偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

Search Results for: 合宿

ヒロアカ令和2年合宿・講習の変更点

2020.07.21

こんにちは。 ヒロアカの小野です。 先日お伝えしていました、夏期講習と合宿に変更点がございますのでお伝えします。 夏期合宿の変更点 今年度に関しては拡大する新型コロナウィルスの影響も考えて、 リモート型と宿泊型の両方での実施をいたします。 本来は今年に関してはリモート型のみでの実施を予定していたので

  • …続きを読む
  • こんにちは。 ヒロアカの小野です。
    先日お伝えしていました、夏期講習と合宿に変更点がございますのでお伝えします。

    夏期合宿の変更点

    今年度に関しては拡大する新型コロナウィルスの影響も考えて、
    リモート型と宿泊型の両方での実施をいたします。

    本来は今年に関してはリモート型のみでの実施を予定していたのですが、
    先日の保護者会での皆様からのご意見を踏まえまして宿泊型での実施もする運びとなりました。

    宿泊型は、従来と同じ形式での実施ですが、
    こちらも新型コロナウィルスの対策を行います。
    従来とは異なり大部屋での実施ではなく、完全1対1での実施を主に考えていきます。

    夏期講習実施について

    講習については下記の実施をいたします。大学受験生が主な対象となります。

    講座名 実施内容
    早稲田現代文 早稲田の現代文にどのようにアプローチしていけば良いのかを0から指導
    早稲田英語 早稲田の独特の英語に学部ごとに対策をしていきます。
    早稲田古文 早稲田の独特の古文にどのようにアプローチをしていけば良いのか、またどのような古文の知識が必要なのかを指導
    慶應英語 慶應の英語を学部ごとに対策、夏以降どのように対策、勉強をしていけば良いのかを指導
    英語難関長文攻略の基礎 まだ早慶レベルの長文を読むまでにはいかない生徒にどのように早慶レベルの長文を読めるようになるのかをお伝えしていきます
    英検リスニング&共通試験リスニング基礎 リスニングが苦手な生徒に向けて、どのようにリスニングが得意になるまでになるのかを教えていきます
    慶應小論文 慶應の小論文にどのようにアプローチをしていくのかを伝授
    小論文基礎 慶應に到達するまでにどのように小論文をできるようにしていくのか、作法の部分から確認をしていきます。
    理工早慶数学 早稲田慶應の数学(理工系)へのアプローチの仕方を0から伝えていきます。
    文系早慶数学 難しいと言われる早稲田慶應の文系数学へのへのアプローチの仕方を0から伝えていきます。

    外部生の方

    時間のある夏期合宿、夏期講習だけ受講したいという場合もご相談いただけます。
    お気軽にご相談ください。

    まずは学力測定をしてから・・となりますので、こちらのカウンセリングよりご相談ください。

2020年令和元年-2年の冬期年越し合宿

2020.01.05

2019年12月29日〜2020年1月2日で冬季合宿を開催しました。 今回の合宿は、入試も目前。 実施内容についても早慶問題を中心とした模試・講義に特化しており、 全体として非常にハイレベルな内容になっています。そのため、夏季合宿とは異なり冬季の合宿では、早慶合格の土俵に上がっている生徒のみの選抜制

  • …続きを読む
  • 2019年12月29日〜2020年1月2日で冬季合宿を開催しました。

    今回の合宿は、入試も目前。

    実施内容についても早慶問題を中心とした模試・講義に特化しており、

    全体として非常にハイレベルな内容になっています。
    そのため、夏季合宿とは異なり冬季の合宿では、早慶合格の土俵に上がっている生徒のみの選抜制という形をとりました。
    同じ志望校を目指すもの同士が刺激し合える環境に身を置けるため、志望校に対する意識を高めると言った点でも意味のある合宿になったのではないでしょうか。

    また、勉強漬けで年越し感こそありませんでしたが、気が緩みがちなこの期間に惜しみなく勉強し、ペースを維持できたことは、受験生にとって大きな強みになりました。

    [toc]

