早稲田大学商学部の英語の対策
このブログでは、早稲田大学商学部の英語に関する入試対策(出題傾向と勉強法) をご紹介していきます。
基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのか を参考書の使い方まで徹底解説!
本ブログ記事は早稲田商学部の英語についての対策についての記事 になります。
早稲田商学部の英語の全体概観
早稲田大学商学部の問題の大問ごとの文字数と傾向です。
文字数は、最近の平均としているので、例年文字数は変わるもで注意してください。
大体、平均すると800words前後はあって、
1000words程度の長文が出ることも最近はあるので、気をつけてください。
大問
種類
語数
Ⅰ
会話問題
約200words
Ⅱ
長文問題
約900words
Ⅲ
長文問題
約700words
Ⅳ
長文問題
約600words
Ⅴ
長文問題
約1000words
問題は全編を通して、早稲田大学を目指すのであれば標準レベルの問題となっています。
2023年はどうした?
2023年の早稲田商学部の問題は問題文自体は難しくはなかったのですが、
選択肢の単語、表現が難しかったので、大きく差がついた形でした。
和訳や英訳は一見簡単に見えますが、ちゃんと答えるには正確な文法知識がもとめられています。
各々の早稲田大学部入試問題としては文章のレベルは標準レベルです。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]受験者皆ができる!と思う問題が多いですが、それを時間内に正確に解く力となると、多くの受験生が困ってしまいます。[/word_balloon]
早稲田商の英語は何割取れば良いのか?
早稲田商学部の英語は、
何点取れば良いのか?というのは皆が気になる話題となります。
【結論】早稲田商の英語は目標点は・・
結論から先に言うと、英語の得点は、
は取れるようにしてください。
それでは、
なぜそれだけ取らなくてはいけないのかを合格最低点と平均点から考えていきます。
早稲田商の合格最低点
ここからは早稲田商学部の合格最低点を見ていきましょう。
早稲田商学部は、
地歴公民型、数学型、4技能型の3つの試験形式があります。
■一般入試(地歴公民型)
早稲田商学部の地歴公民型の各科目の配点はこのようになっています。
外国語 80点 時間90分
国語 60点
地歴公民 60点
早稲田商学部の地歴公民型の合格最低点は、130点程度になっています。
ただし、早稲田大学は標準化があるので10点程度はプラス(140点程度)で考えておいた方が良いです。
年度
配点
合格最低点
得点率
2023
200
131.35
65.68%
2022
200
130.6
65.30%
2021
200
131.35
65.68%
■一般入試(数学型)
外国語 80点 時間90分
国語 60点
数学 60点
数学型は満点が180点なので要注意です。
合格最低点は、大体110点程度で120点取れるようにはしておいてください。
年度
配点
合格最低点
得点率
2023
180
109.05
60.58%
2022
180
109.64
60.91%
2021
180
107.60
59.78%
■一般入試(4技能試験型)
外国語 80点 時間90分
国語 60点
地歴公民 60点
4技能型はまだ安定のしていない型なので、難しいのですが、、、
標準化考えて、135点程度は取って置けるようにしておいた方が良いでしょう。
年度
配点
合格最低点
得点率
2023
205
120.05
58.59%
2022
205
133.07
64.94%
2021
205
127.00
61.95%
4技能それぞれでの型でどれくらいの点数が必要なのか、確認しておきます。
多くの受験生は、準一級で提出していることが多いです。
年によっては4技能型の方が入りやすかったりしますが、
他の型と併願ができないのでなかなかその判断が難しいです。
英検
TOEFL iBT
加点
1級 合格
95以上
5点
準1級 合格
72~94
0点(出願可)
2級 合格 以下
71以下
出願不可
点数まとめ
歴史公民型→140点目標
数学型→120点目標
4技能試験型→135点目標
早稲田商学部の英語の平均点
早稲田商学部の素点ベースの平均点は、40点程度になっています。
年度
点数
得点率
2023
27.531
34.4%
2022
38.593
48.2%
2021
45.729
57.2%
2020
44.227
55.3%
2019
39.559
49.4%
2018
36.775
46.0%
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]2023年がここ20年で最低の点数 となっています。教育学部や他の学部の傾向を考えると、この傾向が続く可能性は高いでしょう[/word_balloon]
難しさの根源として、単語があるので、
余裕がある人は英検1級レベルの単語を意識的に覚えていくのが、良いでしょう。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/syagaku/waseda-syagaku-english-tangocho/"]
早稲田商学部の英語で9割取れる?
