ページ目次慶應義塾大学看護医療学部の特徴入試動向受験科目と配点看護医療学部生の学生生活について科目別対策慶應義塾大学 看護医療学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 慶應義塾大学看護医療学部の特徴 1〜2年次は湘南藤沢キャンパスで看護の基礎について学び、3年次は信濃キャンパスに移動して臨地実
- …続きを読む
-
慶應義塾大学看護医療学部の特徴
1〜2年次は湘南藤沢キャンパスで看護の基礎について学び、3年次は信濃キャンパスに移動して臨地実習での経験を重ねる。4年次は湘南藤沢キャンパスと信濃キャンパスで、実習および各自が抱いた看護・医療における問題の追究をする。授業はほぼ必修で高校の延長線のよう。選択科目としてSFCの他の学部の授業を受ける人もいる。選抜者は保健師または助産師のコースを選択することが可能。(保健師と助産師の併用は不可)[toc]
入試動向
看護学部の中ではトップクラスを誇る学部です。他の学部と同じですが、配点にしめる英語の割合が高いため、英語でいかに点数を取ることができるかが勝負になります。
年度 募集人数 受験者数 合格者数 倍率 合格最低点 2023 70 500 163 3.1 294 2022 70 601 160 3.8 310 2021 70 574 197 2.9 270 2020 70 493 158 3.1 297 受験科目と配点
受験科目と配点は、英語300点、数学・化学・生物(うち1つ)200点の計500点となっています。
二次試験は面接があります。小論文は一次試験の際に行なわれますが、二次試験の参考材料として使われます。
看護医療学部生の学生生活について
当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。
学生A
1学年約100人で、みんな仲が良い!学部LINEで大事な情報や落とし物が共有される。テスト前にはポイントをまとめたものを送ってくれる人がいて、みんなで進級しよう!という雰囲気。大体SFCのサークルに入っていて総合政策・環境情報の人たちとの交流もけっこうある。それから、慶應の中では看護棟のトイレが一番きれいらしい。科目別対策
[su_row][su_column size="1/2"]
[/su_column]
[su_column size="1/2"]
▶化学対策はこちら
[/su_column][/su_row] [su_row]
[su_column size="1/2"]
[/su_column]
[su_column size="1/2"]
[/su_column][/su_row]
慶應義塾大学 看護医療学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應大学専門指導塾として看護医療学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、慶應義塾大学看護医療学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。