偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

できないことばかりに目を向けるのではなく、ちょっとできることをできるようにしていく

2021.06.09

今日のブログでは、勉強ができないときにどのように勉強に臨めば良いのかをお伝えしていきます。 勉強ができない時は隣の芝生が青く見えがち まず大前提として自分ができていない時は、 他の人がやっている事というのが何かうまくいっているのではないかと考えがちということです。 ですがそのようなことをしていてもな

  • …続きを読む
  • 今日のブログでは、勉強ができないときにどのように勉強に臨めば良いのかをお伝えしていきます。

    勉強ができない時は隣の芝生が青く見えがち

    まず大前提として自分ができていない時は、

    他の人がやっている事というのが何かうまくいっているのではないかと考えがちということです。

    ですがそのようなことをしていてもなかなか勉強ができるようになりません。

    あっちに行ったりこっちに行ったりいろいろなことを試してでもなかなか学力で定着していくことはありません。

    もちろん、勉強に試行錯誤は大事ですが、方向性が違うことに対してあれやこれやと試して行っても成果が出ることはありません。

    まずはひとつのことをできるようにしていく

    ではどうしたら良いのか。

    とにかく1つのことに集中してそのことに決定してください。

    あれやこれやといろいろなものを見ているうちはその出来事はになったりはしません。

    これまでやってきたことを着実に疎通できるようにしていくこと!

    これが大事です。

    評論家になってはいけない!

    色々と情報を詰め込んでいくとあれが良い。

    これが良いという他の人が体験した情報が目に入ってきて、自分が体験していないのに体験したような気になってしまうことがあります。

    ですが、実は色々と情報に触れていくことと勉強ができるようになることはある一定のレベルを超えると反比例の関係になってしまいます。

    つまり、情報に触れれば触れるほど勉強ができなくなってしまうのです。

    それはなぜでしょうか。

    多くの場合、色々と見ることで一つのことに集中ができなくなってしまいます。

    そのような場合は、勉強ができることにはつながっていきません。

    色々と多くの情報が目に入り目移りしやすい時代ですが、、

    できるようになるまではとにかく一つのことに集中して、何度も何度も繰り返してできるようにしていくのが合格への近道です。

    がんばりましょう。

情報過剰な中で成果を出すためのシンプルな1つのルール

2021.06.01

現在の社会はこれまで以上に便利でかつ情報量の増えている時代です。 それは大学受験における勉強においても同じことが言えます。 私が受験生だった頃も参考書は大量にありましたが、 それ以上に情報が増えています。 現在は参考書だけでなく、映像授業やYoutubeなどの動画も同じことが言えます。 すごいわかり

  • …続きを読む
  • 現在の社会はこれまで以上に便利でかつ情報量の増えている時代です。
    それは大学受験における勉強においても同じことが言えます。

    私が受験生だった頃も参考書は大量にありましたが、
    それ以上に情報が増えています。
    現在は参考書だけでなく、映像授業やYoutubeなどの動画も同じことが言えます。

    すごいわかりやすいな!と思えるものも多いのですが、、ですが、移り変わりやすくなっているのも事実です。

    知識を身につけるには時間が必要

    知識を身につけられるようなレベルになるには辛いですが、、期間が必要です。
    ただ単に一度やっただけでは身につけることができないのです。

    わかってもみにつかなくては時間の無駄

    よくあるパターンなのですが、、
    答えを見ればわかる、解説をきけばわかる。。
    というような状況だと理解をしていても

    一定の間隔で繰り返しの勉強が必要

    過剰な情報の中で、やるべきことはシンプルで一つだけです。
    一定の間隔で同じことを繰り返しすること。

    それだけです。

    ですが、それが難しい。。。

    情報に触れれば触れるほど心配になって、自分の知っていることとは違うことを言われているような気がして、
    繰り返すことができづらくなってしまうのです。
    ですが、このような状況になってしまうと成績を上げるのは難しいです。

