2022年3月28日(日)@早稲田校舎にて、
英語の集団授業を実施しました。
実施した内容についてお伝えしていきます。
単語のチェック・覚え方
基本単語テストを使用して、
現時点でどの程度単語を覚えているのかのチェック。
レベル感、覚え方、
他動詞、自動詞を間違えないように覚えるように指示をしました。
覚え方については、
主要な接頭辞を覚えてもらうよう指示しました。
覚え方ももちろん大事ですが、
最も大事なのは、繰り返し行うということ。
どれだけインパクトをつけて覚えたとしても、絶対に忘れてしまいます。
なので、繰り返し行うことを指示しました。
リスニングの勉強の仕方
リスニングに重要な3つの要素である
発音、リズム、イントネーションについてどのように身につけたら良いのかを指導。
今回は、発音とリズムがメインとなりました。
日本語と英語のリズムは大きく異なっており、
単に聞いているだけでは、
残念ながらリスニングはできるようになりません・・・
どのようにしたら、聞きやすくなるのか、
どのような訓練をしたら英語のリズムを聞きやすくなるのかについて指導をしました。
4月以降について
4月以降は、
リスニングについては引き続き実施していき、
リーディングを難関レベルで読むためにはどのようにしたら良いのかを伝えていきます。
基礎基本を抑えつつに、
こちらの記事でお伝えしているようなことをさらに深掘りしていきます。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
Published by