偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

早稲田大学政治経済学部 英語勉強法と対策|

2019.06.12

ページ目次早稲田大学政治経済学部の英語勉強法と対策全体外観配点問題の読解の仕方、それぞれの問題の対策について長文問題会話問題自由英作文早稲田大学 政治経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田大学政治経済学部の英語勉強法と対策 このブログでは、早稲田大学政治経済学部の英語に関する入試

  • …続きを読む
  • 早稲田大学政治経済学部の英語勉強法と対策

    このブログでは、早稲田大学政治経済学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法)をご紹介していきます。
    基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!

    [toc]

    全体外観

    早稲田の政経は看板学部ですが、英語の難易度は受験者のレベルを考えるならば高くはありません。

    一問でも落とすと命取りになると考えて試験に望んでください。

    長文読解3題、条件英作文1題の形式、自由英作文が出題。
    読解の比重が高いですが文法や語彙を試す問題が長文中にちりばめられているので英語力すべてを試すバランスの良い問題です。付け焼き刃の英語力では太刀打ちできません。
    難しさの原因として以下が考えられます。

    90 分の試験時間,長文が3つ(700語〜800語),文中の整序問題, 自由英作文

    時間内に読みこなすための速読速解力の養成は欠かせません。
    ジャンルを問わずいろいろな英文を読んでおくようにしましょう。
    それでは、大問別に見ていきます。

    配点

    外国語:90/230点 時間90分
    国語:70/230点
    地歴or数学:70/230点

    [su_box title="早稲田大学・政治経済学部 科目別対策" radius="1"]▶英語対策  ▶国語対策  ▶日本史対策  ▶世界史対策  ▶政治経済対策  ▶数学対策[/su_box]

    問題の読解の仕方、それぞれの問題の対策について

    ここからは、長文問題の読解、それぞれの問題に対しての対策をお伝えいたします。

    長文問題

    1題900Ward程度で語整序、文整序、空所補充、内容一致から構成されています。
    英文自体の難易度は標準的です。
    問題は、主張、根拠はそのまま本文に書いてあることが多いため、
    内容一致問題は満点を狙えます。

    また、この学部の問題は、
    基本的に長文の流れ通りに問題がくるので上から読んでいくと、
    空所問題など普通に探していては少し難しい問題も、
    解答のある場所を推測することができます。

    早稲田大学政治経済学部 長文テーマ一覧

    2018  AI の進歩と労働 への影響,
    欧米の大衆文化 が冷戦終結に与えた影響,
    「インターネット の中毒性
    2017  絶滅危惧種選択 における公平な基 準とは
    ケネディ大統領 の卒業 式での演 説
    幸福度比較調査 とメデ ィアの報道
    2016 Ⅰ.倫理観と言語 Ⅱ.無人飛行機の可能性 Ⅲ.キング牧師の手紙
    2015 Ⅰ.生物界における 人間の特殊性 Ⅱ.宇宙塵の危険性 Ⅲ.人口増よりも重 大な問題とは?
    2014 Ⅰ.エレベーター技術の進化 Ⅱ.瞑想の効用 Ⅲ.社会的流動性の測定
    2013 Ⅰ.フェアトレードの普及を目指して Ⅱ.外交とスポーツ Ⅲ.ファッション業界における著作権法
    2012 Ⅰ.児童心理学の成果と制作への利用 Ⅱ.コンピューター技術と死者の記憶 Ⅲ.霊長類と友人の数
    2011 Ⅰ.新しい都市計画の方向性 Ⅱ.現代人と法遵守の精神 Ⅲ.貧困削減と技術開発
    2010 Ⅰ.静かすぎる電気自動車対策 Ⅱ.女性の社会進出と食品産業の変化 Ⅲ.個人の自由と国家権力

    早稲田大学政治経済学の長文の出典先は?

    主要メディア3社
    Wall street Journal 29% The Economist 22% New York Times 21% その他 28%

    長文読解は論説文の出題が多いですが小説(英米の短編小説など)、エッセイからも出題されいます。
    また出典をみてもらうとわかりますがThe New York Times やThe Economistからの出題が多いです。

    しかも、受ける年の前年度の5月から6月あたりのものが出やすい傾向になっています。
    もし、このような新聞を長文対策として読むなら出題される確率が高い前年度のものを読んでください。
    問題形式ですが、設問指示,選択肢ともに英語で書かれていいます。

    過去問を分析し選択肢を1目で理解できるレベルにしてください。

    合否の分かれ目!整序英作文の考え方とは?

    読解問題の中で特筆すべきところは、記述式の整序問題です。

    文中の前後の論理から答えを導かなければいけないので受験生にとっては時間との戦いになります。6〜7個の語句選択肢から2,4,6番目にくる語句を解答しなければならないので、まぐれ当たりはありません。

    語句を1つだけ使わないで答える形式の整序問題が出題されたときは難易度が高くなりますので要注意です。
    近年の合格者の解答と不合格者の解答を比較すると、この整序問題のできが合否に関わることがわかっています。

    そこで当塾のブログでは見るべきポイントをお伝えします。

    整序問題を解くためのコツとは?

    1,選択肢とその前後の”つながり”を考える

    2, SVOCの文構造を考える

    3,「指示語」、「代名詞」が何を指しているのかを考える

    1,つながりとは、具体的には時制、熟語、品詞のつながりを考えることになります。特に品詞を意識することはこの問題を解く上で重要です。また、整序問題にありがちなのですが、問題の前後をよく読まずに選択肢の中だけで考えてしまうケースも注意です。早稲田の選択肢は非常に巧妙にできていますので、周りで使えるヒントは全て使っていきましょう!

