偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

超頻出Affect VS Effect 使い分け

2017.09.17

「AffectとEffectはどう違うの?」 AffectとEffectは一見すると同じような単語ですよね。 しかし、先頭の文字がAになるのかEになるのかで意味は大きく変わってきます。 実はAffectとEffectの違いはよく出題される超重要分野。 今回でAffectとEffcetの違いを完ぺきに

  • …続きを読む
  • 「AffectとEffectはどう違うの?」

    AffectとEffectは一見すると同じような単語ですよね。

    しかし、先頭の文字がAになるのかEになるのかで意味は大きく変わってきます。

    実はAffectとEffectの違いはよく出題される超重要分野。

    今回でAffectとEffcetの違いを完ぺきに理解しましょう。

    AffectとEffectの意味は

    まずはAffectとEffectの意味から確認していきましょう。

    Affectは基本的に動詞として使われることが多いです。

    動詞の中でも他動詞なので、後ろに続く目的語にある影響を及ぼすのがAffect。

     

    1つ目の意味が「影響を与える」。

    Kisses can affect a person’s immune system in a positive way.

    キスは人間の免疫システムにいい影響を与える可能性がある。

    Affectが影響を与えているのはA prson’s immune systemですよね。

     

    That movie affected a lot of pople.

    あの映画は多くの人々に影響を与えたよね。

    映画は影響力あるメディアの1つですよね。

    そんな映画が「影響を与えた」のはA lot of people。

     

    Affectは名詞として使われるときがあります。

    その場合の意味は「感情」。

    しかし、「感情」と言っても心理学や精神学で使われることが多い感情です。

     

    基本的にAffectは動詞で使われることがほとんどです。

    対して、Effectは名詞で使われることが多い単語です。

    名詞Effectの意味は、「結果」や「影響」。

     

    This new diet will have huge effect.

    この新しいダイエットは大きな影響を持つ。

    名詞として使われていますよね。

    動詞としての意味もありますが、ほとんどの場合で名詞として使われます。

     

    The movie had a bad effect on him.

    この映画は彼に悪影響を与えた。

    Have a good/bad effect on~で「にいい影響・悪影響を与える」という熟語です。

    よく出題されるので覚えておきましょう。

    どっちの単語を使うべき?

    似たような単語を使い分けるのは難しく、多くの人が混乱してしまいます。

    特にAffectとEffectの使い分けは非常に難しいです。

     

    1つの目安として、2つの単語の品詞に注目する手があります。

    Affectは動詞で使われることがほとんどで、Effectは名詞で使われることがほとんどでしたね。

    もし動作を求めるのならAffect、動作を求めないのならばEffectです。

     

    もちろん、例外はいくつかあります。

    しかし、80%の確率でAffectは動詞、Effectは名詞として使われます。

    困った時には、品詞に注目してみるといいでしょう。

     

    AffectとEffectの違いを明らかにするためには基本的な文法スキルも大切です。

     

    主語+()+目的語

    ()内には、AffectとEffectどちらがくるかわかりますか?

    正解はAffectです。

    Affectは他動詞なので、後ろには目的語が必ず必要です。

    一方、名詞のEffectは後ろに目的語が来る必要はありません。

    まとめ

    AffectとEffectの違いは大学入試、英検、TOEICなどの英語テストによく出題されます。

    発音や意味なども違いますが、簡単に見分けることができる方法は品詞に注目することでしたよね。

    Affectは動詞で使われることが多く、Effectは名詞で使われることが多い単語でした。

    例外はありますが、とりあえずAffectは動詞、Effectは名詞と覚えておきましょう。

     

【英語】AnnnoyingとAnnnoyedの違いは?

2017.07.11

AnnoyingとAnnnoyed、BoringとBoredなどの違いはわかりますか? ingかedの違いですが、意味は大きく異なってきます。 例えばYou are boring / bored。 この文章はingかed形になるかで、とっても失礼な文章になるのです。 今回は多くの英語学習者がする文法

  • …続きを読む
  • AnnoyingとAnnnoyed、BoringとBoredなどの違いはわかりますか?

    ingかedの違いですが、意味は大きく異なってきます。

    例えばYou are boring / bored。

    この文章はingかed形になるかで、とっても失礼な文章になるのです。

    今回は多くの英語学習者がする文法上の重要な間違いを解説します。

    [toc]

    形容詞~edの意味は

    形容詞~edのイメージはつきますか?

    先ほど見たAnnnoyedやBored、そしてinterestedなどもそうですね。

    ~edで終わる形容詞は、感情を表現します。

    人々がどんな気持ちになっているかを教えてくれるのです。

    例文を見ていきましょう。

     

    ・I am so bored.

    とても退屈だ。

    Boredは「退屈」という感情を表す形容詞です。

    感情を表現しているのでBoringではなくBoredですね。

     

    ・She made him so annnoyed.

