2025年2月13日に慶應経済学部を受けた方はおつかれさまでした。
早慶専門塾ヒロアカでは予想配点と難易度表を作成しましたので、参照にしてください。
配点はあくまで私の個人の見解ですので、参考程度にしてください。
どの問題も文章自体は非常に読みやすいですが、選択肢が結構引っかかりやすいものが多くそこで学力差が出たように感じます。
慶應大学含め、早稲田大学の選択肢は非常に巧妙にできているので、この後早慶を受ける人は要注意!
大問Ⅰの予想配点
問題番号 | 予想配点 | 問題形式 | 難易度 |
---|---|---|---|
1 | 2点 | 語彙補充 | ★★ |
2 | 3点 | 語彙補充 | ★★★ |
3 | 2点 | 空所補充 | ★★★★★ |
4 | 4点 | 読解推論 | ★★★ |
5 | 4点 | 読解推論 | ★★★★ |
6 | 2点 | 語彙補充 | ★★ |
7 | 2点 | 語彙補充 | ★ |
8 | 2点 | 語彙補充 | ★★ |
9 | 2点 | 語彙補充 | ★★★★ |
10 | 3点 | 読解推論 | ★★★★ |
11 | 2点 | 語彙補充 | ★★ |
合計 | 28点 |
レベルとしてはいつも通りですが、3の問題はできた人はいるのでしょうか。
大問Ⅱの予想配点
問題番号 | 予想配点 | 問題形式 | 難易度 |
---|---|---|---|
12 | 2点 | 文法問題 | ★★ |
13 | 4点 | 読解推論 | ★★★ |
14 | 3点 | 読解推論 | ★★★ |
15 | 2点 | 語彙補充 | ★ |
16 | 2点 | 語彙補充 | ★★ |
17 | 2点 | 語彙補充 | ★ |
18 | 4点 | 読解推論 | ★★★ |
19 | 3点 | イディオム | ★★★★ |
20 | 3点 | 読解推論 | ★★★★ |
21 | 3点 | 読解推論 | ★★★★★ |
22 | 2点 | 内容一致 | ★★★ |
23 | 2点 | 内容一致 | ★★ |
合計 | 32点 |
19、20、21あたりが非常に難しいです。
大問Ⅲの予想配点
問題番号 | 予想配点 | 問題形式 | 難易度 |
---|---|---|---|
24 | 3点 | 読解推論 | ★★★ |
25 | 3点 | 読解推論 | ★★★ |
26 | 2点 | 語彙選択 | ★ |
27 | 3点 | 読解推論 | ★★★★ |
28 | 3点 | 計算問題 | ★★★★ |
29 | 2点 | 語彙選択 | ★★ |
30 | 4点 | 読解推論 | ★★★★ |
31 | 4点 | 読解推論 | ★★★★★ |
32 | 3点 | 読解推論 | ★★★★ |
33 | 3点 | 読解推論 | ★★★ |
合計 | 30点 |
計算問題含めて、最後らへんの設問は結構迷います。。
1. 難易度ごとの星の数
難易度について、★3までが慶應経済受験生なら絶対に落としたくない問題で、★4が難しいが、合否を分ける問題として考えてください。
★1:4問 (Q7, Q15, Q17, Q26)
★2:8問 (Q1, Q6, Q8, Q11, Q12, Q16, Q23, Q29)
★3:9問 (Q2, Q4, Q13, Q14, Q18, Q22, Q24, Q25, Q33)
★4:9問 (Q5, Q9, Q10, Q19, Q20, Q27, Q28, Q30, Q32)
★5:3問 (Q3, Q21, Q31)
2. 難易度 ★3 までの問題を全て正解した場合の合計点
★1(4問)合計: 8点
★2(8問)合計: 16点
★3(9問)合計:29点
合計 53 点
3. 難易度 ★4 までの問題を全て正解した場合の合計点
★1~★3 合計:53点(上記)
★4(9問)合計:28点
★1~★4 合計 81 点
難易度4の問題でどれくらい加算できたが合否の分かれ目です。

- 【何からはじめたらいい?という人向け】
【まず始めることをお伝えします】 - 早慶に合格するための戦略とは?
合格するための戦略とは? - 【高1】早慶現役合格の勉強法を徹底解説
志望校に合格するためにやるべきこと紹介 - 【高2】現役で早慶GMARCHに合格
必要な勉強法(勉強時間、参考書)を紹介 - 【高2】早慶絶対合格!!のためにすること
勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介 - 早慶満点者インタビュー
早慶圧勝のために具体的に何をしたら良いのか
2025年の慶應経済の英語の足切りはどれくらい?
B方式であれば英語のみで、60点(66%)とれていれば、安全圏と考えています。
ギリギリの足切りで55点とれていれば、なんとか突破できるのではないでしょうか。
A方式は数学もあるので、数学との関係にはなりますが、、
合計で100点取れていれば、安全圏でしょう。
とはいえ、実際結果がでるまでどうなるかわかりません!
解答詳細については・・
解答の詳しい解説はこちらで公開しています。LINE登録後、確認ができます。
事前に登録してもらえれば、公開後、連絡します。
解答根拠や問題ごとの難易度など詳しく解説しています。復習にいかして、この後の入試に活かしてください。
残りの入試も頑張ってください!
Published by