    2,SVOC文構造はおおくが忘れがちです。先ほどの話に追従しますが、全体を読んで選択肢の文章がどこに位置するのかを考えてください。

    3,選択肢の中に指示語がある場合は、指示語が何を指しているのかを考える必要があります。

    また、これは全体を通してのtipになりますが、なかなか答えが出ない場合は、一度決めた塊にとらわれずに再度違う可能性を考えていくのがポイントです。
    人は一度決め込んでしまうとなかなかそこから脱することができません。

    またこれは時間のある生徒限定ですが、
    早稲田理工の長文にもほぼ同じ形式の整序問題が出題されています。 
    時間のある受験生はこちらも解いてみると良いでしょう。

    会話問題


    会話問題 選択問題2問にここでも整序問題2問が問われています。

    早稲田大学政治経済学部 会話文テーマ一覧

    2018   旅行の計 画
    2017   犬のしつけ方
    2016 コンピュ ーターとのチェス
    2015  占星術は 信頼できるか?
    2014 本棚の組み立て
    2013 マルチタスキングについて
    2012 久しぶりに会った友人との話
    2011 しつこいセールスへの電話対応
    2010 警官とドライバーの会話

    内容は電話対応や道を聞く手順など比較的会話問題の王道です。整序問題は長文の整序と違い、簡単な会話特有の表現を分解した場合が多いです。このような問題は数をこなして選択肢をみた瞬間に組み立てられるようにしましょう。

    自由英作文

    2008年から毎年自由英作文が出題されています。
    難易度は自由英作文を練習をしていない受験生にとっては難しいです。この問題が早稲田政治経済学部の合否に大きく関わるのは自明ですね。

    与えられるテーマは主に時事問題の賛否(agree or disagree形式)を聞く英作文が多いです。普段から時事の問題に対して自分の意見を持つようにニュースや新聞をチェックしてください。

    早稲田大学政治経済学部 自由英作文テーマ一覧

    2018    女性管理職比率 法制化の是非
    2017   同性愛結婚の合 法化
    2016 喫煙の非合法化の是非
    2015 選挙年齢を引き 下げるべきか?
    2014 不死は幸福か
    2013 自動車は最も重要な発明か
    2012 宇宙開発はお金のムダか
    2011 英語を唯一の公用語にするべきか
    2010 オリンピックは廃止すべきか

    字数の制限は大学から指定されていないですが、 解答欄の大きさなどから考慮して100~120字程度は必要です。

    作文対策第一歩としてなんとしても伝えたいのが’正しい’英文が書けるようになることです。
    難しい言葉を使う必要はなく、ミスのない中学生レベルの簡単でシンプルな英語で書けるよう練習しておく必要があります。

    早稲田大学 政治経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

     

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として政治経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学政治経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学・政治経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

2017年早稲田大学法|英語|過去問徹底研究 大問7

2019.05.28

<記事内容を2019年5月28日に更新しました> まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。 最速英語作文勉強法 |早慶圧勝レベルまで効率的に成績を上げる方法 大問7 自由英作文 早稲田大学法学部2018年度の大問7になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば

  • …続きを読む
  • <記事内容を2019年5月28日に更新しました>

    まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/writing-benkyo/

    大問7 自由英作文

    早稲田大学法学部2018年度の大問7になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば、本問題にかけることができる時間は10~15分程度の非常に短い時間となります。
    この短い時間内でいかに早く正確に記載することができるのかがポイントになります。

    V. Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it. Write your answer in English in the space provided on your written answer sheet.

    ‘A law should be passed in Japan establishing a minimum percentage of woman in key positions in the government and major corporations’

    【解答例1】

       I prefer printed books than e-books. First, I can highlight or take notes in the printed books. E-books are sometimes really complicated to edit while printed books are easy to add notes.  Also, I believe printed books are better to memorize as I am used to study with printed books. Second, the smell of printed books gives me the feeling of being in the story when I am reading fiction stories. I prefer printed books since I can feel the books with five senses, with the weight of the books and the smell of papers. (97語)

    【和訳1】

    私は電子書籍よりも紙の本の方が好きだ。ひとつに、紙の本ならマーカーで線を引いたり、メモを書き足すことができるからだ。電子書籍では、編集の操作が複雑であるのに対し、紙の本なら簡単に書きこむことができる。また、紙の本の方に慣れているため、暗記もしやすいと感じる。ふたつめの理由としては、フィクションの物語を読んでいる時、紙の本の匂いが、私がその本の物語に入り込んでいるような気持ちにさせるからだ。紙の本の重さと匂いによって、5感を使って本を読むことができるため、私は紙の本の方が好きだ。

    【解答例2】

       I prefer e-books than printed books. One of the reasons is because e-books are easy to share with others. People can access e-books online at the same time, which is useful when I am working with others. Another reason is that e-books allow me to take several books at once as I can download books as much as I need in one tablet. When I am going to school, I don’t need to carry several heavy books if I download them into one light tablet. The mobility of e-books is a huge benefit that I cannot gain by using printed books.
    (106語)

    【和訳2】

    私は紙の本よりも電子書籍の方が好きだ。数ある理由のひとつは、電子書籍は他の人とシェアするのがとても簡単だからだ。人々が一度に同じ本にオンラインでアクセスできるのは、他の人と作業をしている時などにとても便利である。他の理由は、電子書籍は必要な本すべてをタブレットにダウンロードすることで、何冊かの本をまとめて持ち運ぶことができる点だ。学校に行く時など、ひとつの軽いタブレットにダウンロードしておけば、重たい教科書を何冊も持っていく必要がなくなる。電子書籍の手軽さは、紙の本では得られない大きな利点である。