    彼女は彼をとてもイライラさせた

    Annnoyedは「イライラしている」という感情の状態を表現しています。

    Annnoyingではなく、Annnoyedになっていることに要注意。

    この~edで終わる形容詞を理解するためには、次の文章を見るのが一番かもしれません。

    ・I was surprised to hear the news.

    そのニュースを聞いて、とても驚いたよ。

    この例文は教科書や参考書にのっていますよね。

    Surpriseは「驚かす」という意味の単語。

    Surpriseにedを加えると、「驚いた」という感情を表現するようになります。

    最後にもう1つだけ例文を見てみましょう。

     

    ・I’m interested in playing soccer.

    サッカーをするのに興味があります。

    「興味」という意味のInterestにedをつけると、「興味がある」という感情になります。

     

    これで形容詞edの使い方はマスターできましたね。

    感情を表現するので、基本的には人に対して使われます。

    形容詞ingの使い方

    形容詞edが感情を表していたのに対し、形容詞ingは感情を引き起こすものを表します。

    例えば、退屈なものやイライラするものなどがそうですね。

    形容詞ing形は人に使われることもありますが、モノに対して使われることがほとんどです。

    例文を見ていきましょう。

     

    ・The class was so boring that made me fall asleep.

    授業が退屈すぎて、居眠りしちゃったよ。

    The class = boring、つまり授業が退屈だったということです。

    これがThe class was boredだと、授業が退屈していた、というわけのわからない文になってしまいます。

     

    ・He was really annnoying.

    この文章を訳してみてください。

    ポイントはingになっていることです。

    正解は「彼はとてもイライラするやつだ」。

    彼がイライラしていたのではなく、彼がイラつくやつです。

     

    ・She is one of the most interesting person I have ever met.

    彼女はぼくが今までに会った中でトップクラスに面白い人間だ。

    InterestedではなくInterestingとなっていますね。

    だから、彼女が興味を持っているのではなく、彼女が興味深い人間なのです。

     

    今回は形容詞edと形容詞ingの違いを見てきました。

    とっても小さな見た目の違いですが、意味の違いはとっても大きいです。

    頭でわかっていてもスピーキングとなると間違えてしまうことが多いです。

    ぜひ今記事で違いをマスターできるようになってください。

【英語】土砂降り、にわか雨を英語で?雨の種類を英語で表現

2017.07.06

雨ってたくさん種類ありますけど、英語で言えますか? にわか雨、土砂降りの雨、天気雨などを英語で言えない方は多いです。 雨は意外と日常会話で話題になるからこそ、知っておく必要があります。 今回は雨に関する英語を一挙に紹介します。 雨が降っているときに使える英語表現 天気に関する話は日常茶飯事ですよね。

  • …続きを読む
  • 雨ってたくさん種類ありますけど、英語で言えますか?

    にわか雨、土砂降りの雨、天気雨などを英語で言えない方は多いです。

    雨は意外と日常会話で話題になるからこそ、知っておく必要があります。

    今回は雨に関する英語を一挙に紹介します。

    雨が降っているときに使える英語表現

    天気に関する話は日常茶飯事ですよね。

    特に会話のはじめや、話題がなくなったときには天気の話に移ることが多いと思います。

    外国人とも雨に関する話ができるように、しっかりと英語表現をマスターしましょう。

    What’s the weather like? 天気はどんな感じ?

    まずは天気を尋ねる英語表現です。

    他には、以下の表現が天気を尋ねるときによく使われます。

    ・How is it outside? 外はどんな感じ?

    ・Is it raining? 雨が降ってるの?

    天気に関して話すときには、主語にItが使われます

    ・It’s raining. 雨が降っている

    ・It’s cloudy. 曇りだ

    ・It’s sunny. 晴れだ

    全部、主語がItですね。

    また注意点としては、Today主語になりません。

    ×Today is raining. 今日は雨が降っている

    〇It is raining today. 今日は雨が降っている

    多くの方が間違えるポイントなので、注意してください。

    It’s spitting 雨がパラパラと降っている

    雨がそれほど降っていない状態、雨がパラパラと降っている状態を表すときに使うフレーズです。

    Spitには「つば」という意味もあります。

    ちなみに、Spit it outは「はっきり言え、白状しろ」という意味の重要表現です。

    It’s light rain. 小雨が降っている

    小雨を表す表現はLight rainのほかにも2つあります。

    ・It’s drizzling

    ・It’s sprinkling

    Light rainなどはSpittingよりも雨が降っている状態です。

    It’s heavy rain. 大雨だよ。

    Heavy rainは「大雨」という意味。

    同意語は、It’s pouringです。

    It’s going to rain. 雨が降りそうだね

    雲を見ると、雨が降るかどうかわかるときがありますよね。

    そんな時に使えるフレーズがIt’s going to rain。

    天気を予測するときにはWillではなくBe going toが使われます

    また雨が降りそうなときには、以下のセリフも言えるといいですね。

    ・Take your umbrella. 傘を持っていきなさい

    Downpour 土砂降り

    突然降りだす土砂降りは、Downpourという単語です。

    よくGet caught in a downpour「土砂降りにあった」で使用されます。

    I got caught in a downpour.

