偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【高2】現在学年ビリで、また底辺の高校ですが慶應の法学部に行くことはできますか?

2022.02.08

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。

    以下が相談内容です。


     

    慶應義塾大学法学部

    高校2年生

    進研模試

    英語:35

    国語:35

    世界史:32

    弁護士に興味があります。

    いつも有益な記事ありがとうございます。 現在高校2年生です。

    偏差値30から合格させると豪語しているHIRO AcademiAさんに少し興味があります笑

    本題です。

    現在偏差値30ちょいしかないのですが、慶應義塾大学の法学部に合格することはできますか? 本当に弁護士になりたいのです!

    現在勉強をしているのですが全くどのように勉強をしていいのかわかりません・・

    英語の参考書は、単語帳はデーターベース、文法書はネクステージ、長文はやっておきたい英語長文をやっています。

    現代文は何もしてません。古文漢文は学校でもらったワークをしていますが。

    世界史は今学校でやっています。

    どうすればよいでしょうか?

    AcademiA’s Answer

     

    こんにちは!

    現在高校2年生なんですね。

    結論から言うと、現状であっても慶應法学部に合格するのは全く可能です。

    具体的な教科の勉強法ではなくてどのようにしたら成績を上げることができるのか?という勉強論をお教えしますね。

    といっても偏差値を上げる勉強の王道というのは一言でまとめられます。

     

    正しい勉強法を学んで、続けることです。

     

    たったこれだけですね。

    では具体的に正しい勉強というのはどういうものなのか?ということをお教えしますね。

     

    ”正しい勉強”とはどういうことか?

     

    正しい勉強法その1: 基礎を徹底する

     

    基礎とはその知識をしるための前提条件を深堀りしていをしていき最終的に残ったもののことです。

    どういうことかというと、一つの知識があったとするとその知識がどのように成り立っているのかを考えて、

    その知識をしるために必要な条件をどんどん掘り下げていくということなんです。

    例えば、英語の「仮定法」を使って考えてみると、仮定法とは現実の裏側のできごとなので現実界の時制を知らなければいけません。

    特に過去形を理解できてなかったら仮定法は理解は不可能ですね。

    また仮定法は文章を2文でつないでいるので、接続詞も知らないといけませんね。

    ・・・とどんどん広げることができますね。このようにどんどん掘り下げていって最後に残ったものが基礎知識ということです。

    もちろん、実際は仮定法自体も基礎知識なのは言うまでもありませんが、このように知識動詞がどのようにつながっているのかを考えることができるようになるのが

    基礎が身についたという段階なのです。

     

    正しい勉強法その2:一人で勉強する

     

    なぜ一人で勉強するということが大事なのかというと、一人でないと深い思考はできないからです。

    これは一般的な授業タイプの予備校に行っている人にも言えることなのですが、ただ机に座っているだけでは成績は上がりません。

    1人で自習をしていて色々と考えて試行錯誤をしているうちに成績は上がっていくものなのです。

    この試行錯誤ができずにただひたすら予備校の授業に出たり、友達と一緒に話しながら勉強をしても成績は上がってこないのは当然ですね。

    いかに一人で考えて勉強していく時間を作れるかどうかが肝心なのです。

    野球の例になりますが、世界の王さんも毎日1人で素振りを1000回以上行っていたそうです。

    勉強もスポーツと同じで毎日一人で地道に勉強が出来る人が最後に勝つのです。

     

    正しい勉強法その3:毎日の基準を徐々に上げていく

     

    基準を上げるとはどういうことかというと、量の面であれば1日1日のノルマを多くして必ず達成したり、

    質面で言えばこの単語の違う意味を覚えたり、イメージでの暗記を増やしたりということです。

    1日1日自分の成長を感じられるように勉強をし続けていくことが大事です。

    それはたとえ今結果がでなくても徐々に徐々に自分の厳しくしていくことができれば必ず最後には成果が出るようになっています。

    そこまで我慢し続けて努力が出来る人が

    偏差値30から逆転合格ができる人なのです。

    けっして、元から頭が良かったり、才能があるからというだけではありません。

    正しい努力をすることができれば必ず報われます。

     

    こちらの勉強法と今回の考え方をあわせることでたとえ現在偏差値30であっても

    慶應大学に合格することは全然可能です。

    基準というのはできない人とできる人だとかなり違うのでその辺に不安があれば体験入塾でも来て見てください〜

    それでは以上です。


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

    [ad doc=""]

【浪人生】僕のような一般人でも偏差値70を超えることはできるのですか?

2022.02.02

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。


     

    慶應の経済学部

    浪人

    英語:63

    世界史:66

    金融界で働きたいです

     

    いつもありがとうございます。

    現在浪人をしていてある程度まで成績が上がってきたのですが・・

    なかなかここから偏差値が上がってきません。

    HIROさんのサイトを見ると簡単に偏差値70になりそうなのですが・・・

    他のサイトを見ると偏差値70は才能がないといけないとかいてあり私では難しいのかな〜と思ってしまっています。

    僕は進学校ではなくて偏差値50くらの普通の高校に通っていたたため、受験情報が全くなく周りも同じような感じです。

    僕のような一般人でも偏差値70を超えて早慶に合格することはできますか?

     

    AcademiA’s Answer

    ありがとうございます。

    確かに偏差値って受験生自身だとよくわからないですよね。

    どこまで勉強したら偏差値70を超えることができるのか?ってはっきりとした基準もないですよね。。

    私の指導経験からどのような感じで偏差値70の学生がでてくるのかをお教えしたいと思います。

     

    まず偏差値50までの人ってどんな人?

