偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

The Essentials 英文法必修英文100の使い方【暗記推奨】

2024.06.04

The Essentials(エッセンシャルズ) 英文法編の概要 The Essentials 英文法編は、関正生先生による新しい英文法例文集です。 この本の特徴は、単に文法事項の説明をするだけでなく、長文やリスニングで実際に役立つ文法知識に焦点を当てている点にあります。 ポラリスなどの関先生の他の

  • …続きを読む
  • The Essentials(エッセンシャルズ) 英文法編の概要

    The Essentials 英文法編は、関正生先生による新しい英文法例文集です。
    この本の特徴は、単に文法事項の説明をするだけでなく、長文やリスニングで実際に役立つ文法知識に焦点を当てている点にあります。

    ポラリスなどの関先生の他の本と文法の説明自体は大きく変わりませんが、アプローチの仕方が異なります。

    本書では、長文やリスニングに頻出する英文を取り上げ、その理解に必要な文法事項を解説しています。
    つまり、4択問題が解けるようになるだけでは満足せず、実際の英語運用能力の向上を目指しているのです。
    厳選された100の例文を通して、英文法を「武器」にするためのエッセンスを学ぶことができます。

    例文は覚えれば、英作でも使えて一石二鳥です

    英文法例文集の特徴

    関先生 The Essentials 英文法編は、長文読解力を鍛えるための英文法例文集です。

    収録されている英文には、入試で頻出する表現やパターンが含まれています。

    例えば、仮定法におけるwere toの用法、助動詞+have+過去分詞の表現、接続詞thatの様々な働きなどが特徴的です。

    71d8CXiHspL. SL1500 .

    各英文にはそのポイント解説が加えられているため、なぜその英文が例として選ばれたのかがわかりやすくなっています。

    The Essentials 英文法編のレベルと対象者

    The Essentials 英文法編のレベルは、高校1年生から3年生までの幅広い学年に対応しています。
    高校1、2年生は普段使っている問題集と並行して使用し、高校3年生は受験直前の総まとめに最適です。

    特に、文法問題集に不信感を抱いているものの、本格的に取り組む気力や時間がない人にこそおすすめしたい一冊です。

    また、日東駒専、GMARCH、一般の国公立大学を目指す高校3年生が、
    春から夏にかけて短期間で効果を出したい場合にも最適でしょう。

    一通り文法は学習したものの、もう一度さらっと復習したいという人にもおすすめです。
    ただし、本書はある程度学力が高めの人を対象としているため、初学者や基礎学力が不足している人には少し難しいかもしれません。

    英文/語彙の難易度

    The Essentials 英文法編で使用されている英文や語彙は、高校生にとって標準的なレベルに設定されています。

    例文は入試問題の長文やリスニングから厳選されているため、受験レベルの英語に十分対応できる内容となっています。

    ただし、前述の通り、本書はある程度学力が高めの人を対象としているため、基礎的な語彙力や読解力が不足している場合は、
    例文の理解に苦労する可能性があります。

    そのような場合は、まず語彙力を付けるための学習を並行して行うことをおすすめします。

    まずは語彙力がないとどの教材も理解することは難しいですよ。

    また、例文の難易度は、文法事項によっても多少の差があります。
    比較的シンプルな文法項目では平易な例文が使われている一方、複雑な文法事項では長めの例文が使われているため、
    読解に時間がかかることもあるでしょう。

    ただ、いずれの例文も無理のない範囲で選ばれているため、じっくりと取り組めば必ず理解できるレベルに収まっています。

    この一冊の例文を完璧にしていけば、文法の理解度としてはかなり高いですよ。

    語彙としては、『大学入試 肘井 学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』よりも少し難しいレベル、と言えます。
    肘井先生の本は、文法事項を英文を通じて学ぶ入門書で、比較的平易な英文が選ばれています。

    どの教材を前提としてやっておくと良いか

    絶対的にやっておいて欲しいのが、『読解のための英文法 必修編』レベルの構文把握力は必要です。
    The Essentials 英文法編は長文の読み方に全振りしているので、
    あまり文法的な項目の説明自体は細かくされていません。

    そのため、『句とか節がわからない・・』といった人やSVOCがよくわからないという人は、
    まずは『読解のための英文法 必修編』に臨みましょう。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/hijiimanabu/"]

    構文の前にそもそも英文法がほとんど終わってない・・・という人は、
    流行りのこの教材に手を出す前にまずは『大岩のいちばんはじめの英文法』を実施してください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/oiwaeibunpo/"]

    英文法項目全てを完璧に網羅的に解説されているわけではないので、一つ一つ丁寧に理解したい場合は、大岩先生の英文法をやると良いでしょう。

    ]

    The Essentials 英文法編の特徴

    36D9E81C 658C 4AF1 8F74 F32DF1658AC6.

    ここからはThe Essentials 英文法編の特徴について詳しく見ていきましょう。

    オリジナルの英文で意味が完結

    この参考書の英文は、関先生が入試の傾向を分析して作成したオリジナルの英文です。
    単に過去の入試の一部を抜粋しているわけではありません。

    そのため、各英文は3~4行の短い文ながら、それだけで意味の完結した内容となっています。
    前後の文脈がなくてもその英文の意味を理解できるのが特徴です。

    実践的な文法力が身につく

    各英文にはその構文解析はもちろんのこと、
    この参考書の主眼は、難関大学入試(早慶など)で問われる英語における「実践的な文法力」の養成にあります。

    例えば、時制や助動詞、仮定法などを、単なる文法ルールとして覚えるのではなく、
    実際に英文の中でどのように使われているのか、
    どのような意味合いを持っているのかを理解することで、
    より深いレベルで文法を理解することができます。

    目次を見ながら内容確認!