    Sun shower 天気雨

    Sun showerはわかりやすいですね。

    太陽のシャワーだから、天気雨です。

    Soaking wet びしょ濡れ

    傘を持っていなくてびしょ濡れになることがありますよね。

    そんな時にはsoaking wetを使います。

    I didn’t take an umbrella and got soaking wet in the rain.

    傘をもっていかなかったから、雨でびしょ濡れになっちゃたよ

    雨に関する英単語はまだまだたくさんあります。

    まずは今回紹介した基本の表現を覚えて、実践で使っていきましょう。

    It’s raining以外にも、バリエーションを付けることができるようになったらいいですね。

    例文は日常生活で使えるものばかりなので、ぜひ丸暗記してください。

【英語】男性を形容する英単語

2017.07.05

英語には無数の形容詞があります。 英単語を覚える1番の方法は、日常生活と関連付けること。 今回は男性を表現するときに使える英単語を紹介します。 あなたの周りにいる男性を英語で表しちゃいましょう。 男性を形容するときによく使われる単語 まずは男性を表現するときによく使われる定番の英単語から学んでいきま

  • …続きを読む
  • 英語には無数の形容詞があります。

    英単語を覚える1番の方法は、日常生活と関連付けること。

    今回は男性を表現するときに使える英単語を紹介します。

    あなたの周りにいる男性を英語で表しちゃいましょう。

    男性を形容するときによく使われる単語

    まずは男性を表現するときによく使われる定番の英単語から学んでいきます。

    1.Strong 強い、力持ち

    Strong=強い、と思っている方が多いです。

    しかし、Strongは「力持ち」と訳すことができます。

    意外と「力持ち」を表現することができない方は多いので、今回でマスターしましょう。

    Wow, you are really strong!

    本当に力持ちなんだね。

    He is so strong that nobody can beat him at arm wrestling.

    彼は本当に力持ちでさ、誰も腕相撲で彼に勝てないよ。

    2.Tall 背が高い

    「~君って背が高いね」はよく聞く言葉です。

    これを英語でいうと、以下のようになります。

    You are (really) tall.

    3.Handsome

    Handsomeはそのまま「ハンサム」ですね。

    では「イケメン」はどのような英単語で表現されるのか?

    まずはGood-looking。

    次にHottie、これはHotを名詞にしたものです。

    他は、男性に使われるとCuteもイケメンという意味になりますね。

    He is so cute!

    彼って本当にイケメン!

    She fell in love with that hottie. It was love at first sight.

    彼女はあのイケメンに恋したよ。一目ぼれだったみたい。

    love at first sightは「一目ぼれ」という意味の熟語です。

    4.Aggressive

    日本語は活動的、積極的という意味でアグレッシブが使われますよね。

    でも英語のAggressiveはどちらかというとネガティブな意味で使われることが多いです

    Aggressiveの意味は「強引な、攻撃的な」です。

    He can easily get aggressive.

    彼は簡単に攻撃的になるんだよね。

    5.Dependable 頼りになる

    頼りになる男性・女性はたくさんいます。

    そんな人を表現するときにはDependableを使用しましょう。

    ちなみに、信頼できる人はReliableを使います。

    覚えておくと便利な男性を形容する英単語

    学校や参考書にはのっていないけど、覚えていたら便利な英単語はたくさんあります。

    今回は、厳選したものを4つ紹介します。

    1.Joker 面白い人、うざい人

    Jokerは文脈によって、意味が全く異なります。

    まずは、冗談をいって周りを楽しませる人。

    これはポジティブな意味ですね。

    He is a real joker.

    彼は本当に面白い。

    もう1つの意味は、うざい人。

    人の邪魔をしたり、からかったりしてうざい人のことを意味します。

    He is such a joker. I hate him.

    彼は本当にうざいから、嫌い

    2.Jock ジョック

    Jockはアメリカの学校でよく使われます。

    運動部に所属していて、学校の人気者の男性のことをJockと表現します。

    また、筋肉が合って魅力的な人もJockと表されます。

    3.Silent type 無口、寡黙な人

    無口な人はSilent typeで表現します。

    無口でも頼りがいになる人っていますよね。

    そんな方は、Strong silent typeと言います。

    4.Big shot 大物

    「大物、重要人物」という意味があるBig shot。

    何があっても動じない人やスターなんかに使われます。

【英語】LieとLayの違いを大解説!