「早稲田商学部の英語は簡単だから、9割は取れる!! 」というのがよく言われますが、
2023年の傾向が続くようであれば、単語、表現力がどれだけあるかに依存しています。
なので、9割取ることは可能ですが、、、
今後は取るためには、英検1級レベルの英単語力は必要になるでしょう。
早稲田商の英語の設問ごとの配点予想
それでは、設問ごとの早稲田商学部の英語の配点を見ていきましょう。
ただし、ここからは公表されている部分ではないので、
予想になりますので、ご注意ください。
問題形式
配点
問題数
難易度
内容一致
1点
14問
★
表現選択
1点
15問
★★★★
空所補充
1点
21問
★★★
タイトル
3点
2問
★
整序問題
3点
3問
★★
英訳問題
3点
1問
★
抜き出し
3点
1問
★★
注意点
TF内容一致問題が例年あったのですが、2023年は出題がされていません。
この問題があったので、「割と簡単!」と感じる人が多かったのですが、
なくなったことにより難易度が上がりました。
早稲田商学部合格には整序問題が合格の鍵
早稲田大学の整序問題は、
年度によって出題数が異なるのですが、
1問3点計算だと9~12点計算となります。
80点満点と考えると、
つまり、、
早稲田商の合格には・・
整序問題の出来が合否を握っていると言っても過言ではありません。
対策をしたかどうかで大きく差が出るポイントでもあるので、
必ず対策をしてください。
細かい対策については、別記事にて記載します。
基礎力の養成には、下記の河合塾の「整序問題600」をやっておくと良いでしょう。
早稲田商英語の時間配分
早稲田大学全般に言えることですが、かなりの速読力を要求されます。
もちろん、すべての問題を時間内に完璧に解き切ることは不可能ですので、
時間内に「できる、できない」の見極め をして、
確実に点数を取れるようにしてください。
時間は必ず10分前に!
不測の事態が起こっても良いように練習では必ず10分前に終わらせるようにしてください。
時間配分を失敗しないように考えるのは、重要です。
大問
種類
時間
I
会話問題
10分
II
長文問題
22分
III
長文問題
15分
IV
長文問題
15分
V
長文問題
22分
超長文は大変です・・
1000words近くの長文を20分近くで解かなくてはいけないのでかなり大変・・
新聞記事がよく出るので日頃から読み慣れるようにしていきましょう。
早稲田商学部|英語の問題傾向、解き方
それでは、ここから各設問の問題傾向や各設問の解き方を説明していきます。
早稲田商学部の英会話問題の対策
日常の会話問題であるので文脈も予想しやすく、選択肢も難しくありません。
10個の選択肢から5つの空欄を埋める問題 があります。
会話特有の典型表現は抑えておきましょう。
1問和文英訳の記述がありますが、
基本的な文法と熟語の知識があれば点数をとることができます。
確実に点数を取ろう!
ここではほとんど問題を落とせません。
知らない表現があった場合は速やかに他の選択肢から消去法を使って予測していきましょう。
早稲田商学部の長文問題
記述問題とマーク式の問題です。全体を通して空欄問題と内容一致のオンパレード。
テーマは日常的な経済に関わる話題から多岐に渡りますので、
普段から色々なテーマの長文に触れているのが良いでしょう。
難しい空所問題対策は?
単語、熟語、構文を意識して解くことが大事です。単純に知識が問われている問題です。
接続詞や副詞が問われる質問が1問は出題されるので論理をつかむ練習 もかかせません。
早稲田商学部の各設問形式ごとの対策
各設問ごとの形式に合わせてどのように対処したら良いのかをお伝えしていきます。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]各設問に絞ってしっかり対策をしていかないといけませんよ![/word_balloon]
早稲田商学部記述形式
早稲田商学部の記述形式の問題は、下記のような問題の出題が予想されます。
問題数自体が多いので、
記述の点数もそこまで高くないと予想されますが、、、
できれば、正解しておきたい問題が多いです。
問題形式
配点
問題数
難易度
整序問題
3点
3問
★★
英訳問題
3点
1問
★
和訳問題
3点
1問
★
抜き出し
3点
1問
★★
整序のできが合否の鍵
昨今、整序問題が出題が多いので、ここで点数をどれだけ取れるかが合否の鍵を握っています。
整序問題の対策はどのようにしたら良いのか?
