偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

英検準1級は何問正解で合格?1次試験合格点をCSEスコアで比較

2023.06.17

英検のスコアは、 毎回偏差値換算されているため難易度によって異なるため、 素点で計算することはできません。 そこで今回の記事は、 合格するにはどれくらいの素点を取れば合格できるのか、 おすすめの戦略をお伝えしていきます。 また、これまでの英検で各点数でどれくらいの点数が取れたのかを、 計算して大体ど

  • …続きを読む
  • 英検のスコアは、
    毎回偏差値換算されているため難易度によって異なるため、
    素点で計算することはできません。
    そこで今回の記事は、
    合格するにはどれくらいの素点を取れば合格できるのか、
    おすすめの戦略をお伝えしていきます。

    また、これまでの英検で各点数でどれくらいの点数が取れたのかを、
    計算して大体どれくらいの素点を取ったら
    英検準1級に合格できるのかを分析していきます。

    [toc]

    CSEスコアとは?

    現在の英検は合格点はCSEスコア判定して、CSEで合格点が決まっています。

    自分のとった点数を難易度に応じて、偏差値で換算して、CSEスコアに換算するのです。

    例えば、Readingで10点とって、505点の場合もありますし、

    また別の機会に受けた時に同じ点数で525点になる場合もあるのです。

    そのため、点数だけで合格かどうかを判定することができなくなっています。

    英検準1級の合格CSEスコアは?

    英検準1級の1次試験は1792点あれば、合格が可能です。

    では、この点数は素点換算するとどれくらいの点数になるのか。

    英検準1級は何問正解で合格になるのか?

    Reading 25点以上
    Listening 16点以上
    Writing 12点以上

     

    各技能で具体的に見ていきましょう。

    まずはリーディングの点数を見ていきましょう。

    準1級リーディングのCSEスコアと素点比較

    リーディングの素点とCSEのスコア換算表を見ていきましょう。

    *CSEスコアは毎回偏差値換算されて、集計されるため、点数と直接換算できないのですが、これまで当塾で受けた生徒からのデータを使って換算をしてみました。

    素点 CSE
    41 750
    40 710~720
    39 670~690
    38 660~680
    37 650~670
    36 640~660
    35 630~650
    34 620~640
    33 610~630
    32 610~630
    31 600~620
    30 590~610
    29 590~610
    28 585~600
    27 580~600
    26 580~595
    25 575~590
    24 565~585
    23 560~580
    22 560~570
    21 555~565
    20 550~565
    19 550~565
    18 545~565
    17 540~560
    16 535~545
    15 530~545
    14 525~540
    13 520~535
    12 515~530
    11 510~530
    10 505~525
    9 500~515

    このような表となっています。

    準1級リーディングは何点取れば良いのか?

    日本人が得意なリーディングは、
    点数を稼ぐことができる分野なので、
    ここでは絶対的に点数を確保してほしいです。

    30~35点は、努力次第で狙える点数となっているので、早慶を目指すような受験生はこのラインを目指すのを目標にしてください。

    準1級リーディングのおすすめの得点配分は?

    こちらの記事でもお伝えしていますが、リーディングで絶対的に取らなくてはいけないのが、語彙分野です。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/eiken-pre1-saisokustudy-planning/"]

    塾生には、25問あるうちの18〜20問は取れるように指示をしています。

    早慶を受ける!ということも考えると、この辺りは最低ラインとして取れるようにしたいです。

    語彙で18点取ったとして、
    長文部分は満点(16点)近く取れるようにしていく必要があります。

    語彙部分と比較して、
    長文は語彙もそこまでレベルが高くないので、長文に読み慣れていれば、点数を取るのはそこまで難しくありません。

    なので英検対策をして、
    確実に満点を取れるようにしていきましょう。

    準1級リスニングのCSEスコアと素点比較

    続いて、リスニングを見ていきましょう。

    素点 CSE
    29 750
    28 720〜735
    27 685〜725
    26 675〜725
    25 650〜685
    24 635〜670
    23 625〜640
    22 615〜650
    21 605〜645
    20 595〜645
    19 590〜625
    18 580〜620
    17 575〜610
    16 565〜605
    15 560〜595
    14 550〜590
    13 540〜580
    12 535〜575
    11 530〜565
    10 525〜560
    9 520〜550
    8 515〜540
    7 510〜530
    6 505〜525
    5 500〜520
    4 490〜510
    3 480〜500
    2
    1
    0 0

    準1級リスニングのおすすめの得点配分は?

    英検準1級のリスニングは苦手な人にとってはかなり難しいです!

    受ける人の属性にもよりますが、

    もし大学受験の学年であれば、

    リスニングだけに時間を費やすのは、
    非常に難しいです。

    過去問をやってみて、
    10点以下であれば、
    15点以上取るのは難しいので、
    その辺りを目標にしていってください。

    とはいえ、毎日英語を聴き続けないと15点取るのも難しいので、
    過去問を毎日聞き続けましょう。
    560点

    本当に苦手な人は・・・

    Part1、3が取り組みやすいので、Part2は捨ててそこのみに焦点を絞って勉強すると良いでしょう。

    準1級ライティングのCSEスコアと素点比較

    英検準1級のライティングは1番対策をしやすい分野です。

    ある程度基礎学力があって、対策をしさえすれば満点取るのもむずかしくありません。

    素点 CSE
    16 750
    15 685〜705
    14 640〜670
    13 615〜630
    12 585〜600
    11 565〜580
    10 535〜560
    9 510〜540
    8 490〜540
    7 470〜515
    6
    5
    4
    3
    2
    1
    0 0

    英検準1級対策にはライティングが肝!

    英検準1級1次で合格するためには、
    ライティングで12点以上を取るのが重要になってきます。
    適切な対策をしさえすればむずかしい数値ではないので、ぜひ対策を積んで乗り切ってください。
    具体的にどのような対策をしたら良いのか?については、別記事にて紹介していきます。

    入試まで時間がない・・・

    入試まで時間がなくて、英検は最後のチャンスだった人は他の外部試験を受けることも考えよう。

    最後の英検から他の外部試験についてはこちらの記事で説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/whichieltstoefl/"]

    [eiken-counseling]

【高校2年】夏休みの勉強時間で差をつける!! 早慶に合格する勉強法、計画?参考書は?

2023.06.15

「高2の夏休みはどんなことをすれば良いのか?」 「高2から受験勉強はまだ早い?」 「早慶に合格するためには高2の夏休みはどうしたら良い?」 このような質問が思い浮かんでいる人は多いと思います。 この記事では早慶に合格するのに、 有意義な高校2年の夏休みを迎えるために、 具体的にどのようなことをしたら

  • …続きを読む
  • 「高2の夏休みはどんなことをすれば良いのか?」

    「高2から受験勉強はまだ早い?」

    「早慶に合格するためには高2の夏休みはどうしたら良い?」

    このような質問が思い浮かんでいる人は多いと思います。

    この記事では早慶に合格するのに、
    有意義な高校2年の夏休みを迎えるために、
    具体的にどのようなことをしたら良いのかをお伝えしていきます。

     

    [toc]

    高校2年夏からの受験勉強の始め方には、意義と重要性があります。
    この段落では、高校2年生の夏休みから受験勉強を開始する理由とメリットを紹介します。

    高校2年生の夏休みは、受験勉強を始めるための貴重な時間です。

    この時期に勉強に取り組むことは、

    時間的な余裕があるので、じっくりと基礎固めや学習計画を立てることができます。

    高校2年夏の受験対策の重要性

    高校2年生は、

    受験勉強全体で考えると非常に重要な場面になっています。

    その理由をお伝えしていきます。

    高2夏に受験勉強を始めるべき理由

    高校2年夏に受験勉強を始めるべき理由はいくつかあります。
    まず、時間的な余裕があるため、ゆっくりと基礎固めや学習計画を立てることができます。

    基礎固めは非常に非常に時間がかかります。

    時間のない高校3年生の時だとこの基礎部分をおろそかにしてしまって、

    できない・・ということに陥りがちです。

    この基礎部分をいかに丁寧に行えるかが、、

    成績を圧倒的に上げていくかのポイントになります。

    なので、2年生のこの時期をうまく活用できるようにしてください!