    目次を見ながら、それぞれどのような意味合いがあるのかを見ていきましょう。

    CHAPTER 1 時制

    01 現在形 ― 現在を表す現在形は、過去や未来の出来事にも言及する場合がある
    02 過去形 ― 過去の出来事を表す過去形は、仮定法や丁寧表現にも使われる

    英文法の基礎となる時制について、長文読解に必要な知識を厳選して解説。
    時制は英文を理解する上で最も重要な要素の一つであり、
    この章の内容をしっかり理解することで、
    長文の内容を正確に把握できるようになります。

    CHAPTER 2 助動詞

    17 未来を表す助動詞 ― will, be going to, be about to, be to
    18 過去に関する推量を表す助動詞 ― may have + 過去分詞, must have + 過去分詞

    助動詞は、微妙なニュアンスや話し手の気持ちを表現する上で欠かせない要素です。
    この章では、様々な助動詞の用法を、具体的な例文とともに解説することで、
    長文読解における助動詞の理解を深めます。

    CHAPTER 3 仮定法

    30 仮定法過去 ― 「もし~だったら」と、現在とは異なる状況を仮定する
    31 仮定法過去完了 ― 「もし~だったら」と、過去とは異なる状況を仮定する

    仮定法は、受験生にとって理解が難しい文法項目の一つですが、
    長文読解においても重要な役割を果たします。
    この章では、仮定法過去と仮定法過去完了の用法を、
    わかりやすく解説することで、仮定法に対する苦手意識を克服します。

    CHAPTER 4 接続詞that

    41 that節 ― 名詞節を導くthatは、省略される場合もある
    42 that節 ― 同格を表すthat節は、名詞の後に置かれ、名詞の内容を説明する

    接続詞thatは、様々な役割を持つため、
    文法問題だけでなく、長文読解においても正確な理解が求められます。
    この章では、名詞節を導くthat、同格を表すthat節など、
    thatの多様な用法を網羅的に解説します。

    CHAPTER 5 不定詞・動名詞

    58 名詞的用法 ― 不定詞や動名詞は、名詞と同じように主語・目的語・補語になる
    59 形容詞的用法 ― 不定詞は、名詞を修飾して、名詞の性質や状態を説明する

    不定詞や動名詞は、英文の中で様々な役割を果たすため、
    正確な理解が不可欠です。
    この章では、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法など、
    不定詞と動名詞の用法を体系的に解説します。

    その他、関係代名詞、比較といった理解が難しい部分についても丁寧な解説がされています。

    具体的な学習方法とおすすめの使い方

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="各英文をゆっくり丁寧に読み、ポイントを理解する"]100個の短い英文それぞれをゆっくり読む。解説も読んで、英文のポイントをしっかり理解する
    [/ti]
    [ti label="STEP2" title="音読練習を繰り返し行う"]音源を聞きながら、同じ速度で反復音読する。[/ti]
    [ti label="STEP3" title="チェックマーク表現の暗記"]The Rulesもそうですが、本教材にも覚えるべき表現にはマークがついていますので、こちらを暗記[/ti]
    [/ptimeline]

    オススメの使い方としては、音読を何度も何度もしながら、頭の中で意識的に内容を理解していくことです。
    多くの場合音読を意識せずにやってしまいがちですので、意識学習をするようにしてください。

    どのように考えたら良いのか?についてはこちらの動画付きの記事で説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/schoolmaster_blog/explain-movie/ishiki/"]

    この後におすすめの参考書

    文法をアウトプットで進めていきたいというのであれば、関先生のポラリスが良いでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/seki-pola-eibunpo/"]

    長文をすすめていくのであれば、同じ関先生の
    そのために一番オススメなのは、『The Rules』です。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/therules-leves/"]

    このシリーズをクリアしていくのと、それ以外だとSupremacyや『ぐんぐん伸びる英語長文』がおすすめです。

    その他どのような教材を使ったら効率的に学習ができるのか?、勉強法についてはこちらの記事でも説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

春合宿2024報告

2024.06.03

2024年5月3日〜2024年5月5日に春期合宿(2泊3日)を開催しました。 ページ目次本合宿の目的英語の学力チェックその他の科目について・・・まとめ 本合宿の目的 ただ漠然と勉強をしても成績を上げることはできません。 成績を上げるためには、 「考えて勉強をする必要がある。」という考えのもと、 生徒

  • …続きを読む
  • 2024年5月3日〜2024年5月5日に春期合宿(2泊3日)を開催しました。

    31F20706 D079 42F2 A0D5 83F68BBA3936_1_105_c.

    [toc]

    本合宿の目的

    ただ漠然と勉強をしても成績を上げることはできません。

    成績を上げるためには、

    「考えて勉強をする必要がある。」という考えのもと、

    生徒自身が考えて勉強ができるように指導をしていきました。

    実施内容

    勉強ができるようになるためには、学習を上手にできるかどうかが鍵になります。

    多くの生徒は勉強をしたふりばかりで、勉強ができていません。

    これまでの指導経験から、学習をどのようにしたら良いのか?を今一度確認するために

    本合宿を実施していきました。

    具体的には、勉強の仕方、取り組みの仕方、どのようにしたら成果を上げることができるのかといった、
    勉強のOSの部分の指示
    をしていきました。

    実施スケジュール

    時間
    5:30 起床
    6:10 勉強
    8:10 朝食
    9:10 勉強
    12:30 昼食
    13:15 勉強
    18:30 夕食
    19:00 勉強
    23:10 入浴
    23:45 就寝

    合計約30時間にわたって、学習時間と勉強の仕方をレクチャーしました。

    学習の仕方を一部紹介!