    本合宿の目的

    本合宿の『意図』は、「冬季合宿で、各教科+5〜10点の底上げができるようになること」です。
    これを達成するために、「現状自分に何が足りないかを分析・思索し、
    合宿および残りの1ヶ月ですべきことを明確にする」ことが掲げました。
    今回は、「各教科+5〜10点」という具体的な設定がされていたため、生徒たちには目標や振り返りが“明確かつ具体性のある内容”になるよう、初日のガイダンスでも強調しています。

     

    その点については、講師側も個別学習面談の際、具体的に志望校に直結する内容であることを重視して、生徒と一緒に合宿で行う内容を決定しました。

    実施内容 ♦︎1日目

    13:00 現地集合

    合宿ガイダンスの後、午後は主に個別学習面談(+自己学習)を実施しました。

    この面談では、

    ①志望校と現在の学力がどれくらいなのかの再確認
    ②各科目早慶における目標の得点の決定
    ③合宿でできるようになることの決定
    ④自己学習の際に行ってもらう課題の決定

    について生徒-講師1対1で話し合い、ここで学習目標・学習予定を確実にしました。

    講師側は、ここで確定したことを軸に、個別指導の内容や模試の実施教科についての修正を行い、それぞれの生徒に合わせた学習カリキュラムを提供しています。

    実際に、初日の時点で目標を明確化することで、合宿における生徒の勉強姿勢・勉強意欲にも変化が見られました。

    ただ点数をあげようと、闇雲に勉強してもあまり学習効果はありません。

    筋道を立てた上での学習を実践することよって、内容の質の向上だけでなく、勉強意欲といった精神面についても、受験生として良好な状態へ促すことに繋がります。

    ♦︎2日目・3日目

    朝9:10から、各々の生徒は文系と理系分かれ、早慶模試を実施しました。

    今回は、早慶以外の志望者、特に青学や立教大学の志望者が多かったため、こちらの対策をした生徒も多いです。

    こちらの早慶模試は、早慶専門塾HIRO ACADEMIAで作成したオリジナル中心の模試です。

    文系問題については、英語・国語・小論文・日本史・世界史の5科目準備し、小論文を除いて、各教科マーク式と記述式のミックス型になっています。
    昨年度は慶應文学部が多かったため、慶應文学部の対策が主でしたが、今年は早慶で志望が特に固まっていなかったので、別個での対策を行なっていきました。

    理系問題については、数学・物理・化学の3科目準備しました。
    数学においては生徒別に、早慶型・1A2B型・2パターンを作成しました。全て記述式となっています。

    今年は模試の実施と同時に、担当講師は採点・点数記録をし、模試終了後には解答の振り返りと弱点に応じた個別指導を行いました。

    また、教科別グループに分かれての講義では、単に模試の解説をするのではなく、早慶合格に必要な知識や、基礎事項の確認も徹底しました。

    理系科目では、“早慶理系数学演習”に限定した教材を作成し、難易度の高い問題を解く訓練を行いました。様々な問題が網羅されており、解説も手厚いと、生徒たちには大変好評でした。

    文系科目では、
    現代文や小論文の読み方について新たな発見ができて良かったと話してくれた生徒もいて、受験直前でもまだまだ吸収すべきことがあるのだと実感できた講義となりました。

    現役生の参加も多かったことからアウトプットするまでのレベルに至ってない科目がある場合は、無理に演習をせずに、その場合はインプットを行なっていきました。

    ♦︎4,5日目

    4,5日目は午前はすべての生徒がアウトプット演習を行なっていきました。
    入試まで直前に迫っていますので、どのような学力であってもアウトプットの仕方を学んでいくようにしました。

    具体的には、早慶英語や過去問演習、前日の模試の復習、現代文の総講義、世界史の講義、数学化学物理の講義、など行っています。

    16:00 振り返り・退所

    ▪️合宿での生活について

    今回の合宿では、神奈川の箱根で行いました。

    ♦︎基本的なスケジュール

    6:00  起床
    8:10  朝食
    9:10  勉強(模試)
    12:30昼食
    13:15勉強(模試)
    18:30夕食
    19:00勉強
    23:10入浴
    23:45就寝