    また、高校3年は通っている学校によってはカリキュラムがかなり忙しくなります。

    問題演習が中心になってくる場合も多いのですが、

    基礎ができてない段階で、そのような演習ばかりをこなしていっても

    いつまで経ってもできるようになりません。

    そうした演習学習に追われる前にしっかりと基礎を固めておくことが重要です。

    さらに、受験勉強の経験を積むことで、受験に対する自信や充実感を得ることができます。

    成績を圧倒的に上げるためには基礎学習の徹底が肝心

    できるようになるためには、偶然はありません。

    徹底的な基礎学習を反復していくことが肝心になるのです。

    この時間のある時に、絶対的な基礎学力をつけるようにしていってください。

    高校2年生の夏休みに取り組むべき学習内容の紹介

    高校2年生の夏休みに取り組むべき学習内容は、

    何度も言っているようで申し訳ないのですが、

    徹底した基礎固めとその反復学習です。

    基礎固めとは、各教科の基本的な知識や概念をしっかりと理解し、定着させることを指します。

    この際に重要なのは、

    科目ごとに優先度を設けて学習することです。

    いたずらに学習をしても、できるようになりません。

    文系であれば、英語が最優先科目です。

    英語が偏差値60以下であれば、高校2年生の段階で、他の科目に手を出す必要はありません。

    理系であれば、数学、英語が最優先科目です。

    数学ができないと理系で難関大学に入ることは不可能です。

    また、数学と同様に大事かつ時間がかかるのが英語です。

    理系の子は時間をかけることが少ないのですが、

    こちらも数学と同様に時間をかけるようにしてください。

    高校2年夏の勉強時間と平均勉強時間

    ここからは、

    高校2年生の夏休みの勉強時間と平均勉強時間を見ていきましょう。

    高2夏の受験勉強に適切な時間の使い方

    高校2年夏の受験勉強に適切な時間の使い方を考えましょう。
    一日の勉強時間は、個人の能力や目標によって異なりますが、

    一般的な目安としては3〜5時間程度を目指すことが良いでしょう。

    しかし、長時間一気に勉強するのではなく、短時間でも集中して取り組むことが大切です。

    例えば、1時間ごとに10〜15分の休憩を挟むなど、適度な休息を取りながら効果的な学習を行いましょう。

    高校2年生の平均勉強時間との比較とバランスの取り方

    高校2年生の平均勉強時間と比較して、受験勉強の時間配分を考えましょう。
    一般的に高校2年生の平均勉強時間は2〜3時間程度と言われています。
    受験勉強を始めるためには、
    この平均的な勉強時間を上回る必要がありますが、無理なくバランスよく取り組むことが重要です。

    学校の勉強や部活動などの時間も考慮しながら、自分に合ったスケジュールを立て、効率的な学習時間を確保しましょう。

    高校2年夏休みの受験勉強計画

    勉強時間も大事ですが、それと同じくらい重要なのは、

    受験計画を適切に立てることができたかどうかです。

    ここでは効果的な夏休みの受験勉強の計画の立て方をお伝えしていきます。

    高2夏休みの受験勉強計画の立て方とポイント

    高校2年夏休みの受験勉強計画を立てる際には、

    以下のポイントに注意しながら具体的な計画を立てましょう。

    スケジュールの立て方

    1. 目標設定: 自分の受験目標や志望校を明確にし、それに向けた具体的な目標を設定します。目標は現実的で具体的であることが重要です。

    2. スケジュール作成: 高校2年夏休みの期間を日付や週単位でスケジュール化し、学習内容や予定を明示します。進めるべき教科やテーマごとに分け、均等に学習を進めるようにします。

    3. 優先順位の設定: 受験科目や苦手な科目に重点を置き、優先的に取り組みます。効率的な学習を進めるために、重要な単元やテスト範囲を把握し、時間配分を考えましょう。

    4. 柔軟性の確保: 予期せぬイベントや予定の変更にも柔軟に対応できるように、余裕を持ったスケジュールを作成します。計画の見直しや調整が必要な場合も、柔軟に対応しましょう。

    高校2年夏からの受験勉強に続く高3以降の勉強計画を概略的に作成する際には、

    以下の留意点に注意しましょう。

    目標の再設定:
    高校3年の受験目標や志望校を再確認し、それに向けた具体的な目標を設定します。現実的で具体的な目標を立てることが重要です。

    学習スケジュールの立案:
    高校3年の学習スケジュールを日付や週単位で立案し、適切な時間配分を行いましょう。志望校の試験日程や対策期間を考慮に入れながら、効率的な学習計画を立てます。

    週間・月間の目標設定:
    週間や月間の目標を設定し、進捗状況を管理しましょう。達成した目標に対しては自己評価を行い、課題や改善点を見つけて次の目標に活かしましょう。

    高校2年夏の勉強計画作成の注意点

    高校2年夏の勉強計画作成においては、以下の注意点に留意しましょう。

    現実的な目標設定:
    目標は自分の実力や状況に合わせて現実的に設定しましょう。過度な負担や無理なスケジュールはモチベーションの低下につながることがあります。

    バランスの取れた学習時間:
    過度な学習時間だけに偏らず、適切な休息とリフレッシュの時間を確保しましょう。バランスの取れた学習スタイルが持続可能な勉強環境を作ります。

    自己評価と振り返り:
    定期的に自己評価を行い、学習の進捗や課題を把握しましょう。振り返りを通じて改善点を見つけ、次の学習計画に反映させることが大切です。

    忍耐と努力の意識:
    高校2年夏からの受験勉強は長期的なプロセスです。忍耐力と努力を持ちながら、毎日の学習に取り組むことが重要です。

    モチベーションの維持: 長期間の受験勉強ではモチベーションが低下することもあります。自分に合ったモチベーションの維持方法を見つけ、定期的に自分を奮い立たせるような要素を取り入れましょう。

    継続的な振り返りと改善:

    定期的に学習の振り返りを行い、自分の強みや課題を把握しましょう。改善点を見つけて次の学習計画に反映させることで、効果的な学習を継続できます。

    高校2年生の学習時間の調整の仕方

    高校2年生の夏休みは受験勉強だけでなく、
    リフレッシュや趣味の時間も大切に過ごしましょう。
    以下の点に留意しながら学習時間を調整しましょう。

    休息とリフレッシュ: 長時間の勉強に集中することは疲労を引き起こす可能性があります。
    定期的な休息やリフレッシュの時間を設け、リラックスや運動などで気分転換を図りましょう。

    趣味や遊びの時間: 受験勉強だけに専念するのではなく、趣味や遊びの時間も確保しましょう。
    心身のリフレッシュにつながり、モチベーションの維持にも役立ちます。

    自己管理と時間の使い方: 高校2年生の夏休みは時間が自由に使えるため、自己管理が重要です。
    無駄な時間の使い方を避け、効果的な学習時間を確保しましょう。

    高校2年生の夏休みの適切な勉強時間の管理

    高校2年生の夏休みの適切な勉強時間を管理するためには以下のポイントに注意しましょう。

    バランスの取れた学習時間: 適切な休息とリフレッシュの時間を確保しながら、学習時間を計画しましょう。疲労を溜めずに効率的な学習ができるように工夫しましょう。

    プランニングとタイムマネージメント: 学習計画を立て、予定を守ることが重要です。時間の使い方を工夫し、無駄なく学習に取り組むことができるようにしましょう。

    自己評価と調整: 定期的に自己評価を行い、学習の進捗状況を確認しましょう。必要に応じて学習計画を見直し、調整することが大切です。

    高校2年夏で塾を使うか?自学習をするのか?

    高校2年生の夏でいざ勉強をするぞ!と思っても難しいのが、
    実際に勉強をするかどうかというところです。

    ここでは、自学習が良いのか、夏期講習に行くべきかを考えていきます。

    高2夏休みに夏期講習に行くべきか

    勉強の仕方がわからない!、

    ということで塾の夏期講習を利用するのも手だと思います。

    ですが、ここで一番陥りがちで怖いのが、

    塾に行って夏期講習に参加して満足してしまうことです。

    とにかく、色々と種類がありますので自分のレベルに合ったところを探してみてください。

    塾もいろいろなタイプがありますので、色々と検討をして考えてみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]

    高2夏休みに自学習で行うか

    夏休みに自学で勉強をするのも良いでしょう。

    ただし、自学で学習する場合も塾に通う場合と同じように、

    自分のレベルにあったところに行くところが重要です。

    よくわからないけれど難しいことをやっていれば早慶に行くことができる!

    早慶に行くためには、難しいことをクリアしなくてはいけない!

    なんてことは絶対にありません。

    自分の学力に合わせて、勉強をしなければ勉強はできるようになりません!