     

    偏差値50にまだ到達していない人は勉強をそもそもしていないか、 ただ教科書を読んでいるだけで基礎事項を覚えていない場合です。

    具体的に英語で表してみると、偏差値50というのは文型を意識せずにただ単語を並べて読んでいるだけです。

    これでは結果は出ないですよね・・・

    英語で偏差値50までの人はとにかく文法、文型を理解&暗記していくことから始めましょう。

    何度も反復して暗記する部分を忘れない!

     

    偏差値60までの人って?

    このラインに入る人は勉強をしているけど合否にあまり関係のない瑣末な事項で時間をとってしまい、迷ってしまって勉強時間の割には結果が出ずにくすぶっている人です。

    この部類の人は瑣末な事項をおいておいて、基本的な部分を確実に使えるように反復してください。

    参考書にある基本問題を確実にできるようにするのが肝心です。

    英語であれば、英文解釈を一つ一つ構文を分解して手で訳を書いていくことがあたります。

    応用の前に基本事項を徹底する!

     

    偏差値70までの人って?

    このラインに入る人も応用部分を勉強しようとして失敗してしまう人ですね。

    このレベルになると人よりかはちょっと勉強ができるので気を抜きがちです。

    ここで気を抜くから偏差値70,80の壁にあたります。

    偏差値60レベルの人が行なうことをより速いスピードでできるようになることや、自分が100%確実にできる基礎事項を増やしていくことです。

    応用に入る前に基礎・標準レベルを確実にできるようにしていく!

     

    全体のまとめ

    自分の偏差値に合わせて今後の勉強の戦略を立てていきましょう!

    自分のレベルにあってないことを勉強しても得られることはありません。

    一つ一つ自分のできることを増やしていきましょう。

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから
    下から無料受験相談をどうぞ!

    [ad doc=""]

【現役生】現高2で偏差値が55程度しかないですが、早稲田政経、慶應経済は行けますか?

2022.02.01

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。

    早稲田政経、慶應経済

     

    河合55

     

    現高2で早稲田の政経か慶應経済に行きたいと思っているのですが偏差値が55程度しかありません。

    英語はシスタン、DUO、基礎英文解釈100、ヴィンテージを使ってます。

    国語は最近予備校で現代文の授業を受けているのとコトバはちからだをやっています。

    古文は河合のステップノートとゴロゴで漢文はてをつけいません。

    学校が底辺校なので不安が凄いです。

    今後はどうしていったらよいでしょうか?

     

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご連絡ありがとうございます。

    確かに高校のレベルが高くないと周りに相談できる人がいないのでどのように勉強をしていったらいいのかわからず不安ですね。

    まず早稲田政経や慶應経済に合格するためには英語の実力を伸ばすのが必須ですね。

    今回は早慶レベルまでの英語の伸ばし方について簡単にご説明いたしますね。

     

    早慶レベルまで英語の学力を上げるにはどうしたらよいのか?

    以下の図をご確認ください。

    英語の偏差値を上昇するための3ステップとなっています。

    20150513英語のステップ3

    順番にご説明していきますね。

    ステップ1とは?

    英語の成績を伸ばすためにまず必要なのは単語、文法、熟語ですね

    特に単語は最低限必要な分は覚えていないと全く成績は上がりません。

    最優先の部分と言えるでしょう。

    このステップに共通しているのは考えて何かを覚えるというよりも暗記の部分が大きいのがポイントです。

    勉強初学者の人はまずこの覚えるというのがうまくできない人が多いようです。

    覚え方にも効率性があるので、以下の記事を参考にしてみてください。

    ▶参照記事

    ▶このステップ終えるのにかかる時間

    早い人で2,3ヶ月位、遅くて6ヶ月

    ステップ2 とは?

    ステップ1で必要な要素を覚えることができたら、続いて構文に移ります。

    英語の構文は訳をただ暗記しているだけでは意味がなく、なぜこの訳なのか?、

    文章がどのように構成されているのか?という部分を考えながら行なっていく必要があります。

    S,VOCなどが呪文のように出てくるので、多くの人が混乱し躓く部分でもあります。

    ここを適切にできるかどうかが英語が得意になるかどうかの転換点になります。

    構文を取るのも難しくしようと思えばどこまででも難しくできますが、

    大切なのは自分のレベルにあった文章で構文をとらないといけません。

     

    ▶このステップを終えるのにかかる時間

    早い人で2,3ヶ月位、遅くて6ヶ月

     

    ステップ3 とは?

    英語で偏差値70以上を越えたいのであればこのステップが一番大事です。

    ですが、ステップ1,2がほとんど完璧にできていることがこのステップ3を理解するための条件になります。

    *単語、熟語、文法、構文を授業でやったというレベルでは太刀打ちできません。

    早慶レベルの文章であっても構文は取れるというレベルくらいには到達していないとステップ3には移れません。

     

    構文までは一生懸命にやって完ぺきにできるようになったのだけれど、

    いざ入試問題を見てみると全く読めるようになっていません・・・というのが受験生の中でよくあることです。

    こうしたことがなぜ起こるのかというと、一文一文をバラバラに読んでいるからです。

    一つの文章と一つの文章がなぜつながっているのか?どのようにつながっているのか?を考えながらすることでこのステップは身に付けることができます。

    構文だけ覚えてたくさん入試問題を解いても、英語は読めるようにはなりません。

    適切なトレーニングによって意識的に繋がりを持って読むことではじめて読むことができるのです。

     

    現存する教材では横山さんの教材がこの点についてふれいているので見てみると良いかと思います。

     

    ▶参照記事

    論理的に読む 横山雅彦のロジカルトレーニングの使い方

    *当塾では上記教材を使って、さらに要約や一文一文を丁寧に読むための別途トレーニング、文章の図解をおこなって確実に早慶の長文を読めるようにしていきます。

     

    質問者さんの場合はどうするのか?

