偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

2023年 慶應法学部【英語】解答速報 長文は易化傾向 2024年に向けてどうするのか?

2023.02.17

私大最難関と名高い慶應法学部の解答速報になります。 ここまでの入試で他の学部が軒並み難しくなっていた中でしたが、 例年に比べると、長文、会話問題が圧倒的に読みやすく、 ここでいかに点数を稼ぐかが勝負となりました。 ページ目次慶應法英語2023年の配点は?2023年慶應法解答速報 大問12023年慶應

  • …続きを読む
  • 私大最難関と名高い慶應法学部の解答速報になります。

    ここまでの入試で他の学部が軒並み難しくなっていた中でしたが、

    例年に比べると、長文、会話問題が圧倒的に読みやすく、

    ここでいかに点数を稼ぐかが勝負となりました。

    [toc]

    慶應法英語2023年の配点は?

    予想にはなりますが、配点は下記と考えられます。

    問題 1問の点数 合計
    2 20
    30
    5 50
    5 40
    5or6 60
    合計 200

    2023年慶應法解答速報 大問1

    単語パズル
    (1) 1
    (2) 3
    (3) 4
    (4) 6
    (5) 5
    (6) 8
    (7) 7
    (8) 2
    (9) 9
    (10) 0

    2023年慶應法解答速報 大問1 講評

    昨年に続いて単語パズルが出ました。

    各人の語彙力によるものの、、

    対策のしようがなく、その場でいかに思い付いたかどうかが勝負になりました。

    2023年慶應法解答速報 大問2

    語句定義問題
    (11) 2
    (12) 9
    (13) 6
    (14) 8
    (15) 4
    (16) 7
    (17) 3
    (18) 0
    (19) 5
    (20) 1

    2023年慶應法解答速報 大問2 講評

    類推する単語のレベルが上がってきましたが、
    前後の単語の使い方や前置詞で類推は可能なレベルでしょう。

    もちろん難しいですが、
    品詞に気をつけて、解くようにすれば7割程度は解けるはずです。

    2023年慶應法解答速報 大問3

    会話問題
    (21) 4
    (22) 3
    (23) 5
    (24) 1
    (25) 2
    (26) 5
    (27) 3
    (28) 4
    (29) 2
    (30) 1

    2023年慶應法解答速報 大問3 講評

    今回は大幅に簡単になりました。
    文章を読まなくても、前後の文法的な処理で十分に答えが絞れるため、
    ここで点数を落としてしまうと、
    合否に響いてしまうでしょう。。

    2023年慶應法解答速報 大問4

    インタビュー問題
    (31),3
    (32),7
    (33),1
    (34),4
    (35),2
    (36),6
    (37),0
    (38),5

    2023年慶應法解答速報 大問4 講評

    慶應法学部名物のインタビュー問題です。

    例年通り、ここは結構難しかったです。

    来年以降の受験を考えていて、
    インタビュー問題とは何か・・どのように対策をしたら良いのか?という人は
    下記をご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/keio-ho-interview/"]

    2023年慶應法解答速報 大問5

    長文問題

    (39) 2
    (40) 3
    (41) 4
    (42) 4
    (43) 2
    (44) 7
    (45) 1
    (46) 3
    (47) 5
    (48) 4
    (49) 1

    2023年慶應法解答速報 大問5 講評

    今年の長文は大幅に易化しました。
    慶應法学部受ける層から考えると、
    40点後半から満点近く取っておかないとかなり厳しい戦いになってしまいます。

    慶應法2024年受ける人はどうするのか

    今年は大幅に慶應法学部は長文は易化しましたが、、
    それでも80分でとき切るには、
    かなりの学力が必要となります。

    早慶特有の文法的に解くという部分と
    速く読む力を鍛えることができないと
    合格点に届くことは難しいです。

    慶應を目指すから難しいことをするのではなく、

    慶應を目指すからこそ、
    基礎に習熟して徹底的にできるようになってください。

    [ad doc=""]

【慶應法/英語】インタビュー問題|模倣練習問題

2023.02.05

慶應法インタビュー練習問題集 慶應法学部のインタビュー問題の模擬問題です。 本番よりかはだいぶ簡単なので、 過去問を解く前の慣れ程度やってみてください。 解く際の考え方は、こちらの記事を参照してください。 慶應法インタビュー問題を解く際の気をつける点 ここだけは気をつけろ! 色々気にしなくてはいけな

  • …続きを読む
  • 慶應法インタビュー練習問題集

    慶應法学部のインタビュー問題の模擬問題です。

    本番よりかはだいぶ簡単なので、

    過去問を解く前の慣れ程度やってみてください。

    解く際の考え方は、こちらの記事を参照してください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/keio-ho-interview/"]

    慶應法インタビュー問題を解く際の気をつける点

    ここだけは気をつけろ!

    色々気にしなくてはいけない点はありますが、時制、定冠詞、代名詞、固有名詞、ディスコースマーカーは気をつけましょう。
    考え方は早稲田文化構想や、文学部の文挿入と考え方は同じです。とにかく、内容よりもまずは形で勝負しましょう!

     

    PDF版で印刷して集中してやりたい人はこちらから

    慶應法インタビュー練習問題1

    Interviewer’s remarks
    (A)”Good evening, and thank you for joining us today. Can you start by telling us your name and what position you play in the league?”
    (B)”Fantastic, Michael. You’ve had a pretty impressive career so far, with multiple All-Star selections and even an MVP award. How did you get started in basketball?”
    (C)”That’s great to hear. Can you walk us through your typical pre-game routine?”
    (D)”That’s a solid routine. Can you tell us about a particularly memorable game in your career?”
    (E)”That must have been an incredible feeling. Can you tell us a little bit about your off-court interests and how you balance your personal life with your basketball career?”
    (F)”That’s great to hear, Michael. On behalf of basketball fans everywhere, I want to thank you for your time and for all that you bring to the game. Best of luck to you and your team in the future.”

