【河合塾】早慶レベル模試は、早慶入試を意識した出題で、難易度が異常に高いです。
早慶に合格するためには、
この模試をうまく利用することが重要です。
この記事では、早慶レベル模試の特徴や対策の仕方などを解説。
早慶合格を確実にするために、この模試の意義と対策のポイントをしっかり押さえましょう。
- 河合塾の早慶レベル模試は必ずしも必要ではない
- 代ゼミの大学別模試も受けるのはあり
ページ目次
【河合塾】早慶レベル模試の基本
【河合塾】早慶レベル模試とは、どういった特徴を持つ模試なのでしょうか。
これから【河合塾】早慶レベル模試を受けるつもりなら、その特徴や概要、難易度などもしっかり知っておいたほうが良いです。
以下、【河合塾】早慶レベル模試の特徴や難易度、また実施日といった基本情報についてそれぞれ見ていきましょう。
実施日・返却日
【河合塾】早慶レベル模試は、例年10月前半に河合塾主催で行われる模擬試験です。
通常の模試と同様に返却は11月半ばが予定されています。
どの型を受ければ良いのか?
文1型 (小論文なし) |
文2型 (小論文あり) |
理3型 |
---|---|---|
英語 | 英語 | 英語 |
数学 | 数学 | 数学 |
国語 | 国語 | 理科(2科目まで選択可) |
地歴/公民(1科目選択) | 地歴/公民(1科目選択) | |
小論文(2系統まで選択可) |
河合塾の型はだいぶシンプルなので、あまり迷わないと思いますが、
下記でやっていくと良いでしょう。
- 文1型→早稲田専願
- 文2型→早慶専願
- 理3型→早慶理系
【河合塾】早慶レベル模試の概要と特徴
【河合塾】早慶レベル模試に特徴的なのは、早稲田大学と慶應義塾大学の問題が混ざって出題されるので、
その名の通り「早慶レベルの難易度の模試」という理解をすると良いでしょう。
学部ごとの特徴のある問題というよりは、難易度が早慶レベルということなんですね。
早稲田と慶應は出題傾向が違う
早稲田大学と慶應義塾大学では、試験科目も異なれば出題の傾向も違います。
いろいろな学部の問題が混ざって出題される【河合塾】早慶レベル模試は、
あくまで自分が早稲田大学と慶應義塾大学を目指す受験生の中で、
どの位置にいるのか確かめるために受ける模試です。
【河合塾】早慶レベル模試の難易度
【河合塾】早慶レベル模試は、非常に難しい問題が出題される傾向にあります。
現役生や基礎から始めた浪人生は、理科や、社会の範囲が終わってなかったり、過去問研究が終わってなかったりするため演習量が圧倒的に不足しています。そのような受験生は、「かなり難しい!!!」と感じるでしょう。
全体的に難しいので、たとえ判定が悪くても、その結果を気にし過ぎず、復習を大切にすることが肝心だといえます。
模試の復習の仕方はコチラを参照してください。
絶対に成績を上げる!模試の復習の仕方を伝授
だから君の成績は上がらない!成果を出すための模試、過去問の正しい復習の仕方
定期試験はできるけど、模試ができない理由、勉強法、改善策を伝授
早慶レベル模試を受ける意義・メリット
早稲田大学と慶應義塾大学は私立最高峰の大学であり、受験する人も多い大学ではありますが、
早稲田大学と慶應義塾大学に特化した模擬試験は実際そこまで多くないのが実情です。
その意味で、数少ない2大学特化模試である【河合塾】早慶レベル模試は、2大学を目指す受験生にとって格好の予行演習になります。
【河合塾】早慶レベル模試を受ければ、実際の試験のような問題が出題され、
合格判定もより現実に近いものとなるため、本番を想定した対策が取れるという意味で大きなメリットがあります。
【慶應受験】小論文は価値あり
慶應義塾大学の入試には、国語ではなく小論文が試験科目に含まれます。
そのため、慶應義塾大学を第一志望としている受験生は、小論文対策が欠かせません。
しかし、小論文を試験科目に含んでいる大学は慶応以外にほとんどないため、
模擬試験にも小論文を取り入れているようなものは少ないのが現状です。
ほとんどの模試に小論文がないので、この模試でどれくらい理解しているのかわかるのはいいですね
またこの模試は、小論文の場慣れをする貴重な機会となるので、特に慶應義塾大学を受験する人は受けておいたほうが良いでしょう。
というのは、家や塾で文章を書くのと、実際の試験で書くのとでは、緊張感が大きく異なるからです。
緊張して文章が全く思いつかないということもあり得るため、なるべくたくさん模試を受けて場慣れしておくことが大切なのです。
- 【何からはじめたらいい?という人向け】
【まず始めることをお伝えします】 - 早慶に合格するための戦略とは?
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
志望校に合格するためにやるべきこと紹介 - 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介 - 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介
【河合塾】早慶レベル模試はD判定が出やすい?