2017.06.29

LieとLayの使い分けは、ネイティブも間違える非常に難しいものです。 あなたも使い分けで困っていませんか? 今回はLayとLieの違いを徹底解説します。 実は簡単な覚え方があるのです。 Lie VS Lay LieとLayは、ネイティブスピーカーも混乱する単語です。 まずは、LieとLayの活用形

  • …続きを読む
  • [toc]

    LieとLayの使い分けは、ネイティブも間違える非常に難しいものです。

    あなたも使い分けで困っていませんか?

    今回はLayとLieの違いを徹底解説します。

    実は簡単な覚え方があるのです。

    Lie VS Lay

    LieとLayは、ネイティブスピーカーも混乱する単語です。

    まずは、LieとLayの活用形を見ていきましょう。

    多くの方はLieの過去形LayとLayの現在形をごっちゃにしてしまいます。

    確かに、表を見ていると少し頭が痛くなってきますよね。

    ではLieとLayの意味を見ていきましょう。

    Lieは複数の意味がある重要単語です。

    絶対に覚えるべき意味は2つ。

    ・うそをつく

    ・横になる

    ではLayの意味はどうでしょうか?

    Layの持つ主な意味は以下の通り。

    ・横たえる

    混乱してきましたか?

    Lieの「横になる」という意味と、Layの「横たえる」という意味が紛らわしいです。

    LayとLieの重要な違いを教えましょう・

    Layは他動詞で、Lieは自動詞。

    つまり、Layには必ず直接目的語が必要で、Layには直接目的語が必要ないということですね。

    まずは簡単に直接目的語をおさらいしましょう。

    I read a book.

    僕は本を読んだ

    この例文では、a bookが直接目的語です。

    「~を」にあたるのが直接目的語ですね。

    LieとLayの例文を見ていきましょう。

    I lie down on the bed.

    僕はベッドの上に横になった。

    on the sofaは直接目的語ではありませんね。

    Lie downは「横たわる」という意味の熟語です。

    自動詞Lie downの後ろには直接目的語が必ずつく必要はありません。

    ではこの例文はどうでしょうか?

    I lay down on the sofa.

    これは完璧に間違いです。

    なぜなら、Layの後ろには直接目的語が絶対に必要だから。

    ある特定のものをソファの上に置くのがLay downです。

    例えば、

    I lay the book down on the sofa.

    僕は本をソファの上に置いた。

    I lay the plate down on the table.

    僕はお皿をテーブルに置いた。

    などは正解です。

    bookやplateという直接目的語がありますよね。

    Lieは自分自身が横になることができます

    それに対して、Layは自分自身が横になることはできません

    これがLieとLayの違いを理解する一番のコツです。

    LieとLayの違いの覚え方

    LieとLayの違いの覚え方はさまざまあります。

    例えばLay it on me。

    意味は「それを私の上に横たえて」。

    訳はよくわかりませんが、覚えやすいですよね。

    他にはエリック・クラプトンのLay down Sallyも覚えやすいですね。

    Lay down Sallyは、誰かがSallyを掴んで横にさせるというイメージです。

    Lie down Sallyは、Sallyが自ら横になるというイメージ。

    あなたが何かを横にするときはLay。

    あなたが横になるときはLieというわけです。

    悪夢のような過去形

    ここまで、現在形を見てきましたが、それほど難しくはないですよね。

    しかし、過去形になってくると一層複雑になってくるのです。

    Lieの過去形はLay。

    Layの過去形はLaid。

    例文を見ていきましょう。

    I was so tired that I lay down on the floor.

    昨日はとても疲れていて、床に横たわっちゃったよ。

    このLayはLieの過去形ですね。

    後ろに直接目的語がなければ、時制も過去形になっています。

    I laid your book on the table.

    テーブルの上に君の本を置いていたよ。

    Laidの後ろには、直接目的語があります。

    そして、時制も過去形なので、これはLayの過去形ですね。

    LayとLieの使い方はネイティブも間違えます。

    多くの人が間違えるから、英語試験では頻出。

    ぜひ今回でLayとLieの違いをマスターしてください。

【英語】American peopleは間違い!?意外と知らない「国籍・言語」についての文法ルール

2017.06.27

American peopleは間違いでJapanese peopleは正しい。 どうしてかわかりますか? 今回は多くの英語学習者が知らない国籍・言語・宗教についての文法ルールを紹介します。 多くの英語学習者がする間違いとは? 英語入門者から上級者まで、非常に多くの方がする間違いがあります。 以下の

  • …続きを読む
  • American peopleは間違いでJapanese peopleは正しい。

    どうしてかわかりますか?

    今回は多くの英語学習者が知らない国籍・言語・宗教についての文法ルールを紹介します。

    多くの英語学習者がする間違いとは?