    Interviewee’s remarks

    (0)”Sure, I’m a big believer in finding balance in life. I have a family that I love spending time with, and I also enjoy traveling, reading, and giving back to my community. It’s important to me to have those other interests and to not let basketball consume me. It keeps me grounded and helps me perform at my best on the court.”

    (1)”Of course, I’m a power forward for the New York Knicks.”

    (2)”Wow, that’s a tough one. There have been so many. But I think one that stands out was when we faced the Lakers in the finals. The whole stadium was electric and the pressure was on, but I had one of my best games and we came out on top. It was a defining moment for me and my team.”

    (3)”Definitely. I like to arrive at the arena about three hours before tip-off to get in a good warm-up and some shooting practice. I also like to listen to music and get mentally prepared for the game. And of course, I always take some time to talk to my teammates and go over our game plan.”

    (4)”Well, I’ve been playing since I was a kid. I grew up in a family of athletes and it was always just a part of my life. But I think it was my high school coach who really saw something in me and pushed me to take it to the next level.”

    [su_spoiler title="解答" icon="plus-square-2"]
    A,1
    B,4
    C,3
    D,2
    E,0
    [/su_spoiler]

    慶應法インタビュー練習問題2

    Interviewer’s remarks
    (A),Good morning, Dr. Mitchell. Thank you for taking the time to meet with me today.
    (B),Thank you, James. To start, could you tell me about your background and how you became interested in the field of art?
    (C),That’s incredible. Can you tell me more about your area of expertise in the field of art?
    (D),That’s really fascinating. What do you think sets modern art apart from other art forms?
    (E),That’s a great point. Can you tell me about a specific artist or work of art that you find particularly inspiring?
    (F),That’s amazing. What advice would you give to young artists who are just starting out?
    (G),Those are wise words. Is there anything else you would like to add about your experiences in the field of art?
    (H),Thank you so much for your time, James. It was truly a privilege to meet with you today.

    Interviewee’s remarks
    (0),One of my favorite artists is Pablo Picasso. He was a master of many different styles and techniques, and his work was groundbreaking in many ways. One of his most famous works, “Les Demoiselles d’Avignon,” is a prime example of his innovative approach to art. The painting is considered a turning point in the history of modern art, and it paved the way for many of the art movements that followed.

    (1),Good morning, Rachel. It’s my pleasure to be here. Please, call me James.

    (2),I would encourage them to never stop exploring and experimenting. Art is all about pushing boundaries and expressing oneself, and the most successful artists are the ones who are always seeking new ways to do so. I would also encourage them to be patient and persistent, as success in the art world often takes time and hard work.

    (3),The pleasure was all mine, Rachel. Good luck with your work!

    (4),Of course. I’ve always had a passion for art, ever since I was a child. I grew up visiting museums and galleries with my family, and I was always drawn to the beauty and creativity in the works of art. I went on to study art history in college and then pursued a PhD in the field. I’ve been teaching art for over 20 years now, and I still feel just as inspired by it as I did when I was a child.

    (5),Just that I feel incredibly lucky to have had the opportunity to pursue my passion for art and to share my knowledge with others. I’m constantly inspired by the creativity and passion of my students, and I’m grateful for the opportunity to be a part of the art world.

    (6),One of the key aspects of modern art is its emphasis on individuality and self-expression. Artists of the modern era were breaking away from traditional norms and conventions, and they were experimenting with new techniques, materials, and ideas. They were pushing the boundaries of what was considered acceptable in the art world, and their work reflected the changing attitudes and values of society.

    (7),My specialty is modern art. I’ve spent years studying and researching the art movements of the 20th century, and I’ve developed a deep understanding of the cultural and historical context of the works produced during that time. I also enjoy exploring the themes and styles that were prevalent in that era.

    [su_spoiler title="解答" icon="plus-square-2"]
    A,(1)
    B,(4)
    C,(7)
    D,(6)
    E,(0)
    F,(2)
    G,(5)
    H,(3)
    [/su_spoiler]

    [ad doc=""]

【2023年慶應法|英語】2022年の講評と来年度の入試をどうするのか

2022.03.03

ページ目次慶應法学部2022年の講評大問1 単語問題大問2 単語意味問題会話問題、インタビュー問題慶應法の2022年の長文読解慶應法の2022年の長文の出典慶應法学部2022年長文の解答解説慶應法の2023年に向けてどうすればよいか 慶應法学部2022年の講評 私大最難関とな高い慶應法学部の問題。

  • …続きを読む
  • 慶應法学部2022年の講評

    私大最難関とな高い慶應法学部の問題。

    以前は時間内に終わるのは不可能な量、難易度の問題でしたが、

    近年は時間内に解くことは難しくはなく、

    受験層も考えると、高得点を取る必要が出てきています。

    その傾向は、今年度の入試についても同様でした。

    問題傾向が若干変わっていますが、、

    7,7.5割くらいは取れて欲しい問題でした。

    本記事では、
    2022年度の慶應法学部の英語の問題解説と

    来年度慶應法学部に向けて

    どのような勉強をしたら良いのかを早慶専門塾の観点からお伝えしていきます。

    [toc]

    大問1 単語問題

    慶應法学部は、問題形式がバラエティに富んでいるのが特徴の学部です。

    例年大問1は、

    アクセント問題や、正誤問題など問題形式に変更があるのですが、、

    今年は、単語の一部を組み合わせて、

    単語を作るというよくわからない問題形式でした。。

    昨年度に引き続き、

    単語の問題だったので、来年以降も、単語の組み合わせが出ることは考えましょう。。

    (1) 9 (2) 0 (3) 7 (4) 2 (5) 4
    (6) 1 (7) 8 (8) 5 (9) 6 (10) 3

    大問2 単語意味問題

    品詞を根拠にしていくと、答えは出やすいです。

    ただし、
    選択肢と問題文の単語に品詞が特定しづらいものがあったの
    で、、、、その点は注意が必要です。

    大問2
    (11) 6 (12) 7 (13) 5 (14) 8 (15) 9
    (16) 3 (17) 2 (18) 4 (19) 0 (20) 1

