2016年慶應義塾大学総合政策|過去問徹底研究 大問1 方針の立て方 (1) 典型問題であり,特筆事項なし. (2) 実際に題意を満たす碁石の置き方をいくつか考えてみると,順番に並べていく内に,碁石の置き方が1パターンずつ減っていくことが分かり,解法を得る. (3) 正攻法で考えようとすると,意外と
- …続きを読む
-
2016年慶應義塾大学総合政策|過去問徹底研究 大問1
方針の立て方
(1)
典型問題であり,特筆事項なし.(2)
実際に題意を満たす碁石の置き方をいくつか考えてみると,順番に並べていく内に,碁石の置き方が1パターンずつ減っていくことが分かり,解法を得る.(3)
正攻法で考えようとすると,意外と題意を満たす置き方が多いことに気付くので,余事象を数える方が,考えるパターン数が少なくて済むと考える.解答例
(1)(2)……84
(3)(4)(5)(6)……1820
(7)(8)……06
(9)(10)(11)(12)……0024
(13)(14)……78
(15)(16)(17)(18)……1428解説
(1)
で考えると,個の格子点の内,碁石を置く個の点の選び方が通りあるので,.
……(答)
……(答)(2)
で考える.第1列から順番に,題意を満たすように碁石を1個ずつ置いていくと考えると,
第1列での碁石の置き方は通り.
第2列での碁石の置き方は,第1列で選んだ行以外の行から選べばいいので,通り.
第3列での碁石の置き方は,第1列と第2列で選んだ行以外の行から選べばいいので,通り.
第列での碁石の置き方は,第1列と第2列と……と第列で選んだ行以外の行から選べばいいので,1通り.
よって,
……(答)
……(答)(3)
〇について((13)(14)について)
余事象で考える.
題意を満たさないのは,上図のように3個の碁石が一直線に並んだとき.
上図のように縦一列に並ぶときと,他に横一列に並ぶパターンがある.
よって,題意を満たさない並べ方は6通り.
……(答)
〇について((15)~(18)について)
余事象で考える.
題意を満たさないのは,上図のように4個の碁石が一直線に並んだときと,他に3個の碁石が一直線に並んだとき.
4個の碁石が一直線に並ぶのは,縦一列に並ぶパターンと横一列に並ぶパターンがあり,合計で8通りある.
3個の碁石が一直線に並ぶ場合の数は,4つが一直線に並んだ状態(8通り)から,碁石を1つ選んで(4通り)他の格子点に移動させる(12通り)ことを考えると,
通り.
……(答)続きはこちらから
大問1
大問2
大問3
大問4
大問5
早慶の過去問を解いてみてまったくわからない・・どのように勉強をしたら良いのか知りたい方はお気軽にこちらからご連絡ください。