    さて、ご質問された方の場合ですが、学力の割には使用している教材のレベルが高い感じがします。

    基礎英文解釈は質問者さんのレベルでは難しいので一段階前のものを使用するのが良いかと思います。

    *このシリーズは日本語訳が難しいので、なぜこの訳になるのか?というのをすぐ教えてもらえる環境でないと使うのが難しいかと思います。

    また単語帳は2冊も要らないです。一冊に絞りましょう。

    英語に関しては以上になります。

    高2段階では英語を伸ばすのが必須ですので、英語を確実にしていきましょう。

    それではありがとうございました。

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから
    下から無料受験相談をどうぞ!

    [ad doc=""]

【高3】授業中はできるのに、テストになると点が取れません。

2022.02.01

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

     

    浪人生

    40

    特にまだ決まっていません

    授業中はできるのに、テストになると点が取れません。
    集団指導の予備校に通っています。授業中は分かっているのですが、テストの時にできません。どうしたらいいでしょうか。

    ACADEMIA’S ANSWER

    本当に理解しているのでしょうか?

    予備校の先生の説明はとても上手ですよね。聞いていて楽しいし、わかりやすいし。
    でも、よく考えてください。なぜ、授業中は分かって、できるのでしょうか?

    それは、上手に説明されたことをそのままやっているからです。<

    家に帰って、覚える努力をしましたか?
    そもそも、理解していたのでしょうか?ただ、先生に言われた通りにやっていただけではないでしょうか?
    「しくみを理解する」ことまでできれば、確実に自分だけで問題が解けます。
    「やり方を丸暗記」することまでできれば、同じ問題を解くことはできます。ただし、ちょっと目先を変えられるだけでできなくなるかもしれません。でも、全くできないよりいいですよね。

    同じことは映像授業についても言えると思います。
    映像授業もとてもわかりやすくできていますので、その場では分かったつもりなのです。

    勉強はinputとoutput両方ができればいいといいますが、授業中に先生の説明通りにやったらできたというのは、inputもoutputもしていない可能性があります。
    得点するためには何が必要なのかよく考えて、授業を受け、復習をしてください。

【高3】仮面浪人のデメリットメリットとは

2022.01.23

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)

相談内容は以下の通りです

早稲田大学文学部

大学1年生

【慶應法FIT入試】落ちた、、、一般入試まで短期間で合格するための科目別3つのポイント

2021.10.30

ページ目次慶應FIT入試からの一般入試!?慶應法学部に0から合格する戦略1,【英語】長文必須+独自問題対策2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!3, 小論文は、過去問のみでOK慶應法学部を0から短期間で目指すのであれば・・・【高校2年】これから慶應法学部を目指すには? 慶應FIT入試からの一般入試!

  • …続きを読む
  • 慶應FIT入試からの一般入試!?

    慶應法学部のFIT入試の結果が例年11月頭に出ます。

    もし落ちてしまっていた場合は、

    そこから一般入試まで3ヶ月ちょっと対策をどうしたら良いのか。

    第一志望として出願している人が多く、受からないと焦ってしまいますよね。。

    ですが当塾ではこれまでに、

    自己推薦からの転換して、

    何人も慶應法学部(慶應大学)に合格している人がいます。

    本ブログではどのようにしたら良いのかをお伝えしていきます。

    まずは具体的にどれくらいの点数を取ると合格できるのかをみていきましょう。

    惜しくも一次選考で落ちた場合は・・
    • まだ5ヶ月近くも入試にあるので、基礎学力の状況にもよりますが、対策を取ることが可能です。
    • 学力状況によっては、SFCを目指した方が良い場合も。
    [toc]

    慶應法学部に0から合格する戦略

    現状から慶應法学部に合格するための戦略は、
    下記3ステップになっています。

    1. ステップ1:目標得点を知る
    2. ステップ2:どの科目が重要なのかを知る
    3. ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    それでは、一つずつ見ていきましょう。

    ステップ1:目標得点を知る

    まずはどのくらいの点数を取ったら良いのか?を理解するために、

    慶應法学部一般入試の合格最低点をみていきましょう。

    法律学科の合格最低点

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 400 247 61.8%
    2022 400 239 59.8%
    2021 400 234 58.5%
    2020 400 252 63.0%

    政治学科の合格最低点

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 400 252 63.0%
    2022 400 236 59.0%
    2021 400 235 58.8%
    2020 400 258 64.5%

    このように考えると、

    法律学科、政治学科両方ともだいたい260点(65%程度)取ることができれば、

    合格が可能であることがわかります。

    どのくらいの点数なのか?
    • FIT入試で小論文がある程度できていると仮定して、100点中60点(平均点は50点程度)は取れると仮定。
    • そう考えると、残り必要な点数は200点です。
    • この200点をどのように稼ぐかがポイントになります。