    早稲田大学法学部の英語の一般的な考え方については、こちらをご覧ください。

    まとめ

    早稲田法学部の入試でご不明点、ご不安な点、勉強法で不安な点があればお気軽に当塾のカウンセリングを受けてください。
    カウンセリングはこちらから受けることが可能です。

2017年早稲田大学政治経済|英語|過去問徹底研究 大問5

2019.05.28

<記事内容を2019年5月28日に更新しました> まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。 大問5 自由英作文 早稲田大学政治経済学部2018年度の大問5になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば、本問題にかけることができる時間は10~15分程度の非常に短

  • …続きを読む
  • <記事内容を2019年5月28日に更新しました>

    まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/seikei/wsk-english/"]

    大問5 自由英作文

    早稲田大学政治経済学部2018年度の大問5になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば、本問題にかけることができる時間は10~15分程度の非常に短い時間となります。
    この短い時間内でいかに早く正確に記載することができるのかがポイントになります。

    V. Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it. Write your answer in English in the space provided on your written answer sheet.

    ‘A law should be passed in Japan establishing a minimum percentage of woman in key positions in the government and major corporations’

    【解答例1】

            I agree with the statement. In Japan, many of the key positions in the government and major corporations are men and a percentage of female in key positions is the lowest in the world. This is because historically, Japanese society has been a men-dominated society. For a gender equal society, setting a minimum percentage could be the first step. Another reason is having a minimum percentage of women in key positions can lead to fair decision making for both men and women. Government policies are often in favor of men and women’s voice are difficult to be reflected to policies as people who are making decisions are mostly men. Having women and men at high positions can result in fair policies in a government or corporations.
    (114語)

    【和訳1】

    私はその意見に賛成だ。日本では、政府や大きな企業で高い役職についている人のほとんどが男性であり、女性の割合は世界でも最低レベルである。これは、歴史的に、日本の社会は男性優位であったからであろう。最低ラインを設定することは、男女平等の社会を目指すための第一歩となりうる。もう一つの理由として、高い役職につく女性の最低ラインを設定することは、男性にとっても女性にとっても公平な決定に導くからだ。決定権を握っているほとんどが男性であるため、政府の政策は、男性により有益であることが多く、女性の声が反映されにくい。男性と女性を高い役職に就かせることは、政府や企業の決定をより公平なものにするのだ。

    【解答例2】

      I disagree with the statement. First, the law should not be favorable to any group of people in society. Making a law for males to forbid any gender discrimination toward females is acceptable. However, making a law to set a minimum percentage of woman in key positions in the government and major corporations  for women should not be acceptable in terms of fairness and equality. Second, the high positions of government and corporations should be chosen by the ability of each person and not by the gender. If a male in the government or a corporation has more ability than female, it is normal that the male with more ability to be chosen to the key positions.
    (109語)

    【和訳2】

    私はその意見に反対だ。まず、法律は社会のどの集団に対してもに有利になったりするべきではない。男性が女性に対して性差別を行う法律を制定することは許されるが、高い役職につく女性の最低の割合を制定することは、女性にとって有利になる法律であり、公正と公平の観点からして、許されるべきではない。また、政府や企業の高い役職につく人は、その人の能力で選ばれるべきであり、性別で選ばれるべきではない。もし男性の方が女性より能力が高ければ、男性が高い役職に選ばれることが正常である。

    早稲田大学政治経済学部の英語の一般的な考え方については、こちらをご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/seikei/wsk-english/"]

    まとめ

    早稲田政治経済学部の入試でご不明点、ご不安な点、勉強法で不安な点があればお気軽に当塾のカウンセリングを受けてください。
    カウンセリングはこちらから受けることが可能です。

2017年早稲田大学政治経済|英語|過去問徹底研究 大問5

2019.05.27

<記事内容を2019年5月27日に更新しました> まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。 大問5 自由英作文 早稲田大学政治経済学部2017年度の大問5になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば、本問題にかけることができる時間は10~15分程度の非常に短

  • …続きを読む
  • <記事内容を2019年5月27日に更新しました>

    まず具体的な書き方英作文の対策については、こちらをご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/seikei/wsk-english/"]

    大問5 自由英作文

    早稲田大学政治経済学部2017年度の大問5になります。近年の長文化の傾向を踏まえるのであれば、本問題にかけることができる時間は10~15分程度の非常に短い時間となります。
    この短い時間内でいかに早く正確に記載することができるのかがポイントになります。

    V. Read the statement below and write a paragraph giving at least two reasons why you agree or disagree with it. Write your answer in English in the space provided on your written answer sheet.

    ‘Gay marriage should be made legal in Japan’

    【解答例1】

     I agree with the statement that gay marriage should be made legal in Japan. First, getting married to their lovers is one of the fundamental human rights recognized in the Japanese constitution. This means no one should entrench on it no matter which sex they are getting married with. Second, to make gay marriage legal will not cause any negative effects on Japanese society at all. Since it is considered that DNA is linked to being gay, no matter legalizing gay marriage or not, it will not cause any changes of population of the society. Allowing people with all types of genders will lead to more happiness in the society.
    (111語)

    【和訳1】

    私は同性愛者の結婚を日本の法律で認めるべきであるという意見に賛成である。第一に、愛する人の結婚は憲法で認められた、人に与えられた基本的な権利のひとつであり、結婚する相手の性別に関わらず、何者もその権利を犯すことは許されるべきではない。第二に、同性婚を認めることは日本に全くの不利益を与えない。DNAが同性愛の原因として考えられている以上、同性婚を認めても認めなくても、社会の人口の増減は引き起こされないのだ。すべてのジェンダーの人々の結婚を認めることは、社会により多くの幸せをもたらすだろう。