    実施したスライドの一部をお伝えしていきます。

    CleanShot 2024-06-03 at 10.26.48@2x.

    CleanShot 2024-06-03 at 10.28.33@2x.

    日々の学習効果を最大化するために、
    原点ノートという考え方を紹介し、日々実践するためにはどのようにしたら良いのか、
    合宿で実践しました。

    生徒の振り返りの内容の一部を紹介!

    1日目、2日目と注意をし続けた結果最終日には、

    下記のように具体的に振り返りを書けるようになる生徒が多発しました。

    言語力の差によって、まだまだ差はありますが、

    「なぜできないのか?」の抽出をできる生徒ができるようになったのは、よかったです。

    2024春合宿振返り 1.

    2024春合宿振返り 2.2024春合宿振返り 3.
    2024春合宿振返り 4.

    2024春合宿振返り 5.
    2024春合宿振返り 6.

    2024春合宿振返り 7.

    2024春合宿振返り 8.

    2024春合宿振返り 9.

    2024春合宿振返り 11.

    2024春合宿振返り 12.

    学力チェックの実施事項

    各科目(英語中心)でどのような点をチェックしていったのかを見ていきます。

    英語の学力チェック

    この段階でできてないなければいけないことは、

    文構造の基本を身につけていくことです。

    普段の授業や自学習で行なっていることができてるかどうかを確認していきました。

    150問ほどのオリジナル問題を使って確認をしていきました。

    どれだけできている生徒であっても、

    文構造が取れてないと早慶の問題で高得点を取ることはできません。

    この春の段階で徹底的に基礎を固めていきます。

    学力チェックは、

    文構造等といった構造的な部分だけでなく内容が取れるかについても行いました。

    河合塾(当塾での受講推奨模試)の模試が近いこともあり、

    形式を似せた問題にて、内容が取れているかどうかを確認しましました。

    とはいえ、基礎がまだまだ不十分な生徒は(共通テストで50点以下)

    模試をやってもただやるだけになってしまうので、

    そのような生徒は、基礎学習(主語の特定問題)を600問ほど行いました。

    英語を読む上で主語が取れるかどうか?というのは、

    非常に重要な要因であり、

    英語ができない生徒はどこが主語なのか?というのがわかりません。

    この基礎学習にて主語の特定をできるようにしていきました。

    英語の集中講義

    英語の個別講義では、クラスを分けて文章同士のつながりがどのようになっているのかを理解してもらっていきました。

    • 等位接続詞
    • 代名詞
    • 論理構造の考え方

    そのためにまず理解してもらいたかったのが、等位接続詞です。

    この理解が不十分だと、文章を正しく理解することができません。

    また、代名詞についても同様に文章を読む際にミスが発生する問題です。

    この点についても大量に問題を解くことで理解をしてもらいました。

    当塾の春合宿名物の等位接続詞の特定100本ノックを実施しました。

    等位接続詞が取れないと、

    文章を読むことはできないですし、文章がどのように繋がっているのかはわかりません。

    合否を分ける要素ですが、ほとんどの生徒が適当にやってしまっています。

    等位接続詞の因数分解構造がどのようになっているのかを理解してもらって、

    個数をこなすために100個やってもらいました。

    その他の科目について・・・

    文系は国語、理系は数学を実施しました。

    どのくらいの進度で進む必要があるのか、ポイントとなる問題を再度確認しました。

    まとめ

    毎年伝えていますが、、 早慶に合格するためには、盤石な基礎学力が必要不可欠です。
    その必要性に再度気が付いていただけたようで何よりです。

    受験生に必要なのは、新しい勉強法ではありません。

    これまで自身が行ってきたことを信じて、 なんどもなんども基礎を繰り返すことが合格への近道となります。

    また、本ブログを見て興味を持った学生、親御さんは、ご連絡いただければと思います。 お気軽にこちらよりご連絡ください。

    [ad doc=""]

立教文学部の完全対策と入試傾向 立教文逆転合格に詳しい塾が徹底解説

2024.03.17

ページ目次立教大学文学部入試傾向と対策立教文学部に合格するには?立教文学部の入試傾向立教文学部は穴場の学部ですか?立教文学部に合格したいなら早稲田を目指せ難関大学に合格するためには戦略が必要不可欠立教文学部の科目別対策立教文学部に独学で合格することは可能か立教文学部を受験する生徒からよくある質問立教

  • …続きを読む
  • 立教大学文学部入試傾向と対策

    本記事では立教大学文学部に合格するために、
    立教大学文学部の合格に詳しいヒロアカが徹底解説していきます。

    [toc]

    偏差値30台から立教文学部に合格!

    難関大学合格専門塾のヒロアカが入試傾向を徹底解説!