    会話問題、インタビュー問題

    会話問題とインタビュー問題は、

    慶應法学部の代名詞とも言える問題です。

    とはいえ、今年は例年通りの入試だったので、

    解けた人も多かったと思います。

    解答を載せておきます。

    大問3 会話問題
    [A] (21) 3 (22) 5 (23) 4 (24) 1 (25) 2
    [B] (26) 3 (27) 5 (28) 1 (29) 4 (30) 2

    大問4 インタビュー問題
    (31) 2 (32) 5 (33) 7 (34) 4 (35) 6
    (36) 0 (37) 3 (38) 1

    インタビュー問題についての考え方はこちらの記事で載せています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/keio-ho-interview/"]

    対策を十分に積んでいくことで、
    解き切ることは難しくありません。

    慶應法の2022年の長文読解

    それでは、最後に
    2022年の慶應法学部の長文問題について、
    見ていきましょう。

    今年どの入試は、
    テーマもよくあるテーマで解きやすかったと思います。

    慶應法の2022年の長文の出典

    慶應法の長文の出典を見てみましょう。
    Jean Kilbourne さんというアメリカの活動家で女性の広告への扱われ方において、有名な人のようです。

    こちらは筆者のホームページです。

    この本が今回扱われた本です。
    Jean Kilbourne 『Can’t Buy My Love:How Advertising Changes the Way We Think and Feel』

    Youtubeでも、話をしているのでみてみても良いでしょう。
    https://www.youtube.com/watch?v=Uy8yLaoWybk
    https://www.youtube.com/watch?v=W88xRwQ5j0g

    慶應法学部2022年長文の解答解説

    慶應法学部の問題は、
    パラグラフごとに聞かれることが多いので、
    難易度はそこまで高くはないです。

    差がついたのは、
    並び替え問題とパラグラフ整序問題をいかに速く解き切ることができたかどうか?ということになるでしょう。

    そこで本記事ではこの二つの問題を見ていきます。

    慶應法学部2022年並び替え、整序問題

    文中の並び替え問題は、
    単語を見る前に必ず、前後関係を確認してください。

    解く前の注意点

    選択肢を見てからだと、余計な先入観が入ってしまうので、
    必ず選択肢を見る前に空欄前後を見て文構造を確定していく。

    今回の問題は引っ掛けとしては、
    picturesをseveralと繋げてしまったパターンでしょう。

    ここでつまづいてしまうと、

    問題を解くことができません。

    前の動詞を見て、動詞は現在形ということを考えて、
    picturesを動詞にすることができたかどうかがポイント。

    英語は、普段名詞で使われている単語でも、
    動詞の位置にきた場合は動詞で処理することができるのです。

    その点がわかれば、
    あとは、several people と繋げて、

    boxed (前文wrapped up)の言い換えとして

    捉えることができて、
    その後にacoording toをおいて、
    boxedの基準を決めることができるという考え方をする。

    過去分詞は、

    並び替えでは頻出なので過去の形(ed形)が出てきた時に、

    過去形だ!と決め打ちをしないことは重要。

    このように考えると、
    pictures several people boxed according to income level

    となりますね。

    慶應法並び替え、整序問題類題

    類題を作ってみたのでやってみて下さい。

    I’m here because the late Herman Blount, better known as Sun Ra, a mystical, avant-garde Black American musician and poet who made racial metaphor of extraterrestrial origin stories, remains a guidestar in this realm, even nearly 30 years after his death. His group’s art is a core part ( A ) or try to think hard about the Black Future.

    引用:(https://time.com/6151233/black-history-month-black-future/)

    Aに入る順番に並び替えてください。
    preferred/who/many/ enjoy/ , /soundtrack / the/ of /by /work / at

    [su_spoiler title="答えはこちらをクリック" icon="plus-square-2"]
    of the soundtrack preferred by many who work at, enjoy[/su_spoiler]

    大事なのは、意味で考えずにまずは文法的に考えるということです。

    並び替えについては、
    こちらの記事でも述べているので、確認してみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/khou-english/"] [counseling]