    【解答例2】

       I am against the statement that gay marriage should be made legal in Japan. There are two reasons that I disagree with the statement. First, marriage is to swear to love their wives or husbands, which should be male and female. Legalizing gay marriage means that marriage is no longer a pious event. Second, gay marriage is not allowed by most of the main religions in the world, such as Judaism and Christianity. Legalizing gay marriage means that it denies those religious faiths. Since freedom of faith is recognized by the Japanese Constitution, the government should not make a decision which offends those religious faiths. (105語)

    【和訳2】

    私は同性婚を日本の法律で認めるべきであるという意見に反対する。私がこの意見に反対する理由はふたつある。まずひとつめに、結婚は男性の夫と女性の妻の間の愛を誓い合うものである。同性婚を認めることは、結婚というものを神聖なものとして扱わないということである。ふたつめは、同性婚がユダヤ教やキリスト教などの多くの宗教で認められていない点である。同性婚を法律で認めることは、それらの信仰を否定することと同じである。宗教の自由が日本の憲法で認められている以上、宗教の信仰と反する決定をするべきではないのである。

    早稲田大学政治経済学部の英語の一般的な考え方については、こちらをご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/seikei/wsk-english/"]

    まとめ

    早稲田政治経済学部の入試でご不明点、ご不安な点、勉強法で不安な点があればお気軽に当塾のカウンセリングを受けてください。
    カウンセリングはこちらから受けることが可能です。

英検2級ライティング 練習問題4題と解説論点整理 part3

2019.05.23

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/explanation02_post/grade-2writing/

    [toc]

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。

    part1とpart2を見ていない方はこちらからご確認ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/grade2-writing-sample-1/

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eiken2-writing-part2/

    問題

    ・以下4題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.7  Some people think school uniforms are not necessary. Others think otherwise.  What do you think of school uniforms?

    POINTS:  a sense of belonging to their school / cost / seasonal change 

    No.8 Should high school students be allowed to have part-time jobs?

    POINTS: job responsibility / potential career path / juvenile delinquency

    No.9 Should exceptionally good students be allowed to skip grades?

    POINTS: learning effectiveness / contribution to society / social experience

     No.10 Will all printed media (books, newspapers, magazines) be replaced by electronic media?

    POINTS: eco-friendly / health risk / aesthetic value

    解答解説

    No. Some people think school uniforms are not necessary. Others think otherwise.  What do you think of school uniforms?

    No. 解答例

    I do not think school uniforms should be mandatory. I have two reasons for this view. Firstly, school uniforms, which are designed to develop students’ conformity, undermine their individuality and creativity. In a sense, clothes is a simple way to express themselves, but school uniforms disturb such expression. Secondly, school uniforms are not adaptable to seasonal changes in temperatures than casual clothes, thus causing great discomfort to students. Absurdly, some schools does not allow students to wear anything but the school uniform regardless of the uncomfortable climate. As I have stated above, I disagree with the idea that school uniforms should be compulsory.

    単語・表現

    mandatory

    義務の

    conformity

    協調

    undermine

    徐々に害する

    adaptable

    適応できる

    seasonal

    季節の

    discomfort

    不快感

    absurdly

    ばかげたことに

    compulsory

    強制的な

    論点

    賛成側で書く場合

    学校への誇りや帰属意識を養えること、成長期の子どもに大量の私服を用意しなくて済むことなどを理由としてあげると良いでしょう。

    反対側で書く場合

    解答例のように個性と創造性の話や季節の変化への適応のしづらさを書いても良いですし、制服の値段の高さを指摘して制服の購入は私服を買うよりも不経済であると説いても良いです。例えば一般的な学生服の場合、シャツなどすべて合わせて5万円前後が相場になりますが、私服の場合はそれよりも安く抑えることが可能です。また成長や破損による買い替えが必要になった場合さらに数万円かかります。

    No. Should high school students be allowed to have part-time jobs?

    No. 解答例

    I think high school students should be allowed to have part-time jobs. I have two reasons for this view. First of all, nobody can restrict others’ right to work. It is true that the duty of a student is to study, but this does not mean that student must not work after school. Prohibition of part-time jobs is nothing but the arrogation. Originally, teachers do not have such authority.  Second, doing part-time jobs helps students learn about the value of money. Through work experience, they will come to know the difficulty of earning money and stop wasting their money. For the reasons above, I believe high school student may do part-time jobs.

    単語・表現

    right to work

    働く権利

    arrogation

    越権行為、詐称

    come to do

    ~するようになる

    論点

    賛成側で書く場合

    バイトの体験を通して得られることを中心に書くと書きやすいでしょう。例えば実社会におけるルールやマナーを学べる、仕事を通して社交性を高めることができるというような話をしていけば問題なく書けるはずです。学費や小遣いを稼ぐことで親の負担を減らすことができるというような話も良いでしょう。解答例は前半で学校側の権限の話にも踏み込みましたが、それなりの語彙力が必要なので上級者向けの論点です。小難しいことを書いたところで点数が上がるわけではないので本番では書きやすい論点で書きましょう。

    反対側で書く場合

    バイトのせいで勉強が疎かになりかねないとか、アルバイト先で搾取されかねないというような話で書いていくと良いと思います。搾取に関しては大学生のバイトですらも問題となっているので、法律的知識などがより乏しい高校生は良いように使われてしまうことも多いです。あるいはバイト先の先輩などから非行の原因を仕込まれることもあるでしょう。あとはバイトで小銭を稼ぐよりも勉強して良い大学に行く方が最終的により多く稼げるという意見も書けそうです。

    No.Should exceptionally good students be allowed to skip grades?