    結局大事なのは自分ですると決めたを結果が出るまで試行錯誤をして繰り返すこと

    もちろん、ただ繰り返すだけでは爆発的に成績を上げることはできません。
    試行錯誤を色々としていくことが重要です。
    一般的に言われている方法を自分で試しつつ、理想形にどのように繋げていくことができるのを考えるのが重要です。

    方法論に騙されない

    自分なりにどのようにしたら良いのか成績が上がりそうなのかがわかったら、
    他の方法論に騙されてはいけません。
    成果が出るまで、他の方法論を見ないで繰り返していけるようにしていきましょう。
    繰り返していくことでそれが自信につながっていきます。

    方法論に騙されずに自分のことを信じて、勉強を続けていきましょう。

    もちろん、まっったく勉強の仕方を知らないという方は、ご相談ください。
    勉強の仕方を知らないのでは成績は全く上がりませんので。。。

2021年4月集団授業

2021.04.26

先日、早稲田校舎にて集団授業を実施しました。 各科目早稲田、慶應に合格するためには基礎学力がいかに大事なのか?ということと早稲田慶應に合格するために3,4月でどのようなことを行なっておく必要があるのかをお伝えしていきました。 緊急事態宣言下で大変な中ではありますが、一歩一歩合格に向かって頑張っていき

  • …続きを読む
  • 先日、早稲田校舎にて集団授業を実施しました。

    各科目早稲田、慶應に合格するためには基礎学力がいかに大事なのか?ということと早稲田慶應に合格するために3,4月でどのようなことを行なっておく必要があるのかをお伝えしていきました。

    緊急事態宣言下で大変な中ではありますが、一歩一歩合格に向かって頑張っていきましょう。

    英語の集団授業の予定はこちらから!

    https://www.notion.so/hiroacademia/2021-85bee6ac4fd94a06872b72b21aa96f93

知ると身につけるの違いとは

2021.04.19

単に知るだけでは勉強はできるようにならないんです。 何かを知るだけでは勉強にはならない・・というのは世よく考えてみると当たり前のことですが、、意外と忘れてしまっている人が多いので、 今回は再度確認していきます。 知るとは? 日々勉強していく中で様々なことを知っていきます。 ですが、、その知ると言う行

  • …続きを読む
  • 単に知るだけでは勉強はできるようにならないんです。

    何かを知るだけでは勉強にはならない・・というのは世よく考えてみると当たり前のことですが、、意外と忘れてしまっている人が多いので、
    今回は再度確認していきます。

    知るとは?

    日々勉強していく中で様々なことを知っていきます。

    ですが、、その知ると言う行為だけで入試に立ち向かうことができるのかといいますとそれはできないと言わざるを得ません。

    それはなぜでしょうか。

    単に知るだけでは知識としては使えない

    もちろん知ると言う事が悪いと言うわけではありません。
    何かを知ると言うことによって人は知識を得ていきますし、それによって人は成長していく部分ももちろんあります。

    ですが単に情報を得る取り入れていくだけでは、
    成績を上げると言う部分での意味での成長にはつながらないのです。

    これは単に知るだけでは結局は評論家になってしまうだけです。
    受験生は知識を技術のレベルまでに落とし込まないといけないのです。

    単に知ると言うことの弊害

    自分の実体験に基づいてない知識をネットで手に入れて一定できるような気にはなります。
    そうすると自分の評価と言うのは上がっていくのですがですが実際に学力が上がっているわけではありません。
    そうすると自己評価だけがどんどん上がっていって客観的な自分の評価と言うものがどんどん離れていってしまう。
    こうなると何が悪いのかといいますと、、、
    自分を客観的に判断できなくなってしまい、
    できる気になるだけでできるようにならない、と言う状況になるのです。

    身につけるレベルまで到達するのが必要

    結局重要なのは知ると言う行為から理解すると言うレベルまで言ってそしてそのレベルが身に付ける自分の知識として実体験として身に付くと言うレベルまでいかないといけないと言うことなんです。そうでないと結局は使いこなせないんですね。