    英語入門者から上級者まで、非常に多くの方がする間違いがあります。

    以下の例文を見てください。

    Some American people are vegetarians.

    アメリカ人の中にはベジタリアンがいる

    この例文には、1つ間違いがあります。

    わかりますか?少し考えてみてください。

    実はPeopleという単語が余計なのです。

    Peopleを外して、AmericanSとすると正解になります。

    Some Americans are vegetarians.

    Americans=American peopleのことです。

    では、もう1つ例文を見ていきましょう。

    Some French people like to travel.

    フランス人の中には旅行が好きな人もいる。

    これも同じですね。

    正しい形は、以下の通りになります。

    Some French like to travel.

    基本的に国籍について話すときには、Peopleを使用しません。

    以下の例文はどうでしょうか?

    Many Japaneses are punctual.

    多くの日本人は時間に正確だ。

    Japanese peopleではなく、Japanesesとなっているから正解!

    といいたいところですが、これは間違いです。

    Japaneseという単語には単数形の意味も複数形の意味もあるのです

    つまり、JapaneseSは間違いです。

    Many Japanese are punctual.

    が正しい形です。

    お笑い芸人の厚切りジェイソンは「Why? Japanese people!?」と言いますよね。

    これは間違いなのでしょうか?

    実は間違いではありません。

    多くのネイティブはJapanese peopleと言います。

    JapaneseやChineseのように、複数形のSがつかない単語の場合は後ろにPeopleを付けても問題ありません

    言語は?宗教は?紛らわしい問題を一気に解決!

    ここからは、一気に英語学習者が犯しやすい間違いを紹介していきます。

    Japanese languageは正しい?Christian peopleは正しいのでしょうか?

    まずは言語についてみてきましょう。

    Japanese languageやFrench languageは一見すると、正しそうですよね。

    直訳しても「日本の言葉→日本語」、「フランスの言葉→フランス語」ですもの。

    しかし、Languageを付ける必要はありません。

    国の言語は、その国の形容詞と同じです。

    例文を見ていきましょう。

    He speaks Japanese very well.

    彼は日本語を上手に話す。

    Japaneseには「日本語」という意味もあるので、Languageは必要ありません。

    It’s difficult to learn Spanish.

    スペイン語を学ぶのは難しいよ

    では宗教はどうでしょうか?

    特定の宗教を持つ人々を表現する場合には、peopleが必要となるのでしょうか?

    Christian people read bible every day.

    キリスト教の人々は聖書を毎日読む

    この例文は、間違いです。

    宗教も国籍と同様にpeopleをつけず、複数形のSをつけます。

    Christians read bible every day.が正しい形です。

    Muslim people don’t eat during Ramadan.

    イスラム教徒はラマダンの期間は、何も食べない

    これも間違いですね。

    正解はMuslims don’t eat anything during Ramadan.

    ちなみにラマダンはイスラム教の義務の一つで「断食」のことです。

    国籍、言語、宗教はあまり注目されない分野ですが、間違えている人も多い分野です。

    今回でしっかりとマスターしましょう!

    [ad doc=""]

【英語】超便利なAlthoughとThoughの使い方を大紹介

2017.06.18

英語には使いこなすことができれば、大いに役立つ単語というものがよくあります。 今回紹介するAlthoughとThoughも便利な英単語たち。 どちらも「~だけれども」という意味を持ち、英語ネイティブはよく使用します。 今回は絶対に覚えておくべきAlthoughとThoughの使い方を解説します。 ペ

  • …続きを読む
  • 英語には使いこなすことができれば、大いに役立つ単語というものがよくあります。

    今回紹介するAlthoughとThoughも便利な英単語たち。

    どちらも「~だけれども」という意味を持ち、英語ネイティブはよく使用します。

    今回は絶対に覚えておくべきAlthoughとThoughの使い方を解説します。

    [toc]

    AlthoughとThoughの基本的な使い方

    AlthoughとThoughの意味は、「~だけれども」。

    例えば、A although / though Bで「BだけれどもA」という意味になります。

    AlthoughとThoughは、おまけの文を作る働きがあります。

     

    A although / though Bの例でみると、メインの文はAです。

    そして、おまけがAlthough・Thoughの後に続くB。

    おまけはあくまでもおまけ、AlthoughとThoughを使用するほとんどの場合には、メインの文章が必要となります。

     

    I enjoyed the school trip although it was rainy.

    雨が降っていたけれども、遠足は楽しかったよ。

    Although以下がおまけの文ですね。

    Although・Thoughが使用された文では、おまけから訳すと自然な日本語になります。

     

    Though she knows she is wrong, she is still mad at me.