    No.9解答例

    I think exceptionally good students should be allowed to skip grade. I have two reasons for this view. For one thing, grade-skipping will maximize the potential of gifted students by enhancing their learning effectiveness through study in the upper grades. By skipping grade, they can satisfy their intellectual curiosity which regular classes cannot meet. Moreover, gifted grade-skippers will become great scientists, inventors, and artists, who make a great contribution to society. For example, Neil Armstrong, who is the first astronaut to walk on the Moon experienced grade-skipping. For the reasons above, I believe child prodigies should skip grades.

    単語・表現

    exceptionally

    ずば抜けて

    grade-skipping

    飛び級

    maximize

    最大化する

    a child prodigy

    神童、天才児

    論点

    賛成側で書く場合

    解答例のように学習効果や傑物の排出について書くのが一番書きやすいですが、単純に在学期間が短くなることで教育費が浮くという話をしても良いかもしれません。また先生の負担が減るという話をするのもありです。ギフテッドの力を伸ばしつつ他の生徒もちゃんとついていけるような授業をするのは至難の業です。

    反対側で書く場合

    反対の場合は社会経験が不足する問題、いじめの対象にされる危険性などを中心に書くと良いでしょう。

    No.10Will all printed media (books, newspapers, magazines) be replaced by electronic media?

    No.10 解答例

    I think printed media will be replaced by electronic media in the future. I have two reasons for this view. First of all, electronic media meet the growing needs of information-oriented society. These media provide audiovisual information such as moving images and store much more information than books. From the point of view of utility, they are superior to printed media. Second, electronic media are eco-friendly because of no use of paper, transportation and space. At present, deforestation is progressing in the world and paper making is one of the main factors of this problem. For the reasons above, I believe someday, electronic media will replace printed media.

    単語・表現

    oriented ~中心の(複合語をつくる)

    論点

    YES側で書く場合

    基本的には電子メディアの利点をあげていくことになります。例えば音声認識やテキスト読み上げシステムなどは障害者の人にもやさしいですし、何より分厚くて重い本をいちいち持ち運ばなくて済むのもいいです。また解答例のように環境にやさしいという観点から書いても良いでしょう。紙については再生紙等もあるという反論もありそうですが、100字そこそこの字数なので反論の反論まで展開する必要は全くありません。基本的に自分の意見をサポートする文だけ書けばOKです。

    NO側で書く場合

    電子メディアの長時間の使用が目の疲れや肩こりにつながる点、インテリアとしての機能などを指摘して書いていくと良いと思います。

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

英検2級ライティング 練習問題3題と解説論点整理 part2

2019.05.23

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    [toc]

    本記事は、part2なので、まだpart1を見ていない方は下記よりpart1をご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/grade2-writing-sample-1/

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。

    問題

    ・以下3題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.4 Some people think children should not play video games. Others think otherwise. What is your opinion?

    POINTS: children’s ability / aggressive behavior / addiction

     

    No.5 Will renewable energy sources eventually replace fossil fuels?

    POINTS: environmentally-friendly energy / supply of electricity / unstable

     

    No.6 Should we ban the keeping of animals in the zoos?

    POINTS: food chain / ecosystem / shelter

    解答解説

    No.4 Some people think children should not play video games. Others think otherwise. What is your opinion?

    No.4 解答例

    I do not think children should stop playing video games. Although video games have bad aspects, but they also have many good aspects at the same time. For one thing, certain types of video games cultivate children’s ability. For example, adventure, riddle and puzzle games can improve problem-solving skills, logical thinking, and analytical abilities. Furthermore, even violent games have a merit, for they give adolescents a chance to release their frustration by allowing them to engage in aggressive behavior without causing physical harm. In any case, I believe children do not have to abstain from playing video games as long as they are healthy.

    単語・表現

    for one thing ひとつには
    analytical 分析の
    adolescent 若者
    abstain from  控える、断つ

    論点

    ▷賛成側で書く場合

    解答例のようにゲームで育まれる能力やストレス発散についてメインに書くと書きやすいと思います。

    ▷反対側で書く場合

    のめり込みすぎると中毒になってしまう点、ずっとゲームをするのは健康や学業に支障をきたす点などを中心に書いていくと良いでしょう。

    No.5 Will renewable energy sources eventually replace fossil fuels?

    No.5 解答例

    Though there are some difficulties at present, I think renewable energy sources will eventually replace fossil fuels. Mainly I have two reasons for this view. To begin with, the reserves of fossil fuels on earth are limited, which necessitates the use of renewable energy. According to the research, it is said that petroleum will be used up within this century. Additionally, the threat of global warming requires the use of environmentally-friendly energy for both industrial and private uses. At this rate, various environmental problems will get much worse. Human beings cannot continue to depend on fossil fuels. In short, I believe renewable energy sources will be principally used in the future.

