偏差値30台からの勉強開始!
私は高2の夏に慶應大学を目指して勉強を始めました。
とはいえ、通っていた高校は進学校でしたが落ちこぼれてしまっていました。。。
また、中高一貫校に通っており、
慶應大学を目指す人も多かったですが、
私はそのような状況下で落ちこぼれてしまいました。
もちろん、そもそも、勉強ができておらず、
偏差値も30台前半。
中学、高校1年の授業は受けたかどうかも覚えていません。。
Be動詞もSVOCも意味不明・・・
もちろん、慶應大学合格に重要である英語はほぼ意味不明でした。
学校の授業も先生に言われるがままにうつしているだけで、
SVOCも呪文を覚えているだけで、、、ほぼ意味不明でした。
このような状況下の中で、
参考書をやっても意味不明でしたのでとりあえず塾を探しました。
予備校・塾探し
そのような状況で、逆転合格を目指し、塾・予備校探しを始めました。
普通の予備校、塾に行っても絶対についていけないと思いましたし、、、
話題の映像授業はわかりやすかったですが、
「学校の授業でも寝るのに・・・」
この授業も慣れてきたら、いずれ寝るかもしれないと思っていました。
そんな中、google,でなんとなく勉強法を探していた時に、
たまたまヒロアカを知りました。
慶應大学に向けて、何から始めたらいいのかわからなかった私からすると、
とても魅力を感じました。
慶應大学を目指すと決めた!
勉強当初は、受かるのかな・・・・とすごい不安に思っていました・・・
なぜなら、進学校にいたとはいえ、
私は落ちこぼれで学校の授業も、
ほとんどボーとしている間に過ぎているような子でしたので。
しかし、ヒロアカの先生は私の夢を否定せずに、
「頑張れば慶應に絶対に行ける!」と何度も励ましてくれました。
そのような中で、ヒロアカで勉強を始めて慶應に行けるかも!
と思うようになりました!
参考書を使った勉強で効率的に
「慶應大学なんてできるわけない・・」と考えていた中で、、
まず取り組んだのは、英単語でした。
英語がとても重要だということは、いろいろと調べたらわかりました。
これまでに、1冊の参考書も終わらせたことがなかった私が、
教わったことを実践してみたら、徐々にできるようになってきました。
また、、、
受験勉強を進めていく中で、参考書一冊もどのようにしたら、
効率的に勉強していくことができるのかがわかってきました。
非効率な勉強→効果的な勉強に!
インターネットにある勉強法などをあまり考えずにやっていくのではなく、
個別でそれぞれの勉強にカスタマイズしていくヒロアカ流で、
勉強していくことによって、
これまでに勉強ができなかった私が、、
自分に合った計画を立てられるようになりました。
何も考えずに量だけをこなす非効率な勉強から
勉強した際に、なぜできなかったのかを分析して、
考え抜いて、取り組むという勉強に変えていくことができました。
連戦連勝
そして、慶應大学の受験本番。
私が受験した大学は、日大、明治、立教、中央。
なんと、、全て受かりました。
慶應大学に合格するためには浪人を覚悟していたのですが、、、
正直、びっくりしました。
ですが、目標である慶應文学部に向けて最後まで勉強を続けました。
慶應大学の合格発表
そして、どきどきの慶應大学の合格発表です。
正直、手応えはあまり良くなかったのですが、、
合格することができました。
この、最後の最後まで諦めないで走り続け目標を達成した経験は一生忘れません。
楽しんで勉強をする!
正直、他の予備校に行っていたら絶対に合格できていなかったと思います。
ちゃんと勉強すれば、合格ができるという
学ぶことの楽しさを教えてくれたHIRO ACADEMIAでは、
受験が終わった後でも、勉強したいな!と思えました。
これまでの高校生活では、
寝たりボーっとしたりばっかりの自分でしたが、、、
そのように変化をした自分に出会うことができました。
本当にありがとうございました!
Published by