    慶應法2022年パラグラフ整序問題

    ここも差がついた問題でしょう。

    いろいろな解き方があるとは思いますが、、

    最速で解くとしたら、今回の場合は

    選択肢を有効活用する方法です。

    選択肢を見ると、始まりこそ違えど、

    最後が5,7になっているので、

    まずは、次のパラグラフの関係性を考えてみましょう。

    次のパラグラフの文頭では、

    Newspapersが話題になっています。

    その後話していることとしては、

    Newspapersはselling audienceがが彼らの仕事だ。ということが書いてありますね。

    これで選択肢の5,7にNewspapersが書いてあればいいのですが、

    そこはさすがの慶應法学部ですから、、

    そこまで簡単ではありません。

    後ろの文章の照応関係(代名詞が何を指しているのか)は使えませんでしたので、

    選択肢間の照応関係を考えてみましょう。

    まずは、

    選択肢1,4にある5とその前に代名詞の照応を見てみると、、、

    5のIt is the point.のItが3,6の何かを指しているはずです。

    3であれば、to以降を指すはずです。

    ですが、3を選んでしまうと、”の閉じがないので選べません。

    選択肢4の6の場合は、

    前文に二つの文章がandが並べてあり、

    どちらがitなのか確定できません。

    また、選択肢の5をよくみると is がイタリック体になっていることに気づきます。

    これは前文との対比などisに意味を持たせて強調をしたい時に使うものです。

    選択肢6を入れた際に強調するべき理由が見つからないので、不正解です。

    と考えると、選択肢2,3に絞ることができます。

    7→4
    7→3のどちらになるのかを考えてみましょう。

    7のThat が何を指しているのかがポイントになるでしょう。

    まずは4から見ていきましょう。

    4であれば4の会話引用文を指すので、それが存在理由(being)だと述べている形になります。

    特に大きな問題はなさそうです。

    続いて、3を見てみると、3を入れるとare here to serveと存在理由を述べています。

    こちらの方が良さそうです。

    ここまでで3を選んでも良いのですが、念のため、他の部分も確認をしてみます。

    選択肢3の文頭Andは追加なので、前に4の話が必要。

    5番については、選択肢2のit is in fact の内容を言い換えている。

    上記から選択肢3を選ぶことができます。

    この問題形式の場合は、結構時間がかかる可能性があるので、

    十分に対策をしていくと良いでしょう。

    その他解答
    (39) 2 (40) 5 (41) 1 (42) 6 (43) 1 (44) 3 (45) 1 (46) 4 (47) 5 (48) 2

    慶應法の2023年に向けてどうすればよいか

    それではここまで見てきた慶應法学部問題ですが、

    来年度に向けて

    どのような準備をしていけば良いのかを考えていきます。

    慶應法学部で大事なのは、文構造を見抜く力と文法の理解力が必要です。

    早慶は、長文がいっぱい出ているから・・・と言って
    闇雲に長文問題ばかりをおこなっている人が多いのですが、、、

    実際は、慶應法学部の問題は、
    ここまで見てきたように文法問題が多いです。

    もちろん、それだけでは足りなくて、

    代名詞が何を指しているのか、

    文章同士のつながりを見る力も非常に重要です。

    特に会話問題や、
    インタビュー問題、
    整序問題でこれは力を発揮
    します。

    記述模試で偏差値70程度取れる人であっても、

    この辺の理解力はかなり乏しい場合が多いです。

    日々、長文を読む上で気を付けていくようにしてきましょう。

    もちろん、他学部同様、論を読む力は重要になってきます。

    実際の今年の入試を使って、

    論を読む際のポイントを見ていきましょう。

    文構造に自信がない人向けにおすすめの教材をこちらであげています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/sokei-englishinterpretation/"]

    長文をどのように読むのか?

    If you’re like most people in the U.S., you think that advertising has no influence. This is what advertisers want you to believe. But, if that were true, why would companies spend over 200 billion a year on advertising? Why <strong>would</strong> they be willing to spend over250,000 to produce an average television commercial and another $250,000 to air it?

    この文章を読んで気づかなくてはならないのは、

    3,4文目以降の仮定法の意味合いです。

    Butがあり、

    that were true とあり、

    thatが前文を指しているわけで、

    仮定法という前提から、

    筆者は前文の内容が真実ではない

    ということを言っていることがわかります。

    この筆者の主張の部分と、
    前文の一般論の部分を読み分けることができないと、
    問題を読むことができないですし、
    答えに辿り着くこともできません。

    普段読む時はこのような部分の読み分けについても
    意識してやっていくようにしてください。

    このような小さな読解の積み重ねが慶應法学部の問題を正確に理解できるかどうか?ということにつながります。

    来年度に向けて頑張ってください。

    [ad doc=""]

【慶應法|英語】名物問題インタビューの対策の仕方|慶應専門塾が解説

2021.12.12

ページ目次慶應義塾大学法学部のインタビュー問題の対策慶應法インタビュー問題とは?慶應法インタビュー問題はなぜ重要なのか?慶應法インタビュー問題で問われている力とは?慶應法インタビュー問題を解く手順とは?慶應法インタビュー問題を解くためにおすすめの参考書そもそも英語の学力が不安な人は・・慶應法学部にど

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学法学部のインタビュー問題の対策

    このブログでは、慶應義塾大学法学部の英語のインタビュー問題に特化した対策を紹介していきます。
    基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのかを参考書の使い方まで徹底解説!

    本ブログ記事は慶應法学部のインタビュー問題特化のブログになります。
    慶應法学部の配点や合格最低点他の科目や、慶應法学部の英語全体的な勉強については下記よりご覧ください。

    [toc]

    慶應法インタビュー問題とは?

    慶應法学部の英語は、問題の難易度自体も高いのですが、
    それを80分で解かなくてはいけないと言う時間配分が難しくなっています。

    その難しい問題の中でも特に重要なのが、インタビュー問題です。
    この形式の問題は他の大学ではみたことがありません。
    ですから、慶應法学部のインタビュー問題は独自対策が必要になります。

    そもそもインタビューとは?

    まず慶應法学部のインタビューを考える前に、、

    そもそものインタビューとは何かをみていきましょう。

    説明するよりも実際に見た方が早いと思うので、下記を見てみてください。

    上からElon Musk氏、Ed Sheeran氏、Yuval Noah Harari氏のものです。
    ※慶應を受かる生徒であれば、どの人も知っていると思いますが。。

    みてもらうとわかるのですが、

    インタビューには
    インタビューをする人と、インタビューを受ける人がいます。

    そして、二人の話の掛け合いになっているということをまずは理解すること重要です。

    詳しい問題の解き方は後で見ていくとして、
    まずはインタビューとはどんなものなのかを考えてみましょう。

    下記のイラストを見てください。
    Interviewquestion

    先ほどお伝えしたようにインタビューしている人とインタビューをされている人がこのように掛け合いになっているのがわかりますか。
    Interview answer

    もちろん、慶應法学部の問題は
    ここまでわかりやすくはないのですが、
    基本的にはこのように繋がりが存在しているということを考えて読み進めていくと良いでしょう。

    慶應法インタビュー問題はなぜ重要なのか?

    慶應法学部のインタビュー問題が重要な理由は、その配点です。

    公式には発表されていませんが、
    1問4,5点と考えると4,50点程度点数があると考えるのが妥当でしょう。

    ■目標得点
    慶應法学部の目標点とする点数は当塾では140点としています。

    上記を考えると、
    インタビュー問題は合格するためには外せない問題だと言えます。

    他の大問の配点についてはこちらのブログに記載していますのでご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/keio-ho-haiten-timeschedule/"]

    慶應法インタビュー問題で問われている力とは?