    彼女は自分が悪いって知っているのに、まだ僕のことを怒っているんだ。

    Although・Thoughが作るおまけの文章がメインよりも先に来るときには、必ずコンマが付きます。

    つまり、Although / Though B, Aとなるのです。

     

    ThoughのほうがAlthoughよりも一般的で、スピーキングでよく使用されます

    違いはこれだけで、意味や使い方はほとんど同じです。

     

    スピーキングで使われるThough

    スピーキングでThoughはよく使用されます。

    Howeverと同じ「~だけれども」という意味で、会話中にThoughが使用されるときは、Thoughは文章の最後に来る時があります。

    例文を見てみましょう。

     

    That car is really expensive.

    あの車はとても高いな。

    It’s nice, though.

    でも、いい感じだけどな。

    このように、Thoughだけが文の最後に置かれるケースは多々あります。

    しかし、この用法はカジュアルなスピーキングのみで使用してください。

     

    A:He looks handsome.

    彼、格好いいよね。

    B: He is not kind, though.

    親切じゃないけどね。

    実際に会話では、例文のように相手がいったことに、逆説の意味を付け加えるときにThoughが使用されます。

    上の例文では、Aさんの言葉がメインで、Bさんのセリフはおまけということです。

    As thoughとEven thoughの意味は?

    As thoughはAs ifとよく似ています。

    意味は「まるで~」でしたよね。

    しかし、As thoughよりもAs ifを使用する人の方が多いです。

     

    He looks as though he has seen the ghost.

    彼は幽霊を見たかのような表情をしているよ。

    彼の顔は青ざめて、まるで幽霊を見たかのような表情をしていたのでしょうか。

    この例文は、He looks as if he has seen the ghostと全く同じ意味です。

     

    Even thoughもよく見かける表現ですよね。

    実はEven thoughはAlthoughと全く同じ意味なのです。

    She asked me to go out even though she was still mad at me.

    彼女はまだ怒っていたけど、僕をデートに誘った。

     

    AlthoughとThoughはButと同じ!

    ここまで見てきてわかるように、AlthoughとThoughは逆説の意味を持ちますね。

    つまり、ButやHoweverと同じです。

    しかし、Butよりも便利なのがAlthoughとThough。

     

    AlthoughとThoughは文の先頭に来ても問題ありませんし、Thoughに関しては文の最後に来ても全く問題ありません。

     

    AlthoughとThoughに苦手意識を持っている方は多いと思いますが、Butと同じと考えれば簡単で便利ですよね。

    今回でAlthoughとThoughの使い方はマスターしましょう。

【英語】あなたが知らないCouldの4つの使い方

2017.06.16

Couldの意味は、「~できた」だよね! と思っていませんか? もしCouldが過去の能力を表すだけだと思っていたら、ぜひ今記事を読んでください。 Couldの意味は、能力、可能性、提案、許可の4つです。 今回は超重要なCouldの4つの使い方を解説します。 ページ目次過去の能力Could可能性のC

  • …続きを読む
  • Couldの意味は、「~できた」だよね!

    と思っていませんか?

    もしCouldが過去の能力を表すだけだと思っていたら、ぜひ今記事を読んでください。

    Couldの意味は、能力、可能性、提案、許可の4つです。

    今回は超重要なCouldの4つの使い方を解説します。

    [toc]

    過去の能力Could

    まずはCouldのおさらいをしましょう。

    学校や塾で、CouldはCanの過去形で意味は「~できた」、と習いますよね。

    これは間違いではありません。

     

    I could swim very well when I was young.

    若かったころは、上手に泳ぐことができたんだよ。

    Couldは助動詞なので、後ろに続く動詞は原型。

    過去の能力を表していますね」。

     

    She could speak French before.

    彼女は昔、フランス語をしゃべることができたんだよ

    今はしゃべることができないけど、昔はフランス語をしゃべることができた。

    もう大丈夫ですよね。

     

    今回の本題は残り3つの知られざる使い方です。

    おさらいはここまでにして、さっそく本題に入っていきましょう。

     

    可能性のCould

    Couldには現在もしくは未来の可能性を表す用法があります。

    意味は「~かもしれない」です。

    例文を見ていきましょう。

     

    It could be green.

    緑色かもしれない

    これは過去形ではなく、現在形の文であることに注意。

    断定ではないので、「もしかしたら違うかもしれないけど、緑色かもしれない」というニュアンスがあります。

    はっきりと、「これは緑だ!」と言うときには

    It’s greenですね。

     

    The situation could get worse.

    状況は悪化するかもしれない。

    これは過去の文章ではなく、未来の文章です。

    現在の状況が将来悪化する可能性があるけど、100%悪化するというわけではないということですね。

    100%悪化するときは、The situation will get worseです。

     

    可能性のCouldは自信がない性格ですが、たまに大げさになるときもあります。

    絶対にできないのに、「できるかもしれない」と表現するのです。

     

    I’m so hungry. I could eat a horse.

