偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
学習塾情報

【暴露】参考書ルート・コーチング塾の参考書学習の致命的な落とし穴

こんにちは。早慶専門塾HIRO ACADEMIAです。
近年、参考書ルートやオンラインコーチング塾が注目を集めています。特にYouTubeやSNSでは、
「この参考書ルートで偏差値30から東大合格!」といった情報があふれています。

しかし、安易にこれらの方法に飛びつくのは非常に危険です。
今回は、10年以上の指導実績を持つ当塾が、参考書ルートやコーチング塾の問題点と、その対策について詳しく解説していきます。

1. はじめに

参考書ルート・コーチング塾の現状

現在、多くの受験生が参考書ルートやコーチング塾に注目しています。その背景には:

参考書ルート・コーチング塾人気の背景

  • コロナ禍でのオンライン学習の普及
  • YouTubeなどでの情報発信の活発化
  • 従来型の塾への不満(画一的な指導など)
  • 時間や場所に縛られない学習スタイルへの憧れ
  • SNSでの成功体験の共有

コロナ禍より前からオンライン指導をしていた身からすると、オンラインへの信頼度が転換したのを実感しました。

なぜ今この話題が重要なのか

参考書ルートやコーチング塾の最大の問題は、学習の精度が明確化しにくい点にあるでしょう。

多くの学習の場合、
結果がでるのは3ヶ月程度先になってきます。

特に注意が必要なケース:

  • 現在の偏差値が40台以下の人
  • 基礎が十分に身についていない人
  • 自己管理が苦手な人
  • 学習習慣が確立していない人
  • モチベーションの維持が難しい人
Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

参考書ルート・コーチングの2つの致命的問題

参考書を進めることの何が問題なのか?を具体的に説明していきます。

個人差を無視した画一的アプローチの限界

参考書ルートの最大の問題点は、「誰でも同じように効果が出る」という誤った前提に立っていることです。

集団指導が画一的と批判をする一方で、
参考書ルートも個人の理解度を無視して画一的になってしまっています。

実際の受験生には、以下のような大きな個人差が存在します:

  1. 学習スタイルの違い

– 視覚的に学ぶタイプ
– 音声で学ぶタイプ
– 実際に手を動かして学ぶタイプ

  1. 理解度の違い

– 数学が得意で英語が苦手
– 暗記は得意だが応用が苦手
– 基礎レベルに大きな差

  1. 学習環境の違い

– 学校の授業進度
– 利用可能な学習時間
– 家庭環境

指導をしている人であればわかりますが、
同じ参考書でも、人によって効果は大きく異なります。

思考力・応用力の軽視

多くのコーチング塾は、「参考書をこなせば成績が上がる」という安易な発想に基づいています。
もちろん、一番最初の段階であれば通用する部分もあります。

しかし、実際の入試で求められる力は:

入試で必要な3つの力

  • 初見の問題への対応力

    → 基本パターンを応用できる力

  • 複数の知識を組み合わせる力

    → 教科・単元を横断した思考力

  • 時間内に解答を導き出す力

    → 効率的な問題解決能力

これらの力は、単に参考書を進めるだけでは身につきません

学校のテストを暗記している乗り切っているのと同じ感覚で、参考書をただ暗記しているだけで成績が上がるほど甘くはないです。

bannaer

参考書学習で陥りやすい3つの罠

コーチング塾では参考書学習をしていくことになりますが、
ここでは参考書学習で陥りやすい問題点をお伝えしていきます。

レベルミスマッチの罠

参考書選びでよくある失敗例について、具体的に3つのパターンを見ていきましょう。

まず1つ目は、自分の実力に対して難易度が高すぎる参考書を選んでしまうというケースです。
極端な例として、現在の偏差値が45程度の状態で、いきなり東大対策で有名な鉄緑会の参考書に挑戦してしまうというものがあります。

これは、基礎が十分に固まっていない段階で難しい問題に取り組むことになり、
ほとんどの場合、理解が追いつかず挫折してしまいます。

このような失敗を避けるためには、まずは基礎レベルの教材から始めて、段階的に難易度を上げていく学習方法を徹底することが重要です。

2つ目は、基礎を軽視してしまうというパターンです。
特に数学の学習でよく見られるのが、基本的な問題集をすっ飛ばして、いきなり応用問題集に取り組もうとするケースです。これは非常に危険な選択です。応用問題は基礎的な知識や考え方を組み合わせて解く必要があるため、基礎が不完全な状態では太刀打ちできません。対策としては、基礎的な問題集での完全理解を最優先することです。
基本問題が9割以上正解できるようになってから、次のステップに進むべきでしょう。