    学んだだけでできるようになる事はあり得ません。残念ながら無理です。
    結局大事なのはそうした知識を得てそれを自分の力で身に付けていく段階までいかないといけないんですね。

    わかりやすいこと言うのであれば、150キロを野球のピッチャーで投げたいと言う場合いろいろネットに方法は載ってると思います。
    単に見ただけで150キロ投げることができません。
    練習が必要なんです。

    知識の場合だとですね知ると言う行為でできたと思ってしまうのですが、、
    そうではないのです。
    結局はスポーツと一緒です知ることだけでできる事はできません

    知識を身につけるためにはどうしたら良いのか

    何度も繰り返すと言うのは大前提。
    ですが、、

    表面的に何回も繰り返しているだけといのは意味がありません。

    例えばよく私のところに質問が来るのかですね。英語の復習って何をすればいいんですか。いちど読んだ長文を何度も読む必要ってありますか。と言うような質問が最初の段階ではよく来ます。
    確かにいちど読んだものをまた読むって意味ないなぁと思いがちです。
    内容わかってるから解けるに決まってるじゃんみたいに思ってしまうのも確かにわかります。

    ですが、繰り返し読みを深めてい来ながら、理解度を上げていく必要があるのです。

    このような何度も繰り返して理解ことで勉強と言うものは身に付く段階にたどり着く単に勉強してできるなるなんてことは100%ありません。
    ちゃんと身に付くまで意味を考えてなぜこうなのかなんでこうなのかっていうのまで深く深く深く考えていけるようにしていってもらいたいと思います。

2021年3月集団授業

2021.04.05

4/4 早稲田校舎にて集団授業を実施しました。 各科目早稲田、慶應に合格するためには基礎学力がいかに大事なのか?ということと早稲田慶應に合格するために3,4月でどのようなことを行なっておく必要があるのかをお伝えしていきました。 英語の集団授業の予定はこちらから! https://www.notion

  • …続きを読む
  • 4/4 早稲田校舎にて集団授業を実施しました。

    各科目早稲田、慶應に合格するためには基礎学力がいかに大事なのか?ということと早稲田慶應に合格するために3,4月でどのようなことを行なっておく必要があるのかをお伝えしていきました。

    英語の集団授業の予定はこちらから!

    https://www.notion.so/hiroacademia/2021-85bee6ac4fd94a06872b72b21aa96f93

2021年令和3年春期キャンプ 勉強の前に勉強の仕方を学べ!

2021.04.01

2021年3月26日〜2021年3月28日に春期キャンプ(2泊3日)を開催しました。 本合宿の目的 勉強を始める前に勉強の仕方を覚える!というのが今回の勉強の目的でした。単に勉強をしていても成績を上げることはできません。 勉強への取り組みから始まって、各科目まず何をしたら良いのか指示していきました。

  • …続きを読む
  • 2021年3月26日〜2021年3月28日に春期キャンプ(2泊3日)を開催しました。

    [toc]

    本合宿の目的

    勉強を始める前に勉強の仕方を覚える!というのが今回の勉強の目的でした。単に勉強をしていても成績を上げることはできません。

    勉強への取り組みから始まって、各科目まず何をしたら良いのか指示していきました。

    実施内容
    ♦︎1日目

    宿舎について1日目は勉強の仕方、取り組みの仕方、どのようにしたら成果を上げることができるのかといった、勉強のOSの部分の指示をしていきました。

    また英語の単語のテストを行い、現状の学力の確認を行いました。

    ♦︎2日目

    2日目は朝6時に起床して、1日目で伝えた勉強の仕方ができているのかどうかの実践をしました。
    単に頭に入れるだけではなくて、実践ができていないと成果を出すことはできません。

    キャンプでは実戦まで取り組むことをしました。

    また、1日目での単語テストと同じ問題を2日目にも行いました。

    2日目に行うことは伝えていなかったので、取り組むの甘さが目立つ人もいたので、このテストでそれがわかる形となりました。

    春の段階でただやればいい・・といった投げやりの無意識学習をしていては成績を上げることはできません。

    いかに自分が甘いのか、どうして成績が上がらないのか、結果を目にすることができて良かったと思います。

    ♦︎3日目

     