    インタビューとは何か?と言うこと、
    インタビュー問題の重要性がわかったところで、、
    慶應法学部がインタビュー問題にてどのようなことを聞いているのかを少し考えてみましょう。

    インタビュー問題=ただの長文問題ではない

    このインタビュー問題ですが、
    一時出題から消えたこともあるのですが、また復活しています。なぜそこまでこの問題にこだわるのでしょうか。

    簡単な問題形式のように思えるのですが、

    このインタビュー問題は戦略なしで解いていくとかなり難しいです。

    慶應法学部のインタビュー問題には、下記2点の力が必要になります。

    つながりを見る力+話題把握力

    ■つながりを見る力とは?

    つながりを見る力とはさらに二つの力に分解できます。

    • 論理的なつながりを見ていく力
    • 英語の文法的なつながりを見る力

    それぞれ見ていきましょう。

    ▷論理的なつながりを見ていく力とは?

    論理的なつながりとは、

    抽象具体、因果、対比といった論理の構造に基づく関係性を見ていく力です。

    この力は、慶應法学部のインタビュー問題を解く上で一番大事な力です。

    もし、この論理の構造について不安な場合は、
    再度理解し直す必要があるでしょう。

    抽象、具体関係とは?

    ここでは、数ある論理構造の中でも一番重要な抽象具体関係について、考えていきましょう。

    英語の文章はどの文章であっても、
    基本的に抽象具体という順番で進んでいきます。
    なので英語の会話文体であるインタビュー問題であっても
    この考え方が影響しています。

    話の進み方がまずはテーマから入っていき、
    その後で細かい具体的な中身の話になっています。

    英語の文章の発展の仕方については、
    こちらの記事で詳しく説明しているので読んでみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-logic-structure/"]

    ■英語の文法的なつながりを見る力とは?

    慶應法学部では、
    英文法が苦手な人は受からないといっても過言ではない

    くらいに英文法は重要な位置を占めています。

    文脈だけで判断すると慶應法学部の問題では、
    間違えますし答えがでません。
    そのため答えとなる選択肢を絞るためにも、文法的な根拠から見ていくようにしてください。

    特にこのインタビュー問題では、3点注意してください。

    • 時制
    • 代名詞
    • 疑問文

    まず一つずつ見ていきましょう。

    ▷時制
    日本語は英語ほど時制に敏感な言語ではありません。
    そのため、私たちは日本語を話す際にそこまで意識をしませんが、
    英語では時制によって論理関係を作り出すことができます。
    また原則、前後で時制を一致させるのが普通です。
    そのため過去形で話していたら前後も過去形にする必要があるため、
    今回も時制がヒントになるのです。
    もちろん、過去形だけでなく忘れがちなのが、
    現在完了形と現在形の違いです。

    過去から現在に関してどのように変わってきているのか、
    という話をしている場合は、現在完了形を使っている選択肢を選びましょう。
    現在完了形は、文法問題で考えるのは難しくないのですが、
    実際に使いこなすのはなかなか難しい文法です。
    ただ丸暗記で覚えるだけではなく、
    感覚をつかめるように何度も何度も音読をして見てみましょう。

    ▷代名詞
    it,this,that,they が何を指すのかを見ていきましょう。
    こうした代名詞が選択肢の文章の最初、最後にある場合は明確に他の選択肢とのつながりを表すことになるので、
    それぞれ何を指すのかを注意してください。

    ▷疑問文
    疑問文には、
    Yes/Noで答えることができる疑問文と
    5W1HのようなYes/Noで答えることのできない疑問文があります。
    これは一目で形で判断ができるので、有効な選択肢になるでしょう。

    慶應法インタビュー問題を解く手順とは?

    ここまで見てきた慶應法学部の問題ですが、
    具体的にどのような手順で解いていったら良いのか確認していきましょう。

    -1,問題文を読んで誰にインタビューをするのか確認
    -2,インタビュアーの問題文を読む
    -3,先ほど伝えた英文法のつながりになる問題文にチェック(印をつける)
    -4,インタビューされる側の文章を見て、先ほど伝えた英文法のつながりになる文にチェック(印をつける)
    -5,3,4で見たチェックを比べて答えが合うかどうかの確認
    -6,合いそうな場合は仮の答えとする。
    -7,質問の順番に見ていって文法的なつながりで、解けそうな問題がないか確認
    -8,文法的に解ける問題が終わったら、論理的なつながりで確認をしていく。

    このような感じで解くことができれば、全問正解、
    悪くても2ミスで抑えることができるでしょう。

    注意点

    問題と選択肢の数がピッタリと同じ問題のため、答えを入れる際には慎重に。
    当てはまりそうなのが複数ある場合はその場で判断せずに、
    確実に入りそうなのが出てくるまで待って入れておくのが良いでしょう。

    慶應法インタビュー問題を解くためにおすすめの参考書

    ここまでお話してきましたが、最後におすすめの参考書をお伝えしていきます。

    正直、慶應法学部インタビュ−問題の対策となる参考書はあまりありません。。。

    情報構造についての理解が薄い人は、
    『英法精読のアプローチ』は読解のためにもなりますのでマストで行っておくと良いでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/%e3%80%90%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9%e3%80%91%e8%8b%b1%e6%96%87%e7%b2%be%e8%aa%ad%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%81%ef%bd%9c%e5%9c%a7%e5%80%92%e7%9a%84%e3%81%ab%e6%88%90/"]

    そもそも英語の学力が不安な人は・・

    そもそもの英語の学力が不安な人、
    勉強がわからない人はこちらのブログ記事で英語の勉強法について、
    0から解説していますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    慶應法学部にどうしても合格したい人・・