    ステップ2:どの科目が重要なのかを知る

    慶應法学部一般入試の配点は、下記のようになっています。

    • 英語→200
    • 日本史・歴史→100
    • 小論文→100
    英語が重要

    英語が全体の半分を占めているので、
    英語でいかに高得点を取ることができるかが合格への鍵になります。

    必要な200点のうちほとんどが英語によって閉められているのがわかります。

    平均点+何点取る必要があるか?
    • 英語と歴史科目の平均点はそれぞれ、約115点、55点程度となっています。
    • 慶應法学部に合格したいのであれば、追加で30点を取る必要があります。

    ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    ここまででどのような点数を取る必要があるのかはわかったかと思います。

    その上で慶應法学部に合格するための、各科目の対策を確認していきましょう。

    • 英語
    • 歴史科目
    • 小論文

    1,【英語】長文必須+独自問題対策

    一般入試で慶應法学部に合格する上で重要なのは英語です。

    英語で合格点を取る上で重要視しなくてはいけないことは、

    その独特な問題傾向です。

    大問 種類 語数
    I 文法問題(?)
    II 難単語類推 約300words
    III 英会話(独特) 約400words
    IV インタビュー(独特) 約500~600words
    V 長文問題 約1000words

    慶應法学部には例年出題されている独自形式の問題として、
    インタビュー問題、会話問題があります。
    この二つで得点が200点中100点近くはあります。

    慶應法学部に一般入試で合格するために必要なのが、
    140点と当塾では設定しているので、
    大体60%が、この二つの形式の問題でしめられています。

    ですが、この二つの問題は、
    慶應法学部特有の問題で何度か解いていないと合格点を取ることは不可能です。

    会話問題の対策・おすすめの参考書

    慶應法学部の会話問題は特有ですが、問題自体は過去問で解くしかないのですが、、、
    選択肢の問題がわからないと意味がありません。

    会話問題特有の表現をまだ覚えきれてない人は、
    英会話問題のトレーニング 」、
    入試によく出る! 「英会話・口語表現」の徹底トレーニング」が会話専門の表現集としては良いでしょう。

    ■時間のない人は・・
    ヴィンテージネクステなどの文法問題集に掲載されている会話問題集でも良いでしょう。

    慶應法学部の会話問題で気をつける点

    会話問題で難しくなるのは、

    会話独自の表現が出てきている場合です。

    慶應法学部の問題はネイティブの自然な会話をするのが、
    再現されているので、なかなか読み慣れていないと難しいです。

    英語の学力が偏差値70以上あって、
    会話問題が苦手な人は、、ややオーバーワークですが下記のような教材を使うのもありでしょう。

    [itemlink post_id="18460"]

    うちの塾でも本当にできる子にしか、
    こちらはやってもらってないので、
    無理して実施する必要はありません。

    インタビュー問題のおすすめの参考書

    英会話問題よりもさらに対策の教材が少ないです。
    おすすめの参考書は特にないのですが、情報構造の考え方を使うと解きやすいです。

    情報構造って何??という人はこちらで、参照していますのでご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/johoukouzou/"]

    基本的には過去問で解いていくしかないので、
    過去問を使って解いてみましょう。

    近年のは簡単なので、練習としては不適当です。

    2010年程度からの過去問
    使って練習をしてみると良いでしょう。

    さらに詳しく慶應法学部の英語の対策についてはこちらで記載しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/khou-english/"]

    2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!

    慶應法学部の歴史は、全問マークシートのため一見簡単なのですが、、
    文化史や細かなテーマ史が出た場合難しいです。。。
    一問一答を中心にしつつ、有名な事項については詳しく掘り下げて読んでいく必要があるでしょう。

    さらに詳しく知りたい人はこちらのブログ記事をどうぞ

    日本史と世界史どっちが良いのか?

    このような質問をよく受けるのですが、
    学部によって問題傾向が違うので、どちらが有利不利か?というのは、
    自身の志望学部に合わせて考えてみましょう。

    慶應法学部はどちらも変わらない
    • 慶應法学部は日本史、世界史もどちらも細かい部分まで問われます。
    • 科目ごとの差は年によって違う程度で、どちらが有利、不利というのはありません。
    • 自身が授業で受けていた方を選択するのが良いでしょう。

    その他の慶應大学については、日本史、世界史によって難易度が異なったりするので確認してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    3, 小論文は、過去問のみでOK

    FIT入試で小論文は勉強でしていたはずなので、
    過去問のみで大丈夫なはずです

    あれもこれも完璧にするのではなく、
    合格するために必要なことに絞って勉強をするのが志望校合格には必要です。
    優先的にするべきことを決めてやっていきましょう。

    さらに詳しく小論文対策を知りたい人はこちらのブログ記事をどうぞ

    慶應法学部を0から短期間で目指すのであれば・・・

    正直、短期間で成果を出したいのであれば、プロの手を借りるのが一番早いです。

    当塾は10年以上早慶を専門にして、指導をしてきました。

    これまでに色々な生徒の例がありましたが、合格に導いてきました。

    お気軽にご相談ください。

    【高校2年】これから慶應法学部を目指すには?

