偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
慶應理工2017

2017年慶應大学理工|過去問徹底研究 大問5

2017年慶應大学理工|過去問徹底研究 大問5

方針の立て方

(1)
(フ)については,「方程式f\left(x\right)=0の解」⇔「関数y=f\left(x\right)x軸との交点(のx座標)」の同値変形を利用する.典型的な解法であるため,これ以上の特筆事項なし.
(ヘ)については,増減表が描けていれば素直に計算するのみ.

(2)
(ホ)も問題文に素直に従い,法線を出し,それとCとの交点を計算すれば求まる.
(マ)については,最小値問題で最初に疑う相加・相乗平均の関係式で解ける問題であり,特筆事項なし.

(ミ)について.「接線」が「法線」となっただけで,三次関数の接線の本数問題と同様の解き方をすればよいと考える.(1)の問題の結果を利用していないことを気に留めておくと途中の計算を殆どせずに答えにたどり着く.

解答例
(1)
フ:\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha
ヘ:\frac{3}{2}\alpha^2
(2)
ホ:\frac{18a^2+1}{18a}
マ:\frac{\sqrt2}{3}
ミ:\left(\frac{3}{4}x\right)^\frac{2}{3}+\frac{1}{6}

bannaer

解説

(1)
\betaの条件(フについて)
g\left(x\right)=18x^3-6\alpha x+\betaとおくと,
g^\prime\left(x\right)=54x^2-6\alpha
\therefore g^\prime\left(x\right)=0\Leftrightarrow x=\pm\frac{\sqrt\alpha}{3}
増減表をかくと,

x \cdots -\frac{\sqrt\alpha}{3} \cdots \frac{\sqrt\alpha}{3} \cdots
g^\prime\left(x\right) \mathrm{+} 0 - 0 \mathrm{+}
g\left(x\right) \nearrow \frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha+\beta \searrow -\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha+\beta \nearrow

よって,3次方程式g\left(x\right)=0が,ただ1つの実数解を持つ条件は,
\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha+\beta0
この内,\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha+\beta0\beta>0より,常に成立しない.
\therefore-\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha+\beta>0\Leftrightarrow\beta>\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha……(答)
〇面積(ヘについて)
\beta=\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alphaのとき,
y=18x^3-6\alpha x+\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha=18\left(x-\frac{\sqrt\alpha}{3}\right)^2\left(x+\frac{2}{3}\sqrt\alpha\right)
よって,グラフの概形は下図の通り.

求める面積は,
\int_{-\frac{2}{3}\sqrt\alpha}^{\frac{\sqrt\alpha}{3}}\left(18x^3-6\alpha x+\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha\right)dx=\left[\frac{9}{2}x^4-3\alpha x^2+\frac{4}{3}\alpha\sqrt\alpha x\right]_{-\frac{2}{3}\sqrt\alpha}^{\frac{\sqrt\alpha}{3}}\bigm=\frac{3}{2}\alpha^2……(答)

(2)
X\left(a\right)(ホについて)
y^\prime=6x
これより,点Pでの接線の傾きは-6aであり,法線の傾きは,\frac{1}{6a}と分かる.よって,点Pでの法線の方程式は,
y=\frac{1}{6a}x+\frac{1}{6}+3a^2
これと,Cの交点のx座標は,
3x^2=\frac{1}{6a}x+\frac{1}{6}+3a^2\Leftrightarrow\left(x+a\right)\left(18ax-18a^2-1\right)=0
X\left(a\right)\neq-aより,
X\left(a\right)=\frac{18a^2+1}{18a}……(答)
X\left(a\right)の最小値(マについて)
X\left(a\right)=a+\frac{1}{18a}
a>0かつ\frac{1}{18a}>0より,相加・相乗平均の関係式が使えて,
X\left(a\right)\geqq2\sqrt{a\cdot\frac{1}{18a}}=\frac{\sqrt2}{3}
等号成立は,a>0に注意すれば,
a=\frac{1}{18a}\Leftrightarrow a=\frac{\sqrt2}{6}
で成立する.
よって,求める最小値は\frac{\sqrt2}{3}……(答)
f\left(x\right)(ミについて)
前問の議論より,点Pでの法線の方程式は,
y=\frac{1}{6a}x+\frac{1}{6}+3a^2
であった.
よって,aについての以下の方程式
y_0=\frac{1}{6a}x_0+\frac{1}{6}+3a^2\Leftrightarrow18a^3-6\left(y_0-\frac{1}{6}\right)a+x_0=0が,ただ1つの実数解をもつ条件を考えれば必要十分.
y_0-\frac{1}{6}>0\Leftrightarrow\frac{1}{6}<y_0のとき
y_0-\frac{1}{6}>0\Leftrightarrow\frac{1}{6}0\beta=x_0>0とすることで,(1)の議論に帰着でき,考えるべき条件は,
x_0>\frac{4}{3}\left(y_0-\frac{1}{6}\right)^\frac{3}{2}\Leftrightarrow y_0<\left(\frac{3}{4}x_0\right)^\frac{2}{3}+\frac{1}{6}
と分かる.
y_0-\frac{1}{6}\leqq0\Leftrightarrow y_0\leqq\frac{1}{6}のとき
\alpha=y_0-\frac{1}{6}\leqq0\beta=x_0>0とすることで,(1)の議論を考え直すと,
g^\prime\left(x\right)=54x^2-6\alpha>0
となり,任意のy_0に対してただ1つの実数解をもつ.
よって,求める必要十分条件は,
y_0<\left(\frac{3}{4}x_0\right)^\frac{2}{3}+\frac{1}{6}
である.
\therefore f\left(x\right)=\left(\frac{3}{4}x\right)^\frac{2}{3}+\frac{1}{6}……(答)

続きはこちらから

大問1

大問2

大問3

大問4

大問5

 

早慶の過去問を解いてみてまったくわからない・・どのように勉強をしたら良いのか知りたい方はお気軽にこちらからご連絡ください。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA

偏差値30から早稲田慶應に合格するための日本で唯一の予備校です。 ただ覚えるだけの丸暗記では早稲田慶應に合格することはできません。 本ブログでは、当塾のメソッドでいかにして考えて早稲田慶應に合格することができるのかの一部をお伝えします。

PAGE TOP