    正しい勉強なのかわからないを解決するには・・・

    早慶を目指していて、自分のやっていることが正しい勉強なのかわからない!ということは起こると思います。

    その場合は中途半端にネットで調べて満足せずに、一度プロの話を聞くのが良いでしょう。

    お気軽に当塾までご相談いただければと思います。

    科目別の高校2年夏の受験勉強法と科目別おすすめ参考書

    高校2年生は先ほどもお伝えした通り、下記科目を優先的に行なってください。

    文系→英語
    理系→数学、英語

    英語・数学・国語の基礎固めと復習には、以下の方法で行なってください。

    英語:
    語学学習は、

    単語に始まり単語に終わります

    高校2年生の時点で、単語は全然覚えきれてないと思いますので、大至急覚えていきましょう。

    偏差値50以下の人は英検2級を、偏差値60ある人は偏差値60を目指して頑張りましょう。

    英語一文を文法的に精読ができるように1文1文丁寧に読んでいきましょう。
    文章の中にある句、節といった関係性を正しく理解ができるようにしていくのが肝要です。

    数学:
    数学3の微積に取り組めるように、
    周辺分野の復習と実際に数学3の計算、面積、体積の計算を
    行なっていく必要があるでしょう。

    また、1Aの確率や整数分野が苦手な人は
    時間のある高校2年生の夏休みで頑張っていきましょう。

    国語:
    現代文が苦手な人は早めに対策をしておきましょう。
    国語ができない=他の科目の伸びが限定的になってしまいます。
    そのような場合は、早期に取り組む必要があります。

    また苦手な人の多い古文については
    単語、文法を基礎事項はマスターしておきましょう。

    高2夏でやっておきたいおすすめの英語の参考書

    英語苦手な人は文法よりも、まずは英単語を行なってください。

    本当に英語が苦手な人は・・・・

    短文で覚える中学英単語1900で中学英単語を完璧に覚えていきましょう。

    [itemlink post_id="21638"]

    その後にターゲット1200、シス単ベーシックあたりを行なって、

    [itemlink post_id="21639"] [itemlink post_id="21640"]

    その後にシステム英単語、ターゲット1900を行なっていくようにしていきましょう。

    [itemlink post_id="21641"] [itemlink post_id="21642"]

    英語ができる人は・・・

    単語帳と英文解釈を行なってください。

    単語帳は、ターゲット1900、システム英単語を行なっていき、

    その後に英検準1級の単語帳を行なっていくのが良いでしょう。

    [itemlink post_id="21643"]

    英文解釈は、

    肘井の読解のための英文法とその後英文熟考ができると良いです。

    [itemlink post_id="21644"]

    英文熟考については少しレベルが高いので、

    独学で行う場合は、

    もう一段階レベルを下げて勉強をしてみると良いでしょう。

    [itemlink post_id="21645"] [itemlink post_id="21646"]

    高2夏でやっておきたいおすすめの数学の参考書

    数学は精講シリーズと合格る計算シリーズをやってもらえれば基本的に問題ありません。

    夏休み期間であれば、入門問題精講と基礎問題精講→苦手な分野はチャートなどの網羅系の問題を

    やってもらえれば大丈夫です。

    [itemlink post_id="21523"] [itemlink post_id="17504"]

    理系は大変なので、数学3まで取り組めるように苦手な分野を潰して学習を進めて下さい。

    高2夏でやっておきたいおすすめの国語の参考書

    国語は英語ができているかどうかによります。

    英語が偏差値50ない場合は英語最優先に勉強を進めてください。

    60近くある場合は古文をやってください。

    古文でおすすめなのは、河合塾ドリル、つながるまとまる古文単語をやっておくと良いでしょう。

    高校2年夏から高校3年に向けての準備

    ここからは、高校2年生から高校3年生になるまでに

    どのようなことを準備したら良いのかを考えてみましょう。

    高3以降の勉強計画の概略作成と留意点

    高校3年以降の文系理系それぞれどのように勉強をしたら良いのか?については別途ブログ記事を用意しているのでそちらを参考にしてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/schedule-1year-rikei/"] [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/schejule-1year-bunkei/"]

    高校3年に向けた学習習慣の身につけ方

    高校3年に向けた学習習慣を身につけるためには、以下のポイントに留意してください。

    時間管理: 毎日の学習時間を確保し、計画的に学習に取り組むことが重要です。
    スケジュールを立てて時間配分を行い、無駄な時間を減らしましょう。

    集中力の維持: 集中力を高めるためには、十分な休息とリフレッシュが必要です。
    短い休憩時間を挟みながら、集中して取り組むことを心掛けましょう。

    自己管理の徹底: 自分自身を律するためには、自己管理が重要です。
    学習計画の実施や課題の達成を意識し、自己評価や振り返りを行いましょう。

    学習習慣の確立と継続の重要性

    高校2年夏からの受験勉強においては、学習習慣を確立し継続することが重要です。

    以下のポイントに留意しながら、効果的な学習習慣を築きましょう。

    日々の継続:
    定期的に学習に取り組むことが大切です。毎日少しずつでも学習をすることで、知識の定着や応用力の向上が期待できます。

    目標の設定:
    学習において目標を持つことはモチベーションの維持につながります。日々の学習目標や週間・月間の目標を設定し、それを達成することに意識を集中しましょう。

    励ましと報酬:
    自分を励まし、学習の成果を喜ぶことも重要です。達成した目標に対して自己ご褒美を設定することで、モチベーションを高めることができます。

    大学受験勉強に向けた覚悟と意気込み

    高校2年夏からの大学受験勉強には覚悟と意気込みが必要です。以下のポイントに留意しながら、受験に向けた心構えを持ちましょう。

    自己信頼と自己肯定感: 自分の能力や成長を信じることは非常に重要です。

    自己肯定感を持ちながら、困難に立ち向かう覚悟を持ちましょう。

    困難への挑戦: 受験勉強は困難な道のりですが、挑戦することで成長する機会でもあります。困難を乗り越える覚悟と意欲を持ちましょう。

    周囲とのサポート: 受験勉強は一人で行うものではありません。
    家族や友人、先生など周囲のサポートを受けながら、助け合いながら学習を進めましょう。

    大学情報の収集とオープンキャンパスの重要性

     

    高校3年に向けて大学受験を考えるなら、
    大学情報の収集とオープンキャンパスへの参加をしておいた方が良いでしょう。
    大学のウェブサイトやパンフレットを活用して、学部や学科の情報を収集しましょう。
    また、オープンキャンパスに参加して大学の雰囲気や授業内容を体験することで、
    将来の進学先を選ぶ上での参考になります。

    コロナウィルスの期間を経て、オンラインで実施している大学も多いので、

    ぜひこの期間を利用してオープンキャンパスで色々と大学を見てもらうと良いでしょう。

    学力の把握と復習の重要性

    高校2年までの学習内容の把握と復習は、高校3年以降の学習において重要です。自分の学力を客観的に把握し、弱点や課題を明確にすることで、適切な対策を立てることができます。過去のテストや課題の復習を通じて、理解度を確認しましょう。

    夏休み中に志望校を決める重要性と方法

    夏休み中に志望校を決めることは受験勉強において重要な一歩です。
    以下の方法を参考にして、自分に合った志望校を見つけましょう。

    自己分析: 自分の興味や将来の目標、学習の得意・苦手などを客観的に分析しましょう。自分の性格や適性に合った大学や学部を探すことが重要です。

    大学の特徴の把握: 大学のウェブサイトやパンフレットを活用して、大学の特徴やカリキュラム、学生生活などを調べましょう。オープンキャンパスや大学説明会に参加することもおすすめです。

    先輩や教師のアドバイス: 先輩や教師に相談し、アドバイスを受けることで適切な志望校を見つけることができます。彼らの経験や知識を活用しましょう。

    大学受験に向けて実りのある期間にする必要!

    高校2年生の夏休みは早いようでたくさんあるようであっという間です。

    うまく利用することができるかが早稲田慶應に現役合格することができるかを握っています!

    時間管理、勉強管理をうまく行なっていくことで、

    今の学力がどれくらいでも必ず早慶に合格することはできますので頑張っていきましょう!

    夏休みに何をしたら良いのかわからない・・

    今の勉強があっているのかわからないなど

    早慶の勉強でお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

    [ad doc=""]

【高2早慶】絶対合格するための勉強時間、スケジュール、参考書、勉強法の紹介

2023.06.09

高2からいまあなたに本当に必要な勉強時間を達成しよう 高校2年生になり、大学進学を見据えた勉強が本格化してきます。 しかし、ただ単に高2の平均勉強時間を知るだけでは意味がありません。 本文では、勉強をまだほとんどしたことがない初心者でも理解できるように、 必要な勉強時間の設定方法や勉強時間を伸ばす方

  • …続きを読む
  • 高2からいまあなたに本当に必要な勉強時間を達成しよう

    高校2年生になり、大学進学を見据えた勉強が本格化してきます。
    しかし、ただ単に高2の平均勉強時間を知るだけでは意味がありません。

    本文では、勉強をまだほとんどしたことがない初心者でも理解できるように、
    必要な勉強時間の設定方法や勉強時間を伸ばす方法、
    勉強スケジュールの例、
    そして早稲田、慶應大学への合格に必要な勉強時間、
    高校2年生の間にやっておきたい参考書について解説します。

    [toc]

    高2で早慶に合格するための推奨勉強時間は?

    高2時の推奨勉強時間:

    平日1日3〜4時間程度 休日4〜5時間

    高2時は学校の授業内容を理解し、
    さらに応用力を身につける時期です。

    各科目の理解度を高めるために、
    積極的な演習や問題解決力の養成に時間を割きましょう。

    高2で早慶に合格するための勉強時間の科目割合

    科目の重要度や自分の得意・不得意に応じて、
    勉強時間の科目割合を調整することが重要です。

    早慶文系志望者の場合は?

    最優先科目は英語です。

    英語で偏差値60がない限りは、重点的に英語を行ってください。

    文系で英語ができない=難関大学に通うことができないということに繋がります。

    現在の学力状況にもよりますが、
    高校2年生のうちに英検準1級を目指せるように学習をしてください。

    英検準1級の学習については、こちらの記事を参照してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/eiken-pre1-saisokustudy-planning/"]

    勉強時間の目安としては、
    偏差値60いくまでは英語7,8割で構いません。

    文系志望者の1年間での勉強例はこちらの記事で詳しく紹介しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/schejule-1year-bunkei/"]

    早慶理系志望者の場合は?