    最終日は英語のリスニングの勉強の仕方の基礎をお伝えしました。なかなか学校でもリスニングの仕方は教えてくれません。
    0レベルからどのようにしたらできるようになるのかをお伝えしました。

    ▪️合宿での生活について

    今回の合宿は東京の竹芝で行いました。海沿いで景色もよく、さらに今回は春の訪れを感じさせる暖かさでした。

    ♦︎基本的なスケジュール

    6:00  起床
    6:10  勉強
    8:10  朝食
    9:10  勉強
    12:30昼食
    13:15勉強
    18:30夕食
    19:00勉強
    23:10入浴
    23:45就寝

    食事は1日3食。提供されるお食事を利用しました。

    大多数の生徒たちも、生活リズムや食事内容を改善できたと言っていたので、受験に向けてのリズムを整えるきっかけになりました。

    ▪️生徒の実際の声

     

    ▪️まとめ

    毎年伝えていますが、、
    早慶に合格するためには、盤石な基礎学力が必要不可欠です。

    その必要性に再度気が付いていただけたようで何よりです。

    受験生に必要なのは、新しい勉強法ではありません。

    これまで自身が行ってきたことを信じて、
    なんどもなんども基礎を繰り返すことが合格への近道となります。

    また、本ブログを見て興味を持った学生、親御さんは、ご連絡いただければと思います。

    お気軽にこちらよりご連絡ください。

一回だけの10時間の勉強ではなく、毎日20分を継続する方が重要

2021.03.11

1回だけ10時間をしても、意外とすぐに忘れてしまいます。。。。 意外とこの事実は忘れがちです。 どのようなことか、中間期末テスト前の状況を思い出してみてください。 私たちは高校時代に何度かテストを受けているわけですからそれがちゃんと身に付いているのであれば、大学受験も簡単に合格水準の実力を身に付けて

  • …続きを読む
  • 1回だけ10時間をしても、意外とすぐに忘れてしまいます。。。。

    意外とこの事実は忘れがちです。

    どのようなことか、中間期末テスト前の状況を思い出してみてください。
    私たちは高校時代に何度かテストを受けているわけですからそれがちゃんと身に付いているのであれば、大学受験も簡単に合格水準の実力を身に付けていることができるはずです。

    せっかく高校に行って勉強しているのですから、
    それをちゃんと入試で使えるように身に付けられるようにしたほうがいいですよね。

    今日のブログではテスト前に1回だけ勉強を10時間するのではなく、
    毎日勉強を継続して、入試で成果を出すための勉強のコツをお伝えしていきます。

    好き嫌いによらない毎日続ける習慣とは?

    多くの人がその日行うことをその日決めているというのがほとんどでしょう。
    これは勉強に限らず多くのことがそうだと思います。

    ですが、どれだけ大変な1日様々なイベントを行った 1日であってもお風呂に入ったりだとか歯を磨いたりですとかちゃんと睡眠を取ったりだとか朝ごはんを食べたりだとかと言う行動はなかなか忘れるものでは無いですよね。
    こうした出来事は好き嫌いによるものではありません。

    決まっていることだから毎日続けていくと言うものです。

    勉強もこのような状態にもっていくのが理想的な勉強習慣と言うものでしょう。

    なぜ毎日続けることが重要なのか?

    なぜ毎日続けることが重要なのかといいますと、人は気づかのうちに癖と言うものを身に付けてしまっています。
    これは勉強においてもそうです。

    多くの人が昨今の状況ではとても早期の段階で勉強してきています。

    ここで、正しい勉強で勉強していたのであればそのまま使うことができるのですが。多くの場合がそうではありません。
    勉強の仕方また考え方を改めていかなければいけません。
    この考え方を改めた勉強の仕方を身につけるためには、その場限りで勉強しているのではいけません。
    毎日続けることによってその間違った癖を修正していくことができるのです。

    大学受験で必要な学力とは?