    単語・表現

    renewable energy sources 再生可能エネルギー
    necessitate 〜を必要とする
    use up 使い切る

    論点

    YES側で書く場合

    解答例のように化石燃料の枯渇問題、クリーンエネルギーの必要性を説くのが一番書きやすいと思います。あるいは技術の開発が進んで再生エネルギーのデメリット(後述する)が解消されるはずだという筋でも良いでしょう。

    NO側で書く場合

    基本的には再生可能エネルギーのデメリットである費用効率の低さ、電力供給の不安定さ、初期費用の高さなどを指摘していくことになります。またそれぞれの発電施設特有の問題を指摘していくのも良いでしょう。例えば、太陽光や風力発電はその発電効率の悪さゆえ広大な面積が必要となります。特に風力発電は加えて騒音問題もあるので設置場所の選定が難しいです。また地熱発電は自然保護との兼ね合いが難しいですし、水力についてはNo.2で見た通りです。バイオマス燃料も食料問題との兼ね合いが生じます。いずれにせよNOで書く場合はある程度背景知識が必要になるでしょう。

    No.6 Should we ban the keeping of animals in the zoos?

    No.6 解答例

    I do not agree with the idea that we should ban the keeping of animals in the zoos. I have two reasons for this view. To start with, it will protect endangered animals from extinction by providing them with shelters. In the natural world, threatened species cannot survive by themselves. In order to maintain the ecosystem, breeding animals in the zoos is necessary. Next, it provides a chance to research animals’ lives and bodily functions. This will contribute to animals’ well-being. In summary, I think keeping animals in the zoos should not be prohibited.

    単語・表現

    endangered 絶滅寸前の
    extinction 絶滅
    threatened species 絶滅危惧種
    ecosystem 生態系
    bodily 身体上の(文末がlyだがここでは形容詞)
    well(-)being

    論点

    賛成側で書く場合

    解答例のように動物の保護に資する旨で書いても良いですし、教育や娯楽の用に供するという観点で書いていっても良いと思います。

    反対側で書く場合

    「檻での生活が動物の自由を奪いストレスを与えることになる」とか「自然界に人が介入することで生態系によくない影響を与えかねない」などという感じで書いていくのが良いと思います。特に生態系に関しては「人間が保護した生き物を食べるはずの生き物が飢えて死ぬ可能性がある」という話をしても良いですね。食物連鎖はどこかのバランスが崩れると全体に影響が発生しますので。

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

[中学生]定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。

2019.05.22

こんにちは、今回は中学生からご質問が届きましたので、お答えいたします。 Q.定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。 A.中学生の場合、定期試験の結果は内申点に直結しますし、 高校生においても指定校推薦やAO入試など、受験の選択肢を広げるために定期試験の点数は重要になります。 よく模試

  • …続きを読む
  • こんにちは、今回は中学生からご質問が届きましたので、お答えいたします。

    Q.定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。

    A.中学生の場合、定期試験の結果は内申点に直結しますし、
    高校生においても指定校推薦やAO入試など、受験の選択肢を広げるために定期試験の点数は重要になります。

    よく模試で点数が取れればそれで良いと思い、
    定期試験の勉強を疎かにする方がいらっしゃいます。しかし、それは間違いです。
    なぜなら、定期試験のような基礎的な内容ができていない人は模試でも点数が取れないからです。

    むしろ定期試験の基礎内容を毎回しっかりと押さえることができれば、それは模試対策にもなりますし、模試対策の際にはよりハイレベルな問題に時間を費やすことができます。

    定期テスト対策として何よりも大切なのは、当たり前のことですが、その日やった内容をその日のうちに復習するということです。
    もし、部活等でその日中に行うことが厳しい場合は、その週のうちに一度は授業内容を振り返りましょう。

    同じ内容の復習でも、より早い段階で復習した方が良いと言えます。なぜなら早く復習をしないと時間が経つにつれて忘却の割合が高くなってしまうからです。

    みなさんはエビングハウスの忘却曲線というものをご存知ですか。
    それはドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが、時間の経過と記憶の保持率を数値化した曲線のことです。
    この結果からは、学んだ直後から忘却がはじまり、時間が経つにつれ忘却率が上がることがわかっています。
    せっかく学んだことも、ある程度理解した状態で復習するのと、全く覚えていない状態で復習するのでは、費やす時間も効率性も変わりますよね。

    また、一度にたくさん学ぶよりも、何度かに分けて学んだ方が学習効率が高くなることもわかっています。ですので、試験直前に一度に詰め込むよりも何度も同じ内容に触れることが大切なのです。

    復習の大切さは定期試験に限らず毎日の勉強にも言えることです。次の単元の勉強や、応用問題に早く進みたい気持ちもわかりますが、やったことを見直す時間を疎かにしてしまわないようにしましょう。

    また定期テスト対策は、勉強する際に予めしなくてはならないことがあります。

    1つは、ノートの取り方です。
    授業で取ったノートは、定期テスト対策の必需品です。
    ただ先生の言ったことを書き写すのではなく、後で見返した時にどこがポイントとなっているのかがわかるようなノートを心がけましょう。
    そうすれば、勉強の際もダラダラと見返すのではなく、メリハリがついて効率的であるし、ポイント部分はテストに出題されるの可能性が高いので一石二鳥です。
    ノートをとりはじめる前に、どのような構成・色使いだと見やすいかを考え、目的を持ってノート作りをする必要があります。

    また、テストまでにどのように勉強を進めていくか細かく計画を立てることも大切になります。
    計画するときは、たとえ時間がなくても自分ができる量の範囲設定をしましょう。
    直前になってあれもこれもと予定をつめすぎると、結局達成できずやる気だけ損なわれてしまいます。この範囲のポイントは必ず抑える、この単元は確実に覚える、というように具体的な内容の優先順位を決めると目的意識も強くなります。