    立教大学の各学部や学科では、入試で問われる内容が大きく異なる傾向にあります。
    そのため、立教文学部に合格するためには、それぞれの科目でどのような問題が出されやすいのかを詳しく調べ上げ、
    特有の対策を練ることが不可欠となります。
    従って、立教大学文学部への合格を目指す場合、科目ごとの出題傾向をしっかり分析し、その上で適切な受験準備をすることが重要です。
    立教大学文学部に圧倒的な力で合格するためには、社会科学部専用の試験対策、つまり合格への道筋が存在します。

    この記事では、立教大学文学部に臨むためのいくつかの重要な対策ポイントをお伝えします。
    ぜひとも、難関大学合格専門塾ヒロアカのこの情報をお役立てください。

    立教文学部に合格するには?

    立教大学文学部に合格するためには、適切な準備効果的な学習方法が必要です。

    その過程で、入試の形式や選択可能な科目、
    合格に必要な最低得点や基準、倍率、さらには過去の入試の特徴や対策など、理解しておくべき多くの情報が存在します。

    立教文学部で偏差値30台から合格するためには、
    どのような内容をどのような方法で学ぶべきかを具体的にイメージしながら計画を立てていくことが大切です。

    立教文学部に合格するためには万全の対策と計画立てが必要不可欠です。

    立教大学文学部への合格には、戦略的な学習計画と効率の良い勉強法が極めて重要です。

    立教文学部の入試傾向

    • 募集人数と倍率
    • 他学部の偏差値
    • 合格最低点
    • 英語の重要性

    立教文学部の募集人数と倍率

    個別入試

    学科 倍率2023 倍率2022 合格者数2023 合格者数2022
    キリスト教学科 2.3 5.6 22 25
    英米文学専修 3.5 3.8 100 142
    ドイツ文学専修 3.3 2.4 54 43
    フランス文学専修 4.3 2.5 38 47
    日本文学専修 3.6 3.4 84 80
    文芸・思想専修 4.0 5.9 67 64
    史学科 3.3 4.0 125 114
    教育学科 3.6 3.9 84 104

    一般入試

    複数日程がある日程の平均となっています。

    学科 倍率2023 倍率2022 合格者数2023 合格者数2022
    キリスト教学科 2.3 5.9 42 43
    英米文学専修 3.5 3.9 303 310
    ドイツ文学専修 3.6 2.8 104 117
    フランス文学専修 4.4 2.9 105 131
    日本文学専修 3.9 3.4 175 206
    文芸・思想専修 4.2 6.2 167 148
    史学科 3.5 4.5 246 258
    教育学科 4.4 4.2 182 219

    立教の他学部の偏差値と比較

    学部名 偏差値
    異文化コミュニケーション学部 65.0
    経営学部 62.5~65.0
    社会学部 62.5
    法学部 62.5
    現代心理学部 60.0~62.5
    文学部 57.5~62.5
    経済学部 60.0
    コミュニティ福祉学部 57.5
    観光学部 57.5
    理学部 55.0~57.5
    スポーツウエルネス学部 55.0

    万全の対策をしない限りは合格することはできません。

    キャンパス別の学部紹介

    池袋キャンパス
    • 文学部
    • 異文化コミュニケーション学部
    • 経済学部
    • 経営学部
    • 理学部
    • 社会学部
    • 法学部
    新座キャンパス
    • 観光学部
    • コミュニティ福祉学部
    • 現代心理学部
    新座キャンパスと池袋キャンパスだと新座キャンパスの方が倍率が低くなる傾向があります。

    立教文学部の合格最低点

    大学から公式での発表はされていません。
    英語は外部試験を利用していたり、非常にわかりづらくなっています。

    英検でCSEスコア2300程度は必要です。

    英検の学部ごとの立教大学の点数についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/rikkyo/rikkyo-kouryaku/"]

    立教文学部の合格への第一歩は英検準1級の合格

    立教大学文学部に合格するためには、英語が重要になってきます。

    立教大学志望で英検準1級に合格していないと合格は非常に難しいです

    英検準1級対策についてはこちらの記事で説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/eiken-pre1-saisokustudy-planning/"]

    立教文学部は穴場の学部ですか?

    結論から言うと、穴場でも受かりやすい学部でもありません。

    合格するためにはかなりの努力が必要な学部で、
    どの科目でも苦手な科目があった場合は立教大学文学部の合格がかなり難しくなります。

    英検準1がとれたのであれば、国語が合格の鍵を握っています

    立教文学部に合格したいなら早稲田を目指せ

    立教大学の文学部への合格を目標にしたいのであれば、早稲田大学を第一志望としたほうが受験戦略としては良いです。

    早稲田大学レベルの問題まで対応しておくことで立教大学の合格に余裕を持って臨むことができます。

    逆に立教大学にギリギリ受かる程度の学力しかないと、もし入試形式に変更などがあった場合に対応するのが難しくなってしまいます。

    早稲田を目指して立教に圧勝する!

    これまでの指導経験から立教大学を目指して立教大学に合格するのは、確実性が高いとは言えません。

    どうしても立教大学に合格したいのであれば、

    早稲田レベルの難しい問題まで対応できるようにしておくのが良いでしょう。

    早稲田に合格できる学力があれば、立教大学にも容易に合格できますね

    難関大学に合格するためには戦略が必要不可欠

    上述のように、入試では受験までの戦略がものを言います。

    行き当たりばったりで受験先を決めて、勉強をしていても難関大学に合格することはできません!