【河合塾】早慶レベル模試は受験生全員が早稲田大学と慶應義塾大学の志望者であるうえ、問題の難易度もかなり高めに作られています。
そのため、偏差値も普通の模試に比べて低く出やすい傾向があります。
実際、【河合塾】早慶レベル模試はほとんどの受験生がD判定です。
できなくても気にしないで復習あるのみですね
【河合塾】早慶レベル模試は対策する必要があるのか
【河合塾】早慶レベル模試は、あくまで短期的な目標としての利用価値が高い模試です。
模試を受ける目的は、合否判定や実力の確認という側面もありますが、勉強のモチベーションを高めるという意味もあります。
模試が近づけば、それに向けて頑張って勉強しようとするので、いっそう熱を込めて机に向かえるようになります。
【河合塾】早慶レベル模試も、そのような短期の目標として考えておくと、自分の勉強の意欲を高めるために使えるようになるのです。
理科社会の短期目標で利用するのは価値あり
早慶レベル模試は難しいですが、全範囲からの出題となる貴重な模試です。そのため、まだ全範囲が終わってない・・・という生徒はこの模試または、あとで紹介する他の模試をペースメーカーにして勉強していくのが良いでしょう。
- 早慶合格のための塾の選び方とは?
学習塾のタイプごとに塾を説明 - オンラインで早慶逆転合格を目指せる塾の比較
1,2年生から合格するための戦略を立てるには? - 集団と個別のメリットデメリット比較
集団、個別に合う合わないは存在します - 【コーチング塾】なぜ早慶に基礎から合格しづらいのか
コーチング塾の裏事情を暴露 - 【暴露】参考書ルートの学習の致命的な落とし穴
参考書だけでは合格できないわけとは?
他のおすすめの早慶レベル模試
早慶レベルの他の難しい模試は、代ゼミと東進の模試があります。
- 【代ゼミ・駿台】早大入試プレ・慶大入試プレ
- 【東進】早慶上理・難関国公立大模試
早大入試プレ・慶大入試プレ
主催 | 代々木ゼミ・駿台の共同共催 |
対象 | 高校3年生・高卒生 |
時期 | 10~11月 (※時期は会場・年度によって異なる) |
科目 | 英語、国語、数学、地歴/公民、理科、 小論文、空間表現、総合問題 (志望大学および志望学部に準ずる) |
出題形式 | 記述形式&マーク式 |
早稲田、慶應とそれぞれ別日程で実施されているので、河合のよりも傾向は学部に似ています。
早大入試プレ・慶大入試プレの特徴
早大入試プレ・慶大入試プレでは、早慶の各学部に特化した学部別の問題が出題されます。
さらに、学部別の問題では、問題の難易度や出題傾向などが実際の入試とそっくりな問題が出題されます。
過去の早大入試プレでは、模試で出題された似た問題が、早稲田の入試で実際に出題され、
慶大入試プレでも入試問題で模試で似た問題が出題されました。
早稲田慶應に沿った出題なのでおすすめ
早稲田慶應を受ける人は河合の早慶レベル模試よりも形式が似ているので、おすすめです。
早慶上理・難関国公立大模試
主催 | 東進ハイスクール |
対象 | 高3生 |
時期 | 5、7、9、11、1月(年5回) (※時期は会場・年度によって異なる) |
科目 | 文系:英語、数学、国語(現古漢から選択)、地歴公民(2科目まで選択可) 理系:英語、数学、国語(現古漢から選択)、理科(2科目まで選択可) |
出題形式 | 記述形式 |
早慶上理・難関国公立大模試の特徴
河合塾の早慶レベルの模試と同様で難関レベルの模試です。
レベルとしては、早慶の過去問に似た問題の出題ではないの要注意してください。
ポイントとしては、年に5回も行っているので、
自身の都合の良い時に受けられます。
模試の結果に一喜一憂しないこと
【河合塾】早慶レベル模試に限らず、模試の合否判定というのは鵜呑みにするべきものではありません。
判定が良かったからといって、必ずしも合格できるわけではありませんし、
逆に悪い場合でも、そこからの努力次第で逆転できる可能性は十分あります。
特に【河合塾】早慶レベル模試の場合、大部分の受験生がD判定です。
模試が終わって入試まで3ヶ月以上
当塾でも早慶模試でD判定であってもそこからの努力で合格することも珍しくありません。
結果に一喜一憂せず、客観的に分析してくのが重要です
判定にばかり注目せずに本番への足がかりとして利用しよう!
模試というのは、つい結果ばかりを見てしまいがちです。
しかし、判定はあくまで判定に過ぎず、合格を証明するものではありません。
【河合塾】早慶レベル模試を受けるなら、判定ばかりに注目せず、
あくまで本番で良い点を取るための足がかりとして利用するようにしましょう。
各科目の早慶レベルの対策についてこちらで確認
各科目どのように早慶レベルまで成績を上げたら良いのかを具体的に参考書ベースで解説しています。
【早慶】英語勉強法|早慶専門家が伝授する絶対に成績が上がる勉強法
早慶への理系数学勉強法|最速最強数学理解|
早稲田への現代文勉強法|効率的に成績を上げる方法、参考書
早慶への日本史勉強法マップ|早慶の日本史を0から学ぶ方法
早慶への世界史勉強法マップ|早慶の世界史を0から学ぶ方法
最速物理勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
最速化学勉強法|早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法
【完全版】早稲田古文対策、おすすめ勉強法(参考書)|早稲田専門塾が監修
各科目の早慶レベルの対策についてこちらで確認
Published by