    中学生の定期テストは、特に真剣に取り組まなくてはなりません。

    実際に私の友人にも、学力はそこそこ高いのに、内申点が低いために受験校のレベルを下げなくてはならない方がいました。
    入試を向かえたときに後悔をしないためにも、コツコツ型の勉強習慣を身につけましょう。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。
    中学生の段階で大学受験を意識して勉強ができるように早い段階から、勉強法を身につけられるようにしてきましょう。
    いい習慣は早く身につければ早く身に付けるほど、効力を発揮します。頑張ってください。
    具体的にどのように勉強を進めたら良いのかはこちらからお伝えいたします。

勉強をする際に量と質のどちらを重視するべきなのか

2019.05.21

勉強をする際に量と質のどちらを重視するべきなのかについて、 実際に HIRO ACADEMIAを利用して志望校に合格したFさんに聞いてみるという形でお答えしていきます。 Fさん  結論から言いますと、量も質もどちらも重視すべきです。 量と質どちらが大切なのかと言うよりも、 量と質のどちらから考えて勉

  • …続きを読む
  • 勉強をする際に量と質のどちらを重視するべきなのかについて、
    実際に HIRO ACADEMIAを利用して志望校に合格したFさんに聞いてみるという形でお答えしていきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom3.gif" name="小山くん"]
    Q.勉強をする際、量と質どちらを重視すべきですか。[/speech_bubble]

    Fさん 
    結論から言いますと、量も質もどちらも重視すべきです。

    量と質どちらが大切なのかと言うよりも、
    量と質のどちらから考えて勉強していくべきかが重要なのだと思います。

    例えば、映像授業を何時間も見ていても、
    ただ聞き流すだけでは意味がないことは想像つきますよね。勉強時間をいくらかけても、
    正しいやり方で勉強しないと身につくはずのものも身につきません。

    しかし、数をこなさないとやったものを定着させることができません。
    仮にこの映像授業が無駄なくポイントをおさえた、良質な授業だったとしましょう。
    内容も十分に理解できて満足感が得られているかもしれません。
    でも、ここで満足して学んだことを復習せずに終わってしまっては意味がありませんよね。自分に定着させるさせるためには反復することが大切であり、それを行うためには時間をかける必要があります。

    私の場合は、どのようにしたら成績が出るのかということがHIRO ACADEMIAにいることでわかりましたので、その上で量をこなすことが大切なんだと思います。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom3.gif" name="小山くん"]では、質の良い勉強方法とはどういったものなのでしょう。[/speech_bubble]

    Fさん

    受験生の中には、
    質の良い正しい勉強方法とはどういうものなのかで悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    実際に同じ参考書でも人によって使用期間・取り組み方は異なるものであり、自分一人で考え取り組むことは難しいものです。
    その具体的なやり方は、自分の状況を理解してしてくれる専任の指導者とともに考えていく必要があるでしょう。

    しかし質を高める上で、すべての人に共通してすべきだと言えることは、
    目標・計画を明確にすることだと思います。

    例えば、同じ単語を100個覚えるにしても、1週間後に英単語の小テストが控えていたらそれに向かって勉強しようとしますよね。目標が明確になると、1日15個覚えるという具体的な計画が立てられます。無計画にだらだらと100個覚えるよりも、今すべきことを把握して取り組む方がモチベーションもあがりますし、圧倒的に効率が良いです。

    私も受験生の時は毎週毎週計画をたてて成績を上げることができました。計画を立てる際は、なるべく細かく考えていくようにしましょう。

    単語であったら、「何分間で、どこからどこまでの何語」というように、具体的に計画することで集中しますし、終わった時に達成感が得られます。そして、できたというその達成感は自信→やる気に繋がるのです。そういう意図からも、細かく計画を立てることに意味があると言えます。

    HIRO ACADEMIAであれば、週間で計画を立てられるようになるので、ぜひやってみてください。

    まとめ

    いかがでしたか。実際の卒業生にお話を聞くことができて、参考になる部分はありましたでしょうか。ぜひぜひご自身でも実践してみてくださいね。聞いて理解して実践してみるということは何事も重要です。勉強でわからないことがあれば、お気軽にこちらからご連絡ください。よろしくお願いいたします。

英検2級ライティング 練習問題3題と解説論点整理 part1

2019.05.20

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/explanation02_post/grade-2writing/

    [toc]

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。
    できない場合は、

    問題

    ・以下3題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.1  Hosting the Olympics has a lot of pros and cons. Write your opinion about this.

    POINTS:infrastructure / economy / terrorism

     

    No.2 Japan should increase the number of hydroelectric power generations. Do you agree or disagree with this idea?

    POINTS:  environment /  stability  /ecosystem

     

    No3. Electric vehicles should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    POINTS: fossil fuels / quiet electric motors / unaffordable

    解答解説

    No.1 Hosting the Olympics has a lot of pros and cons. Write your opinion about  this.

    No.1 解答例

    I think hosting the Olympics is rather a good idea. I have two reasons for this view. First of all, the Olympics can boost the domestic economy. For example, there are a lot of financial benefits such as revenue from ticket sales, profit from tourism, job creation and so on. Besides, the Olympics will enhance the quality of life of the local people. Thanks to support from various organizations such as JOC, the host cities will improve infrastructures and citizens can use these facilities after the Olympics.  In conclusion, for these reasons, I believe the Olympics should be held. 

    単語・表現

    host  開催する
    pros and cons 賛否
    infrastructure インフラ
    revenue  収入
    tourism  観光事業
    job creation  雇用創出

    論点

    ▷Pro側で書く場合

    解答例のように経済効果についての話をメインに据えても良いですし、国際的な地位の話、文化の話、国民の団結についての話をしても良いと思います。

    ▷Con側で書く場合

    ポイントを使ってテロの危険についての話を使えば理由が1つできます。あとはpro側と同様に経済的な話をするのも良いでしょう。例えば解答例ではfacilityを利点として使いましたが、オリンピックが終わったあとに有効利用できなければ、維持費がかさむだけの無用の長物(white elephants)にもなりえます。またテロの危険があるということは警備費用(security cost)も高くつきますのでそれも経済的負担になりえるでしょう。

    No.2 Japan should increase the number of hydroelectric power generations. Do you agree or disagree with this idea?