    当塾では志望大学に合わせて、どのように合格したら良いのか、指導をしていきます。
    お気軽にご相談ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/counceling/"]

    立教文学部の科目別対策

    立教大学文学部の科目別の対策を見ていきましょう。

    英語 入試傾向と対策

    立教大学の英語は一般試験であれば、英検などの外部試験が基本となっています。

    個別入試については下記ブログ記事にて詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/rikkyo/rikyobun/rk-bun-en/"]

    国語 入試傾向と対策

    現代文の解法ですが、文学的文章と論説文それぞれの解法、および共通の解法を理解し、定着させることが必要です。
    説明記述では、最重要な要素を的確に把握し、必要度の優先順位を特定できるように練習を重ねましょう。

    古文対策としては、重要古文単語および文法を徹底的に習得することが不可欠です。
    特に助動詞、助詞の意味・用法・接続は完全に定着させる必要があります。

    また、敬語の習得も欠かせません。文学史を含めた古典常識や和歌修辞法も確認しておきましょう。

    具体的な対策についてはこちらの記事で説明をしています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/rikkyo/rikkyo-kokugo/"]

    日本史入試傾向と対策

    立教大学の日本史入試では、様々なテーマ史問題が出題されるのが特徴です。
    政治史、外交史、経済史、文化史といった幅広い分野から、音楽史、疫病の歴史、資源の歴史など独特なテーマまで、多岐にわたる問題が出題されます。また、史料問題も頻出しており、空所補充問題や読み取り問題が主な形式となっています。
    さらに、マーク式と記述式の併用型式を採用しているため、漢字の正確な使用が求められる記述問題や、歴史の流れや相互関係を自分の言葉で説明する論述問題にも対応する必要があります。

    世界史入試傾向と対策

    全学部入試では、正誤問題が頻出しており、年代、人物、出来事の正確な暗記が求められます。
    また、地図や図表を使った問題も出題されるため、文章だけでなく、地図や図表と関連付けて理解することが重要です。参考書や教科書の脚注やコラムにも注目しながら学習を進めましょう。
    全学部入試の設問数は大問2題構成で40問程度と、他の上位大学と比べて少ないため、1問1問への集中力が求められます。
    さらに、年代問題には直接的な年代問題だけでなく、年代を類推する問題や配列法による問題など、様々な形式で年代の知識が問われるので注意が必要です。

    一方、文学部入試の傾向については、問題の形式や難易度が全学部入試とは異なるため、過去問や入試情報を確認し、文学部独自の傾向を把握することが大切です。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/rikkyo/rikyobun/sekaishi/"]

    政治経済入試傾向と対策

    立教大学で政治経済を受ける場合は使える日程が限られてくるので要注意です。
    どうしても立教大学に合格したい場合は、政治経済は選択しない方が良いです。

    立教大学の政治経済入試では、時事問題や法律に関する問題が頻出しています。
    このような傾向を踏まえ、効果的な対策を立てることが重要です。

    法律に関する問題に対応するためには、法律の制定年と一緒に覚えることが有効です。法律の制定年を直接選ぶ問題や、並び替え問題、年号をもとに法律名を選ぶ問題など、制定年を覚えていないと解けない問題が多数出題されるためです。また、政治経済の内容は常に更新されるため、最新の参考書や教科書を使用することにも注意が必要です。

    高得点を取るための具体的な勉強法としては、まず講義系の参考書で全体像を把握することが重要です。
    政治経済は日本史や世界史と比べて暗記量が少ないため、いきなり一単元ずつ暗記するのではなく、読み物を読むイメージで全体像を把握していくことが効果的です。

    次に、語句の意味まで理解することが求められます。
    政治経済では、単純に語句を答える問題は多くないため、語句を使いこなせるように理解を深める必要があります。一問一答の逆バージョンとして、語句を見て解説を説明できるか練習することがおすすめです。

    最後に、問題集や過去問を解く中で出会った新たな知識を、インプットの教材に書き込んでいくことで、情報を1つにまとめることが大切です。
    自分だけの参考書を作ることで、復習しやすくなり、わからないことに出会っても解決しやすくなります。

    立教大学の政治経済の難易度については、幅広い知識が求められ、単元・時代を横断する複合問題が多いことから、難易度が高くなっています。合格最低点は公表されていませんが、受験者の成績開示や問題の難易度から逆算すると、8割を目指すことが望ましいでしょう。また、設問数が少ないため、わずかなミスも許されない激戦になりやすく、すべての問題を確実に回答することが理想とされています。

    立教文学部に独学で合格することは可能か

    立教大学文学部に独学でも合格はもちろん可能ですが、、

    立教文学部に最短で予備校や塾を利用したほうが合格するためには近道です。

    予備校や塾を利用する受験勉強の利点について

    独学では、疑問が生じた際に即座に相談できる人が不在であることがネックです。自力で難問に立ち向かうことで学びは深まりますが、受験に向けた時間は限られています。質問が迅速に解答できる環境にあれば、学習時間を効果的に活用できます。

    個々の自己管理能力も、多様な誘惑に晒される中で実践するのは難しいものです。成功的な受験勉強を行うためには、集中できる学習環境を整えることが欠かせません。対策を施した通いやすい塾を選ぶことが、受験を有利に進めることにつながります。

    集団塾と個別指導塾の違い

    一般的な集団授業塾では、全ての生徒にとっての最適な授業ペースや難易度というものは、稀です。
    集団形式での学習が各々に合った方法とは限らず、必ずしも効率的な学習方法だとは言えないでしょう。
    多くの生徒が在籍するクラスでは、質問を投げかけにくい環境もあり、消極的な生徒ほど学習進度についていけなくなる危険性があります。