文章整序の形式は参考書内であまりないので、、
自身で研究を積んでいく必要があります。
早稲田商学部のこれまでの過去問をやっていくのは、間違いありませんが、
それ以外にも早稲田理工学部や、政治経済学部の整序問題をやってみるのも良いでしょう。
ヒロアカの取り組み
当塾では、
これまでに早稲田大学で出題されたすべての問題傾向パターンからどのような問題が出やすいか、
どのように考えたら良いのかを分析 して、
整序問題を得意になってもらいます。
早稲田商学部マーク形式
毎年、空欄問題、内容一致、同意語、正誤問題など多岐にわたって出題されています。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]形式ごとにポイントとなる部分を見ていきましょう。[/word_balloon]
早稲田商では原因分析が肝心
早稲田商学部で合格点を取るためには、
長文で間違えた時に、
1問1問丁寧にその原因を分析していくことが必要不可欠です。
多くの受験生が、マーク形式だからと言って丁寧にリーズにングをすることができていません。
早稲田大学商学部で合格点を取りたいのであれば、、
自身が長文を読んだ中で、どこに問題があったのかを原因分析していく力が必要不可欠です。
多くの場合、
2の問題文となる英語長文の読み取りで失敗してしまっている場合が多いので、、
どのように間違えているのか?答えと照らし合わせながらできるようにしてください。
ヒロアカでは?
生徒一人一人が原因分析をして、問題を解けるようになるために、原因分析の方法を0から指導しています。
なぜならば、そのような原因分析をして考える力が、将来的にも役立つ力としてあるからです。
[早稲田商学部頻出]空欄補充問題の対策
長文中の空欄に前置詞を入れる問題があります。
基本的な文法と熟語をマスターしたうえで前置詞をイメージで覚えるようにしてください。
ある程度イメージで覚えるていると熟語をしらなくても正解できる 場合もあります。
対策としては、『解体英熟語 』や『ランク順英熟語 』での熟語の確認と『1億人の英文法』を使って英語のイメージを掴んだ勉強をしていくと良いでしょう。
解体英熟語の使い方はこちら
ランク順英熟語の使い方はこちら
[早稲田商学部頻出]内容一致問題の対策
同意語は、文中の英文に下線部が引かれ、その文の意味にもっとも近いものを選ぶ問題です。
動詞の文型、後の前置詞などの形から判断したり、文脈を意識するものと多岐にわたります。
基本的な単語、熟語、前置詞の知識が問われているので、
最低限の受験レベル2000語は完璧にこなしておきましょう 。
内容一致問題のコツは予め選択肢をチェックして、キーワードから 探す癖をつけることです。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]読み終わった後の感覚だけで解かずに必ず本文から根拠を取る習慣をつけましょう。早稲田の文章を1字1句完璧に覚えている人はおりませんよ![/word_balloon]
過去の早稲田商学部のテーマ一覧
[su_spoiler title="クリックで表示。ネタバレ防止のため隠しています" icon="plus-square-2"]
2021複数言語使用が認 知能力,認知症予 防にもたらす効果 出生率の低下に歯 止めをかける政策 企業における個人 情報の保護と運用 のバランス パンデミック下の 隔離を成功させる 行動学的秘訣
2020 対人的な関わり と健康に関する 記事 2つの異なるタ イプの労働者に 関する記事 ただ座っている ことが早死にの リスクを高める という記事 英国の大学に関 する記事
2019 友人同士の対 話 通勤時間と労 働時間に関す る記事 アグロエコロ ジーに関する 記事 Study Tuber, ルビー・グレ ンジャーに関 する記事 人工知能に関 する記事
2018 Middlebury College で フ ランス語を学 んだ経験に関 するエッセイ ダージリンテ ィーの危機的 な状況に関す る記事 都市生活にお ける LED 照明 の活用に関す る記事 買い物客の感 情的な情報を 得る技術に関 する論説文
2017 速読に関する 記事 自分の食事の 騒音を気にす ると食べる量 が減ることに 関する記事 パブリックス ピーキングの 重要性に関す る論説文 インターネッ トショッピン グでの認証に 関する記事
2016 Ⅰ.フライトがキ ャンセルにな った乗客と顧 客サービス係 との会話 Ⅱ.エスカレータ ーでの作法に 関する記事 Ⅲ.現代社会にお けるペット用 小型カメラに 関する記事 Ⅳ.生物学的な高 齢化とバイオ マーカーに関 する記事 Ⅴ.米国の所得や 機会の不均衡 が経済・社会 に及ぼす影響 を述べた論説