    理系の場合で早慶を目指す場合は、
    国公立も視野に入っている場合がほとんどです。

    2年生の間は、極端に成績が低くなければ、
    国公立も考えておくのが良いでしょう。

    国公立であろうが、早慶であろうが、いずれにしても、
    2年生の間は、
    数学、英語が最優先科目になってきます。

    この2科目がおぼつかないと理系で難関大学に合格するのは難しいです。

    特に理系受験生は英語を放置しがちなので、、

    時間のある2年生のうちに英語をできるようにしていくのが重要です。

    英検については、

    文系と同じく英検準1級を目指していくと良いのですが、

    理系の場合は、英語が苦手なケースが多いので、、、

    そのような場合は
    2級を着実に取れることを目標にするのと、
    基礎的な英単語帳をマスターするのを考えていきましょう。

    理系志望者の1年間での勉強例はこちらの記事で詳しく紹介しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/schedule-1year-rikei/"]

    早慶を目指す高校2年生の勉強時間・スケジュール例

    Schedule

    1日の勉強時間とスケジュールを具体的に計画することが重要です。
    以下は、早慶合格を目指すための1日の勉強時間とスケジュールの例です。

    部活がある平日

    時間 内容
    15:30〜17:30 部活動
    17:30〜18:30 帰宅時間
    18:30〜20:30 自習時間(集中的な勉強)
    20:30〜21:00 夕食・休憩
    21:00〜22:30 自習時間(復習や予習)

    部活がない平日:

    時間 内容
    15:30〜16:30 帰宅時間
    16:30〜18:30 自習時間(集中的な勉強)
    18:30〜19:30 休憩
    19:30〜20:00 夕食・休憩
    20:00〜21:30 自習時間(問題演習など)

    部活がある休日:

    時間 内容
    9:00〜12:00 自習時間(集中的な勉強)
    12:00〜13:00 昼食・休憩
    13:00〜16:00 部活動
    16:00〜17:00 休憩
    17:00〜19:00 自習時間(復習や予習)

    部活がない休日:

    時間 内容
    9:00〜11:00 自習時間(集中的な勉強)
    11:00〜11:30 休憩
    11:30〜13:30 自習時間(問題演習など)
    13:30〜14:00 昼食・休憩
    14:00〜16:00 自習時間(復習や予習)
    16:00〜16:30 休憩
    16:30〜18:30 自習時間(予習や質問の整理)

    平日は学校の授業との両立が求められます。
    学校終了後の勉強時間と夕食後の自習時間を活用し、効果的な学習を行いましょう。

    これらの例はあくまで一例であり、
    個々の生活環境や学習ペースに合わせて自分なりのスケジュールを立てましょう。

    長期休暇での勉強例

    長期休暇の場合はまた話が違います。

    夏休み、冬休みでの勉強の仕方、勉強時間を見ていきましょう。

    夏休み編

    高2の夏休みでどれくらいの勉強をしたら良いのか?というのはなかなか不明瞭でわからない点も多いです。
    こちらの記事で具体的にどのようなことをどれくらいで行ったら良いのかを具体的に説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/high2-natsuyasumi/"]

    冬休み編


    高2の冬休みから勉強を始めるのは意外と遅くありませんが、、

    効率的に勉強をしていかないと早慶合格まで持っていくのは難しいです。

    こちらの記事で具体的にどのようなことをどれくらいで行ったら良いのかを具体的に説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/h2-fromwinter/"]
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/h2-fromwinter-sokeigmarch/"]

    高2生の適切な勉強時間の設定

    Adria crehuet cano eOo5SKU3cK4 unsplash 1

    ここからは、
    上記で理想状態を知った上でご自身の状況に合わせて、
    勉強時間を考えていきます。

    いまあなたに本当に必要な勉強時間の決め方

    本ブログを読んでいる人は早慶を目指す人が多いと思いますが、
    それ以外の方もいたりします。

    ご自身の目標(=志望校)と、自分の立ち位置を理解して、
    どれくらい今のあなたに勉強時間が必要なのかを考えていきましょう。

    1. 目標の設定

    大学進学を目指す場合、早慶大学などの難関校を受験するか、
    それ以外の大学を目指すかによって必要な勉強時間は異なります。
    自分の進路目標を明確にしましょう。

    2. 自身の学力の測定

    自分の学力を模試や英語の外部試験で計測してみましょう。

    模試だと高校2年生の中で学力を考えていく人が多いのですが、
    できれば、高校3年生レベルの模試や外部試験を使って、
    受験生も含めた受験の枠組みで計測してみると良いでしょう。

    3. 学習教材の選定

    自身の学力、目標が確定したのであれば、

    それに合わせて学習教材を選定していきましょう。

    警告

    学習教材は必ず、自分のレベルに合った教材を使うようにしましょう!
    「早慶=難しいから難しい教材をやってみる」だとか、
    「通っている高校のレベルが高いから難しいことをやりたい!」といった気持ちはわかりますが、、、非常に遠回りになりますし、変な癖がついてしまいます。
    自分のレベルに合わせた適切な教材をやっていくのは重要です。

    高2生が基礎を養成するのにおすすめの教材

    学力がそれぞれなので、基礎の定義も人それぞれになりますが、
    当塾で多くの生徒が基礎学力を養成するのに使用している教材がいくつかありますので、
    確認ください。

    □英語

    [itemlink post_id="19498"]
    [itemlink post_id="21522"]

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/hijiimanabu/"]

    □数学

    [itemlink post_id="21523"] [itemlink post_id="24405"] [itemlink post_id="21524"] [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/sugaku/bunkei/"]

    もっと具体的に高校2年生が使うべき教材についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/highschool2-studyhour-shedule/"]

    4. 自分の学習ペースの把握

    勉強時間の確定をする上で、自分の学習ペースを知ることは重要です。

    自分が効率的に学べる時間帯や疲れやすい時間帯を把握し、
    それに合わせて勉強時間を調整しましょう。

    例えば、朝型の人は朝に勉強することで集中力が高まるかもしれません。

    5. プランニング

    週間や月間のスケジュールを立てて、勉強時間を均等に分散させることも重要です。
    一度に長時間勉強するよりも、短い時間でも毎日コツコツと学習する方が成果が出やすくなります。

    高2が早慶合格のために勉強時間を伸ばす方法

    Jungwoo hong cYUMaCqMYvI unsplash

    勉強時間を増やすためには、効果的な学習法や時間の使い方が重要です。
    以下に、初心者でも取り組みやすい勉強時間を伸ばす方法を5つ紹介します。

    勉強時間を伸ばす方法①スキマ時間を有効に活用する

    現役生は、
    とにかく勉強時間を確保するのが大変です。。

    ちょっとした隙間時間でも、
    バカにせずやっていく必要があるでしょう。

    日常の生活の中で、移動時間や待ち時間などのスキマ時間を有効に活用しましょう。

    例えば、通学時に音声教材を聴いたり、
    問題集を持ち歩いて解いたりすることで、
    無駄な時間を有効に使えます。

    勉強時間を伸ばす方法②授業時間=勉強時間にする

    多くの生徒が学校での授業で頭を使って、
    なにか行動をしている人はいません。

    学校の授業=ただノートを写すだけ

    となっている人がほとんどです。

    もちろん、授業を受けることは重要ですが、、、

    授業中にもう少し頭を使って記憶に残すように、
    ノートのとり方を工夫してみる必要があるでしょう。

    また、授業が終わった後もその内容を復習し、
    理解を深めることが大切です。

    このように授業時間を勉強時間として捉え、
    積極的に取り組みましょう。

    勉強時間を伸ばす方法③スマートフォンやゲームは時間を決める習慣をつける

    スマートフォンやゲームは時間を奪ってしまうことがあります。

    高2の段階では、ある程度の息抜きも必要でしょう。

    時間の管理が苦手な人は、時間を決める習慣をつけることが重要です。
    例えば、30分の勉強時間の後に10分の休憩時間を取るなど、
    時間配分を明確にすることで無駄な時間を減らせます。

    勉強時間を伸ばす方法④行動記録をつける

    自分の勉強時間や学習内容を記録することで、
    自身の努力や進歩を可視化することができます。

    日々の行動記録をつけることで、
    目標に向かって進んでいる実感を持つことができます。

    勉強時間を伸ばす方法⑤勉強と遊びでメリハリをつける

    一日中勉強するのは難しいですし、長時間勉強しても集中力が落ちてしまうことがあります。
    勉強と遊びのメリハリをつけることで、リフレッシュできるだけでなく、
    効果的な学習を行うことができます。

    高2が早慶合格のために勉強を効果的にするには?