    個別指導塾を選ぶことは、生徒一人ひとりのペースに応じて授業が進むため推奨されます。
    わからない点や疑問点を直接質問できる点が大きな利点であり、より効率的な学習が可能になります。

    立教文学部専門の対策ができるかどうか

    もちろん、個別指導ならばなんでも良いわけではありません。

    立教大学文学部に合格するためには、立教大学文学部専門の対策が必要になってきます。

    この対策ができる個別指導の塾はかなり数が少ないので、

    個別指導なら大丈夫!と思ってはいけません。

    立教文学部の対策はかなり難しく、完璧に対策ができる講師はなかなかいないので立教文学部にどうしても合格したいのであれば検討が必要です。

    もちろん、当塾では対応ができますが、現在個別指導を検討されている場合も立教文学部の対策、

    特に英語ができるかどうかを確認した方が良いでしょう。

    立教文学部を受験する生徒からよくある質問

    下記は立教大学文学部を受験する生徒からよくある質問があります。

    日本史と世界史どちらが有利なのか?

    どちらが有利、不利というのはありません。

    一般的には日本史の方が短期間で完成させやすいです。
    高校受験や中学受験である程度のレベルの学校での対策をしていたのであれば、
    合格するための流れを掴むのは容易です。

    とはいえ、その分高得点を取る必要もあるため、一概に有利とは言えません。
    好きな方を選ぶと良いでしょう。

    いつから立教大学合格のための対策をしたら良いのでしょうか。

    高校1年生から立教大学文学部への受験勉強をスタートすると、合格の見込みをぐんと高めることができます。
    この時期から計画的に勉強を進めることで、中学からの基本的な学力を補強し、立教文学部合格に必須の英語力をしっかりと構築することが可能です。
    そうすることで、英検などの資格試験に向けた準備も万全にすることができるため、
    立教大学文学部合格に向けた効率的な学習を実施することができます。

    高3の8月からでも立教文学部の対策をできますか?

    合格する可能性は充分にあると考えられます。特に夏休みを有効に使うことは大きなアドバンテージになります。
    当塾では現在の学力を踏まえて、立教大学文学部への合格に必要な「何を」「どれだけ」「どのように」勉強すべきか、
    個々の状況に応じたカスタマイズされた指導・学習計画を実施しております。まずはお気軽にご相談ください。

    高3の12月からでも立教文学部の対策をできますか?

    相応の英検をもっていれば十分に合格の可能性はあります。
    持っていない場合はかなり難しい場合が多いです。お気軽にご相談ください。

    E判定でも立教文学部の対策をすることはできますか?

    E判定だとしても、立教大学文学部への合格は十分に可能です。
    偏差値や競争倍率を見てすぐに第一志望校を諦めることは不要です。

    早慶専門塾ヒロアカでは、専門対策をすることでE判定やD判定、
    偏差値30台からでも早慶をはじめとした難関私立大学へ合格するための効果的な勉強方法と学習計画をご提案いたします。

    浪人生、社会人でも立教文学部の対策はできますか?

    高校生だけでなく、浪人生や社会人を含む、立教大学文学部への合格を志望している方々に対しても、
    個々の状況に合わせたカスタマイズされた受験対策プログラムを提供し、入試に向けた効果的な勉強方法のサポートを行います。

    立教文学部に合格するための勉強時間は?

    立教大学文学部合格のためには約3000時間以上の勉強が見込まれ、高校1年生から始めることが望ましいです。
    もしいまできてないのであれば、今すぐにでも少しずつ勉強を始めることが大切です。

    感覚としては高1では平日1時間、週末2〜3時間、休暇中は1日1〜2時間を目標にし、これを維持すれば8ヶ月で約350時間の勉強ができます。
    高2では平日3時間、週末4〜5時間、休暇中は3〜5時間勉強し、年間約1200時間を目指します。
    高3では平日4時間、週末7時間、休暇中は5〜7時間の学習を心がけると、試験日までに約1400時間を確保できます。

    高2から始める場合は、より多くの時間を学習に充てる必要があります。
    個人の状況に応じて、これらの目安時間を調整し、立教大学文学部への合格に向けて学習を進めましょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/sokei-studytime/"]

    立教文学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    文章内で述べたように立教大学に合格するためには早稲田大学に合格するレベルの学力があるのが望ましいです。

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾として圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、立教大学文学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのかを考える学習カウンセリングも承っています。
    学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    立教大学文学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

早慶を目指す浪人生が3月にやるべきこと

2024.03.06

早慶を目指す浪人生が3月にやるべきこと 多くの人が3月には浪人が決まっています。 ただし、何もかんえずに勉強をしてしまっては、 早慶どころかGMARCHにすら合格することはできません。 今年こそ合格するために、どのようなことをしたら良いのか本ブログ記事では触れていきます。 ①受験の振り返りをする ま

  • …続きを読む
  • 早慶を目指す浪人生が3月にやるべきこと

    多くの人が3月には浪人が決まっています。

    ただし、何もかんえずに勉強をしてしまっては、
    早慶どころかGMARCHにすら合格することはできません。

    今年こそ合格するために、どのようなことをしたら良いのか本ブログ記事では触れていきます。

    [toc]

