速度はで表されます。また、力ははたらいていないので加速度a=0となります。
y方向では上向きを正とすると初速度はで表され、加速度a=-gとなります。
これらを等加速度運動の公式に代入することで、最高点や、落下までの時間、位置などを求める事ができます。今回の場合は各方向について以下のことがわかります。
・水平方向(x軸方向):・・・①、・・・②
・鉛直方向(y軸方向):・・・③、・・・④
②、④を使って時間tを消去すると
・・・⑤
となり、yとxは二次関数の関係になっています。この運動が放物運動と呼ばれる所以です。
ところで最高点では鉛直方向の速度成分はゼロになるので③においてとしてその時の時間をとすると
となります。このことから投げてから再び地面に着く時間は二次関数の対称性から投げてから
となります。また⑤ののところからθ=45°のときが最もxが大きい(最も飛ぶ)こともわかります。これは皆さんの実体験と合っているのではないでしょうか?
Published by