    大学受験で必要な学力と言うのは単に1日2日前に覚えればいいと言うものではありません。
    もちろん量が膨大にあると言うことではなくと言うこともあるのですが、、、
    それだけではありません!
    これまで自分が使ってきた 感覚で解く感覚で問題を見ていくと言うやり方から、答えを出すための筋道を考えて解く、論理的に考えていく力の基礎力が必要になっていくのです。

    このような閣僚 学力を身に付けるのは1日2日では到底できません。
    もちろんその場限りの学習でもいけません。これは毎日20分でもいいので、 その癖を修正するための勉強をしていく必要があるのです。

    20分毎日続けるためにはどうしたらつづくのか

    とは言え多くの学生がテスト期間以外は20分も勉強していないというのが事実です。

    これを20分集中して勉強すると言うことをできるようにするためには、ちゃんと続くための仕組みづくりが必要になってきます。

    これまで自分が行ってきた習慣として確立しているものの前後に行うということと時間と場所を決めることです。

    例えば寝る前だとか起きる前起きた後すぐに何かをする例えば 枕元に単語帳を置いておいて単語5分朝に行って夜寝る前に15分おこなう。
    また学校に行くときの電車の行き帰りの時間は絶対に単語を行う!と決める。
    このようにして自分がこれまでやっていることのつながり上に行うのがポイントです。

    自分で記録をとって成果を数値化する

    勉強というていうのは確かにやってすぐに成果が出るものではありません。
    なので、退屈だと思う理由はわかります。

    私自身もそうでした。

    なので、自分が勉強をおこなったという記録を取ることで、
    少しづつ進歩を実感ができるようになります。

    最初のうちは、
    3/10 9:10-9:20 英単語 とメモ帳に記録していくだけで良いです。

    記録に慣れてきたら、スタディプラスなどの勉強記録アプリに入れて記録していくと良いでしょう。
    当塾でもスタディプラスを採用しています。
    私自身も何か勉強したり、読書をしたりするときには、記録をとっています。

    どんな勉強の成果もすぐには出ずに長期間経ったあと

    記録をして成果を実感していくうちに段々と成果を実感ができるようになってきます。
    もちろん、勉強の成果と言うものはその日行って成果が出るものではありません。

    覚えたことがちゃんと自分のものとして使えるようになって、
    かつ長期記憶化した時になって初めてその勉強の成果と言うものは現れていると言えるのです。

    単に一時的に暗記したものと言うのは 入試で使うこともできません。
    とにかく勉強習慣を作り、記録をつけていくということをコツコツと行なっていくことで成果が現れてくるのです。

    春のミニキャンプでは勉強の仕方勉強の基本を徹底的に行ないます

    当塾では今月末のミニキャンプで勉強の仕方勉強の基本どのようにしたら成果が出ていくのかについて徹底的に学んでいきます。

    そもそも勉強していても成果が出ない、せっかく勉強しているのにもかかわらず勉強ができていないと言う方はご参加を検討してみてはいかがでしょうか。

    詳細はこちらから
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/2021springcamp/"]

体験参加可能!春のミニキャンプを実施(2021年3月26~28日)

2021.03.08

こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。 毎年恒例のヒロアカの宿泊イベントが春も実施することになりました。今回は春キャンプと称して、2泊3日で実施していきます。 これまで当塾で実施してきた合宿はこちらからご確認いただけます。 *2月の後半の保護者会でも実施をお伝えしています。保護者会での様

  • …続きを読む
  • こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。

    毎年恒例のヒロアカの宿泊イベントが春も実施することになりました。今回は春キャンプと称して、2泊3日で実施していきます。

    これまで当塾で実施してきた合宿はこちらからご確認いただけます。

    *2月の後半の保護者会でも実施をお伝えしています。保護者会での様子は動画でこちらの記事よりご覧になれます。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/202102parents/"]

    なぜ、春キャンプを行うのか?