2015 Ⅰ.旅行中体調を 崩した者とホ テル受付・看 護師との会話 Ⅱ.公衆衛生研究 の第一人者 Dr. Lester に 関する記事 Ⅲ.大学で学ぶ内 容と将来の仕 事との関係に 関する記事 Ⅳ.作家と編集者 の関係に関す るエッセイ Ⅴ.サッカー選手 が試合中に受 ける頭部への 衝撃・損傷に 関する記事
2014 Ⅰ.夏休みを前にした大学生の会話 Ⅱ.英国消費者の食品購買習慣の変化に関するコラム記事 Ⅲ.コンサルタント企業採用面札対策の人気指南書 Ⅳ.ペットを失った後の飼い主の選択 Ⅴ.常識と正反対の学習効率を上げる方法
2013 Ⅰ.バスのチケット売り場での観光客と係員の対話 Ⅱ.宇宙開発ビジネスと民間参入 Ⅲ.待ち時間に関する考察 Ⅳ.現状する蜂と農薬による影響との関係の追求
2012 Ⅰ.コンピューターの虎舞つる解決に関する対話文 Ⅱ.楽器演奏技術に関するエッセイ Ⅲ.移民と住人の利害衝突に関する時事英文 Ⅳ.英国の水泳選手の活躍と目標に関する雑誌記事 Ⅴ.人間とチンパンジーの脳の老化に関する科学的読みもの[/su_spoiler]
全体的にビジネス関連の内容の文章が多いですね。ただ、2014年の「ペットを失ったあとの飼い主の選択」や2013年の「減少するハチと農薬による影響との関係の追求」などビジネスとあまり関係のない文章も出題されているので、他の早稲田の学部と同様に幅広いテーマの長文を読むようにしてください。
問題数の多さと出てくる問題の内容の類似度を考えると慶應商学部の問題を解くことも対策になります。こちら の対策も見ておきましょう。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/shougaku/ksh-english/"]
早稲田商学部に合格するための参考書
当塾で使用していて早稲田大学商学部に合格へ必要な参考書を紹介します。もちろん、当塾の場合は一人一人個別にカリキュラムを作成するため下記のようなカリキュラムは一例となります。
参考書は何をやるかよりも、どのような目的で使用するかというが大事 です。
闇雲に行って情報量に圧倒されてしまうのではなく、1つ1つ目的意識を持って勉強していきましょう。
参考書だけでの独学での合格はかなり難しく、初学者の場合は指導なしでやってしまうと下手な癖が付く可能性が高いです。 下手な癖がつくと、その癖を治すのに手一杯で結局志望校に受からないというケースが多くなっています。浪人しても成功しない人はこの辺りに理由があります。
ご心配な方は一度カウンセリングを受けて見ると良いでしょう。カウンセリングはこちらからどうぞ。
では、具体的に参考書をみていきましょう。
下記長文問題集をやっておくと良いでしょう。
The rules4は3よりもやや難しいので、
ある程度長文に慣れた後でThe Rules4やってください。
[itemlink post_id="22240"]
[itemlink post_id="22241"]
長文の練習用としては、下記TopGradeも良いです。
[itemlink post_id="22242"]
その他早稲田レベルの英語長文についてはこちらで解説していますので、確認してください。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/english-waseda-chobun/"]
早稲田商で合格点を取れるようになるには速読が鍵!
英語ができるようになるためには、英語の速読が要になります。
速読にも段階があり
適切な方法で速読も練習をしないといつまで経ってもできるようになりません。
速読の仕方についてはこちらの記事で説明しています。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-quickest-reading/"]
早稲田大学商学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として商学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、早稲田大学商学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリング も承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
⇒早稲田大学商学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。