    FIT入試のみで目指すのは危険です。。
    基本的にはAOや推薦の制度は一般入試とセットで考えて、
    受かったらラッキーぐらいの気持ちで捉えるようにしましょう。
    11月ごろに結果が出るがもし受かってなかった場合は、そこから0から早慶を目指すのは難しいでしょう。

    慶應法学部に行きたいのであれば、
    FIT入試と一般入試の両方を踏まえて学習を進めていくのが良いです。

    もちろん当塾での指導であれば、
    双方の対策をおこなっていく形で実施していきます。

    慶應法学部に合格するためにどのようにしたら良いのか、
    具体的なカウンセリングはこちらから行っています。

    [ad doc=""]

【早稲田商】合格最低点一覧と合格点を取るためのポイント|早稲田専門塾が解説

2021.10.27

ページ目次早稲田商合格採点からみる合格のためのポイント早稲田大学商学部合格最低点推移早稲田大学商|各科目別受験者平均点【早稲田商】合格点を取るためには?早稲田大学商学部で狙い目の方式は?早稲田大学商学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田商合格採点からみる合格のためのポイント 本ブログ

  • …続きを読む
  • 早稲田商合格採点からみる合格のためのポイント

    本ブログ記事では早稲田大学商学部の合格最低点、
    受験者平均点から入試でどのように対策をしていけば良いのかをお伝えしていきます。

    [toc]

    早稲田大学商学部合格最低点推移

    下記より早稲田大学商学部の合格最低点の推移をお伝えしていきます。

    ■一般入試(地歴公民型)

    年度 配点 合格最低点
    2023 200 131.35
    2022 200 130.6
    2021 200 131.35

    ■一般入試(数学型)

    ※数学型は英語が60点満点のため180点が満点となります。
    年度 配点 合格最低点
    2023 180 109.05
    2022 180 109.64
    2021 180 107.60

    ■一般入試(4技能試験型)

    4技能試験型
    TOEFL iBT72点以上,英検準一級→出願
    1級or95点以上で5点加点
    年度 配点 合格最低点
    2023 205 120.05
    2022 205 133.07
    2021 205 127.00

    ■一般入試(2007−2020年)

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2020 200 127.450 63.7%
    2019 200 129.250 64.6%
    2018 200 130.550 65.3%
    2017 200 128.600 64.3%
    2016 200 128.400 64.2%
    2015 200 125.700 62.9%
    2014 200 126.750 63.4%
    2013 200 127.400 63.7%
    2012 200 126.350 63.2%
    2011 200 128.217 64.1%
    2010 200 129.120 64.6%
    2009 200 129.350 64.7%
    2008 200 130.200 65.1%
    2007 200 131.300 65.7%
    2006 200 129.500 64.8%

    早稲田大学商|各科目別受験者平均点

    年度 英 語 80点 国 語 60点 日本史 60点 世界史 60点 政 経 60点 数 学 60点
    2023 27.531 36.054 35.377 31.587 39.039 7.182
    2022 38.593 37.252 32.775 35.569 35.257 12.020
    2021 45.729 36.989 36.237 32.742 39.569 9.897
    2020 44.227 38.011 33.801 40.227 26.627 9.504
    2019 39.559 37.676 38.029 40.008 22.604 16.226
    2018 36.775 36.663 38.107 40.050 31.700 12.850
    2017 44.789 31.131 30.655 36.479 30.244 9.919
    2016 35.894 25.381 32.947 37.353 37.415 11.014
    2015 40.589 37.725 33.364 35.96 41.998 16.331
    2014 37.588 40.972 34.900 41.142 40.317 21.932
    2013 38.081 31.386 32.278 36.764 39.312 29.438
    2012 37.494 43.060 40.116 34.174 29.532 15.573
    2011 31.511 30.860 34.370 37.598 29.965 20.896
    2010 45.350 27.760 33.180 40.110 34.050 14.160
    2009 48.630 29.830 32.010 33.180 34.400 16.600
    2008 42.770 41.170 29.140 42.030 33.640 18.950
    2007 31.750 30.240 26.000 31.600 37.390 15.880

    4技能型は別枠で表示しています。

    年度 4 技能 5点
    2023 1.057
    2022 0.400
    2021 0.760

    【早稲田商】合格点を取るためには?

    上記表からわかることとして、
    合格最低点が65%、130点あたりで推移していることがわかります。

    重要になる科目は?

    早稲田大学商学部に合格するために重要になってくる科目は、英語です。

    早慶で合格したいのであれば、英語は必須なんですね。

    国語は受験者平均点で6割と結構高めの点数です。

    ですが、英語については50%下回ることもあるくらいで合格者と
    その他で大きく差がつきやすい科目になっています。

    早稲田大学商学部に合格するためにはどの問題を解いても
    70−80%の点数を時間に余裕を持って解けるようにしていく必要があります。

    早稲田は標準化もあるし、表記されているよりも高い点数を取らないといけないから練習の時は高めに設定しています。

    早稲田商学部の英語の具体的な対策についてはこちらをどうぞ。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/sho/wsho-english/"]

    早稲田大学商学部で狙い目の方式は?

    入試改革の一環で早稲田大学商学部には、新たに3つの方式になり生まれ変わりました。
    数学が得意なのであれば、数学型を選択するのがもちろん良いです。
    ただし、平均点9点のものすごく難しいテストですので、過去問を解いてみて決めましょう。
    数学が取れないのであれば、英語4技能で出してみるのもありです。
    1級、TOEFL iBTで加算得点を持っている人の割合は極めて低いです。

    1級とかTOEFLはほとんどの人が持ってないので、現状では受かっている人も0点の人も多いですよ。

    その割に2021年度の合格最低点(205点中120点)が通常の歴史型と比べると低いです。
    受験者平均点が116点くらいなので、ほとんど変わりません。

    ただし、文学部、文化構想学部と異なり併願ができません。
    また募集人員が30人と極めて少ないためややギャンブル要素が高いです。

    多少一般入試よりも入りやすいですが、、
    早稲田大学商学部の入試で高得点(70%以上)をとっておく必要があるでしょう。

    英検型はまだまだ始まったばかりで隔年で倍率が変わっているので注意してください。

    早稲田商学部その他具体的な対策

    早稲田大学商学部のその他具体的な対策のページはこちらよりご覧ください。

    早稲田大学商学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として商学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学商学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学商学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