    Karsten winegeart 0Wra5YYVQJE unsplash

    効果的な学習法やメモの取り方を学ぶ

    効率的な学習法を取り入れることで、
    限られた時間でも効果的な学習ができます。

    また、メモの取り方も重要です。
    要点をまとめたり、自分なりの視覚的な整理を行うことで、理解度を高めることができます。

    集中力を高めるために十分な睡眠時間を確保する

    睡眠は脳のリフレッシュに欠かせません。十分な睡眠時間を確保し、集中力を高めるための環境を整えましょう。

    体調管理に気を付け、適度な運動やリラックス法を取り入れる

    健康な体と心は学習においても重要です。
    適度な運動やリラックス法を取り入れ、ストレスを軽減しましょう。

    これらの方法を組み合わせながら、自分に合った勉強時間の確保を目指しましょう。早慶大学合格には努力が必要ですが、適切な勉強時間と効果的な学習方法を取り入れることで、目標を達成することができます。

    このように、自分の志望科目や得意科目、苦手科目に合わせて勉強時間を適切に分配することが重要です。バランスよく学習することで、幅広い知識を身につけることができます。

    高2が早慶合格には早期に正しい勉強をするのが必要不可欠!

    Benjamin voros phIFdC6lA4E unsplash

    早稲田慶應に受かりたいのであれば、、
    できる限り早い段階で正しい勉強をしていく必要があります。

    圧倒的に成績を上げたいのであれば、、

    意識して学習をすることが必要不可欠!

    もし現状でどのようにしたら良いのわからない。。

    それでも早稲田慶應にいきたい!という高校2年生は、
    ご相談いただければと思います。

    [ad doc=""]

     

【英検準1級】最速で合格する対策と勉強法(学習計画と難易度)

2023.06.04

ページ目次最速でわかる英検準1級の勉強法英検準1級の概要と特徴とは?英検準1級の勉強法英検準1級の実践的な勉強プラン英検準1級合格者へのインタビューまとめと今後の取り組み 最速でわかる英検準1級の勉強法 「英検準1級はどれくらい難しい?」 「どれくらいとれば合格するのか」 「試験内容はどんなのがでる

  • …続きを読む
  • 最速でわかる英検準1級の勉強法

    「英検準1級はどれくらい難しい?」
    「どれくらいとれば合格するのか」
    「試験内容はどんなのがでるのか」
    「合格するための勉強法を教えてほしい」
    「具体的なスケジュールは?」

    英検2級までは、
    そこそこ勉強ができる人であれば、
    ノー勉でも合格ができることがありますが、、
    英検準1級は難しいです。

    ですが、
    正しい勉強をすれば、
    一発で合格することは十分に可能です。

    これまでに数多くの生徒を、
    英検準1級に受からせてきた著者がどのようにしたら良いのかをお伝えしていきます。

    [toc]

    英検準1級の概要と特徴とは?

    Neom wUyMk7ziLT0 unsplash

    英検準1級の概要と特徴からまずは見ていきましょう!

    • レベルと難易度
    • 合格点と合格率
    • 試験内容と形式
    • メリットと将来の活用可能性

    英検準1級のレベルと難易度

    英検準1級は、英検(英語検定)の中でも比較的高いレベルの試験です。
    準1級は、英検の中で最上位の段階であり、高度な英語力を要求されます。

    2級が高校卒業程度の学力が求められていた一方で、
    準1級は難関大学の入試レベルと考えて良いでしょう

    大学のレベル感としては、
    MARCHレベルを受かる生徒であれば合格できる水準です。

    目安
    1級 超難関大学入試(早慶以上)レベル
    準1級 難関大学(MARCH)入試レベル
    2級 高校3年生程度
    準2級 高校2年生程度

    準1級の試験内容は、英単語や文法の理解力、長文読解やリスニング、ライティング、スピーキングの能力を測るものです。

    そのため、英検準1級は、
    英語学習者にとって一つの重要な目標となります。

    TOEIC,IELTS,TOEFLと比較?

    ほかのメジャーな英語の試験の点数と比較するとこのような形になります。

    試験形式、目的が違うので、単純な換算は難しいですが、、

    おおよその参考にはなります。

    英検 IELTS TOEFL iBT TOEIC
    準1級 6.0 60~78 740~820
    準1級 5.5 46~59 600~740

    英検準1級の合格点と合格率

    英検準1級の合格点は、
    CSEスコアが導入されてから、
    CSEスコアによる判定によって合否を判定する形となりました。

    1次試験に必要なスコアはこちらです。

    合格基準スコア
    1級 2028
    準1級 1792
    2級 1520

    2次試験に必要なスコアはこちらになります。

    合格基準スコア
    1級 602
    準1級 512
    2級 460

    合格率も比較的低く、公開されている範囲だと約15%となります。

    1級 準1級 2級
    2015 12.0% 16.0% 26.4%
    2014 10.4% 15.3% 25.1%
    2013 10.4% 15.3% 26.2%
    2012 10.0% 15.1% 25.0%
    2011 9.6% 14.5% 25.2%
    2010 8.8% 14.4% 24.9%

    英検準1級の試験内容

    英検準1級の試験は、
    リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つのセクションから構成されています。

    大枠の構成は2級と同じです。

    リーディングでは、語彙問題と長文読解が出題されます。

    形式・課題 問題数
    語句空所補充 25
    語句空所補充 6
    内容一致選択 10

    リスニングでは、英語の会話や講演を聞いて理解する力を問われます。

    形式・課題 問題数
    会話文 12
    評論文 12
    Real-Life形式 5

    ライティングでは、150字程度のエッセイが求められます。

    スピーキングでは、4コマ漫画を描写するのとトピックについての話題提供や意見を述べることが求められます。

    形式・課題 問題数 詳細
    自由会話 / 面接官との簡単な日常会話
    ナレーション 1 4コマのイラストの展開を説明する
    受験者自身の意見を問う質問 1 イラストに関連した質問に答える
    受験者自身の意見を問う質問 2 カードのトピックに関連した内容についての質問に答える
    受験者自身の意見を問う質問 1 カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える

    英検2級との違いは?

    細かなところはいろいろありますが、大きく分けると3点です。

    リスニングのスピードアップとイギリス英語の導入、
    ライティングは文字数が150文字に増えています。
    その中でも一番大きな点は、
    語彙の増加(5000語程度から8000~9000語ほど)になるでしょう。

    英検準1級のメリットと将来の活用可能性

    英検準1級の合格は、
    高度な英語力を証明するとともに、大学や企業の採用選考において有利な要素となります。

    特に昨今は、大学入試で使用することが増えており、
    早稲田大学や2025年から慶應大学、
    そのほかMARCH、関関同立など多くの難関大学でも使用することができます。

    受験前に習得しない手はないでしょう。

    早慶でどのようなところで使えるのかについてはこちらでまとめていますので、ご覧下さい。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/sk-eiken-pre1/"]

    英検準1級の勉強法

    ここからは、
    英検準1級に合格するためにどのようなことをしたら良いのか、
    お伝えしていきます。

    基礎力の強化

    英検準1級に受けるからと言って、
    基本的なことができてなくて良い・・というわけではありません。

    まずは基礎力があるかどうかの確認ということで下記文章を見てみてください。

    Black Playful Doodle Chalkboard Sunday Sermon Church Presentation 800 × 450 px

    この文章は、英検準1級から抜粋してきています。
    これを読んで帰国子女以外で英語ができる人は、
    文の構造を瞬時に理解することができます。

    難しい部分としては、
    thatの識別とin whichの読解の瞬時の処理になります。
    識別や読解の仕方の詳しい仕方についてはここでは話が逸れるため、
    避けますが、
    少なくてもこの2つについて瞬時に、
    句か節か、またその句、節はどこまで続きているのか?、品詞は何になって、何を修飾しているのか?ということがわからないのであれば、

    英検準1級に合格するための基礎学力が不十分であると言わざるを得ません。

    その場合は、ほかのリスニングや、ライティングにも影響があるため、
    まずは簡単めの文章に対して、
    文構造を取る練習を行なっていきましょう!

    語彙語彙語彙語彙語彙!

    英検準1級に短期間で絶対に合格したいのであれば、
    大問1の語彙問題で点数を取ることが必要不可欠です。

    なぜならば、、

    英検準1級は長文問題と語彙問題の配点が同じだからです。

    リーディングは41問問題がありますが、

    そのうち25問が語彙問題となっています。

    英検準1級で一番大事なこと!

    すなわち、語彙問題を制するものが
    英検準1級をせいすると言っても過言ではありません。

    語彙は何をするのが良いのか?

    語彙問題はパス単改訂版問題が存在しています。。

    改訂版になって、問題が大きく簡単になってしまったのです。

    そのため、この語彙問題で高得点を取りたい!と思ったら、
    下記の参考書を行うのがおすすめです。

    [itemlink post_id="21439"] [itemlink post_id="21441"]

    大学受験生の場合は、
    英検2級パス単→ターゲット、シス単などを先に行っておくのがおすすめです。

    Text

    単語の効果的な学習方法とは?

    繰り返して行うというのは、
    各所で言われているような当たり前のことなので今更言いません。
    それは単語の覚え方というよりも、あくまで暗記の仕方です。

    ここでは、

    英検準1級を乗り切る上での必要な単語の覚え方をお伝えしていきます。

    単語の使い方を覚える!