    コロナ禍にて学校での勉強が慣れないオンライン授業にて、自習に近い形になり、
    勉強の仕方を知らない子供達はただ無目的にドリル形式で課題をやるようになり、
    学習状況は崩壊に近い状況になりました。

    このまま進級してどんどん進んでいく授業についていけなくなるのは見えています。

    高校1年生は、高校2年生になる段階でつまづく可能性は勉強は高いです。

    なぜならコロナの状況でなくても勉強につまづくのは高校2年生になっている段階が一番多いのです。

    また、新高校1年生は中学の基礎力が身についてない段階で高校内容に入ってくと多くの場合つまづいてしまいます。

    そして、受験生です。

    受験生 は勉強の仕方を知らずに大学受験に臨むのは危険です。
    定期試験と同じ勉強だと考えて勉強をしてしまっては、、残念ながら成績はほとんど上がりません。

    また、浪人生は

    これまでの暗記学習(特に学校の定期テスト学習)から抜け出せない生徒)には、必須です。

    また、本合宿では学校では勉強の仕方など指導されることのないリスニングについて,
    どのように学習したら良いのかお伝えしていきます。
    残念ながら、ほとんどの進学校、学習塾においてリスニングは聞き流すだけの指導がなされているだけです。

    英語をほとんど聞くことのできなかった状態(センター試験で8点) から英検1級、TOEIC Aクラスまで到達した私がどのように勉強したら合格水準まで到達するのかをお伝えしていきます。
    共通テスト、英検利用が必須となったこの時代においてリスニング能力は必須と言われる能力となっています。
    この機会にぜひどのように学習をしたら良いのかをお伝えできたらと思います。

    日程  2021年 3/26-28 (2泊3日)
    目的  勉強法・習慣の確立の仕方と苦手科目への取り組み
    対象  全学年
    場所 参加希望の方にお伝えします。(都内研修所になります)
    料金  58,300 円 (税込)

    1日のスケジュール

    真ん中の日のスケジュールになります。1日目と3日目は移動時間があるので、日程が少々異なります。

    6:00 起床
    6:30   勉強開始
    8:00   朝休憩(45分)
    12:00 昼休憩(45分)
    13:00  勉強再開
    19:00  夜休憩(45分)
    23:00  勉強終了

    ヒロアカでの学習を体感するにも是非参加して下さい。

    オンラインでの参加も可能です。
    昨年度の合宿でもオンラインでの実施をし、学習効果を実感することができました。

    今回は、御入塾いただいてない生徒であっても参加いただくことが可能です。

    参加のお申し込みはこちらから可能です。
    塾生は塾生向けのラインに送られてきているフォームよりご連絡ください。

勉強は量と質のどっちが大事なのか

2021.03.08

よく勉強している人の中で話題に上る勉強は質と量どっちが大事なのかと言う問題について今日はお伝えしていきます。 リスニングについて結構困っている人が多いので今日はそのことも踏まえてお伝えできればなと思います。 リスニングはこれまでと同じ勉強方法で勉強していても残念ながらできるようにはなりません。現状を

  • …続きを読む
  • よく勉強している人の中で話題に上る勉強は質と量どっちが大事なのかと言う問題について今日はお伝えしていきます。
    リスニングについて結構困っている人が多いので今日はそのことも踏まえてお伝えできればなと思います。
    リスニングはこれまでと同じ勉強方法で勉強していても残念ながらできるようにはなりません。現状をお伝えしますと、どこの学校でもリスニングは成果の上がる勉強法ができてない状況だときいてます。

    私自身は受験生時代にリスニングはセンター試験で10点ほどしか取れませんでした。

    ですが、後々リスニングの勉強していく中で英検1級だとかTOEICで好成績を取れるようになりました。

    単に量的感覚をそのままリスニングに当てはめると多くの場合失敗します。
    私もどうしていいかわからず失敗してしまいました。
    私はそんな失敗を皆さんにをしてもらいたくないので塾の方ではリスニングの対策を理論的に徹底的にやっていきます。