3つ目は、安易な参考書選びです。
典型的なのが、Amazonのランキングで上位に入っている参考書を、内容やレベルを十分に確認せずに購入してしまうケースです。

確かにランキング上位の参考書は質が高い可能性が高いのですが、それが必ずしも自分に合っているとは限りません。

これらの失敗は、いずれも焦りや安易な判断から生じることが多いものです。参考書選びは受験勉強の成否を左右する重要な要素ですので、慎重に、そして計画的に行うようにしましょう。

特に数学や英語では、基礎固めが極めて重要です。

アップデート情報見逃しの罠

注意すべき古い情報源と問題点:

  • 数年前の合格体験記

    → 入試制度や傾向が変化している

  • 学校の先生の推奨教材

    → 最新の教材を把握していない場合が多い

  • 親世代の経験則

    → 現代の入試事情とかけ離れている

完成度軽視の罠

「やった」と「できる」は全く別物です。

できてないのにでルートがあるから先に進まないと思って、
焦って先に進んでしまって何も身につかないと言うのはよくありがちです。

以下のような学習は避けていきましょう。

よくある間違った学習法:

  1. 解答を写すだけ

– 理解せずに答えを写す
– プロセスを考えない
– 暗記に頼りすぎる

  1. 解説を読んだだけで満足

– 「なるほど」で終わる
– 実際に解けるようにならない
– 似た問題で躓く

  1. 間違えた問題を放置

– 誤答の原因分析をしない
– 同じミスを繰り返す
– 理解が深まらない

なぜ参考書ルートでは結果が出ないのか

基礎の軽視

参考書ルートの最大の問題点は、基礎固めの重要性を軽視していることです。

基礎軽視による具体的な弊害:

  • 応用問題で詰まる

    → 基本原理が理解できていないため、少しのひねりで解けなくなる

  • 新しい問題に対応できない

    → 暗記に頼った学習では初見問題に太刀打ちできない

  • 本質的な理解が不足

    → 公式や解法を丸暗記するだけで、なぜそうなるのかが分からない

特に早慶レベルの入試では、基礎を応用する力が重要です。

ヒロアカでの参考書学習のアプローチ

当塾においても参考書学習を推奨していますが、
他の単に参考書のペース管理をしているだけの塾とは違って、
授業を行い、細かく指導を行うことで、単に暗記をするだけでなく、
成績を上げていくための基礎学力をつけていきます。

完成度重視の学習法

HIRO ACADEMIAでは、以下のような完成度重視の学習を推奨しています:

  • STEP1
    理解度確認
    – 授業内で確認テスト実施
    – 全範囲からランダム出題
  • STEP2
    弱点把握
    – 間違いの原因分析
    – 理解が不十分な分野の特定
    – つまずきポイントの整理
  • STEP3
    応用演習
    – 合宿・集団授業で応用レベル確認
    – 時間を意識した演習
    – 早慶の入試に即したオリジナル実践問題
  • 完璧な理解が次のステップへの足がかりとなります。

    理解度に応じた段階的学習

    各段階で以下のポイントを意識しましょう:

    1. 基礎の完全理解
    • 基本問題の徹底演習

      → 90%以上の正答率を目指す

    • 解法の言語化

      → 人に説明できるレベルまで

    • プロセスの理解

      → なぜその解法になるのか

    1. 標準問題への挑戦

    – 基礎知識の応用方法
    – 解法パターンの習得
    – 時間配分の意識

    よくある質問と回答

    Q1: 参考書は何冊あれば十分ですか?

    A1:

    • 1冊の完全理解を優先すべき

      → 例:英語なら基本文法書1冊を完璧に

    • 理解度80%以上を目安に次へ進む
    • 科目ごとの目安:
      – 英語:3〜4冊
      – 数学:2〜3冊
      – その他:2〜3冊

    Q2: 参考書を途中で変更しても良いですか?

    A2: 以下の場合は変更を検討しましょう:

    1. 明確な理由がある場合

    – 解説が自分に合わない
    – レベルが合っていない
    – 学習効果が実感できない

    1. 変更前にすべきこと

    – 現在の参考書での学習状況の分析
    – 変更理由の明確化
    – 新しい参考書の選定基準の確認

    9. まとめ

    参考書学習やコーチング塾での学習を成功に導くためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です:

    1. 基礎を疎かにしない

    – 基本問題の完全理解を最優先する
    – 応用問題に進む前に、基礎の定着度を確認する
    – 理解度90%以上を目指して取り組む

    1. 個人に合った学習計画を立てる

    – 現在の学力を正確に把握する
    – 無理のないペース設定を心がける
    – 定期的に理解度をチェックする

    1. 完成度にこだわる

    – 「やった」で満足せず、「できる」までやり切る
    – 間違えた問題は必ず理解を深める
    – 応用力を養うための段階的な学習を心がける

    これらの点を意識しながら、焦らず着実に学習を進めていくことで、確実な学力向上につながっていきます。

    一時的な成果ではなく、入試本番で通用する本物の学力を目指しましょう。

    【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

    LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

    Published by

    小野 和久

    高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。 また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。