    英検準1級の単語を効果的に覚えるためには、
    単語の使い方が重要になってきますので、使い方を覚えるようにしましょう。

    使い方というのは具体的には、、、

    動詞であれば、、、
    目的語にどのような属性の名詞が来るのか?、どのような前置詞と一緒に使うのか形容詞であれば、、、
    どのような名詞を修飾するのか?といった形です。

    これがわかっていると大問1の問題を解く際に、
    前後の単語を見ただけで解くことができることが多いです。

    注意!

    多くの人が、単語を日本語の意味だけで覚えるだけで終わってしまっているので、例文を読んでどのように使うのかを把握する。

    単語の分野別学習と関連語彙の習得

    また、単語の学習は、分野別に取り組むことも有効です。
    例えば、ビジネス関連の単語や科学・技術関連の単語など、
    自分の興味や将来の目標に関連する分野に焦点を当てて学習することで、
    関連する単語の習得がスムーズになります。

    また、単語同士の関連性を見つけ、
    関連語彙を一緒に学習することで、語彙力の幅も広がります。

    英作文で使う際にも頭が整理されておすすめです。

    熟語の意味と例文の確認方法

    英検準1級では、熟語の理解と適切な使用が求められます。
    熟語をマスターするためには、
    基本動詞の習熟や前置詞の意味や使い方をしっかりと把握することが重要です。

    辞書やオンラインリソースを活用し、熟語の意味や例文を確認しましょう。

    例文を使って熟語の使い方や文脈を理解することで、
    実践的な使用力を身につけることができます。

    熟語の文脈における適切な使用法の把握

    熟語の適切な使用法を把握するためには、
    文脈による使い分けを理解することが重要です。
    熟語の意味や使い方を学習するだけでなく、
    実際の文章や会話での使用例を見ることも効果的です。
    また、熟語を使った表現を積極的に練習し、自分の日常会話や文章で活用することで、熟語の使用能力を高めることができます。

    リーディング対策の勉強法

    英検準1級のリーディングセクションでは、長文読解力が問われます。
    長文読解のアプローチとしては、まず全体の意味を把握し、
    重要な情報やキーワードを抽出することが重要です。

    また、解法のコツとしては、選択肢を適切に比較検討し、
    正しい答えを見つける能力を養うことが求められます。

    問題形式としては、空所補充問題や内容一致問題の形式が別々で問われているので対策を立てやすいです。

    ライティング対策の勉強法

    ライティング問題は、語彙問題に続いて重要な分野になります。

    なぜならば、

    ライティングは1問で750点でかつ対策がしやすいからです。

    また、採点も他の試験に比べると採点が甘いので、点数は入りやすいです。

    具体的にどういった点に気をつけて対策をしたら良いのかを見ていきましょう。

    エッセイの構成と書き方を学ぶ

    ライティングセクションでは、エッセイの執筆が求められます。
    エッセイの構成と書き方のポイントを把握することが重要です。
    まず、明確なテーマを設定し、導入部、本文、結論部の適切な構成を心掛けましょう。

    また、適切な文法や語彙を使用し、論理的な展開を行うことも重要です。

    よく出るテーマとその対策法

    英検準1級のライティングセクションでは、よく出るテーマがあります。
    よく出るテーマに対しては、事前に準備をしておくことが有効です。

    テーマに関する情報収集や意見の整理を行い、具体的な例や論拠を挙げることが重要です。

    さらに、論理的な展開や自分の意見を適切に表現する力を養うために、練習を積んでおきましょう。

    リスニング対策の勉強法

    日本人の多くが苦手なリスニングの対策ですが、

    昔と違い現在は簡単に英語を聞くことができます。

    正しく勉強をすることで、成績を上げることは簡単です。

    メインアイデアを把握する

    リスニングセクションでは、メインアイデアや詳細情報を正確に把握する能力が求められます。

    メインアイディアとは、リーディングで述べたことと大枠は同じです。

    長い話を聞いてつまりどういうことを言っていたのか?ということを捉えられる力が重要です。

    英検準1級では、細かい話を問われることはありません。

    聞き取りやすい速度での英語のリスニング練習や、
    ポイントを把握するためのノートテイキングの練習が効果的です。

    イギリス英語への慣れが必要


    英検準1級のリスニングセクションでは、イギリス英語の聞き取りが求められます。

    これまでの学校生活でアメリカ英語ばかりでイギリス英語を

    聞く機会というのはほとんどないと思います。

    英検も2級まではアメリカ英語の発音です。

    ですが、英検は準1級からはイギリス英語が登場します。

    イギリス英語って??と思う人は、

    下記Youtube動画を音声に着目して聞いてみてください。

    https://www.youtube.com/watch?v=tZ-Pbwdqlt0

    BBC Learning Englishは学習用なので、聞きやすくおすすめです。

    スピーキング対策の勉強法

    スピーキングもリスニングと同様に日本人が苦手な分野です。

    通常の英会話なら難しいですが、

    英検準1級はパターンが決まっていますので、点数を取るのは難しくありません。

    英語のコミュニケーションに対する積極的な態度や欲求も評価の一部となるため、
    ある程度の英会話の練習が必要とされますので注意が必要です!

    4コマ説明問題は?

    スピーキングが苦手な人が、まず困るのがこの4コマ説明問題です。

    750点満点で合格基準は512点。約7割のスコアを獲得しなければなりません。

    レストラン経営
    定年後の生活
    就活

    などなど、社会性の高い話題が出ます。

    ナレーション部分では2分間の制限時間があるため、途中で止まらないように、
    また時間が余らない程度に簡潔にするようにバランスをとることが求められます。

    そのほか、英検準1級のスピーキング対策の詳細はこちらで説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/eiken-pre1-speaking/"]

    英検準1級の実践的な勉強プラン

    それでは、ここからは具体的にどのようなプランで

    勉強を進めていったら良いのかをお伝えしていきます。

    各分野の優先順位を考える

    それぞれの学力が異なるのですが、

    一般的な日本で育ったリーディングが得意な生徒を想定しています。

    下記のような割合で頑張ってもらうと成果が出やすいです。

    Wariai

    4ヶ月勉強スケジュールの作成

    ここからは、合格までの期間を考慮し、
    4ヶ月の勉強スケジュールを作成していきます。

    スケジュールでは、各セクションごとに必要な学習内容や復習の時間を計画し、
    バランスの取れた勉強プランを立てることが重要です。

    1〜3ヶ月目の学習計画

    語彙問題を最優先して行ってください。

    語彙問題の対策と並行して、ライティング、リスニングを行うようにしてください。
    リーディングは時間がないようであれば、他を優先にしてください。

    注意

    通常受験であれば、スピーキングは別日程なので、別の対策で構いません。
    高校3年生で急いで習得よりも高校2年生で習得ができるように、余裕のある受験を行えると良いです。

    4ヶ月目の学習計画

    最後の一ヶ月で過去問を行ってください。

    [itemlink post_id="21442"]

    ライティングは問題集で行っているレベルと大差ないですが、、

    特にリスニングの難易度が受験の回によっては違うので、

    過去問をやりこんで何度も何度もシャドーウィングを行なってください。

    1か月で英検準1級に合格するための勉強法とポイント

    「英検の受験まで、残り1ヶ月しかない場合はどうしたら良いのか?」

    高校3年生ですとよく起こりうる状況ですので、こちらについてもお伝えしていきます。

    ですが、ここまでお読みいただいている人ならわかると思いますが、

    基本的には語彙問題とライティングの対策が優先事項となります。

    それ以外については本人の学力にもよりますが、

    リスニングが得意であればリスニングを、
    リーディングが得意であればリーディングに集中して学習するようにしてください。

    英検準1級合格者へのインタビュー

    英検準1級に合格した方々の声を通じて、合格への取り組みや経験を知ることは非常に有益です。
    インタビューでは、合格者がどのような学習方法や戦略を用いたのか、
    また、合格までの道のりで直面した困難や克服方法について聞くことができます。
    彼らの成功の秘訣やアドバイスは、同じ目標を持つ受験生にとって貴重な情報源となるでしょう。

    当塾を利用して英検準1級に合格したMMさんの声

    英語はすごい苦手な科目でしたが、
    学校でもほとんど習わなかった文構造の0から指導をいただいたおかげで
    文章がすらすら読むことができるようになりました。

    また、単語を覚えるのが物凄い苦手ででしたが、、
    語源や語呂合わせや定期的にテストをしていただくことで、
    徐々にできるようになりました。
    熟語を覚えるのも苦手でしたが、前置詞のイメージを身につけることで合格点まで辿り着くことができました。「ランク準英熟語」おすすめです。

    その他ライティングは教わったテンプレート通りに行えば、
    できるようになるのでそこまで苦労しませんでしたが、リスニングに非常に苦労しました。

    まとめと今後の取り組み

    英検準1級は非常に難しいレベルですが、十分な準備を行うことで合格することが可能です。

    準1級の英検は簡単な試験ではありませんが、適切な対策を講じれば合格できるでしょう。また、準2級では、社会生活で必要な英語の理解と実践が求められます。

    この記事で紹介されている勉強法を参考にしながら、英検準1級への学習を効果的に進めてください。

    適切な準備を行い、一度のチャレンジで合格を目指しましょう!