    お腹ペコペコだよ。馬一頭食べれるね。

    本当に馬一頭食べれるわけではありませんが、それくらいお腹ペコペコということです。

    ちなみにI could eat a horseは「馬一頭食べれるくらい、お腹ペコペコ」という意味です。

    大げさのCouldをよく表現している熟語ですね。

     

    提案のCould

    Couldには提案の用法もあります。

    意味は「~できる」ですが、能力ではなく提案のニュアンスということに注意してください。

     

    I have to be in the class at 8, but the train doesn’t come until 8:10.

    8時にはクラスにいなきゃいけないけど、電車は8時10分まで来ないんだ

    You could get an earlier train.

    もっと早い時間の電車に乗ればいいじゃん

    提案のニュアンスが出ていますよね。

    「乗れる」と訳せばCanの能力用法と似ていますね。

     

    You could study English if you don’t have anything to do.

    もしすることがないなら、英語の勉強でもしたら

    提案のCouldは少々難しいですよね。

    これは慣れしかありません。

    たくさんの例文を見ていくと、何となく区別がついてきます。

     

    許可のCould

    能力の次によく使われるのが許可のCould。

    許可のCouldはCanよりもフォーマルで、丁寧です。

    そのためビジネスシーンや目上の人、もしくは見知らぬ人に対して使われます。

     

    Could you do me a favor?

    お願いがあるのですが。

    ビジネスシーンでよく使われる表現です。

    Can you do me a favor?よりも丁寧です。

     

    I don’t feel good today.  Could I leave earlier?

    今日は気分がよくないです。早めに帰ってもいいですか?

    許可を求めるCouldです。

    返答の仕方には要注意です。

    Yes, you could / No, you couldn’tと答えてしまいそうですが、これは間違い

    正しくは、Yes, you can / No, you can’tです。

    返答の仕方には、十分気を付けてください。

【英語】AboveとOverの違いはなに?

2017.06.15

「上に」という意味を表す前置詞と言えばAboveとOverですよね。 2つとも同じような意味を持っていますが、2つの単語の違いは説明できますか? AboveとOverは同じような使い方をするときもあれば、異なった使い方をするときもあるのです。 今回はAboveとOverの微妙な違いを紹介します。 ペ

  • …続きを読む
  • 「上に」という意味を表す前置詞と言えばAboveとOverですよね。

    2つとも同じような意味を持っていますが、2つの単語の違いは説明できますか?

    AboveとOverは同じような使い方をするときもあれば、異なった使い方をするときもあるのです。

    今回はAboveとOverの微妙な違いを紹介します。

    [toc]

    AboveとOverの主な違いは距離を表すか、行動を表すか!

    双子のようにそっくりな意味を持つAboveとOverですが、大きな違いが1つだけあります。

    それが使われる文脈。

    「~の上に」という意味のAboveは高さの距離を示します。

    それに対して、Overは動作を示すのです。

    例文を見ていきましょう。

     

    The plane is above the clouds.

    飛行機は雲の上にある。

    まずは高さを表すAboveの例文です。

    この例文ではAboveが使用されているので、「飛行機が雲の上にある」という事実が大切です。

    飛行機と雲の上下関係をAboveで表しています。

     

    The plane is flying over the city.

    飛行機は街の上を飛んでいる。

    今度はOverの例文です。

    意味は、Aboveとほとんど似ていますが、ニュアンスは違います。

    Overが使用されているので、飛行機が他の街から街へと動いているというニュアンスがあります。

    もちろん、Overがあるので、街の上を移動しているということです。

     

    何となく理解できたでしょうか?

    Overには動作を示すニュアンスがあることを知っていると、とても便利ですよ。

    例えば、lean overという熟語。

    「傾く、寄りかかる」という意味のLeanにOverがついています。

    意味は推測できますか?

     

    She leaned over to see my Twitter.

    彼女は僕のTwitterを見るために~した。

    ~の部分には、どんな訳が入るでしょうか?

    上に乗っかるように傾くので、Lean overの意味は「身を乗り出す」です。

     

    このように熟語の意味を推測するのにも役立ちます。

     

    触っているかどうかでAboveとOverを使い分ける

    AboveとOverの違いは、動作があるかどうかだけではありません。

    モノとモノが触れているかどうかで、使い分けることもできます。

     

    あるモノが対象と触れていたらOverが使われます。

    逆に、Aboveは使うことができません。

     

    He put a blanket over her.

    彼はブランケットを彼女にかけた。

    ブランケットというものが、彼女という対象に触れていますよね。

    だから、Overです。

    He put a blanket above herだと間違いなので要注意が必要。

     

    I put my hands over my eyes, because I didn’t want to see what would happen.