    当塾では、慶應義塾大学専門塾として慶應法学部に特化した勉強をお伝えしています。
    ご覧のように慶應大学法学部に合格するためには、、
    ただ単に勉強をしているだけでは合格することはできません。
    慶應法学部に合格するためには、慶應法学部の戦略が必要なのです。
    こちらよりご相談ください。

    [ad doc=""]

【慶應法】英語 の設問ごとの配点予想/理想的な時間配分

2021.11.15

ページ目次慶應法英語 の設問ごとの配点予想と時間配分慶應法学部英語の配点の違いを分析慶應法学部英語の理想の時間配分慶應法英語で新傾向の問題が出た場合の対処慶應法英語で時間通りにできるようになるためには? 慶應法英語 の設問ごとの配点予想と時間配分 本ブログでは慶應法学部の英語の設問ごとの配点の予想と

  • …続きを読む
  • 慶應法英語 の設問ごとの配点予想と時間配分

    本ブログでは慶應法学部の英語の設問ごとの配点の予想と
    時間配分について記載していきます。

    慶應法学部は、
    80分という時間の短さから
    タイムマネジメントが合否を大きく左右します。

    本ブログ記事では、ある程度の配点を予想して
    それに応じてどのように時間を使って行ったら良いのかを考えていきます。

    [toc]

    慶應法学部英語の配点の違いを分析

    慶應法学部では、年度によって大問数が5問であったり、
    4問であったりと変更があります。

    その場合、問題ごとの配点に変化があるので、
    大問数の違いごとにどの程度配点が異なるのかを考えていきます。

    大問5つの場合の配点

    大問が5つの場合は、
    文法、会話、語彙、インタビュー、長文問題という形式で出題されることとなります。

    問題形式 各点数 総得点
    文法/アクセント 20点 各2点
    会話 24-45点 各3点
    語彙定義 30点 各3点
    インタビュー問題 50点 各5点
    長文 57点 各3or4点

    大問が5問出題された年は近年だと、
    2021,2020,2018,2017で出題されています。
    近年の慶應法学部の入試だと、
    こちらの形式のほうが好まれて出題されています。

    注意

    ただし、2017,2018年に関しては、インタビュー問題の出題ではなく、
    大問1、2が文法問題でした。問題形式が少し違いますので注意してください。

    大問4つの場合の配点

    大問が4つの場合は、インタビュー問題が省略されることが多いです。
    文法、会話、語彙、長文問題という形式での出題になるでしょう。

    この形式の場合だと、
    文法が特殊な形式になることが多いの注意です。
    また、2016年のように長文問題の問題数が20問近くなる場合もあります。

    この場合、長文問題ができない=不合格となりますので注意してください。

    問題形式 各点数 総得点
    文法/アクセント 30点 各2点
    会話 40-60点 各4点
    語彙定義 30点 各3点
    長文 64-80点 各4点

    並び替え問題がある場合は、点数が同じ点数でなくなる可能性があります。
    慶應法学部に合格する上で並び替え問題はなんとしてでも取りたい問題ですし、
    対策次第で取ることは可能です。

    慶應法学部英語の理想の時間配分

    配点がわかるだけでなく、
    冒頭で述べたようにどのように時間をつかっていくのかも
    慶應法学部では重要な要素となってきます。

    大問5、4つで出た場合
    それぞれどのように時間を使っていったら良いのかをお伝えしていきます。

    大問5つの場合の時間配分

    問題形式 予想得点率 所要時間
    文法/アクセント 10% 5分
    会話 15%-25% 10-15分
    語彙定義 15% 10分
    インタビュー問題 25% 15-20分
    長文 30% 25-28分

    大問4つの場合の時間配分

    大問4つの形式の場合はインタビュー問題が省略される代わりに
    文法問題で新傾向が出ることがあります。
    その場合は問題自体が難化する傾向が多いです。
    そのため多めに時間をとっておきましょう。

    問題形式 予想得点率 総得点
    文法/アクセント 15% 15分
    会話 20-30% 15分
    語彙定義 15%  10分
    長文 32-40% 35分

    慶應法英語で新傾向の問題が出た場合の対処

    慶應法学部では度々文法で新傾向の問題が出ることが多いです。
    ですが、その程度で驚いてはいけません。
    なぜならば、その新傾向の問題以外は同じ傾向の出題が続いているからです。

    特に、インタビュー問題と会話問題は、
    慶應法学部ででつづている問題なので、
    適切な対策を積んで確実にできるようになりましょう。

    慶應法英語で時間通りにできるようになるためには?

    慶應法学部で高得点を取るためには、
    タイムマネジメント能力と文法力が必要になります。

    タイムマネジメント能力とは、
    時間内で全問解き切るための力という意味だけではありません。

    点数の高い設問をいかに時間をかけて、総得点を上げることができるか?
    という意味でもあります。
    つねに全ての設問で満点を取ることができればいいですが、
    慶應法学部の問題は中にはものすごい難しい問題も存在しています。

    そのような問題に対してわからないのに時間をかけるのではなくて、
    見切りをつけて総得点を上げていく必要があるのです。

    大事な問題な問題に絞って解いていくことができる力
    タイムマネジメント能力ということになるのです。

    慶應法学部の基本的な英語の対策、他の科目、受験に関しての基本情報は下記からご覧ください。

    [ad doc=""]

【慶應法FIT入試】落ちた、、、一般入試まで短期間で合格するための科目別3つのポイント

2021.10.30

ページ目次慶應FIT入試からの一般入試!?慶應法学部に0から合格する戦略1,【英語】長文必須+独自問題対策2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!3, 小論文は、過去問のみでOK慶應法学部を0から短期間で目指すのであれば・・・【高校2年】これから慶應法学部を目指すには? 慶應FIT入試からの一般入試!

  • …続きを読む
  • 慶應FIT入試からの一般入試!?