    今年度は集団授業でも対応していきます。集団授業の年間予定はこちら

    まずは勉強時間が大事

    ちょっと話がずれてしまいましたが、
    勉強の質と量の話についてお伝えしていきます。

    まず確認しておきたいことは、
    勉強の初期段階においては量が大事だということです。

    なぜ量が大事かといいますと、、
    受験で習うことは、定着までに時間がかかることを行います。
    単に一度行えばできるようになることではありません。
    なので、まずは量が必要なのです。

    勉強ができない、慣れてない段階で質の勉強をするのは大変・・

    なぜ勉強ができていない慣れていない状況で質の勉強を求めてしまうと大変なのかといいますと、、
    先ほどもお伝えしている通り量がないと覚えられないことっていうのは根本的にあります。

    例えば、、、
    英単語を覚えたりだとか
    英文法を覚えたりだとか
    漢字を覚えたりだとか
    数学の計算手法を何度も何度も繰り返してできるようになったりだとか、、

    このような部分っていうのはですね時間をかけないとなかなか覚えられません。
    しかも短期的にではなく長期的にです。

    まずは勉強時間の確保を!

    なので、まずは勉強時間の確保をしてください。
    これができない限りは、
    受験の基礎づくりの土俵を作る上でつまずいてしまいます。

    偏差値でいうと大体55から60位までは量をとにかく確保してください。
    もちろんこの量というのは、
    一日の勉強時間と言うのもありますが長期的な記憶を維持するためには期間的な長さと言うのも必要になってきます。

    期間的な長さはなぜ重要なのか?

    期間的な長さがなぜ重要なのかと言うことをお伝えすると、
    テスト期間での勉強と言うのを思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。

    多くの学校でテストがあり、これまでの確認をするためにその学期で学んだことを
    再度確認するものとなっています。

    確かに確認となるのでそれまでの復習ができ、良さそうに思えるのですが、、

    生徒はそのテストを乗り切るためだけに勉強するというのが、大半になっています。

    具体的にはテスト1、2週間前から勉強するだけで結局はその内容というのはテストが終わった後に忘れてしまうと言うことになってしまいます。
    つまり、やったことというのが身に付いていないと言う状態になってしまうんですね。これではいざ入試ですとか模試を受けると言う時になったときに実力はつかないんです。

    実力をつけるためには毎日長期的な期間をかけて覚えていかないと忘れてしまうのです。
    具体的にはテストのような1、2週間とかではなく3ヶ月ぐらいのスパンを見てもらうとその内容っていうのは身に付いたかどうかというのがわかるのです。

    これが期間的な長さが重要な理由です。

    もちろんただ、無目的に勉強してはいけません

    もちろん、量が大事から大事だからと言って、単語だけをやっていたりとか、
    全然その自分のレベルに合っていないことをどれだけたくさんやっても

    意味がありません。

    具体的には、自分のレベルに合ったこと、
    自分が理解できることを自分の言葉で言い換えることができることを学んでください。
    つまり、自分でやっていることがどういう意味があるのか
    何がどういう役割を果たすのかということを
    理解して学んでいないと使えないのです。

    ただ無目的に勉強していても成績というのは上がらないんです。
    勉強の最初の段階では勉強時間と言うものを意識しつつ勉強方法つまり何をしていくのかと言うところに時間を割いてください。

    質の勉強は偏差値55を超えたあたりで停滞期が来てから考える

    質の勉強と言うのは大体偏差値60超えたあたりから考えるようにしてください。

    先程言った自分の言ったわかること自分のわかるレベルまで落としてやるということができて、
    適切な勉強時間をかけていれば誰でも偏差値60っていうのは行くことは可能です。

    ですがもちろん同じような勉強法で偏差値70まで到達するかと言われるとそれは無理なんです。
    偏差値60から70に行くためには、偏差値70の勉強をしないといけませんそれはまた別次元のレベルになってきます。
    この段階でようやく勉強時間ではなくどのように勉強していったらいいのか、
    どのようにしたら良いのかを意識して考える段階にになってきます。

    リスニングの場合は勉強法がちょっと違う!