    [eiken-counseling]

2023年春期合宿 成果を出すために考えて、学んでいくための指南

2023.05.08

2023年5月2日〜2023年5月4日に春期キャンプ(2泊3日)を開催しました。 ページ目次本合宿の目的英語の学力チェックその他の科目について・・・▪️まとめ 本合宿の目的 ただ漠然と勉強をしても成績を上げることはできません。 成績を上げるためには、 「考えて勉強をする必

  • …続きを読む
  • 2023年5月2日〜2023年5月4日に春期キャンプ(2泊3日)を開催しました。

    [toc]

    本合宿の目的

    ただ漠然と勉強をしても成績を上げることはできません。

    成績を上げるためには、

    「考えて勉強をする必要がある。」という考えのもと、

    生徒自身が考えて勉強ができるように指導をしていきました。

    実施内容 

    勉強ができるようになるためには、学習を上手にできるかどうかが鍵になります。

    多くの生徒は勉強をしたふりばかりで、勉強ができていません。

    これまでの指導経験から、学習をどのようにしたら良いのか?を今一度確認するために

    本合宿を実施していきました。

    具体的には、勉強の仕方、取り組みの仕方、どのようにしたら成果を上げることができるのかといった、
    勉強のOSの部分の指示
    をしていきました。

    実施スケジュール 

    時間  
    5:30 起床
    6:10 勉強
    8:10 朝食
    9:10 勉強
    12:30 昼食
    13:15 勉強
    18:30 夕食
    19:00 勉強
    23:10 入浴
    23:45 就寝

    合計約30時間にわたって、学習時間と勉強の仕方をレクチャーしました。

    学習の仕方について(一部紹介!)

    実施したスライドの一部をお伝えしていきます。  

    日々の学習効果を最大化するために、
    原点ノートという考え方を紹介し、日々実践するためにはどのようにしたら良いのか、
    合宿で実践しました。

    ▪️生徒の振り返りの内容の一部を紹介!

    初日と最終日である3日目での変化を確認していただければと思います。

    初日の振り返り

    初日は一言、二言で終わらせる人が多く、具体性に乏しい人が多かったです。

    何ができているのか、
    できないのか整理ができてない生徒が勉強ができることは絶対にありません。

    1日目、2日目その点を注意していきました。

    最終日の振り返り内容の一部

    1日目、2日目と注意をし続けた結果最終日には、

    下記のように具体的に振り返りを書けるようになる生徒が多発しました。

    言語力の差によって、まだまだ差はありますが、

    「なぜできないのか?」の抽出をできる生徒ができるようになったのは、よかったです。

     

     

     

    学力チェックの実施事項

    各科目(英語中心)でどのような点をチェックしていったのかを見ていきます。

    英語の学力チェック

    この段階でできてないなければいけないことは、

    文構造の基本を身につけていくことです。

    普段の授業や自学習で行なっていることができてるかどうかを確認していきました。

    150問ほどのオリジナル問題を使って確認をしていきました。

    どれだけできている生徒であっても、

    文構造が取れてないと早慶の問題で高得点を取ることはできません。

    この春の段階で徹底的に基礎を固めていきます。

     

    学力チェックは、

    文構造等といった構造的な部分だけでなく内容が取れるかについても行いました。

    河合塾(当塾での受講推奨模試)の模試が近いこともあり、

    形式を似せた問題にて、内容が取れているかどうかを確認しましました。

    とはいえ、基礎がまだまだ不十分な生徒は(共通テストで50点以下)

    模試をやってもただやるだけになってしまうので、

    そのような生徒は、基礎学習(主語の特定問題)を600問ほど行いました。

    英語を読む上で主語が取れるかどうか?というのは、

    非常に重要な要因であり、

    英語ができない生徒はどこが主語なのか?というのがわかりません。

    この基礎学習にて主語の特定をできるようにしていきました。

    その他英語の実施事項は、

    当塾の春合宿名物の等位接続詞の特定100本ノックを実施しました。

    等位接続詞が取れないと、

    文章を読むことはできないですし、文章がどのように繋がっているのかはわかりません。

    合否を分ける要素ですが、ほとんどの生徒が適当にやってしまっています。

    等位接続詞の因数分解構造がどのようになっているのかを理解してもらって、

    個数をこなすために100個やってもらいました。

    その他の科目について・・・

    文系は国語、理系は数学を実施しました。

    どのくらいの進度で進む必要があるのか、ポイントとなる問題を再度確認しました。

    ▪️合宿での生活について

    今回の合宿は東京の永田町で行いました。
    近場には国会議事堂を中心に歴史的建造物も多く、状況を考えながら勉強を実施することができました。

    ▪️まとめ

    毎年伝えていますが、、 早慶に合格するためには、盤石な基礎学力が必要不可欠です。
    その必要性に再度気が付いていただけたようで何よりです。

    受験生に必要なのは、新しい勉強法ではありません。

    これまで自身が行ってきたことを信じて、 なんどもなんども基礎を繰り返すことが合格への近道となります。

    また、本ブログを見て興味を持った学生、親御さんは、ご連絡いただければと思います。 お気軽にこちらよりご連絡ください。

    [ad doc=""]

2023年4月集団授業実施!

2023.05.02

こんにちは。 4月30日に、2023年度最初の4月の集団授業を実施しました。 英語、国語で双方ともに読み方についてお話ししました。 昨今の学生は読み方を教わっていないためか、 どのように読んだら良いのか? 構造的に読むとはどのようなことなのか?ということがわかってない生徒が多いです。 今年の生徒につ

  • …続きを読む
  • こんにちは。

    4月30日に、2023年度最初の4月の集団授業を実施しました。

    英語、国語で双方ともに読み方についてお話ししました。

    昨今の学生は読み方を教わっていないためか、
    どのように読んだら良いのか?
    構造的に読むとはどのようなことなのか?ということがわかってない生徒が多いです。

    今年の生徒についても、鍛えていきます。

鬼管理専門塾の口コミ,評判は?徹底解説

2023.03.18

大学受験の情報を集めていると多くの場合、 ここ最近目にすることが多い鬼管理専門塾さん。 本記事では鬼管理専門塾さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

  • …続きを読む
  • 大学受験の情報を集めていると多くの場合、
    ここ最近目にすることが多い鬼管理専門塾さん。
    本記事では鬼管理専門塾さんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    鬼管理専門塾さんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    鬼管理専門塾さん特徴その1: コーチングが基本の学習

    鬼管理専門塾さんは以前説明している武田塾さんやFAST-UPさんと同じで

    原則同じで一般的な授業はありません。

    武田塾さんと当塾の違いはこちら

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    また、参考書でわからないところがあった場合は、

    即座に質問を対応してくれるとのことです。

    鬼管理専門塾さん特徴その2:自学自習のサポート

    上述したように鬼管理専門塾さんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、

    自学自習のサポート体制が徹底的しています。

    オンライン専門の塾なので、どのように管理しているのか?と思う部分がありますが、

    それは毎日の日報を提出するようになっていて、出さないとダメなようになっているようです。

    鬼管理専門塾さん特徴その3 徹底した管理システム

    オンラインで全て管理するようになっていて、

    単語テストなど暗記関連のテストがオンライン受講できるようになっています。

    鬼管理専門塾さんの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、鬼管理専門塾さんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、
    成績の上昇については賛否ありますね。

    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    鬼管理専門塾さんの料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、

    1科目から4科目までの指導によって料金が分かれていて、
    1科目で35,000円(税込) 2科目で65,000円(税込)
    3科目で89,400円(税込)4科目で119,200円(税込)となっています。
    *詳しくはお問い合わせください。

    特別コースという10月から1月まで開講している過去問のコースだと、
    集団で29,800円(税込) 集団で49,800円(税込)が追加でかかっているようです。

    鬼管理専門塾さんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。

    かなり管理に力を入れているようで
    学力はあるけれど、、、何をしたら良いのかわからない。。という生徒にはおすすめでしょう。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、
    プロ講師や講師のいない鬼管理専門塾さんでは、物足りないかもしれません。
    また、基本は暗記を重要視しているため私大の文系が、主な対象になるでしょう。

    鬼管理専門塾さんとHIRO ACADEMIAとの比較

    鬼管理専門塾という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    ヒロアカは”授業”があるのでそもそも違う!