    慶應法学部のFIT入試の結果が例年11月頭に出ます。

    もし落ちてしまっていた場合は、

    そこから一般入試まで3ヶ月ちょっと対策をどうしたら良いのか。

    第一志望として出願している人が多く、受からないと焦ってしまいますよね。。

    ですが当塾ではこれまでに、

    自己推薦からの転換して、

    何人も慶應法学部(慶應大学)に合格している人がいます。

    本ブログではどのようにしたら良いのかをお伝えしていきます。

    まずは具体的にどれくらいの点数を取ると合格できるのかをみていきましょう。

    惜しくも一次選考で落ちた場合は・・
    • まだ5ヶ月近くも入試にあるので、基礎学力の状況にもよりますが、対策を取ることが可能です。
    • 学力状況によっては、SFCを目指した方が良い場合も。
    [toc]

    慶應法学部に0から合格する戦略

    現状から慶應法学部に合格するための戦略は、
    下記3ステップになっています。

    1. ステップ1:目標得点を知る
    2. ステップ2:どの科目が重要なのかを知る
    3. ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    それでは、一つずつ見ていきましょう。

    ステップ1:目標得点を知る

    まずはどのくらいの点数を取ったら良いのか?を理解するために、

    慶應法学部一般入試の合格最低点をみていきましょう。

    法律学科の合格最低点

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 400 247 61.8%
    2022 400 239 59.8%
    2021 400 234 58.5%
    2020 400 252 63.0%

    政治学科の合格最低点

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 400 252 63.0%
    2022 400 236 59.0%
    2021 400 235 58.8%
    2020 400 258 64.5%

    このように考えると、

    法律学科、政治学科両方ともだいたい260点(65%程度)取ることができれば、

    合格が可能であることがわかります。

    どのくらいの点数なのか?
    • FIT入試で小論文がある程度できていると仮定して、100点中60点(平均点は50点程度)は取れると仮定。
    • そう考えると、残り必要な点数は200点です。
    • この200点をどのように稼ぐかがポイントになります。

    ステップ2:どの科目が重要なのかを知る

    慶應法学部一般入試の配点は、下記のようになっています。

    • 英語→200
    • 日本史・歴史→100
    • 小論文→100
    英語が重要

    英語が全体の半分を占めているので、
    英語でいかに高得点を取ることができるかが合格への鍵になります。

    必要な200点のうちほとんどが英語によって閉められているのがわかります。

    平均点+何点取る必要があるか?
    • 英語と歴史科目の平均点はそれぞれ、約115点、55点程度となっています。
    • 慶應法学部に合格したいのであれば、追加で30点を取る必要があります。

    ステップ3:各科目ごとの対策を知る

    ここまででどのような点数を取る必要があるのかはわかったかと思います。

    その上で慶應法学部に合格するための、各科目の対策を確認していきましょう。

    • 英語
    • 歴史科目
    • 小論文

    1,【英語】長文必須+独自問題対策

    一般入試で慶應法学部に合格する上で重要なのは英語です。

    英語で合格点を取る上で重要視しなくてはいけないことは、

    その独特な問題傾向です。

    大問 種類 語数
    I 文法問題(?)
    II 難単語類推 約300words
    III 英会話(独特) 約400words
    IV インタビュー(独特) 約500~600words
    V 長文問題 約1000words

    慶應法学部には例年出題されている独自形式の問題として、
    インタビュー問題、会話問題があります。
    この二つで得点が200点中100点近くはあります。

    慶應法学部に一般入試で合格するために必要なのが、
    140点と当塾では設定しているので、
    大体60%が、この二つの形式の問題でしめられています。

    ですが、この二つの問題は、
    慶應法学部特有の問題で何度か解いていないと合格点を取ることは不可能です。

    会話問題の対策・おすすめの参考書

    慶應法学部の会話問題は特有ですが、問題自体は過去問で解くしかないのですが、、、
    選択肢の問題がわからないと意味がありません。

    会話問題特有の表現をまだ覚えきれてない人は、
    英会話問題のトレーニング 」、
    入試によく出る! 「英会話・口語表現」の徹底トレーニング」が会話専門の表現集としては良いでしょう。

    ■時間のない人は・・
    ヴィンテージネクステなどの文法問題集に掲載されている会話問題集でも良いでしょう。

    慶應法学部の会話問題で気をつける点

    会話問題で難しくなるのは、

    会話独自の表現が出てきている場合です。

    慶應法学部の問題はネイティブの自然な会話をするのが、
    再現されているので、なかなか読み慣れていないと難しいです。

    英語の学力が偏差値70以上あって、
    会話問題が苦手な人は、、ややオーバーワークですが下記のような教材を使うのもありでしょう。

    [itemlink post_id="18460"]

    うちの塾でも本当にできる子にしか、
    こちらはやってもらってないので、
    無理して実施する必要はありません。

    インタビュー問題のおすすめの参考書

    英会話問題よりもさらに対策の教材が少ないです。
    おすすめの参考書は特にないのですが、情報構造の考え方を使うと解きやすいです。

    情報構造って何??という人はこちらで、参照していますのでご覧ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/johoukouzou/"]

    基本的には過去問で解いていくしかないので、
    過去問を使って解いてみましょう。

    近年のは簡単なので、練習としては不適当です。

    2010年程度からの過去問
    使って練習をしてみると良いでしょう。

    さらに詳しく慶應法学部の英語の対策についてはこちらで記載しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/hougaku/khou-english/"]

    2,歴史は基礎事項に絞って受験しよう!

    慶應法学部の歴史は、全問マークシートのため一見簡単なのですが、、
    文化史や細かなテーマ史が出た場合難しいです。。。
    一問一答を中心にしつつ、有名な事項については詳しく掘り下げて読んでいく必要があるでしょう。

    さらに詳しく知りたい人はこちらのブログ記事をどうぞ

    日本史と世界史どっちが良いのか?