    食事は1日3食。提供されるお食事を利用しました。

    毎食栄養バランスが取れた食事のラインナップが揃っていたので、安心しました。

    大多数の生徒たちも、生活リズムや食事内容を改善できたと言っていたので、受験に向けてのリズムを整えるきっかけになりました。

    また、初日の出も希望者で6:30に集合して見にいきました。
    惜しくも曇っておりうまく見ることができなかったのですが、

    受験生それぞれの戦いとなる2020年がやってきました。

    合宿の様子の動画

    https://www.youtube.com/watch?v=N4djDvb5pPs&feature=youtu.be

    ▪️生徒の実際の声

    最後に合宿の振り返りを記載してもらいました。各々何を強化すべきかが見つかったようで、何よりです。あと1ヶ月最後の一踏ん張りです。頑張っていきましょう!

    ▪️まとめ

    早慶に合格するためには、盤石な基礎学力が必要不可欠です。
    その必要性に再度気が付いていただけたようで何よりです。

    受験生に必要なのは、新しい勉強法ではありません。

    これまで自身が行ってきたことを信じて、
    なんどもなんども基礎を繰り返すことが合格への近道となります。

    情報過多なこの時代ですが、いかに情報を絞って最後まで行い続けるかどうかということが合皮の分かれ道です。
    最後の一ヶ月。 悔いのないよう頑張ってください。
    また、本ブログを見て興味を持った学生、親御さんは、ご連絡いただければと思います。
    今年の受験生の場合は条件付きですが、来年度以降の受験生であれば、入塾をお待ちしております。お気軽にこちらよりご連絡ください。

【外部生特別】早慶まであと一歩の方に朗報!年越し合宿・冬期講習のご案内

2019.12.04

お世話になっております。HIRO ACADEMIAの小野です。 この冬当塾では例年同様に冬期講習、冬期合宿を行います。 講習と合宿は受験学年については、原則内部生のみが適用となります。 ですが・・・ あと一歩で早慶に届きそうな方からのご連絡が絶えないご状況であり、 当塾としてもこのような方に対して何

  • …続きを読む
  • お世話になっております。HIRO ACADEMIAの小野です。

    この冬当塾では例年同様に冬期講習、冬期合宿を行います。

    講習と合宿は受験学年については、原則内部生のみが適用となります。

    ですが・・・

    あと一歩で早慶に届きそうな方からのご連絡が絶えないご状況であり、

    当塾としてもこのような方に対して何かできないのか・・と模索していました。

    ですが、この度外部生であっても数名限定で冬期講習、合宿に参加ができることが可能となりましたので

    ご連絡致します。

    ただし、誰でもかれでもというわけではございません。合宿の場合は、下記条件に当てはまる方のみ対象です。

    ✔︎あと一歩で早慶に入ることができる人

    模試で平均で偏差値60以上

    ✔︎2科目までは問題ないけれど、他の科目で心配を抱えている人

    2科目は模試で平均で偏差値65以上

    ✔︎英語はできるが、それ以外の科目ができてない人

    英語の偏差値は記述で75以上

    ✔︎小論文が苦手だが、なんとか慶應に間に合うように追い込みをかけたい人

    小論文以外の成績が偏差値65以上

    冬期合宿の日程: 2019年12月29日(日)~2020年1月2日(木)4泊5日

    冬期講習の日程: 2019年12月27(金),28日(日), 2020年1月3日(金),4日(土) 4日間

    講習については、上記よりももう少し窓口を広げております。
    具体的に間に合うかどうか・・知りたい場合はこちらよりご連絡ください。

    *大変申し訳ありませんが、講習費用については11月以前に入塾していた内部生よりも高めの設定となっております。御了承ください。

    これまでの冬期合宿、講習についての様子はこちらからご確認ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/2018年冬期講習/"] [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/2018-19年年越し合宿の報告/"]

2019年8月12日~15日 合宿の報告

2019.08.19

2019年夏合宿! 2019年8月12日~15日に合宿を行い20名以上の生徒が参加してくださいました。今年は女生徒が多く6:4の割合でした。 夏休みはだらけてしまいがちなので、合宿で気を引き締めるという意味と、これまでの復習、本番に向けての演習を実施しました。 本合宿の目的 この合宿の目的は下記のよ

  • …続きを読む
  • 2019年夏合宿!