    何が起こるのか見たくなかったから、手で目を隠した。

    あなたの手を目において下さい。

    手が目を覆っているのでOverです。

     

    では手を耳に置いてみてください。

    手と耳が触れているので、これもOverですね。

    Overと数字の相性は抜群!

    ここからは、AboveとOverの数字に関する用法を見ていきましょう。

    まずは数字を伴った場合。

    数字を伴う場合は、基本的にOverが使用されます。

     

    I got over forty letters yesterday.

    昨日、手紙を40通以上も受け取ったよ。

    Overの後ろにはFortyという数字が来ていますね。

     

    He ran over 50km.

    彼は50キロ以上も走った。

    数字とOverの相性は抜群!でしたよね。

    He ran above 50kmとはなりません。

     

    There were over 200 people at the party.

    パーティーには200人以上の人々がいた。

    もう大丈夫ですよね。

    この手の文法問題が出ても、AboveではなくOverを選ぶことができるようになりました。

     

     

     

【英語】Across、Over、Throughの使い分けをマスター!

2017.06.14

Across、Over、Throughは意味が似ていて、混乱しやすい単語です。 これら3単語は、ある側からもう一方の方へと移動するイメージがあります。 例えば、山を越えたり、道路を渡ったりするときにAcross、Over、Throughが使用されるのです。 では、いつAcrossが使われて、いつOv

  • …続きを読む
  • Across、Over、Throughは意味が似ていて、混乱しやすい単語です。

    これら3単語は、ある側からもう一方の方へと移動するイメージがあります。

    例えば、山を越えたり、道路を渡ったりするときにAcross、Over、Throughが使用されるのです。

    では、いつAcrossが使われて、いつOverもしくはThroughが使われるのでしょうか?

    今回はAcross、Over、Throughの使い分けを紹介します。

    [toc]

    Acrossの使い方

    Acrossは「横切って、超えて」という意味のある英単語です。

    Acrossのイメージは、限りのあるものを横切るということ。

    例えば、川や街、そして道路などを渡るときにはAcrossが使用されます。

    例文を見ていきましょう。

     

    He walked across the road.

    彼は道路を歩いて横切った。

    この例文では、彼が歩いて道路を横切ったことを表していますよね。

     

    When I first saw you from across the room, I could tell that you were curious.

    部屋の向こう側から君を始めてみたとき、君が僕に興味を抱いていることはわかったよ。

    これはOne DirectionのPerfectという曲にある一節です。

    ここでAcrossは、「~の向こう側」という意味で使われています。

     

    The hospital is just across the road.

    病院は道路の向こう側にあるよ。

    Acrossで覚えていただきたいポイントは、平面の視点だということ。

    どの例文でも、Acrossは平面の関係で使われていますよね。

    1つの対象が地面についていて、もう1つは空中に浮いているということはありません。

    2つの対象が同じ視線を持っていたら、Acrossです。

     

    OverもAcrossと同じように、「横切っている、わたっている」というニュアンスがあります。

    Acrossとの違いは、Overは高さがあるということ。

    Acrossが平面で使われていたのに対し、Overは何かを乗り越えるように横切ることができるのです。

     

    The plane is flying over the mountain.

    飛行機は山の上を飛んでいる

    この例文でAcrossは使用されません。

    山という高さがあるものを超えるイメージで横切っているので、Overが使用されます。

     

    Throughの使い方

    Throughもまた、Acrossと同様に何かを通り抜けているイメージです。

    Acrossと異なる点は、何かの中を通り抜けているというニュアンスがあること。

    例えば、森の中や草むらの中を通り抜けるときにはThroughが使用されます。

     

    We went through the tunnel.

    僕たちはトンネルの中を通り抜けた。

    トンネルの「中」を通り抜けるので、AcrossではなくThroughです。

    何か囲まれたものを通り抜けるときには、Throughですね。

     

    I like to walk through the sun flowers.

    ひまわりの中を歩くのが好きだ。

    イメージとしては、背の高いひまわりの花がたくさん生えているひまわり畑の中を歩いているということ。

    ひまわりの花に囲まれた中を、通り抜けているのでThroughです。

     

    Throughには、ある時の始まりから終わりまでを示す用法もあります。

    この用法での意味は、「~から・・・まで」。

    例文を見てみましょう。

     

    I have to go to school through Monday to Friday.

    月曜日から金曜日まで学校に行かなくちゃいけないよ。

    I stayed awake through the night yesterday.

    昨日は一晩中、起きていたよ。

     

    時間のThroughを使うときには1つだけ注意点があります。

    それは、特定の時間や曜日、週などを表すときにはOverを使うということです。

     

    I haven’t seen her over four years.

    4年以上、彼女のことを見かけていない。

    「4年」という特定の時間について話していますよね。

    だから、ThroughではなくOverが使用されます。

    Throughが使用されるのは、通学日、働く日、お店のオープン時間など一般的な時について話すときです。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.