偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
慶應義塾大学対策早稲田大学対策

早慶志望は必見!早慶レベル模試一覧!河合代ゼミ東進の難易度を解説

早稲田大学・慶應義塾大学を第一志望にする受験生向けに、
河合塾「早慶レベル模試」
東進「早大・慶大レベル模試」
代ゼミ・駿台共催「早大入試プレ/慶大入試プレ」の3つをわかりやすく比較しました。模試の実施時期・判定の特徴・フィードバックの速さまで、志望校合格に向けた活用法と併せて解説します。

おすすめの早慶模試レベルの模試一覧

← 横にスクロールできます →
項目 河合塾 東進 代ゼミ・駿台
模試名
早慶レベル模試
河合塾主催
早大・慶大レベル模試
東進主催
早大プレ/慶大プレ
代ゼミ・駿台主催
入試一致度 ★★★☆

過去問分析ベース
標準レベル
★★★★

本番レベル良問
論理力・思考力重視
★★★★

本番そっくり
的中例あり
判定信頼性 ★★★★

受験者数最多
偏差値信頼性抜群
★★★☆

高レベル受験者層
絶対評価併用
★★★★

精鋭が集結
学部別判定的確
フィード
バック
★★★☆

学部別判定
数週間で返却
小論文添削
★★★★

中9日返却
Web解説充実
弱点分析ツール
★★★☆

解説授業あり
約1ヶ月後返却
実施時期
年1回
(9–10月)
年4回
(5・7・9・11月)
通年測定可能
年1回ずつ
早大10月・慶大11月
総仕上げ
料金
9,500円
(一般生)
6,500円
(税込)
7,200円
(一般生)

※料金は2025年度の公式情報を基に記載:河合塾の受験料一覧(早慶レベル模試=9,500円)、
東進「早大・慶大レベル模試」(一般生6,500円)、代ゼミ「大学別入試プレ」(一般生7,200円)。

河合塾「早慶レベル模試」

河合塾の早慶レベル模試について、詳細を記載していきます。

概要

大手予備校・河合塾が主催する、早稲田大学・慶應義塾大学志望者向けの
記述・論述中心の模試。高3生・既卒生が対象で、例年は秋に全国で実施されます。
文理を問わず英語・国語・数学・地歴公民・理科に対応し、小論文は系統別で最大2系統まで受験可
志望登録は最大第4志望まで合格可能性評価が行われます。

特徴

  • 早大・慶大の過去問を詳細分析した出題で、傾向・難易度・形式の再現性が高い
  • 受験者規模が大きいため、偏差値と志望者内順位で現在地を把握しやすい。
  • 第1〜第4志望まで学部学科単位で判定。複数学部の併願戦略にも有用。
  • 受験料(一般生)は9,500円

こう活用する

本番直前期の“総合仕上げ”として活用。結果の判定や得点内訳から弱点領域を抽出し、
直後2〜3週間で重点補強→過去問で検証のサイクルを回すと効果的です。

概要

大手予備校・河合塾が主催する、早稲田大学・慶應義塾大学志望者向けの
記述・論述中心の模試。高3生・既卒生が対象で、例年は秋に全国で実施されます。
文理を問わず英語・国語・数学・地歴公民・理科に対応し、小論文は系統別で最大2系統まで受験可
志望登録は最大第4志望まで合格可能性評価が行われます。

さらに詳しくはこちらの記事で記載しています。

東進「早大・慶大レベル模試」

概要

東進が開催する早慶対策の大学別レベル模試。年4回(2025年度は5/18・7/13・9/21・11/23)実施で、
主な対象は受験生(高3・既卒)ですが高2・高1も受験可。英語・国語(現/古/漢の選択)・数学・
地歴公民・理科・小論文(慶大系学部対象)に対応し、記述中心で本番に必要な論理力・思考力を測ります。

特徴

  • 試験実施から中9日で成績表をスピード返却。記憶が新しいうちに復習可能。
  • 年間4回の連続模試として、回ごとの成績推移で学習PDCAを回しやすい。
  • Webで解答・解説や詳細な採点基準を公開する復習ツールが充実。
  • 受験料(一般生)は6,500円(税込)

こう活用する

5月→7月→9月→11月の4サイクルで受験し、弱点が残った分野を各回の返却直後に“即補強”。
9月・11月は本番想定の時間配分リハーサルに最適です。
Keio
【早慶志望】高2・1生向けおすすめ記事
  1. 【何からはじめたらいい?という人向け】
    【まず始めることをお伝えします】
  2. 早慶に合格するための戦略とは?
    合格するための戦略とは?
  3. 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
    志望校に合格するためにやるべきこと紹介
  4. 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
    必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介
  5. 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
    勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介
  6. 早慶満点者インタビュー
    早慶圧勝のために具体的に何をしたら良いのか

代ゼミ・駿台共催「早大入試プレ」「慶大入試プレ」

概要

代々木ゼミナールと駿台予備学校が合同開催する大学別・学部別特化模試
例年、早大プレは10月・慶大プレは11月に実施され、志望学部に合わせて英語・国語・数学・地歴公民・理科、
さらに早大の総合問題/空間表現や、慶大の学部別小論文にも対応します。

特徴

  • 本番そっくりの学部別問題で再現度が高く、的中例も公表。
  • 合格判定は第1志望学部を対象に精密に実施。
  • 試験後に解説講義(解説特講)が用意され、直前期の復習に有効。
  • 受験料(一般生)は7,200円(税込)

こう活用する

秋〜冬の仕上げ段階で受験。志望学部の形式・難度で最後の当たり前を固める目的に最適です。
直後の解説講義まで含めて“本番設計”を完成させましょう。

さらに詳しくはこちらの記事で記載しています。

【早慶志望】塾をどうしたら良いのか迷ってる人向け
  1. 早慶合格のための塾の選び方とは?
    学習塾のタイプごとに塾を説明
  2. オンラインで早慶合格を目指せる塾の比較
    1,2年生から合格するための戦略を立てるには?
  3. 集団と個別のメリットデメリット比較
    集団、個別に合う合わないは存在します
  4. 【コーチング塾】早慶に合格できない?
    コーチング塾の裏事情を暴露
  5. 【暴露】参考書ルート学習の落とし穴
    参考書だけでは合格できないわけとは?

総合おすすめポイント(使い分け方)

河合塾「早慶レベル模試」:受験者数が最も多く、信頼性の高い偏差値が得られる模試。
問題の癖が少なく標準〜やや難レベルで、総合学力の到達度測定に最適。
判定は第4志望まで学部学科で出るため、早慶内の併願校検討にも便利。

東進「早大・慶大レベル模試」年4回の継続受験で実力推移を時系列で把握。
中9日返却+豊富な復習ツールで、回ごとにすばやく弱点補強→次回で検証というPDCAが回しやすい。

代ゼミ・駿台「早大プレ/慶大プレ」:学部別に本番そっくり形式で的中例も公表。
直前期の最終チェックとして合格可能性の見極めに有効。試験後の解説特講も活用して仕上げよう。

受験計画の例

夏以降は東進で推移を定点観測(5→7→9→11月)しつつ、
秋に河合塾で総合位置を把握、10〜11月に代ゼミ・駿台で志望学部の本番形式を最終確認。
この順で受けると、弱点補強・時間配分練習・判定の3点でバランス良く仕上がります。

早慶にどうしても合格したいなら・・・

早稲田大学、慶應大学の入試は近年はかなりレベルが上がってきており、
単に一般的な勉強をしているだけでは合格がかなり難しくなってきています。

合格するためには、プロの考えた戦略が必要不可欠です。

早稲田慶應にどうしても合格したいのであれば、お気軽にLINEよりご相談ください。

Published by

小野 和久

高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後、留学せずに英検1級、TOEIC990点、国連英検特A級を習得。 また、在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。