    そしてここまできてリスニングの勉強についてお伝えしていきます。
    リスニングと言うととにかく聞いてるは少ないからたくさん聞こうと思って過去問を大量にやって問題を解きまくってやると言う人が多いと思います。
    もちろん初めからある程度聞こえている人が過去問をやっていくと問題に慣れて数を取ることは可能です。

    ですが、リスニングが苦手でそもそも何が言っているかわからないと言う人も多いのも事実です。
    これは高校課程でリスニングと言うものがそもそも重視されていないと言う現状を考えると当たり前のことなのです。
    有名進学校に通っていたとしてもリスニングを体系的に教えている学校は私の聞いたところだとありません。

    私も体験しました。リスニングでいきなり量の勉強をすると悲劇です。

    最初に述べた通り私自身もリスニングは大の苦手で、慶應大学に合格した時にセンター試験の点数は50点中10点いかない位でした。
    当時の入試だったらほとんどリスニングは点数にならないのでこのレベルでも大学に受かることは可能でした。

    もちろん大学に入った後に苦労しました。
    リスニングは苦手だったのでどのように勉強したらいいのというのはわからずとにかくたくさん聞きまくってたんですけども、全然できるようにならなかったからです。

    確かに聞けば聞くほど慣れてきて聞き取れるようになってきたような感覚をするんですけども、全然できるようになりません。
    とにかく私はたくさんの英語を聴いていました時間で言えば500時間位聞いたのですが、、、
    全然英語を聞き取れるようになりませんでした。

    眠くなるだけで普通にできるようになりません

    ただ聞いていてもよくわからない、眠くなる。。

    わからないから、眠くなる。
    でもたくさん聞けばできるようになると思ってたくさん聞きました。
    その繰り返しです。

    ですが!ほとんど英語をきけるようになりませんでした。。。

    リスニングではルールを知ってから聞く

    ここでいろいろ調べていくと英語のリスニングにはルールがあってそのルールを知らない限りはどれだけ聞いてもできない!ということでした。

    というのも、英語は話されている言葉と実際の文字の言葉が全然違うのです。
    聞きながら何か違うな。。とは思いつつ聞いていたのですが、
    実際に違うということがわかったのです。

    英語を聞き取れるようになるには、ルールを知ってないといけない。

    私は自分と同じような失敗を繰り返してもらいたくありません!
    これまで述べてきたようにリスニングと言うのはルールを知って学ぶようにしてください。
    具体的には連結や脱落を省略といったルールがあります。

    英語においてはこのようなルールがわからないと使えないのです。
    なのでリスニングの成績を伸ばしたいと言う人はまずは文法単語構文といったところを学びそれがある程度のレベルに立ったら、
    具体的には偏差値55以上になった段階でリスニングのルールを学びどのように発音されているのか、
    なぜこのような連結現象が起こるのかと言うのを考えながら行ってください。

    当塾ではリスニング力の強化を重視するためにただ聞いてもらうだけでなく、
    どのように聞いたら良いのかをお伝えしていきます。

    勉強は質も量も大事

    ここまでで話が伸びてしまいましたが、話をまとめていきますと、、
    勉強というのは質量どちらかが大事と言うわけではありません。
    質も量も大事です。

    自分が今どの段階でどのようなことをしなければいけないのかと言うのを細かく考えながらやっていかない限りは、低い段階から成績を上げると言うのは難しいのです。ただを勉強やればいい無目的な勉強をしてはいけませんよ。

    ぜひこのブログを見ている人もそのような状況にならないように考えながら勉強していただければと思います。

    どのレベルでも勉強の仕方が重要

    どのレベルであってもその比重の違いはありますが、勉強法が重要だということはおわかりいただけたと思います。
    当塾では早稲田慶應レベルまで引き上げるための勉強法を知っているだけでなく、
    身につけるために、3月26~28日(2泊3日にて) 春のミニキャンプを実施いたします。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/2021springcamp/"]

    0から偏差値70オーバーを目指すためにどのようにしたら良いのかを身につけることができれば!と思います。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.