    [ad doc=""]

【現役生】河合塾の授業を聞くのをやめて独学を始めたいのですが・・・

2021.10.24

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。

    早稲田大学文学部

    既卒

    全統 英語 56/ 国語 50/日本史 45

    全統記述 英語 43/  国語 53 日本史 38

    文具メーカーで働きたいです。

    春から浪人している者です。

    現在河合塾に通っていますが、自分には授業という形式が合わないと感じるようになり、独学でやっていこうと思っています。

    現役の時、ほとんど勉強してこなかったので英国日すべての教科で早稲田を受けられるレベルではないです。

    基本的には当塾のサイトに載っているカリキュラムに沿って参考書を進めたいと思っていて、

    英語はLEVEL2か3、現代文はLEVEL2か3、古文はLEVEL1,2、漢文はLEVEL1、日本史はLEVEL1、から始めようとしています。

    カリキュラム通りに参考書をやるにあたって不安なのは、今の時期から始めて全部をやり切れるかということです。

    実際はこれらの参考書に加えて本番までに、過去問などで志望校、学部に合わせた対策も必要だと思います。

    また自分の場合、効率的な参考書の使い方や進め方を調べるのに多少時間を使ってしまいそうで、これからの期間を丸々純粋な勉強時間に費やせないような気がします。

    自分の頑張りも大きく関係すると思いますが、実際にカリキュラムの参考書と志望校対策を本番までにやりきることは時間的に可能でしょうか.…?

    もし可能なら全力で頑張るつもりです。

    もう一つ質問があります。

    先に書きましたが、基本はカリキュラムに沿って参考書を進めるつもりです。

    しかし高校のときに配布された教材で代用できるものがあれば、代用したいです。

    【英語】ZESTAR(文法書)、ユメタン1,2、Vintage

    【古文】完全マスター古典文法(文法書)、古文単語マスター333

    【漢文】新明説漢文(文法書)

    *国語全体のものとして国語便覧があります。

    【日本史】詳説日本史B、最新日本史図表(六訂版)、ゼミナール日本史

    大体これらのものを持っています。

    以上の中で代用できるものはありますか?

    文法書や単語集は代用できるものもある気がします。

    特にユメタンは学校でたくさんやらされて馴染みや慣れがあり、使いやすさを感じているのでそういうものは使っていきたいです。

    長くなってしまい申し訳ないです。

    解答よろしくお願いいたします。

     

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご連絡ありがとうございます。

    予備校の授業が1ヶ月程度終わって予備校の授業に対して自分の学力が追いついていないことがわかってきた頃ですね。

    このような質問が多くなってきました。

    そこで今回は独学をするメリット・デメリットと早慶に合格するための参考書や参考書毎の違い3点をお話いたします。

     

    独学のメリット・デメリットとは?

    せっかく予備校に行っているにも関わらず、独学をしてしまうのはもったいない気もしますので、

    ここで今一度独学をして勉強をする意味を考えてみましょう。

    独学のメリットとは?

    授業を受けて勉強をすることと比べた際の独学の最大のメリットはスピードですね。

    授業の場合だと、”わかりやすく説明”する必要があるため1問に対してかかる時間が多くなります。

    このかかる時間というのが独学と比べると多くなり、受験レベルに到達するのがギリギリになってしまうため過去問の対策も束なってしまい結局志望校に合格することができないという状況になってしまうのです。

    一方独学の場合は、範囲だけを終わらすだけであれば3~4ヶ月あれば大学受験レベルであれば終わらすことができます。

    このスピード感は授業と比べると圧倒的ですね。

    続いて独学のデメリットを考えてみましょう。

    独学のデメリットとは?

    独学は上記したとおり授業と比べるとメリットがありますが、もちろんデメリットもあります。

    それはそもそも勉強をする気のない人にとって、独学は向いてないです。

    基本的に 一人で勉強することになるので人と違ったことをする人にはむいてないでしょう。

    また独学だとできたかできてないかの判断が甘くなることが多いです。

    このできたかどうかの判断する力というのは合格するかどうかに大きく関わってきます。

    独学で勉強をしている多くの人ができてないのにできたと判断していることが多いのです。

    よく受験生は「参考書を何周したかどうか」を判断基準にしていますが、

    「できてないのにできた」として繰り返していては何時までたっても実力はつきません。

    以下に独学成功者と失敗者のサイクルを図で表記したので見てみてください。

    20150517_独学失敗or 成功

    この図で言われている問題の構造というのは問題を解くための要素となります。

    多くの受験生が勘違いしているのは、問題を解けた=問題の理解ができたは一致していないということです。

    問題を解くための要素を丁寧に見ていかない限りは、難関大学の問題を解くことは不可能。

    独学をするときにはこの失敗があるということを理解しておかなければいけません。

     

    早慶に合格するための参考書や参考書毎の違いとは?

    質問者さんも気になっていることですが、参考書毎の違いですが、

    上記の問題を解くための要素を満たして問題を解くことができてかつ、レベルがあってさえいればどの参考書であっても基本的には問題ありません。

    ただ参考書によっては問題の構造が説明してなかったりするので、その意味では理解しやすさが異なる教材はあります。

    ちなみにですが、当塾ではテストによって問題の構造を分解して100%の理解で問題を解き、かつ反復ができるようにしております。

     

    現在の偏差値からでも間に合うのか?