    当塾はコーチング主体の塾とは違ってそもそもが違う点によく注意してください。
    とはいえ、毎日どのようなことをしたら良いのか?という管理については開塾当初から行なっていますので、ご安心ください。

    ただ管理をするだけではなくて授業をして”プロ講師”がわかるまで徹底的に指導をしていきます。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

FAST-UP 逆転塾 口コミ,評判は?噂の塾を徹底解説

2023.03.18

大学受験の情報を集めていると多くの場合、 ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。 本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきます

  • …続きを読む
  • 大学受験の情報を集めていると多くの場合、
    ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。
    本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    FAST-UPさんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    FAST-UPさん特徴その1: コーチングが基本の学習

    FAST-UPさんは以前説明している武田塾さんと、

    原則同じで一般的な授業はありません。

    武田塾さんと当塾の違いはこちら
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/takeda-hiroaka/"]

    では、授業をしないで講師は何をするのか?といいますと、

    参考書の進捗管理になります。

    そのため、講師との授業では長文や質問の対応ではなくどのように参考書を進めるのか?という点に焦点をあてるのと、
    教材を理解しているかどうかの参考書からのテストになります。

    また、参考書でわからないところがあった場合は、

    即座に質問を対応してくれるとのことです。

    コーチング系の塾についてはこちらの塾でもまとめています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/cochingjuku-osusume/"]

    FAST-UPさん特徴その2:自学自習のサポート

    上述したようにFAST-UPさんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、

    自学自習のサポート体制が徹底的しています。

    ただし、自習室は、一般的なブース型ではなく、
    おしゃれなカフェのようなオープンスペースの形のため
    この点は一度確認をした方が良いでしょう。

    FAST-UPさん特徴その3 中学レベルからでも対応が可能

    FAST-UPさんは予備校の授業についていけない人が対象となっているので、
    対象レベルは中学レベルからでも対応ができるそうですよ。

    基本的なレベルでつまづいている人には良いでしょう。

    FAST-UPさんの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、FAST-UPさんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、
    成績の上昇については賛否ありますね。

    ちょっと気になったのは、、、
    March専門塾と書いてあったり、駒沢専門塾、慶應専門塾とあり
    どこの専門なのか、よくわからないのが気になるという否定的な意見もありました。。。

    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    FAST-UPさんの料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、
    逆転コースが基本のコースになるようです。

    科目数 料金
    1科目 ¥51,000~
    2科目 ¥58,000~
    3科目 ¥65,000~

    その他にも、逆転ライトコースや自走コースといった比較的やすく利用ができるプランもあるようです。

    コーチング系の塾は何れにしても自習なので、
    計画だけもらえられば大丈夫安く済ませたい・・という人は逆転ライトコースはおすすめですね。

    *最新の情報については詳しくはお問い合わせください。

    FAST-UPさんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。
    ただし、他のコーチング主体の塾よりも、
    生徒を置いていかせない!という気持ちが強く現れているような感じがしていいですね。

    ちょっとやる気のない生徒で、逆転合格を狙う生徒は
    モチベーションが上がって、
    成績をメキメキと伸ばすことができるのではないでしょうか。

    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、
    プロ講師や講師のいないFAST-UPさんでは、物足りないかもしれません。

    また、基本は暗記を重要視しているため私大の文系が、主な対象になるでしょう。

    FAST-UPさんとHIRO ACADEMIAとの比較

    FAST-UPという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、

    参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点3 集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点5 プロ講師も在籍

    塾長の小野自身も集団ももちろんですが、個別1対1での指導をしていますし、
    その他各科目にプロ講師が在籍しています。

    単に参考書の管理をしているだけでは終わらずに、0から早慶に合格できる指導をしていきます。

    塾長やプロ講師は常駐しているので、勉強で困った時には対応してもらえます。

    違う点6 英語の指導が手厚い

    Golir

    塾長が色々と英語の資格オタクというのもありますが、
    その他大学受験においての英語ができない=難関大学に合格することはできないということも考えて、
    英語を徹底的にできるように指導していきます。

    どんなレベルの生徒でも0から指導をして英語をできるようようにしていきます。

    英検の対策も行ってくれる

    受験学年は英検の対策も集団授業の中で行っています。
    ライティングやリスニングといった通常では対策がしづらい部分も基本的なレベルから対応して合格レベルまでできるようにしていきます。

    当塾の料金は?

    料金については Fast-upさんとの比較でご確認ください。

    対象 料金(税込) 指導時間(週)
    大逆転コース 3科目 65,00円~ 30~60分
    自走コース(おすすめ) 20,000円 0分
    ヒロアカ 早慶文系 85,800円 250分
    早慶理系 95,700円 300分
    国際教養対策 106,700円 300分
    小論文指導つき(プロ講師) 135,300円 350分

    fast-upさんは基本はコーチングの塾なので指導の時間は短めです。コーチングの塾に行く際には何かを教わることを考えてはいけません。管理の表をもらうのが基本です。
    当塾とはその点は大きく違うことは考えておいてください。

    ヒロアカはプラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

2023年度受講生募集中

2023.03.01

こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。 2022年度の受験も3月になり、落ち着いてきて、徐々に来年度に向けたお問い合わせも増えてきました。 *すでにご入塾いただいた方もいらっしゃいます。 当塾では基礎部分から早慶レベルまで、身につけるように指導をしていきます。 もちろん、関関同立、ICU

  • …続きを読む
  • こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。

    2022年度の受験も3月になり、落ち着いてきて、徐々に来年度に向けたお問い合わせも増えてきました。
    *すでにご入塾いただいた方もいらっしゃいます。

    当塾では基礎部分から早慶レベルまで、身につけるように指導をしていきます。

    もちろん、関関同立、ICU、MARCH、上智など早慶以外の学部についても、
    対応しております。お気軽にご相談ください。

    早慶受験生に選ばれる理由が5つあります

    bunkei01

    その1 早慶専門塾が合格への”個別”でカリキュラム作成!

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]一人一人に早慶のカリキュラムを作れるってのは本当?[/speech_bubble]
    fotolia_35668025_xs-150x150

    当塾では生徒ひとりひとりの学力に応じた個別カリキュラムを作成しております。個別カリキュラムだからわからない部分を、
    集中的に勉強することができます。

    その結果、勉強で大事な反復作業を重視することができています。
    個別のカリキュラムについてはこちらをご覧ください。
    詳細はこちらから

    その2 本質的に勉強の仕方、思考の鍛え方を教えていく塾

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow1.gif" name=""]ただ参考書を勉強しているだけで早慶には受からないのですか?[/speech_bubble]

    残念ながら、単に教材を見ているだけでは受かりません。

    子どもによって思考力には大きく差があり、管理をして参考書を順番通りにやって受かる子ももちろんいますが、
    それだけではほとんどの子が学力を一定程度をあげることができない子が事実です。

    テクニックを覚えても、根本が理解できてないので、
    それがなぜ使われるのかをわかってないので、
    合格するための考える力を鍛えることができません。

    そのため、合格するための基礎学力を身につけることができないのです。

    当塾ではそのような状況を憂い、
    基礎学力、基礎思考力をつけてもらうために本質的に学習することを
    主眼に置いて指導をしております。

    そのため、どんなレベルの学生であっても
    早慶に合格できる基礎学力を養成していきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]どのように指導をしているのですか?[/speech_bubble]
    ただの丸暗記ではなく、
    論理的に考えて文章を自分の言葉でまとめる力を身につける指導をしていいます。文章を図解したり、記述で自身の言葉で考えるプロセスを書いてみたり、着実に基礎学力を身につけて、
    どんな問題であっても対処できる学力を身に着けていきます。
    詳細はこちらから

    その3 結果を出すための勉強法の研究!

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]勉強法ってそんなに大事なんですか?[/speech_bubble]

    どのようにしたら勉強の結果を出すことができるのか当塾では常に研究を続けています。
    多くの場合、勉強の結果がでないのは勉強をしている人が悪いのではなく、勉強の方法論が確立していないために成果が出ていないということに収束します。

    その研究の一部を当塾のブログまたはロジカルスタディ,Youtubeにて掲載しています。

    その4 面倒見が良い、細かな進路指導

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]受験校を見ましたが、受け方が多くて全然わかりません。。[/speech_bubble]

    入試改革の影響により昨今の入試は非常に複雑になっています。
    どのタイミングで何をしたら良いのか?、
    当塾では迷いのないようにフォローをしていきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow2.gif" name=""]受験は何個連続で受けたら良いのでしょうか?[/speech_bubble]

    大学受験において、
    どのタイミングでどの大学を受けたら良いのか?、
    子供の性格によって受験の仕方は異なってきます。

    長年の受験指導の経験から、
    当塾ではその子どもに合わせた受験の仕方を指導していきます。

    また定期的に保護者会を開催しており、
    保護者、本人、塾(時には学校も)も合わせた三位一体の受験をしていきます。

    これまでの保護者会の様子はこちらから
    詳細はこちらから

    その5 面倒見が良い管理体制

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]勉強をしても成績が上がりません。[/speech_bubble]

    多くの生徒が持っているこうした悩みですが、
    勉強自体をしていない場合がほとんどです。

    当塾では、授業だけでなく
    授業以外の普段の勉強についても、監視をして、
    自分で学力の上がる勉強ができるようにしていきます。
    *オンライン生も同様の監視体制です。

    塾長あいさつ

    塾長からのご挨拶と経歴などのご紹介です。
    詳細はこちらから

     

    資料請求はこちらから

1 ‹ Previous 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Next › 34

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.