    ①受験の振り返りをする

    まずは今年の受験を振り返り、合格できなかった原因を分析しましょう。
    志望校に対して足りなかったことは何か、受験勉強の過程で障害になったことは何かを明確にします。
    問題点を洗い出さなければ、来年の合格は難しいでしょう。

    振り返りの結果を軸に、今年一年の学習計画を立てましょう。浪人生の強みは「失敗経験」です。

    それを活かして、アドバンテージを取りましょう。

    受験の内容について振り返る重要性についてはこちらのブログ記事でも掲載しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/roninsei/sokei-ronin/"]

    ②志望校を決める

    早稲田、慶應といってもさまざまです。昨年と同じ学部を目指すのか、

    それとももっと包括的に受けるのか具体的な目標として何が足りないのかを意識していきましょう。

    今回の結果から、これまでの勉強量と学力の伸びを予測し、3月中に志望校を決定します。

    明確な目標があれば、一年間のモチベーション維持にもつながります。

    具体的な目標を決めて、現状とのギャップがどれくらいあるのかを確認するのも重要です。

    ヒロアカの体験授業では徹底原因分析!

    早慶専門塾ヒロアカの体験授業では現役時代の学習を振り返り、

    できることできないことを仕訳して、現在の学習の立ち位置を確認して、

    浪人生として何をしたら良いのかを明確にして学習を進めてもらいます。

    なんとなくで勉強をして基礎の勉強をしても効果は今ひとつです。一つずつ自分ができないことを発見していってできるようにしていきましょう。

    体験授業、無料カウンセリングはこちらから承っています。

    ③予備校選びのポイント

    絶対に塾に通う必要があるわけではないのですが、

    さまざまな面から浪人生は塾・予備校に通った方が良いと考えます。

    下記の面を予備校では、現役時の失敗原因を克服し、効率よく勉強できるようサポートしてくれます。

    予備校選びの際は以下の点に注意しましょう。

    • 浪人した原因を克服できる指導形態か
    • 浪人生向けのコースを設けているか
    • 自習室や学習計画などで自習のサポートをしてくれるか
    • 浪人生の合格実績が豊富か
    • 費用面は希望に沿っているか

    特に浪人生の場合は管理体制が整っているかどうかは非常に重要です。ほとんどの浪人生が朝起きれないなど、勉強の定着のさせ方がよくわかってないなどの問題を抱えています。このような問題に対応できる塾かどうかは確認した方が良いでしょう。
    ヒロアカでは浪人生は9時に集合が厳守です

    浪人の原因別におすすめの予備校も紹介します。

    1. 必要な知識や問題演習量不足→大手予備校などの集団授業型
    2. 早慶のための基礎学力や原因分析が不十分→ヒロアカなどの個別指導型の塾
    3. 勉強習慣の欠如→コーチング型の塾

    浪人生のための塾の選び方についてはこちらの記事でも記載しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/roninsei/roninsei-jukuerabi/"]

    また塾のタイプごとの分析についてはこちらのブログ記事でも記載しております。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]

    ただしもちろん塾や予備校に通うだけで満足してはいけません!

    知識のアウトプットや自学での学習が重要です。

    浪人の原因を具体的に把握し、必要な勉強に集中しましょう。

    ④3月は勉強を絶対すべき!

    合否が出て気持ちが沈んでいる気持ちはよくわかります。

    ですが!!

    早く来年度の対策を始めることが超重要です!

    3月で今まで積み上げてきた勉強の知識や習慣を崩さないよう、息抜きは短期間に留めましょう。

    補欠合格待ちでも、少なくとも英語の勉強は大切です。

    理系なら数学や、理科もやらないと間に合わないですよ!

    具体的にどのようなことをすれば良いのかというと、中学レベルの基礎の基礎を完璧に仕上げておくことが重要です。

    こちらを参考にしてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eigo-jakusya/"]

    予備校に通う場合でも4月から本格的に受験勉強が始まる前に、中学英語の復習や基本的な単語・文法の整理をしておきましょう。

    最低でも中学レベルの基礎学力がないと予備校や塾に行ってもついていけないことがほとんどです。

    ⑤学習計画を立てる

    3月中に志望校合格に向けた具体的な学習計画を立てましょう。

    自分の現在の学力レベルを客観的に分析し、そこから逆算して無理のないスケジュールを組み立てます。

    例えば「6月までに英語偏差値+10、夏まで日大レベル・年内に早慶レベルの参考書完了、直前期は過去問演習」など、
    明確なマイルストーンを設定しましょう。計画のない受験勉強では、合格は難しいです。

    自分で学習計画を立てることができない・・・

    こちらのブログ記事で早慶を目指す場合にどのような形で1年間勉強をしたら良いのかを偏差値別で紹介しています。

    ⑥生活リズムと学習習慣を確立する

    浪人が決まったらすぐに予備校に通い始め、生活リズムと学習習慣を確立しましょう。
    数週間も勉強を休むと、習慣が崩れたり知識を忘れたりするデメリットがあります。

    浪人生は自分との戦いです。新生活に慣れるためにも、3月中に習慣づけることが大切です。

    浪人を繰り返さないために、振り返りと計画をしっかり行い、3月から予備校に通って基礎固めに励みましょう。
    講義を受けるだけでなく、自主的なアウトプットで実力を伸ばすことが肝要です。一年間は短いものです。
    目標とスケジュールを常に意識して、勉強に励んでいきましょう!