    先ほどもお伝えしましたが、範囲自体はそれぞれの科目最短で2,3ヶ月もあれば終わると思います。

    ですから受験までにまだ半年以上あるので期間的には全く問題無いです。

    1つお伝えしておきたいのは、当塾の参考書カリキュラムはあくまで当塾で勉強する場合の参照なので、

    使用する参考書は絞ってあります。

    完全独学の場合はもう少し参考書の量が必要になってくるかと思います。

     

    難関大学に合格するのはかなり大変ではありますが、合格した際には満足感が有ると思います。

    大変ですががんばって下さいね。

    それでは!

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから
    下から無料受験相談をどうぞ!

    [ad doc=""]

【慶應文自己推薦】落ちた、、、一般入試まで最短で合格するための科目別3つのポイント

2021.10.22

ページ目次慶應文学部自己推薦から不合格からの一般入試!?慶應文学部に0から合格する戦略1,英語は和訳、要約問題を中心に!2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!3, 小論文は、過去問のみでOK慶應文学部を0から短期間で目指すのであれば・・・これから慶應文学部を目指す高校2年生向け 慶應文学部自己推薦か

  • …続きを読む
  • 慶應文学部自己推薦から不合格からの一般入試!?

    慶應文学部の自己推薦の結果が例年11月後半、

    そこから一般入試まで3ヶ月ちょっとでどのように対策をしていくのか?

    「慶應文学部はどうしてもいきたい!」

    という第一志望として出願している人が多いです。

    当塾ではこれまでにも

    何人も自己推薦不合格から、慶應文学部に合格している人がいます。

    本ブログではどのような戦略で行ったのかをお伝えしてきます。

    [toc]

    慶應文学部に0から合格する戦略

    現状から慶應文学部に合格するための戦略は、
    下記3ステップになっています。

    1. ステップ1:目標得点を知る
    2. ステップ2:どの科目が重要なのかを知る
    3. ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    それでは、一つずつ見ていきましょう。

    ステップ1:目標得点を知る

    まずはどのくらいの点数を取ったら良いのか?を理解するために、

    慶應文学部一般入試の合格最低点をみていきましょう。

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 350 205 58.6%
    2022 350 218 62.3%
    2021 350 232 66.3%
    2020 350 250 71.4%

    このように考えると、

    だいたい230点(65%程度)取ることができれば、

    合格が可能であることがわかります。

    *2020年は異常値で20年以上見ていても、一番高い点数です。

    どのくらいの点数なのか?
    • 自己推薦で小論文がある程度できていると仮定して、100点中60点(平均点は50点程度)は取れると仮定。
    • そう考えると、残り必要な点数は170点です。
    • この170点をどのように稼ぐかがポイントになります。

    ステップ2:どの科目が重要なのかを知る

    慶應文学部一般入試の配点は、下記のようになっています。

    • 英語→150
    • 日本史・歴史→100
    • 小論文→100
    英語が重要

    英語が全体の半分を占めているので、
    英語でいかに高得点を取ることができるかが合格への鍵になります。

    必要な170点のうちほとんどが、

    英語によって占められているのがわかります。

    平均点+何点取る必要があるか?
    • 英語と歴史科目の平均点はそれぞれ、約80点、55点程度となっています。
    • 慶應文学部に合格したいのであれば、追加で30点を取る必要があります。

    ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    ここまででどのような点数を取る必要があるのかはわかったかと思います。

    その上で慶應文学部に合格するための、各科目の対策を確認していきましょう。

    • 英語
    • 歴史科目
    • 小論文

    1,英語は和訳、要約問題を中心に!

    一般入試で慶應文学部に合格する上で重要なのは英語です。

    合格点を取る上で重要視しなくてはいけないことは、和訳になります。

    例年3問ほど出題されます。

    ヒロアカの慶應文の配点予想

    大問 種類 難易度 配点
    I 和訳問題 ★★ 45点(1問15点)
    II 空所補充 ★★ 20点
    III 説明問題 ★★★ 35点(2問)
    IV 要約問題 ★★★★ 30点
    V 英訳問題 ★★★ 20点

    この和訳問題が1問15点ほどで大体50ほどあります。

    慶應文学部に一般入試で合格するために必要なのが、


    120点と当塾では設定
    しているので、
    大体半分ほどが和訳で締められているのがわかります。
    なので、まずはこの和訳をできるようになっていくのが合格する上で最優先課題になるのです。

    和訳問題の対策・おすすめの参考書

    この和訳問題は対策がしやすいです。
    たまに困った単語の意味の選定はあるものの、、、
    文構造を取ることができれば点数になるので、
    慣れてくれば安定して点数を取ることが可能になります。

    文構造を練習するのにオススメの参考書はポレポレ英文読解、京大入試に学ぶ英語難構文の真髄です。

    慶應の文学部で和訳問題でどのように対策をしたら良いのか、気をつけるべき点についてこちらでまとめているので、ご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/bungaku/keiobun-wayaku/"]

    要約問題の対策・おすすめの参考書

    120ー150字程度の日本語でまとめる必要があり、点数は30点程度はあります。

    和訳と合わせて配点の半分になり、目標得点の80%を占める。

    ここを0点で落としたら合格は難しいです。。

    できるようになるレベル感としては、部分点を狙えるくらいにはしておく必要があります。

    また、この問題の対策をすること=他にある説明問題の対策も兼ねることになりますので重要です。

    おすすめの参考書は、『英文精読へのアプローチ』と『英文解釈要約精講』です。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/seidokuhenoaproach/"]

    慶應文学部の英語の対策はこちらで記載しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/bungaku/kbun-english/"]

    2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!