    このような質問をよく受けるのですが、
    学部によって問題傾向が違うので、どちらが有利不利か?というのは、
    自身の志望学部に合わせて考えてみましょう。

    慶應法学部はどちらも変わらない
    • 慶應法学部は日本史、世界史もどちらも細かい部分まで問われます。
    • 科目ごとの差は年によって違う程度で、どちらが有利、不利というのはありません。
    • 自身が授業で受けていた方を選択するのが良いでしょう。

    その他の慶應大学については、日本史、世界史によって難易度が異なったりするので確認してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    3, 小論文は、過去問のみでOK

    FIT入試で小論文は勉強でしていたはずなので、
    過去問のみで大丈夫なはずです

    あれもこれも完璧にするのではなく、
    合格するために必要なことに絞って勉強をするのが志望校合格には必要です。
    優先的にするべきことを決めてやっていきましょう。

    さらに詳しく小論文対策を知りたい人はこちらのブログ記事をどうぞ

    慶應法学部を0から短期間で目指すのであれば・・・

    正直、短期間で成果を出したいのであれば、プロの手を借りるのが一番早いです。

    当塾は10年以上早慶を専門にして、指導をしてきました。

    これまでに色々な生徒の例がありましたが、合格に導いてきました。

    お気軽にご相談ください。

    【高校2年】これから慶應法学部を目指すには?

    FIT入試のみで目指すのは危険です。。
    基本的にはAOや推薦の制度は一般入試とセットで考えて、
    受かったらラッキーぐらいの気持ちで捉えるようにしましょう。
    11月ごろに結果が出るがもし受かってなかった場合は、そこから0から早慶を目指すのは難しいでしょう。

    慶應法学部に行きたいのであれば、
    FIT入試と一般入試の両方を踏まえて学習を進めていくのが良いです。

    もちろん当塾での指導であれば、
    双方の対策をおこなっていく形で実施していきます。

    慶應法学部に合格するためにどのようにしたら良いのか、
    具体的なカウンセリングはこちらから行っています。

    [ad doc=""]

【慶應法/英語】7割突破の技術と勉強法(参考書など)を完全攻略

2020.06.12

慶應の法学部は慶應の他の学部とはまた違った難易度があります。時間を考えると9割近く取るのはかなり難しい。「全ての問題に答えていこう!」と考えるのではなくて、確実に答えることができる問題を探して解いていくという戦略のほうが合格には適切でしょう。また問題の部分も英語で記入されているので、事前に問題を覚えておくと時間を短縮できます。

偏差値30から慶應義塾大学法学部に合格するための参考書

2019.09.22

慶應義塾大学法学部に合格するための参考書 当塾で使用している慶應義塾大学法学部に合格へ必要な参考書を紹介します。もちろん、当塾の場合は一人一人個別にカリキュラムを作成するため下記のようなカリキュラムは一例となります。参考書は何をやるかよりも、どのような目的で使用するかというが大事です。闇雲に行って情

2019年|慶應法学部入試の振り返り

2019.03.08

慶應法学部 <2019年3月8日更新> 今年,2019年の受験においての慶應大学理工学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 一般入試 法律学科 2019

  • …続きを読む
  • 慶應法学部

    <2019年3月8日更新>
    今年,2019年の受験においての慶應大学理工学部の入試振り返りを行なっていきます。
    悔しい思いをした学生も、
    これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。

    一般入試の倍率

    一般入試
    法律学科 2019年 募集人員230人 最終志願者数2016人
         2018年 募集人員230人 最終志願者数2089人 受験者数1864人
            合格者数351 補欠合格者0人 実質倍率5.3倍

    政治学科 2019年 募集人員230人 最終志願者数1472
         2018年 募集人員230人 最終志願者数1657 受験者数1506
            合格者数315 補欠合格者0人 実質倍率4.8倍

    定員の変化は特にないので実質倍率はほとんど去年と同じ程度になるだろう。
    見かけの倍率はそれほどでもないが、受験者層が東大受験生を含むトップ層であることに加えて、試験問題の難易度も日本トップクラスであり一筋縄ではいかない試験となっている。

    ここを志望するということであれば年度始めの段階で基礎基本が固まっていることが望ましい。
    夏前くらいにセンターレベルを仕上げるくらいでないとトップ層との差を埋めることは難しくなる。

    11月の各社早慶模試において少なくとも他学部に関してはA判定がいくつか出るくらいにしておきたい。
    行き当たりばったりではなく、本番を見据えて計画的に学習してほしい。

    各科目の講評

    英語

    会話文問題や誤文訂正問題の形式が変わるなどしたが難易度自体の変化はそれほどない。相変わらずトップ層でも手を焼く問題がかなりの割合で含まれており、生半可な実力では全く歯が立たないだろう。紛らわしい選択肢も多く、大学受験レベルを超えた単語も注なしで普通に出てくる。これに立ち向かうためには確かな語彙力と十分な文法知識、精読に裏付けられた速読力の全てが必要になる。どれかに偏ることなくバランス良く学習を進めていこう。

    世界史

    昨年度に比べると多少楽にはなったが依然として問題の難易度は高い。細かい知識を用いる正誤問題も多々あるので用語集等を用いた丁寧な学習が求められる。
    またアフリカ史など盲点になりやすい部分にまで気を配ることも必要で、例えば今年はダホメ王国についての正誤問題が出題されている。とはいえいきなり広く深くやるというのは無理なので、まずは標準レベルの問題を徹底的に訓練して取りこぼしをなくそう。そのうえでだんだんと知識を積み上げていけば細かい問題も取れるようになり差をつけることができる。

    日本史

    地図問題が出題されたことが見かけ上わかりやすい変化ではあるが、問題自体は基本的なもので難しくはなかった。
    大問3の神判の歴史は法学部らしい出題であり、がっつり資料を読ませる問題である。

    過去問や問題集での初見資料の読解訓練は必須。またテーマ史、特に法制史は一通り押さえておこう。
    今後も出題される可能性は高い。

    小論文

    確認中

1 2

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.