    早慶を目指す浪人生が3月にすることのまとめ

    1. 受験の振り返りをし、合格できなかった原因を分析する
    2. 志望校を具体的に決める
    3. 自分に合った予備校・塾を選ぶ
    4. 3月は息抜きを最小限に抑え、勉強の習慣を維持する
    5. 1年間の学習計画を立てる
    6. 生活リズムと学習習慣を確立する

    特に、受験の振り返りと学習計画の作成は非常に重要です。自分の現状を正しく分析し、そこから逆算して無理のないスケジュールを立てましょう。
    また、予備校・塾選びでは、自分の弱点を克服できる指導形態かどうかがポイントです。講義を受けるだけでなく、自主的なアウトプットを心がけましょう。

    浪人生活は自分との戦いです。3月から学習習慣を確立し、目標とスケジュールを常に意識して勉強に励んでいきましょう。
    一年間は短いものです。後悔のないよう、しっかりと取り組んでいきましょう!

【噂の塾を検証】ポラリスアカデミアの評判、口コミ、料金など?

2024.02.24

令和の虎で有名な吉村塾長がでているポラリスアカデミアさん。 本記事ではポラリスアカデミアさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。 ページ目次ポラリスア

  • …続きを読む
  • 令和の虎で有名な吉村塾長がでているポラリスアカデミアさん。
    本記事ではポラリスアカデミアさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。
    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    ポラリスアカデミアのその噂のシステムとは

    「塾のコンサルタント」をキャッチフレーズにしているそのシステム。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    ポラリスアカデミア 吉村暢浩について

    ポラリスアカデミアの学長である吉村暢浩さんは、受験生に特化した合格コンサルティングサービスを提供する専門家です。吉村さんは教育に対し、受験生にとって個別対応の学習計画が重要であるという強い信念を持っています。

    出身・学歴: 大阪府立天王寺高等学校、京都大学工学部電気電子工学科卒業、京都大学大学院電子工学専攻中退

    ポラリスアカデミア特徴 授業はなしで参考書で学習をする

    ポラリスアカデミアさんは、授業はありません。

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    すなわち、武田塾さんや現論会さん、鬼管理専門塾さん、逆転コーチングさん、FastUpさんと同じような形態だと思っていただけると良いでしょう。

    ポラリスアカデミア特徴2 自学自習のサポート

    上述したようにポラリスアカデミアさんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、自学自習のサポート体制が徹底的です。

    ポラリスアカデミアの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、ポラリスアカデミアさんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、
    自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、

    成績の上昇については賛否ありますね。

    また、授業を行ってない割には授業料が高いという声もあるようです。
    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    ポラリスアカデミアの料金は?

    ポラリスアカデミアは 授業をしないので、1科目 という考え方ではなく基本全科目統一です。
    プレミアムコースで文系理系関わらず77,000円/月額となります。

    色々とコースがあるようなので、最新情報については塾に確認してくださいね。

    ポラリスアカデミアは怪しい?

    新しい塾で、オンラインの塾なのでついつい怪しい?と言う話が出てしまいがちですね。
    ポラリスアカデミアが「怪しい」と言われることに関しては、いくつかの理由が挙げられるようです。

    詳しい部分については言及を避けますが、興味がある人は確認してみると良いでしょう。

    ポラリスアカデミアはこういった人におすすめ

    自学自習が主の塾です。
    そのため、自習室で自分一人で黙々と勉強ができるタイプの学生であれば、成績をメキメキと伸ばすことができるでしょう。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、プロ講師のいないポラリスアカデミアさんでは、物足りない部分があるかもしれません。詳しい部分は塾に問い合わせてみると良いでしょう。

    そのため、現在勉強ができないけれど、一人で勉強ができる!という強い意思をもった生徒は、ご入塾を検討してみると良いでしょう!

    最近流行りのコーチング系の塾ですが、、もちろん良い点だけではありません。

    相談も非常に多いので、「後で後悔する前にと・・・」

    デメリットをまとめたのでよろしければ読んでみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/coching-danger/"]

    ポラリスアカデミアとヒロアカとの比較

    ポラリスアカデミアという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、

    参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    受験学年は英語は毎週行っています!

    違う点3 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点4 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点5 プロ講師も在籍

    塾長の小野自身も集団ももちろんですが、個別1対1での指導をしていますし、
    その他各科目にプロ講師が在籍しています。

    単に参考書の管理をしているだけでは終わらずに、0から早慶に合格できる指導をしていきます。

    塾長やプロ講師は常駐しているので、勉強で困った時には対応してもらえます。

    違う点6 英語の指導が手厚い

    Golir

    塾長が色々と英語の資格オタクというのもありますが、
    その他大学受験においての英語ができない=難関大学に合格することはできないということも考えて、
    英語を徹底的にできるように指導していきます。

    どんなレベルの生徒でも0から指導をして英語をできるようようにしていきます。

    英検の対策も行ってくれる

    受験学年は英検の対策も集団授業の中で行っています。
    ライティングやリスニングといった通常では対策がしづらい部分も基本的なレベルから対応して合格レベルまでできるようにしていきます。

    当塾の料金は?

    料金については、先ほどのポラリスアカデミアさんとの比較でご確認ください。

    対象 料金(税込) 指導時間(週)
    ポラリスアカデミア 早慶文系/理系 77,000円〜 60分
    ヒロアカ 早慶文系 85,800円 250分
    早慶理系 95,700円 300分
    国際教養対策 106,700円 300分
    小論文指導つき(プロ講師) 135,300円 350分

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.