    慶應文学部の歴史は、もちろん難しい問題もありますが、、、
    日本史の場合は、論述がでるものの時代が前半が出ることが多く、対策を絞りやすいです。
    また世界史の場合は、単語の穴埋めで覚えるのが大変ではありますが、、
    他の早慶の問題と比べると対策は立てやすく点数をとりやすいです。

    日本史、世界史共に時代と流れシリーズが薄くて覚えるには適しているので、
    こちらをやってみましょう。
    さらに詳しく知りたい人はこちらのブログ記事をどうぞ

    日本史と世界史どっちが良いのか?

    このような質問をよく受けるのですが、
    学部によって問題傾向が違うので、どちらが有利不利か?というのは、
    自身の志望学部に合わせて考えてみましょう。

    慶應文学部は世界史が圧倒的有利!
    • 慶應文学部は日本史は記述、世界史は一問一答記述です。
    • 難易度が全く違うので0から始めるのであれば、世界史を選びましょう。

    その他の慶應大学については、日本史、世界史によって難易度が異なったりするので確認してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    3, 小論文は、過去問のみでOK

    自己推薦での勉強でしていたはずなので、過去問のみで大丈夫なはずです

    あれもこれも完璧にするのではなく、合格するために必要なことに絞って勉強をするのが志望校合格には必要です。
    優先的にするべきことを決めてやっていきましょう。

    慶應文学部を0から短期間で目指すのであれば・・・

    正直、短期間で成果を出したいのであれば、プロの手を借りるのが一番早いです。

    当塾は10年以上早慶を専門にして、指導をしてきました。

    これまでに色々な生徒の例がありましたが、合格に導いてきました。

    お気軽にご相談ください。

    慶應文学部の自己推薦落ちて一般で合格した合格者の声

    過去に慶應の文学部に自己推薦から一般入試で合格した生徒が動画でインタビューに応じてくれたので見てみてください。
    (クリックしたら音声がでます)

    これから慶應文学部を目指す高校2年生向け

    自己推薦のみで目指すのは危険です。。
    基本的にはAOや推薦の制度は一般入試とセットで考えて、受かったらラッキーぐらいの気持ちで捉えるようにしましょう。
    12月ごろに結果が出るがもし受かってなかった場合は、そこから0から早慶を目指すのは難しいでしょう。

    慶應文学部に行きたいのであれば、自己推薦と一般入試の両方を踏まえて学習を進めていくのが良いです。

    慶應文学部に合格するためにどのようにしたら良いのか、具体的なカウンセリングはこちらから行っています。

    [ad doc=""]

【高3】過去問ってどうやって使ったらいいのですか?

2021.10.15

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。

    以下が相談内容です。

    慶應理工学部

    高校3年生

    英語:70

    数学:72

    物理:64

    化学:73

    研究者

    現在基礎も固まってきたので過去問に取り組んでいるのですが、過去問をどう使ったらよいのか?、イマイチわかりません。

    解いて、ただ丸付けをしているだけで成長が全然実感できません。。。

    どのように使うのが早慶合格者にとってはベストなのでしょうか?

    ACADEMIA’s Answer

    多くの受験生は過去問の使い方を間違っていますね。

    受験生の中には自分の実力を試すものだから、最後まで大事にとっておくなんて人もいます。

    あらかじめある程度実力がある学生であるならばこれでも大丈夫なのですが・・・

    早慶への逆転合格を目指している層にはちょっとこれでは難しいですね。ではどうしたら良いのでしょうか?

    過去問は課題を発見する場所

    過去問 参考書

     

     

    過去問を解いているとよく「MARCH8割できたー!」だとか「早慶7割で来た!」といった言葉を目にしますが、これってホント意味無いですよね笑

    過去問を解いていてできない部分を発見したら、「なぜ」を何度も考えて自分が間違えた根本原因を考えていき、これまで使ってきた参考書や予備校の教材に戻っていきます。

    このこれまでの教材に戻っていくというのが大事ですね。基本的に10月というのは、あたらしく学ぶことはほとんどないですね。

    知識として新しいことを学ぶのではなくてこれまで学んだ知識が、身についているかを見ていかないといけません。

    過去問を解いてできたことに喜ぶのではなくてできなかった部分を発見して喜ぶのが早慶に逆転合格して圧勝する受験生です。

    *当塾ではできた部分ではなくてできない部分に着目して分析をしていきます。私たちと一緒に過去問を分析していくことで、できない部分をできるようにしていく考え方をつけることができます。この過去問を論理的に分析していくという点も当塾ならではです。他の塾、予備校ではけっしてしませんので・・

    もう新しい教材はいりません

    ACADEMIAの塾生でも何か過去問でわからない部分があると「対策で何か参考書が必要ですか?」ということを質問してくる学生がいますが、実際にはいりません。

    まじめに勉強している学生であれば、これまで知識として早慶合格レベルに達しています。

    これまでの学習がしっかり身についているか?を確認する意味をこめて再度これまでの教材を復習していくのが先です。

    頑張りましょう!

    Youtubeの方でも過去問の使い方をお伝えしています。

    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

    [ad doc=””]

1 2 3 4 5 6 Next › 75

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.