    No.2 解答例

    I agree with the idea that Japan should construct more hydroelectric power stations. Mainly I have two reasons for this view. In the first place, Hydroelectric power generation is environmentally friendly. It does not burn anything and prevent progress of global warming caused by greenhouse gases. Second, Hydroelectric power generation is rather stable. It eliminates the destabilizing factors of thermal power generation such as scarce reserves of fossil fuels. Considering these factors, I think Japan should promote hydroelectric power generation.

    単語・表現

    hydroelectric power generation  水力発電
    environmentally(-)friendly  環境にやさしい
    global warming 地球温暖化
    greenhouse gases 温室効果ガス (CO2やメタンなど)
    stability  安定
    thermal power generation 火力発電所
    fossil fuels 化石燃料

    論点

    agree側で書く場合

    解答例のようにクリーンエネルギーであることの利点を中心に書くと書きやすいと思います。電力供給の安定性について触れるのも良いです。解答例では火力発電との比較を書きました。それ以外にも施設の寿命が長いこと、発電に使用された水が生活用水や工業用水等にも使えることなどに言及するのもありだと思います。また、日本は山が多く、水資源にも恵まれているので水力発電に適しているという風に論を進めていくのも良いでしょう。

    disagree側で書く場合

    基本的にはダム建設による弊害、すなわち生態系の破壊について突いていくことになると思います。そのうえで降水量不足や干ばつのリスクも併せていくと説得力のある反論が出来上がるでしょう。

    No.3 Electric vehicle should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    No.3 解答例

    I agree with the idea that electric vehicle should be promoted. I have two reasons for this view. First, electric vehicles are environmentally friendly. Unlike gasoline counterparts, electric vehicles with no combustion engine do not emit CO2 or pollutants into the air. Second, electric vehicles, which run on non-fossil fuels, rule out concerns about oil depletion. At this rate, we will not be able to use gasoline‐powered vehicle within this century, but we can use electric counterparts after exhaustion of petroleum. For the reasons above, I think electric vehicles should be spread as soon as possible.

    単語・表現

    counterpart 対応するもの(首相に対しての大統領など)
    combustion 燃焼
    emit 出す
    pollutant 汚染物質
    rule out 排する
    depletion 枯渇
    at this rate  このままでは
    exhaustion 使い果たすこと
    petroleum 石油

    論点

    agree側で書く場合

    解答例のように環境面やエンジン自動車との対比などが書きやすいでしょう。あるいは、エンジン音がしなくて静かなことを利点として挙げても良いと思います。

    disagree側で書く場合

    反対する場合は値段が高いことや充電場所の少なさをメインに主張を展開するといいでしょう。またエンジン音が静かであるゆえに歩行者に気づかれにくく危険であるという風に話を持って行ってもいいと思います。

    part2はこちらからどうぞ

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eiken2-writing-part2/

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

主張する(insist, mention, state, claim)という単語の使い分けできていますか?

2019.05.20

このシリーズでは、英単語を使う際に困る日本語としては同じ意味だけど英語のニュアンスとしては単語の微妙なニュアンスの違いを学んでいきます。これらの単語の正確な意味を理解することで、英語上級者への道が開かれます。 また、こうした単語の違いを理解せずに英語4技能において高得点を取るのは難しいです。非常に大

  • …続きを読む
  • このシリーズでは、英単語を使う際に困る日本語としては同じ意味だけど英語のニュアンスとしては単語の微妙なニュアンスの違いを学んでいきます。これらの単語の正確な意味を理解することで、英語上級者への道が開かれます。
    また、こうした単語の違いを理解せずに英語4技能において高得点を取るのは難しいです。非常に大変ではありますが、頑張っていきましょう!

    今回は、『主張する』動詞の違いをしっかり確認しよう

    [toc]

    主張する、述べる(insist, mention, state, claim) の違いについて解説します!

    Insist

    Insist の定義は自分の意見を強く主張したり、力説することです.

    -I insisted that he is innocent. (私は、彼が無罪であると主張した)
    -He insists on freedom to express his opinions. (彼は発言の自由を主張する)

    Claim

    自分の意見を確固たる根拠なしに述べること
    -She claimed that the manager had lied to her. (彼女は,その経営者が彼女に嘘をついたと主張した)
    -He claimed that his answer was correct.(彼は、その答えは正しかったと主張した)

    State

    Insistのような強い主張の仕方とは違って,単に強く主張することなく何かを述べることです。
    -He states that he knew nothing about the accident. (彼は、その事件について何も知らないと述べた)
    -They stated their views. (彼らは、自分たちの意見をのべた)

    Mention

    これは言及するという意味を持ちますが、使い方には注意が必要です。
    Mention には言及するという意味の中に簡潔に、手短に述べるという意味が含まれており、詳細を語るときにはmentionは使いません。また、insistのような強い主張とはまた違った表現になります.
    -Tom mentioned the incedent to Mary. (トムはその出来事をメアリーに話した)
    -I think that you mentioned that last week.(君その話、先週話してたと思うんだけど)

    まとめ

    このように、述べる、主張するという英語の表現には様々な意味が含まれるため、
    英作文では頻出する表現ばかりなので、気をつけて使用してください。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP