偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

Search Results for: 保護者会

高1生の早慶合格のための取り組み

2023.06.07

高校1年生の早慶向けのコースをご覧いただきありがとうございます。 このページでは高校1年生がどのように当塾で指導を受けていくのかを記載していきます。 高1が最短で早慶にいくためには? 毎年早慶の入学者は現役の割合が増えてきています。 ですが、それは問題が簡単になっているからではありません。 さまざま

  • …続きを読む
  • 高校1年生の早慶向けのコースをご覧いただきありがとうございます。

    このページでは高校1年生がどのように当塾で指導を受けていくのかを記載していきます。

    高1が最短で早慶にいくためには?

    毎年早慶の入学者は現役の割合が増えてきています。

    ですが、それは問題が簡単になっているからではありません。

    さまざまな理由が考えられますが、英語の早期教育が当たるでしょう。

    海外赴任の方が増えていて英語に早期から増えていてできるパターン、

    小さな頃からインターに行っているからできているなど、

    さまざまなパターンは考えられますが、、

    いずれにしても英語がの早期教育というのがキーワードになるでしょう。

    早慶において英語の占める比重は文系理系に関わらず非常に大きく、

    文理問わず、英語ができる=合格するといっても過言ではありません。

    そのため、当塾では英語に大きく力を入れて指導をしています。

    注意

    理系の場合は、1年生の段階で数学と英語双方頑張って勉強していく必要があります。
    どちらかだけに偏ってはいけません!
    そのため、当塾は理系の場合は英語に加えて、数学も1年生から頑張ってもらいます。

    高校での英語できない・・をなくすために

    「高校生に入って英語が急にできない・・・」
    「進学校に通っているため、帰国子女が多く本人が頑張ってもできた気がしない・・・」
    「高校受験の貯金でなんとか乗り切っているが、受験対策ができてない・・・」

    このようなお悩みはないでしょうか。

     

    当塾では、このようなお悩みを持つ数々の生徒を救済してきました。

     

    高校1年生の段階で、このようなお悩みであっても大丈夫です!

    当塾では、中学で習う基礎レベルから指導をしていき、

    英語を得意科目にしていきます!

    高1で英検2級,準1級を習得を目指す

    高校2年生が早慶に合格する学力をつけるために必要なのは、

    上述するように英語で圧倒的な実力をつける必要があります。

    もちろん、模試で高い点数を取るのは重要ですが、

     

    高校1年生の模試はそこまで難しくないこともあり、、、

    また学校によっては定期的な開催をしていない場合もあります。

    そのため、当塾ではペースメーカーとして英検を受講することをお伝えしています。

    高校1年生の段階では、英検2級はもちろんのこと、

    英検準1級またはそれに類する外部試験を受講するように勧めています。

    英語が苦手な人は・・・

    英語でつまづいてしまった人は、中学生で実施する内容を徹底して、準2級を習得するのを目標にしていきます。
    各生徒の学力に合わせて目標設定はしていきますので、ご相談ください。

    習慣的な勉強の確立と成果のでる勉強の習慣化

    高校1年生で重要なのは、成果の出る勉強法に基づいた勉強を確立することです。

    何かと忙しい高校1年生は時間が取れない人が非常に多いです。

    ですが、、、ここでだらけてしまってはいつまで経っても勉強ができるようになりません。

    高校3年生の段階で絶対的に勉強ができるようになるためには、

    勉強の習慣化が必要不可欠です。

    徹底した反復による揺るがない基礎力を養成していきます。

    成績が上がらないのは、、復習不足

    進学校に通っている生徒であっても高校になって勉強ができなくなるのはよくあることです。

    できない理由は人それぞれですが、

    成績が一番上がらない一番の原因は復習不足から起こります。

    当塾では毎日実際に行ってもらう勉強を課題化、スケジュール化して、
    その通りに行っていただきます。

    そのおかげで反復、できるようになります。

    できなかった部分については
    50回でも100回でもできるようになるまで繰り返し復習をするように指導します。

    比重をかけた各科目のマネージメント

    個別指導を通して、各科目何をしたら良いのかを伝えていきます。

    現役生の場合は、各科目均等に勉強するのではなく、

    比重をかけて勉強をすることが必要になります。

    当塾では、各学年に応じていつまでに何をするのかをお伝えして指導をしていきます。

    こちらの記事で高校1年生がどのようなことをしたら良いのかをお伝えしています。

    他の塾とはどのように違うのですか?

    こちらの比較表をご覧ください。他塾と当塾を比べた比較表になります。

    入塾する上でのよくある質問

    [su_spoiler title="入塾時に学力テストはありますか?" class="faq"]

    あります。ですが、それは学力を判定するものであって、

    できないからお断りをするというわけではありません。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="March以下、滑り止めの対策をしてもらうことは可能ですか。" class="faq"]

    基本は個別指導ですので、

    過去問対策など滑り止めの対策を全て行っていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="他の塾に既に通っているのですが、転塾は可能ですか" class="faq"]

    別の塾から移る場合は、割引特典があります。

    転塾についてはこちらの記事で詳しくお伝えしていますのでどうぞ。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="保護者との面談はありますか" class="faq"]

    当塾では保護者会、保護者面談を定期的に行っております。

    早慶に合格するためには、本人の努力ももちろんありますが、、

    ご家庭と塾との協力が必要不可欠です。

    できる限りご家庭と密にご連絡をして当塾では指導をしていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="志望校を決めるにあたって指導はありますか" class="faq"]

    進路指導は全ての生徒について、行っていきます。

    早慶とMarchだけ・・というような指導ではなく、

    すべての生徒の学力、性格、将来的な職業をどうしたいかなどを

    踏まえて指導をしていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="テキストはどのようなものを使用しますか" class="faq"]

    当塾では基本的にテキストは市販の教材を使用します。

    それ以外は当塾でプリントしてお渡しする形になります。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="模試はどうなりますか" class="faq"]

    年に3回当塾では塾内での模試を実施しています。

    それ以外に月に1回のテストを実施していきます。

    加えて、大手予備校の全国模試を受けてもらうことを推奨しています。

    学校で模試を受けるようであればそちらで構いません。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="正直他の塾と迷っているのですが、、" class="faq"]

    こちらの記事で当塾と他の塾さんとで比較をしていますのでご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="オンラインでも指導を受けることはできますか" class="faq"]

    もちろん、可能です。

    オンライン校舎についてはこちらからご確認ください。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="これまでにどのような学校の生徒が来ていますか?" class="faq"]

    こちらの学校の生徒が来塾されています。

    こちらからご確認ください。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="本当に0からでも早慶を目指すことはできますか" class="faq"]

    もちろん、可能です。

    厳しい道のりではありますが、

    120%の成果がでるように0から早慶まで当塾で指導をしていきます。

    [/su_spoiler]
    [tsuyomi-box]
    [ad doc=""]

現役生速習コース

2022.02.24

[期間限定] 3月の無料体験授業・個別相談受付中!残りわずか! → 今すぐ予約する(30秒で完了) 当塾「ヒロアカ」では、2025年の入試で現役生のGMARCH合格率が70%となり、3人に1人が早慶に合格しました。 これは、一人ひとりの課題に合わせた個別指導と計画的な学習管理によるものです。 実績が

  • …続きを読む
  • [期間限定] 3月の無料体験授業・個別相談受付中!残りわずか!
    今すぐ予約する(30秒で完了)

    当塾「ヒロアカ」では、2025年の入試で現役生のGMARCH合格率が70%となり、3人に1人が早慶に合格しました。
    これは、一人ひとりの課題に合わせた個別指導と計画的な学習管理によるものです。

    実績が証明する、圧倒的な早慶合格力

    > 「入塾時の偏差値は50でした。英語も現代文も基礎から教えていただき、早慶ダブルで合格できました!!」
    > 東京・佼成学園高校 Hさん(2023年早稲田大学教育学部・慶應大学文学部合格)

    なぜヒロアカの生徒は早慶に合格できるのか?

    ヒロアカでの指導でなぜ合格ができるのか?、
    なぜ高速で学力が身につくのか?についてはヒロアカ独自の5つのメソッドがあります。

    指導歴10年以上にもなるので、さまざまな成功や失敗からヒロアカの合格メソッドは生まれました。

    ヒロアカの5つの合格メソッド

    当塾の「早慶合格プログラム」は、10年以上の指導実績から生まれた、
    他では真似できない独自メソッドです。

    1. 1対1個別指導+進捗管理
    2. 英検完全対策
    3. 独自の3ステップ思考力育成法
    4. 個別×集団のハイブリッド指導
    5. 早慶・GMARCH完全特化した指導

    1.1対1個別指導+日々の勉強管理で効率学習

    • 講師と生徒の完全1対1指導
    • 日々の教材・範囲を具体的に指定
    • LINEアカウントで毎日進捗確認
    • 定期的な小テストによる理解度チェック
    • 完全オーダーメイドの学習計画

    他の塾では「何を勉強すればいいか」が曖昧なまま、生徒自身の判断に任されがちです。
    当塾では講師と生徒が完全1対1の個別指導に加え、日々の学習教材・範囲まで徹底管理
    「今日は英語長文のこのページから」「数学はこの問題集の何番から何番まで」と、
    その日にやるべき参考書・問題集を具体的に決めて、学習効率を最大化します。

    CleanShot 2025-03-04 at 21.59.14@2x.

    毎週の個別指導で次週の学習計画を詳細に設計。「今日はどの教材のどこまでやるか」という迷いを完全になくし、
    最短ルートでの学力向上を実現します。

    さらに定期的な小テストで理解度を確認し、必要に応じて翌週のカリキュラムを調整。
    完全オーダーメイドの学習管理で、無駄なく効率的に早慶合格レベルへと導きます。

    他塾ではできない細かな管理があります

    CleanShot 2025-03-04 at 22.02.31@2x.

    他の塾では、放置されがちな生徒であっても当塾では一人一人手厚くできるまで管理指導をしていきます。

    他の塾では「お客様扱い」することがほとんどですが、勉強をしなくても放置されがちです。当塾では細かく管理をして、一人一人厳しく本当のことを伝えて、正しい学習ができるように指導をします。

    比重をかけた各科目のマネージメント

    現役生の場合は、各科目均等に勉強するのではなく、比重をかけて勉強をすることが必要になります。

    均等的な学習をしてたらNG


    時期に応じてどの科目に力を入れて勉強をしていくのかを考えて、勉強をすることで爆速で早慶レベルの学力を身につけることができます。

    人によっては1.2ヶ月で早慶レベルの問題が解けるくらいに学力を上げることができます。

    「学校でもおいてかれて、他の塾ではついていけず放置されがちでしたが、ヒロアカでは毎日何をすべきか明確で、迷いなく勉強できました」
    雙葉高校 Oさん(慶應文学部合格)

    2. 英検1級まで完全対策

    早慶入試において英語の占める比重は非常に大きく、文理問わず
    英語ができれば合格率が劇的に上昇します。

    その考えのもと、当塾では英語にかなり力を入れて指導をしています。

    当塾では塾長を含む英検1級保持者が指導する「早慶英語攻略プログラム」を全生徒に提供しています。

    実績例:

    • 英検2級→英検準1級(3ヶ月で)
    • 英検4級→英検2級(3ヶ月で)
    • 共通テスト英語68点→176点(5ヶ月で)
    • 英語偏差値45→68(2ヶ月で)

    留学経験なしで英語上級者になることができた私の英語の勉強法を伝授!

    3. 独自の「思考力トレーニング」

    単なる暗記や問題パターン習得ではなく、
    早慶入試で求められる「思考力」を徹底的に鍛えます。

    【ヒロアカ独自の思考力育成メソッド】


    1. 文章の構造を図解化する「ストラクチャー・マッピング」
    2. 英文を日本語訳に頼らず理解する「ダイレクト・リーディング」
    3. 難解な英文を「0から正確に読める」ようにする段階的指導

    4. 個別×集団のハイブリッド指導

    Group kobetu.

    週1回の個別指導では各生徒の弱点に合わせたオーダーメイドカリキュラムを実施。
    早慶で頻出の出典(Economist、New York Times等)を使用した実戦演習を実施します。

    個別と集団の両方の良さを活かしたヒロアカ独自システムです。

    5. 早慶・GMARCH各学部に完全特化した指導

    一般的な受験指導とは一線を画す、早慶・GMARCH各学部に特化した指導を提供。
    各大学・学部の入試を徹底分析し、過去20年分の出題傾向や採点基準を研究した講師陣が、合格に必要な要素を的確に指導します。
    「この大学のこの学部に合格するには何が必要か」を明確にした戦略的な学習計画で、最短かつ最効率の受験対策を実現します。

    ヒロアカの現役生年間スケジュール

    CleanShot 2025-03-04 at 23.47.39@2x.

    • 4〜6月:基礎固め・英検対策
    • 7〜9月:応用力養成
    • 10〜12月:志望校別演習
    • 1〜2月:直前対策・合格へのラストスパート

    現役生のヒロアカの年間スケジュールになります。
    達成目標については英語のみ記載。他の科目については、ご相談ください。
    このように「いつまでに何をするべきか」を明確にした管理で、焦りと不安を解消します。

    定期的な保護者面談

    学習状況や進路について、保護者の方とも定期的に情報共有を行います。ご家庭と塾が連携することで、生徒を多方面からサポートします。

    昨今の入試はかなり複雑化しており、ご家庭だけで志望校を考えるのはかなり難しいです。第一志望に合格できるように当塾では志望校選定のサポートもいたします。

    自己成長を促す「振り返り学習法」

    当塾では全生徒に毎日の学習振り返りシートの記入を課しています。
    「できたこと」「課題点」「明日の目標」を言語化する習慣が、自己成長力を高めることが実証されています。

    IMG 2318

    IMG 2318

    「毎日の振り返りで自分の弱点と向き合うようになり、効率的に学習できるようになりました。英語長文が苦手でしたが、3ヶ月で慶應の過去問が解けるようになりました!」
    > 青森県立三本木高校 Nさん
    (2021年慶應義塾大学法学部、経済学部合格)

    現役生からよくあるご質問

    [su_spoiler title="入塾時に学力テストはありますか?" class="faq"]
    もちろん、あります。
    ですが、それは学力を判定するものであって、
    できないからお断りをするというわけではありません。
    現在の学力を知り、最適な指導計画を立てるためのものです。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="GMARCH以下、滑り止めの対策をしてもらうことは可能ですか。" class="faq"]
    基本は個別指導ですので、過去問対策など滑り止めの対策を全て行っていきます。
    第一志望校だけでなく、すべての志望校に対応した指導を行います。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="他の塾に既に通っているのですが、転塾は可能ですか" class="faq"]
    別の塾から移る場合は、割引特典があります。
    転塾についてはこちらの記事で詳しくお伝えしていますのでどうぞ。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="保護者との面談はありますか" class="faq"]
    当塾では保護者会、保護者面談を定期的に行っております。
    早慶に合格するためには、本人の努力ももちろんありますが、、
    ご家庭と塾との協力が必要不可欠です。
    できる限りご家庭と密にご連絡をして当塾では指導をしていきます。
    月次の学習報告書もお渡ししています。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="志望校を決めるにあたって指導はありますか" class="faq"]
    進路指導は全ての生徒について、行っていきます。
    早慶とMarchだけ・・というような指導ではなく、
    すべての生徒の学力、性格、将来的な職業をどうしたいかなどを
    踏まえて指導をしていきます。
    生徒一人ひとりに合った最適な進路選択をサポートします。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="テキストはどのようなものを使用しますか" class="faq"]
    当塾では基本的にテキストは市販の教材を使用します。
    それ以外は当塾でプリントしてお渡しする形になります。
    早慶合格に特化したオリジナル教材も充実しています。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="正直他の塾と迷っているのですが、、" class="faq"]
    こちらの記事で当塾と他の塾さんとで比較をしていますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]
    また、無料の個別相談で疑問点や不安なことをすべて解消していただけます。まずはお気軽にご相談ください。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="オンラインでも指導を受けることはできますか" class="faq"]
    もちろん、可能です。
    オンライン校舎についてはこちらからご確認ください。
    対面指導と変わらない質の高い授業を自宅から受けることができます。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="これまでにどのような学校の生徒が来ていますか?" class="faq"]
    こちらの学校の生徒が来塾されています。
    こちらからご確認ください。
    都内・神奈川県内の多くの高校から生徒が通っています。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="本当に0からでも早慶を目指すことはできますか" class="faq"]
    もちろん、可能です。
    厳しい道のりではありますが、
    最大の成果がでるように0から早慶まで当塾で指導をしていきます。
    実際に基礎レベルからスタートして早慶に合格した生徒が多数います。
    [/su_spoiler]

    体験授業&個別相談のご案内

    「本当に早慶に合格できるのか」「うちの子に合った学習法は?」など、

    どんな疑問にもヒロアカ塾長が直接お答えします。

    • 個別学習相談(60分)
    • 無料体験授業(60分×2回)

    今すぐこちらから無料相談を予約する

体験参加可能!春のミニキャンプを実施(2021年3月26~28日)

2021.03.08

こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。 毎年恒例のヒロアカの宿泊イベントが春も実施することになりました。今回は春キャンプと称して、2泊3日で実施していきます。 これまで当塾で実施してきた合宿はこちらからご確認いただけます。 *2月の後半の保護者会でも実施をお伝えしています。保護者会での様

  • …続きを読む
  • こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。

    毎年恒例のヒロアカの宿泊イベントが春も実施することになりました。今回は春キャンプと称して、2泊3日で実施していきます。

    これまで当塾で実施してきた合宿はこちらからご確認いただけます。

    *2月の後半の保護者会でも実施をお伝えしています。保護者会での様子は動画でこちらの記事よりご覧になれます。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/202102parents/"]

    なぜ、春キャンプを行うのか?

    コロナ禍にて学校での勉強が慣れないオンライン授業にて、自習に近い形になり、
    勉強の仕方を知らない子供達はただ無目的にドリル形式で課題をやるようになり、
    学習状況は崩壊に近い状況になりました。

    このまま進級してどんどん進んでいく授業についていけなくなるのは見えています。

    高校1年生は、高校2年生になる段階でつまづく可能性は勉強は高いです。

    なぜならコロナの状況でなくても勉強につまづくのは高校2年生になっている段階が一番多いのです。

    また、新高校1年生は中学の基礎力が身についてない段階で高校内容に入ってくと多くの場合つまづいてしまいます。

    そして、受験生です。

    受験生 は勉強の仕方を知らずに大学受験に臨むのは危険です。
    定期試験と同じ勉強だと考えて勉強をしてしまっては、、残念ながら成績はほとんど上がりません。

    また、浪人生は

    これまでの暗記学習(特に学校の定期テスト学習)から抜け出せない生徒)には、必須です。

    また、本合宿では学校では勉強の仕方など指導されることのないリスニングについて,
    どのように学習したら良いのかお伝えしていきます。
    残念ながら、ほとんどの進学校、学習塾においてリスニングは聞き流すだけの指導がなされているだけです。

    英語をほとんど聞くことのできなかった状態(センター試験で8点) から英検1級、TOEIC Aクラスまで到達した私がどのように勉強したら合格水準まで到達するのかをお伝えしていきます。
    共通テスト、英検利用が必須となったこの時代においてリスニング能力は必須と言われる能力となっています。
    この機会にぜひどのように学習をしたら良いのかをお伝えできたらと思います。

    日程  2021年 3/26-28 (2泊3日)
    目的  勉強法・習慣の確立の仕方と苦手科目への取り組み
    対象  全学年
    場所 参加希望の方にお伝えします。(都内研修所になります)
    料金  58,300 円 (税込)

    1日のスケジュール

    真ん中の日のスケジュールになります。1日目と3日目は移動時間があるので、日程が少々異なります。

    6:00 起床
    6:30   勉強開始
    8:00   朝休憩(45分)
    12:00 昼休憩(45分)
    13:00  勉強再開
    19:00  夜休憩(45分)
    23:00  勉強終了

    ヒロアカでの学習を体感するにも是非参加して下さい。

    オンラインでの参加も可能です。
    昨年度の合宿でもオンラインでの実施をし、学習効果を実感することができました。

    今回は、御入塾いただいてない生徒であっても参加いただくことが可能です。

    参加のお申し込みはこちらから可能です。
    塾生は塾生向けのラインに送られてきているフォームよりご連絡ください。

浪人生コース

2021.03.07

浪人生向けのコースをご覧いただきありがとうございます。 浪人生活の最大の強みは、現役生より多くの学習時間を確保できること。 しかし、この時間を効果的に活用するには、明確な目標と計画が不可欠です。 当塾「ヒロアカ」では、2025年の入試で浪人生のGMARCH合格率が85%となり、2人に1人が早慶に合格

  • …続きを読む
  • 浪人生向けのコースをご覧いただきありがとうございます。

    浪人生活の最大の強みは、現役生より多くの学習時間を確保できること。
    しかし、この時間を効果的に活用するには、明確な目標と計画が不可欠です。

    当塾「ヒロアカ」では、2025年の入試で浪人生のGMARCH合格率が85%となり、2人に1人が早慶に合格しました。
    現役生は、GMARCHが70%で早慶合格が3人に1人となりました。
    これは、一人ひとりの課題に合わせた個別指導と計画的な学習管理によるものです。

    浪人生のための学習プログラム

    1. 個別指導(1対1)と学習計画の作成
    2. 朝9時からの学習習慣の確立
    3. 集団授業による相対評価と競争意識
    4. 早慶志望校別の対策講座
    5. 英検対策の充実

    ここからは、それぞれ詳しく説明していきます。

    1.個別指導(1対1)と学習計画の作成

    当塾の指導の核となるのは、講師1名に生徒1名の完全個別指導です。

    【個別指導の流れ】

    • 1.個別授業:科目ごとに週2,3回の50分授業でできてない部分の分析と指導
    • 2.週間学習計画の策定:どの参考書にどの程度時間を使うのかを決める
    • 3.自学習:計画に合わせて自学習

    個別指導では、基礎的な内容から受験レベルの応用問題まで、生徒の理解度に合わせたペースで学習を進めていきます。
    苦手分野は時間をかけて丁寧に、得意分野はさらに伸ばす指導を行います。

    2. 朝9時からの学習習慣の確立

    浪人生活で最も重要なのは、規則正しい生活習慣です。当塾では朝9時から朝礼を実施し、一日の学習計画と前日の振り返りを行います。

    朝の出欠実施事項


    1. 出席確認
    2. 当日の学習目標の設定
    3. 前日の学習内容の振り返り

    これにより、だらだらと時間を浪費することなく、メリハリのある学習習慣を身につけることができます。オンラインコースの生徒も参加していただきます。

    ヒロアカ浪人生の1日の学習の様子

    ヒロアカでの浪人生の1日の学習の様子になります。

    科目等は例になりますが、このような感じで1年間規則正しく学習していただきます。

    成功する受験生は生活習慣が全てです。ここが崩れてしまうと、合格はもちろん難しいですし、成績を上げることもかなり難しくなります。

    3.集団授業による相対評価と競争意識

    個別指導に加えて、週1回の集団授業を実施しています。ここでは、自分の相対的な位置を確認し、切磋琢磨する環境を作ります。

    【集団授業の内容】
    • 早慶・GMARCHの入試傾向に沿った問題演習
    • 記述・論述問題の解法テクニック
    • The Economist、TIME、Natureなどの出典を用いた英語長文読解
    • 模擬試験形式の演習と解説

    4.早慶志望校別の対策講座

    早稲田・慶應をはじめとする難関大学は、学部ごとに出題傾向や必要なスキルが異なります。
    当塾では志望学部に特化した対策を行います。

    学部別対策の例
    • 早稲田政経学部:時事問題と小論文の融合的アプローチ
    • 慶應経済学部:英語長文と数学的思考力の強化
    • 早稲田商学部:英語と国語の融合的読解力の向上

    5. 英検対策の充実

    近年の入試で重要性が高まっている英語資格。
    当塾では英検1級レベルまで指導可能な講師が在籍しており、面接やライティングの添削まで追加費用なしで対応しています。

    準1級までは80%程度が習得して、1級まで挑戦する人が毎年います。

    なぜ浪人生を鍛えることができるのか?

    当塾では、学力を上げることはもちろんそうですが、
    長期的な面を考えて、受験生の思考力を鍛えることに主眼を置いています。

    例えば、通常高校英語の授業だと、「和訳、SVOCを言っておしまい」というケースが多いのですが、当塾では、文章全体の構造を考えて、図解したり、要約をしてもらいます。

    ヒロアカ浪人生の年間スケジュール

    CleanShot 2025-03-04 at 16.16.02@2x.

    春期(4月〜6月):基礎力の完成

    この期間は、受験に向けた土台作りの時期です。高校で学んだ内容の再確認と強化を行い、弱点を克服していきます。

    まず、各科目の基本となる知識を確実に習得します。
    英語であれば文法・語彙の基礎固め、数学では公式の理解と基本的な問題演習、国語では読解の基本技術の獲得などに取り組みます。
    同時に、毎日コンスタントに学習する習慣を確立します。
    朝9時からの朝礼を活用し、規則正しい生活リズムを作ります。

    春期合宿では勉強法の習得に重点を置き、効率的な学習方法を身につけます。各科目の攻略法を学び、自分に合った学習スタイルを確立することで、この後の学習効率を大幅に向上させます。

    夏期(7月〜9月):応用力の養成

    基礎が固まったこの時期から、より実践的な学習へとステップアップします。
    過去問演習を開始し、実際の入試レベルの問題に触れることで、志望校の出題傾向や難易度を把握します。初めは時間を気にせず、解法や考え方を丁寧に学ぶことを重視します。

    また、基礎学習の中で見つかった弱点分野を集中的に強化します。一人ひとりの課題に合わせた個別指導で、苦手を克服していきます。

    夏期合宿では特に英語の学力を強化します。長文読解や英作文など、入試で高得点を取るためのテクニックを集中的に学びます。

    この時期の集中的な学習が、秋以降の伸びを大きく左右します。

    Image 2020 01 05 20 33 1.

    秋期(10月〜12月):実践力の向上

    受験本番を見据え、実戦的な演習が中心となる時期です。
    模擬試験形式の演習を多く取り入れ、本番と同じ条件での問題解決能力を養います。時間配分や精神的な集中力なども同時に鍛えていきます。
    また、志望校別の対策を本格化させます。学部ごとの出題傾向に合わせた専門的な指導で、合格に必要なスキルを集中的に強化します。

    冬期合宿では受験直前の総仕上げを行います。
    これまでの学習内容を体系的に復習し、知識の定着と応用力の最終確認を行います。
    269311738 711195869850613 1739218968846087030 n.

    直前期(1月〜2月):最終調整

    受験本番に向けた最後の調整期間です。
    志望校別に最終調整を行い、合格に必要な得点を取るための戦略を確認します。模擬試験の結果分析をもとに、効率的な得点源を見極めます。

    メンタル面のサポートも重視し、本番での実力発揮のためのアドバイスや心構えを伝えます。

    このように、ヒロアカでは一年間を通じて段階的に学力を向上させ、確実に志望校合格へと導きます。

    ヒロアカの浪人生サポート体制

    ヒロアカで行っている浪人生向けの主なサポート体制について説明します。

    定期的な保護者面談

    学習状況や進路について、保護者の方とも定期的に情報共有を行います。ご家庭と塾が連携することで、生徒を多方面からサポートします。

    昨今の入試はかなり複雑化しており、ご家庭だけで志望校を考えるのはかなり難しいです。第一志望に合格できるように当塾では志望校選定のサポートもいたします。

    つまずいた時のフォロー体制

    学習面での躓きや精神面での不安に対して、以下のサポートを提供します。

    • 個別補習授業の実施
    • 学習カウンセリングの実施
    • 必要に応じた学習計画の見直し
    • モチベーション維持のための面談

    浪人生の1年間で必ずつまづくときはありますので塾全体でフォローをしていきます。

    ヒロアカで浪人して合格した生徒の声

    Aさん(早稲田大学商学部合格)
    「個別指導で自分に合わせて学習をして、集団授業で他の受験生と切磋琢磨できた環境が合格につながりました。他の塾ではこのような体験はできなかったと思います。」

    Bさん(慶應義塾大学経済学部合格)
    「英語が本当に苦手で本当に0からのスタートでしたが、先生方にかなり寄り添っていただき志望校に合格することができました!!」

    Cさん(早稲田大学理工学部合格)
    「基礎から応用まで段階的に学習できたことで、苦手だった数学も克服できました。」

    現役時、全滅・英検2級レベルから1年で早慶のほとんどの学部で英語で満点をとった生徒がいましたので、詳しくインタビューをしました。こちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/sk-voices/zenmetsu/"]

    浪人する際によくある質問

    [su_spoiler title="入塾時に学力テストはありますか?" class="faq"]

    もちろん、あります。

    ですが、それは学力を判定するものであって、

    できないからお断りをするというわけではありません。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="March以下、滑り止めの対策をしてもらうことは可能ですか。" class="faq"]

    基本は個別指導ですので、

    過去問対策など滑り止めの対策を全て行っていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="保護者との面談はありますか" class="faq"]

    当塾では保護者会、保護者面談を定期的に行っております。

    早慶に合格するためには、本人の努力ももちろんありますが、、

    ご家庭と塾との協力が必要不可欠です。

    できる限りご家庭と密にご連絡をして当塾では指導をしていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="志望校を決めるにあたって指導はありますか" class="faq"]

    進路指導は全ての生徒について、行っていきます。

    早慶とGMarchだけ・・というような指導ではなく、

    すべての生徒の学力、性格、将来的な職業をどうしたいかなどを

    踏まえて指導をしていきます。

    [/su_spoiler] [su_spoiler title="テキストはどのようなものを使用しますか" class="faq"]
    当塾では基本的にテキストは市販の教材を使用します。
    それ以外は当塾のオリジナルテキストをお渡しする形になります。
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="正直他の塾と迷っているのですが、、" class="faq"]
    こちらの記事で当塾と他の塾さんとで比較をしていますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]
    [/su_spoiler] [su_spoiler title="本当に0からでも早慶を目指すことはできますか" class="faq"]
    もちろん、可能です。厳しい道のりではありますが、
    最大の成果がでるように0から早慶まで当塾で指導をしていきます。
    [/su_spoiler]

    浪人生で早慶の合格を徹底サポート

    浪人生活は人生における重要な1年間です。
    「今年こそは志望校に合格したい」という強い思いを持つ皆さんを、
    当塾は全力でサポートします。

    まずは無料の学力診断と個別相談にお越しください。現在の学力を正確に把握し、志望校合格への最適な道筋をご提案いたします。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/counceling/"]

    [tsuyomi-box]
    [ad doc=""]

ヒロアカ令和2年合宿・講習の変更点

2020.07.21

こんにちは。 ヒロアカの小野です。 先日お伝えしていました、夏期講習と合宿に変更点がございますのでお伝えします。 夏期合宿の変更点 今年度に関しては拡大する新型コロナウィルスの影響も考えて、 リモート型と宿泊型の両方での実施をいたします。 本来は今年に関してはリモート型のみでの実施を予定していたので

  • …続きを読む
  • こんにちは。 ヒロアカの小野です。
    先日お伝えしていました、夏期講習と合宿に変更点がございますのでお伝えします。

    夏期合宿の変更点

    今年度に関しては拡大する新型コロナウィルスの影響も考えて、
    リモート型と宿泊型の両方での実施をいたします。

    本来は今年に関してはリモート型のみでの実施を予定していたのですが、
    先日の保護者会での皆様からのご意見を踏まえまして宿泊型での実施もする運びとなりました。

    宿泊型は、従来と同じ形式での実施ですが、
    こちらも新型コロナウィルスの対策を行います。
    従来とは異なり大部屋での実施ではなく、完全1対1での実施を主に考えていきます。

    夏期講習実施について

    講習については下記の実施をいたします。大学受験生が主な対象となります。

    講座名 実施内容
    早稲田現代文 早稲田の現代文にどのようにアプローチしていけば良いのかを0から指導
    早稲田英語 早稲田の独特の英語に学部ごとに対策をしていきます。
    早稲田古文 早稲田の独特の古文にどのようにアプローチをしていけば良いのか、またどのような古文の知識が必要なのかを指導
    慶應英語 慶應の英語を学部ごとに対策、夏以降どのように対策、勉強をしていけば良いのかを指導
    英語難関長文攻略の基礎 まだ早慶レベルの長文を読むまでにはいかない生徒にどのように早慶レベルの長文を読めるようになるのかをお伝えしていきます
    英検リスニング&共通試験リスニング基礎 リスニングが苦手な生徒に向けて、どのようにリスニングが得意になるまでになるのかを教えていきます
    慶應小論文 慶應の小論文にどのようにアプローチをしていくのかを伝授
    小論文基礎 慶應に到達するまでにどのように小論文をできるようにしていくのか、作法の部分から確認をしていきます。
    理工早慶数学 早稲田慶應の数学(理工系)へのアプローチの仕方を0から伝えていきます。
    文系早慶数学 難しいと言われる早稲田慶應の文系数学へのへのアプローチの仕方を0から伝えていきます。

    外部生の方

    時間のある夏期合宿、夏期講習だけ受講したいという場合もご相談いただけます。
    お気軽にご相談ください。

    まずは学力測定をしてから・・となりますので、こちらのカウンセリングよりご相談ください。

カリキュラム

2019.06.20

ヒロアカでのカリキュラム・スケジュールとは? 当塾では生徒ごとに何をいつまでにしたら良いのか?個別でスケジュールを決めて、 提示をしております。 当塾の強みのページでも述べておりますが、当塾は個別指導塾ではありますが、 集団での指導(無料)も受けることができます。 このページでは個別、集団でどのよう

  • …続きを読む
  • ヒロアカでのカリキュラム・スケジュールとは?

    当塾では生徒ごとに何をいつまでにしたら良いのか?個別でスケジュールを決めて、
    提示をしております。

    当塾の強みのページでも述べておりますが、当塾は個別指導塾ではありますが、

    集団での指導(無料)も受けることができます。

    このページでは個別、集団でどのように授業が進むのか?

    年間でどのような流れになっているのか?をお伝えしていきます。

    個人の年間カリキュラムの決め方

    個人ごとの年間カリキュラムは下記の流れによって、決まっていきます。

    下記5ステップにて、生徒の学習状況を測定し、日々やることを更新して指示を出していきます。
    当塾の目標としては、下記を掲げています。

    言われたことをただやっていくだけ、穴埋めの空欄部分を覚えるだけ・・という学習では、残念ながら難関大学に合格することはできません。

    最終的に自分自身で何をしたら良いのか?、どうしたら良いのか?を考えて成績を上げることができるように指導をしていきます。

    当塾の目標

    自己分析をして、自分自身で学力を上げるための自走状態を作ること

    下記では、ステップごとにどのようなことをしていくのかを確認していきます。

    ステップ1 カウンセリング

    当塾のカウンセリングでは、

    これまで全ての学習状況、学習に対する態度、現在の状況を確認して、

    「なぜ成績が上がってないのか?」をカウンセリングにて確認していきます。

    成績が上がらないという状況には必ず原因があり、残念ながら闇雲に学習しても成績は上がりません。

    当塾のカウンセリングでは、その現状、原因を解明していきます。
    カウンセリングについて詳しくは下記ページにて、動画付きで説明しておりますのでご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/explanation-counceling/"]

    カウンセリング終了後、入塾を検討している方は体験授業を実施していきます。
    体験授業はどの科目でも構いませんが、英語を実施する方が多く、英語の場合は、下記のようなことを確認していきます。

    読解の理解度・レベル感
    読解する際の速度
    現在の単語量
    英文法の理解度・・・など

    早稲田大学に合格するためにはどれくらいの単語量があれば良いのか?についてはこちらの記事で説明をしています。

    ステップ2 入塾テストとは?

    入塾テストにて、各科目より細かく学力を測定していき、
    具体的にどのようなペースでどの参考書を行っていくのかを決めていきます。

    どのように決めていくのか?

    入塾から入試までにどのようなステップで逆転合格までにたどり着くのかをご説明いたします。
    どんなレベルの受験生であっても確実に早慶合格レベルに到達するために当塾では入塾からの期間でどんなことをしていくのかご理解下さい。

    ■当塾での科目でのレベルわけ


    ■各レベル説明

    初歩
    初歩ステップでは、大学入試のレベルの内容に入る前に中学生レベルの勉強内容の確認から始めます。「勉強ができない!」と感じる多くの受験生が、中学生レベルが身につ いていません。このコースをクリアすると中学レベルを身に着実に身につけることができます。
    基礎
    基礎ステップでは、大学入試に必要な高校レベルの内容を丸暗記ではなく理解して覚え るためのコースです。この段階では理解して反復して覚えていくことを目的としていま す。このコースをクリアすると、各科目で大学入試で問われる必要な知識を網羅することができます。
    応用
    応用ステップでは、早慶レベルの問題を解く際に必要な思考を鍛えていきます。覚えた ことをただあてはめていくだけでは早慶レベルの問題には通用しません。知識ではなく、 考えて解く力をつけていきます。このコースをクリアすると早慶の過去問を見ても意図 をつかむことができます。
    過去問
    過去問ステップでは、早慶の過去問を実際に解いていきます。応用コースで学んだ思考法を使って、自分の力で過去問を根拠を持って満点取れる力を養成していきます。多くの受験生が間違う過去問の勉強を徹底的に指導していきます。
    上級
    上級ステップでは、早慶の実際の入試において圧倒的な実力で合格するための実力を養 成していきます。これまでのコースを高速化して考えるための訓練や、問題文を読む前 に予測するための訓練、自分のわからないことに遭遇した時の訓練など実践的な内容を行っていきます。

     

    ステップ3 カリキュラムの作成

    現在の学習状況、入塾テストを通して、教材をいつまでにどのペースで行ったら良いのかを決めていきます。

    ステップ4 日次カリキュラムの作成

    勉強をする上で、一番のお悩みは何をしたら成績が上がるのかがわからない・・ということです。

    現状の学力から、何をしたら良いのかを明確に指示を出して成績を上げていきます。

    ステップ5 理解度の確認

    授業内、毎日のテスト、塾内テストにて生徒の実力の定着度を判定していきます。

    当塾の授業では、

    一方的に伝えるだけの授業ではなく、
    対話、質問形式を重視しています。

    自分の言葉で説明ができるようになるまで、
    何度も確認をしていきます。

    なぜ成績が上がらないのか?

    勉強ができるようになる子、ならない子では明確に勉強の仕方が異なります。

    勉強ができるようになる子は、
    自身で勉強をしていて何ができてないのか?という課題を明確に抽出できる子が、
    成績が上がりやすいことがわかっています。

    そのため当塾では、課題を発見できるようにしていくプロセスを作っています。

    あまり勉強ができてない状況から難関大学に合格するためには、

    言われたことをしているだけではなく、
    自分自身で考えて分析をして何ができないのか?
    そのためにはどうしたら良いのか?という課題を抽出していくことができるようになる必要があります。

    そうした課題を見つけていく過程で、当塾では自身の思考力をつけていただいています。

    各学年スケジュール

    入塾のタイミングとしてよくある学年、月に応じてどのように当塾で初めていくのかをお伝えします。
    *基本的には偏差値30を起点として考えています。実際は生徒の学力に応じて柔軟に変更していきます。自分の場合はどこからのスタートなのか?具体的に相談したい場合はお気軽に当塾までご相談ください。カウンセリングはこちらから

    4月スタートの例

    4月の新学期からの授業スタートの例を記載します。あくまで一例ですので、
    下記スケジュール通りに進まない可能性もございます。

    *入塾のタイミングは4月からと決まっているわけではなく、
    原則いつからでも入塾できます。

    高校3年/浪人生理系

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    [/su_spoiler][/su_accordion]

    高校3年/浪人生文系

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    [/su_spoiler][/su_accordion]

    高校2年理系

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    [/su_spoiler][/su_accordion]

    高校2年文系

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    [/su_spoiler][/su_accordion]

    高校1年生

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    [/su_spoiler][/su_accordion]

    8月スタート例

    8月、夏休みからの授業スタートの例を記載します。あくまで一例ですので、下記スケジュール通りに進まない可能性もございます。ご了承ください。

    *入塾のタイミングは4月からと決まっているわけではなく、原則いつからでも入会できます。

    [su_accordion][su_spoiler title="クリックしてスケジュールを確認" icon="plus-square-2"]

    高校3年/浪人生理系

    高校3年/浪人生文系

    高校2年理系

    高校2年文系

    高校1年生

    [/su_spoiler][/su_accordion]

     

    塾の年間イベントは?

    当塾では、春、夏、冬に合宿を行なっており、

    年に数回保護者会を行なっており、家庭と塾との連携を強めていきます。

    春、夏、冬合宿について

    当塾では、春、夏、冬に季節で合宿をしています。

    春の合宿では、勉強の仕方を指導していき、

    夏の合宿では、具体的各科目で足りない部分の補強を

    冬の合宿(選抜制)では、

    早稲田慶應、共通試験で具体的に足りない部分を補強していきます。

    合宿の様子については、こちらよりご覧ください。

    保護者会について

    当塾では生徒の進捗情報、保護者にお伝えしておきたい情報を

    共有するために保護者会を最低年に3回開催しております。

    他の塾ではあまりしてないところも多くなってしまっているこのような会ですが、

    大学受験で合格をするためには、ご家庭のご協力が必要不可欠です。

    勉強ができないというのは必ず原因があり、

    当塾ではその根本原因を少しでも緩和できるようにこのような機会を設けています。

    過去実施した分(一部)について、Youtubeのヒロアカチャンネルでご案内しております。

    下記よりご覧ください。

     

    https://www.youtube.com/watch?v=blNQoej8v9E

    早稲田、慶應大学に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田慶應大学専門として圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田、慶應大学に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    [tsuyomi-box]
    [ad doc=""]

当塾(ヒロアカ)が選ばれる理由

2016.05.03

早慶受験生に選ばれる理由が5つあります その1 早慶専門塾が合格への”個別”でカリキュラム作成! 一人一人に早慶のカリキュラムを作れるってのは本当? 当塾では生徒ひとりひとりの学力に応じた個別カリキュラムを作成しております。個別カリキュラムだからわからない部分を、 集中的に勉

  • …続きを読む
  • 早慶受験生に選ばれる理由が5つあります

    bunkei01

    その1 早慶専門塾が合格への”個別”でカリキュラム作成!

    一人一人に早慶のカリキュラムを作れるってのは本当?

    fotolia_35668025_xs-150x150

    当塾では生徒ひとりひとりの学力に応じた個別カリキュラムを作成しております。個別カリキュラムだからわからない部分を、
    集中的に勉強することができます。

    その結果、勉強で大事な反復作業を重視することができています。
    個別のカリキュラムについてはこちらをご覧ください。
    詳細はこちらから

    その2 本質的に勉強の仕方、思考の鍛え方を教えていく塾

    ただ参考書を勉強しているだけで早慶には受からないのですか?

    残念ながら、単に教材を見ているだけでは受かりません。

    子どもによって思考力には大きく差があり、管理をして参考書を順番通りにやって受かる子ももちろんいますが、
    それだけではほとんどの子が学力を一定程度をあげることができない子が事実です。

    テクニックを覚えても、根本が理解できてないので、
    それがなぜ使われるのかをわかってないので、
    合格するための考える力を鍛えることができません。

    そのため、合格するための基礎学力を身につけることができないのです。

    当塾ではそのような状況を憂い、
    基礎学力、基礎思考力をつけてもらうために本質的に学習することを
    主眼に置いて指導をしております。

    そのため、どんなレベルの学生であっても
    早慶に合格できる基礎学力を養成していきます。

    どのように指導をしているのですか?

    ただの丸暗記ではなく、
    論理的に考えて文章を自分の言葉でまとめる力を身につける指導をしていいます。文章を図解したり、記述で自身の言葉で考えるプロセスを書いてみたり、着実に基礎学力を身につけて、
    どんな問題であっても対処できる学力を身に着けていきます。
    詳細はこちらから

    その3 結果を出すための勉強法の研究!

    勉強法ってそんなに大事なんですか?

    どのようにしたら勉強の結果を出すことができるのか当塾では常に研究を続けています。
    多くの場合、勉強の結果がでないのは勉強をしている人が悪いのではなく、勉強の方法論が確立していないために成果が出ていないということに収束します。

    その研究の一部を当塾のブログまたはロジカルスタディ,Youtubeにて掲載しています。

    その4 面倒見が良い、細かな進路指導

    受験校を見ましたが、受け方が多くて全然わかりません。。

    入試改革の影響により昨今の入試は非常に複雑になっています。
    どのタイミングで何をしたら良いのか?、
    当塾では迷いのないようにフォローをしていきます。

    受験は何個連続で受けたら良いのでしょうか?

    大学受験において、
    どのタイミングでどの大学を受けたら良いのか?、
    子供の性格によって受験の仕方は異なってきます。

    長年の受験指導の経験から、
    当塾ではその子どもに合わせた受験の仕方を指導していきます。

    また定期的に保護者会を開催しており、
    保護者、本人、塾(時には学校も)も合わせた三位一体の受験をしていきます。

    これまでの保護者会の様子はこちらから
    詳細はこちらから

    その5 面倒見が良い管理体制

    勉強をしても成績が上がりません。

    多くの生徒が持っているこうした悩みですが、
    勉強自体をしていない場合がほとんどです。

    当塾では、授業だけでなく
    授業以外の普段の勉強についても、監視をして、
    自分で学力の上がる勉強ができるようにしていきます。
    *オンライン生も同様の監視体制です。

    塾長あいさつ

    塾長からのご挨拶と経歴などのご紹介です。
    詳細はこちらから

     

     

     

     

    [ad doc=""]

当塾(ヒロアカ)の強み

2016.02.29

早慶専門で受験生が”本質的に”勉強ができるための塾です 参考書を使って効率的に勉強をしながら、ポイントを絞った授業を行うことでさらに効率的に勉強を進めることができます。 もちろん、授業は1対1の完全個別指導になります。 わからないことを聞きたい放題聞くことができます。 塾長自

  • …続きを読む

  • 早慶専門で受験生が”本質的に”勉強ができるための塾です

    参考書を使って効率的に勉強をしながら、ポイントを絞った授業を行うことでさらに効率的に勉強を進めることができます。
    もちろん、授業は1対1の完全個別指導になります。

    わからないことを聞きたい放題聞くことができます。

    塾長自らが教えることもありますし、

    その他プロ講師や学生講師など自分の相性に合わせた先生が指導いたします。

    早稲田慶應合格に向けて参考書をいつまでに何をしたら良いのか?という勉強計画を個別で立てていきます。
    勉強計画がなく漠然と勉強をしていたとしても成績を上げることはできません。

    「いつまでに」「なにを」「どれくらい」したら良いのかを具体的に提示
    することで着実に成果を出すことができます。

    また、月に一度テストを行なって進捗を確認しています。

    早稲田や慶應といった大学では論述は少ないのになぜ論述力が必要なのかとうと・・・
    論述力が圧倒的な学力を上げるためのポイントになると当塾では考えています。


    strong_point1_mb

    早慶の入試問題をみたことはありますか?

    「ただの暗記だけでは対応できない」問題が出題されています。

    ✔日本語でも答えるのが難しいような問題を英語で論証する「自由英作文」
    ✔普通に生きていたら一生読まないであろう評論を読んで、自分の意見を述べる「小論文」
    ✔できごとがなぜどのようにおこったのかを人に理解できるように客観的に記述する「論述問題」
    一つの答えだけしか出すことができない問題から、要点を捉えられて論理的に述べることができれば正解になるというのが慶應早稲田の入試問題の傾向です。
    これは慶應早稲田大学がこうした学生を欲しがっているということにほかなりません。

    大学側が論理的思考能力ができる学生を欲しがっているのに、それを無視して身につけないのは自分から合格の可能性を遠ざけているようなものです。
    どれだけたくさんの問題を解いたとしても、考え方の部分ができてない限りは成績を圧倒的に上げることはできません。

    strong_point2_mb

    いつまでたっても勉強ができるようにならない人はいかにして考えているのか?

    ×とにかく試験範囲の答えを片っ端から暗記していく。
    ×答えの裏で筆者が何をいいたいのかわからない。
    ×精神論、才能で全て片付けてしまう。

    勉強を圧倒的なスピードでできるようになる人はいかにして考えているのか?

    ◎なぜこれが大事なのか?を常に問うことができる
    ◎相手が言いたいことは何なのか?を探っている
    ◎全体がどのように繋がっているのか?を見ている

    これまでの教育業界の指導では、記憶力は鍛えることはできたとしても、
    早稲田、慶應大学合格に必要な思考力を鍛えることができませんでした。

    なぜ既存の教育では鍛えることができないのか? 

    思考力を鍛えるには時間がかかります。

    ですから、一つの問題に対してその裏に何があるのかを考えていくのは非常に時間がかかり、非効率だ!と考えてしまうのも無理がありません・・・

    ですが、この考え方を学ばないと、
    早稲田や慶應の問題で何が問われているのかがわからず、
    表面的に「難しい!」と思ってるだけになってしまいます。

    ただ覚えるだけでなくて、思考力を鍛えることができれば・・・

    答えを自分で導き出すことができるのです!

    strong_point3_mb

    これはもっともな質問です。

    大手予備校には各科目を
    それぞれ日夜勉強しているプロフェッショナルの講師がたくさんいらっしゃいます。
    その人達が教えても早慶に合格する人ってほんの一握りです。
    ゼロから初めて ( 偏差値 30 程度 ) 早稲田慶應に合格する人に限れば 5% もいないでしょう。
    受験業界ってほんとに厳しい世界です。

     

    そんな厳しい世界なのになんで HIRO ACADEMIA にはできるのですか?

    それは・・・
    ヒロアカならば・・・
    一人一人の学力を確認して、教科全体を包括して論理的に考える訓練や具体的なレベルでどのように勉強していくのか?といった、早慶合格までの勉強の管理いたします!
    論理的に考えて、実際の勉強時間をどのように割り振って受験に勝つまでがわからなければ早慶合格はありえません!

    strong_visual1

    一人一人の志望校に合わせた個別のカリキュラムを作成します

    • ■予備校の早慶コースは、偏差値 30 から合格する人では 理解できないってほんと?
    • ■予備校って受験生に親切ではないってほんと?

    strong_visual2

    参考書を使うから無駄な時間が一切なく勉強できます

    • ■先生の話を聞いているだけでは成績が上がらない?
    • ■予備校の授業 1 年分が参考書だと 1 週間でできる! ?
    • ■テストの実施(記述塾内模試)!

    strong_visual3

    いつでもどこでも個別添削指導で論理的思考力を鍛えます

    • ■あなたは論理的に考えることができますか?
    • ■記憶力と思考力は別ものです。
    • ■論理的に考えることができないと慶應早稲田に合格することはできません!

    他の個別指導塾とはここが違う!

    世の中には、さまざまな個別の指導塾がありますが、、、
    HIRO ACADEMIAでは他の塾の追随を許さない違いがあります。

    生徒ごとの進捗管理

    生徒ごとにいつまでに何をしたら良いのかの進捗管理をしています。
    そのため、受験生にありがちな何をしたら良いのかわからない・・・ということがなくなります。

    昨今、管理型の塾が増えてきていますが、
    当塾は創業から10年近く経っており当時から様々な試行錯誤をして早稲田慶應を中心とした難関大学に合格のサポートをしてきました。

    ここでは、当塾の進捗管理は何が違うのか?お伝えしてきます。

    ヒロアカの進捗管理はどこが違うのか?

    他塾と当塾の比較図を記載しましたのでご確認ください。

    当塾は他塾とは違い、生徒が自立して学習ができる状態まで支援をしていきます。

    勉強初学段階では何をしたら良いのか?1日ごとに学習サポートをして、
    最終的には自分自身で勉強の課題を発見ができて、学力が上がる状態までサポートをします。

    こうした考える力が、爆発的に成績を上がることにつながっていきます。

    単に言われたことをしているだけでは、
    一定以上成績を上げることは難しく、
    生涯に渡った学力思考力を鍛えることはできません。

    当塾では、単に大学受験だけではなく生涯に役立つ、

    学習の仕方を理解して、

    一生涯役に立つスキルを身につけられるように指導サポートをしてきます。

    このような形で毎日何をしたら良いのかを指示を出していきます。

    具体的にどのように行っていくのかはこちらで記載しております。

    早慶専門の分析と対策

    塾のブログでも一部公開していますが、
    当塾では早慶の問題の分析を長年やってきています。

    そのため、何をしたら合格ができるのかの道筋を熟知しています。

    早稲田慶應の問題は確かに一見すると難しいのですが、
    よくよく見ていくと基礎の塊です。

    その基礎の塊をどのようにして、
    解きほぐしていったら良いのか0から指導をしていきます。

    文系理系に関わらず英語力の徹底強化

    日本の大学入試では、文系理系に関わらず、英語が圧倒的に重要な位置を占めています。

    そのため、当塾では塾長の小野自ら指導をして英語に力を入れて指導をしています。

    塾長の小野自身も英語は全くできず・・
    偏差値30代というところから早稲田・慶應大学に合格をし、
    英検1級、TOEIC990点を習得した経験 
    があります。

    また10年以上の指導経験があるため、なぜ英語ができないのか?を理解しており、
    アルファベットもわからないような基礎から指導をしていくことができます。

    また、語学オタクもあり、10ヶ国語以上の学習経験があるため、
    初学における最初のハードルを乗り越える難しさも理解しているため、
    難しくてついていけない・・ということがありません。

    英検を筆頭に各種外部試験(IELTS,TEAP,TOEFL)の対策

    塾長の小野を筆頭に英検であれば、1級まで対策をすることが可能です。
    また、その他IELTS、TOEFL、TEAPについてもどのようにして対策をしたら良いのかを手取り足取りで教えていきます。

    帰国子女じゃないから、英語はできない!と思っている方であっても、、
    0から指導をしていきます。

    リスニング、ライティング、スピーキングの勉強方法は、多くの大学受験塾の場合、
    確立してないのですが、当塾では0から勉強方法を指導していきます。

    塾長も英語が苦手でした・・・

    はるか昔の話にはなりますが、塾長の小野も学生時代は英語が大の苦手でした。
    また、リスニングについては大学受験の時は結局10点程度で、できずじまいで乗り切ったほどです。
    ですが、その後勉強を重ねTOEIC990,英検1級を取得することができました。
    その後、10ヶ国語の学習歴がありますので、言語学習の苦しみ、効果的な学習法については痛いほど認識しています。
    ぜひ、ご相談いただければと思います。

    講師の指導力

    当塾の講師は、塾長の小野、鈴木を筆頭に、
    他の個別指導では受けることができないレベルの質の指導を受けることができます。

    他の個別指導塾ですと学生が主体となっていることが、
    ほとんどですが、当塾ではプロ講師の個別指導を受けることができます。

    また、学生の講師ももちろん、当塾にも在籍していますが、、、
    早慶、京大、東大などの最難関国公立の学生のみとなります。

    個別塾なのに・・集団指導もします!

    当塾は月末に集団での指導をおこなっています。

    そのため、個別指導塾にありがちな進捗のずれをなくすことができます。

    受験生については、通常の集団授業とは別で週2回英語の集団授業(基礎・応用編)を行なっています。

    どのようなことをするのか?

    基礎編:英文法、単語、熟語の確認といった基本事項の確認や共通テスト、MARCHレベルの確認
    応用編:早慶で差がつく難単語、早慶レベル、論構成の理解といった高度のレベルを確認

    集団授業の様子はこちらから

    定期的な保護者会の開催

    生徒が難関大学に受かるためには親御さんとの連携が必要不可欠です。

    当塾では、3ヶ月に1回の頻度で定期的に親御さんとの面談をおこなっています。

    進路指導

    他の個別指導塾さんですとアルバイトのチューターが指導することがほとんどですが、当塾では進路指導専任の鈴木と小野が進路指導にあたります。

    先述のように保護者会も定期的に開催しており、

    保護者、生徒自身の希望を踏まえた上で三位一体で進路を決めていきます。

    季節合宿

    当塾では、季節ごとに合宿を行ない、直前期の年末年始、お盆期間など関係なく、

    個別の指導を受け、生徒の学力を上げていきます。

    詳しい合宿の様子についてはこちらの記事でもお伝えしています。

    また動画でもお伝えしていますのでご覧ください。

     

    https://www.youtube.com/watch?v=N4djDvb5pPs

    論理トレーニング

    勉強のできない子の原因は、論理的に考えることができないことが根幹にあります。

    当塾では、普段の勉強や指導を通して論理的に考える力を鍛えていきます。

    早朝、日曜日の自習室

    当塾では朝7:00~、日曜日であっても開いております。

    また、基本的に1年中休みなく指導、自習を受けることができます。
    [tsuyomi-box]

    [ad doc=""]

1 2