    2019年8月12日~15日に合宿を行い20名以上の生徒が参加してくださいました。今年は女生徒が多く6:4の割合でした。

    夏休みはだらけてしまいがちなので、合宿で気を引き締めるという意味と、これまでの復習、本番に向けての演習を実施しました。

    本合宿の目的

    この合宿の目的は下記のようになりました。

    前期学習進捗の確認、苦手教科や単元の克服、自学習のやり方に間違いがないかの確認、
    後期に向けての課題抽出

    特に、多くの受験生が勉強をしているつもりになりがちです。勉強時間ばかりいたずらに多く取ったとしても、適切な勉強をしていなければ成績は全然上がりません。

    ただ、覚えるだけの頭を使わない勉強に終始していては成績は変わらないばかりか、下がってしまいます。それぞれのが学力の段階にあわせて勉強法を変えていかないと、成績は上がらないため、本合宿では一人一人の勉強をこまかく分析して、今後どのようにしていけば良いのかのフォームの修正をはかっていきました。

    実施内容

    当塾からの課題をこなしつつ、事前に自身で決めた課題をこなしていきました。

    先生がすぐそばにいて解き方を教えてできるようになるまで徹底指導を実施したため、生徒の理解の消化不良を即座に解決できるような合宿となりました。

    また毎朝小テストと称して、センター形式のテストを利用した実践テストを行いました。
    これまで勉強してきたこと、合宿で勉強してきた成果がすぐ見えたため満足度は高かったようです。

    早慶においても基礎が大事です

    基礎をどのように定着させていくのか、普段の勉強の様子をみながら、
    効率的に勉強をしていくくためにはどのようにしたら良いのかを指導してきました。

    長時間勉強するという中で勉強が非効率的になりがちです。
    どのようにしたら長時間勉強しても非効率にならないかを指導していきました。

    当日の様子を写真でお伝えします

    合宿時の様子をお伝えします。*個人情報肖像権保護の観点から合宿参加者については画像加工の処理を施しています。

    合宿開始時に主任講師の鈴木が合宿の流れを説明しています。

    各々に与えられたカリキュラムをそれぞれこなしています。わからないことがあれば、すぐに先生が対応してくれました。

    グループでわかれて、少人数で各科目の指導を受けています。

    朝のテスト時の様子です。

    最終日には打ち上げで中華を食べました!

    毎日最終日振り返り内容

    毎日学んだ振り返りを初日と最終日分を載せておきます。
    毎日振り返りもチェックしてフィードバックをしていたので、
    初日と最終日では学びが大きくなっている生徒が多かったです。

    総括

    一方的にただ授業を受けているだけではなく、生徒と先生の双方向で勉強を進めることができたこと、またアウトプットの機会を多く設けることで、学ぶ回数が多くなり、浮上のきっかけを掴むことができた生徒が多かったようです。

    今回の合宿を通して、さらなる飛躍を遂げることができたのであれば幸いです。

    今年の受験は、ここから後半戦に入ります。気を引き締めて勉強に向かっていただければと思います。

    また、これから当塾に入塾をご検討の方は一度カウンセリングにだけでも来て現状を把握してみるのも良いでしょう。成績を上がるための術を知り尽くした当塾では、短期間であっても成績浮上のきっかけをお伝えすることが可能です。お気軽にご相談ください。
    こちらからカウンセリングのお申込みができます。

    冬期の合宿についても実施がございます。参加、検討、お問い合わせがある方はお気軽にご連絡ください。よろしくお願い致します。

満員御礼!|早慶に圧勝レベルで合格する思考力をつける!夏期合宿のお知らせ

2019.07.07

本合宿の受け入れ人数は、残り2名となりました 外部生の受け入れは締め切りました! ありがとうございました! いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。 HIRO ACADEMIAの小野です。 当塾では夏に今年も夏恒例の合宿を開催いたします。 夏を制するものが、受験を制すると言っても過言では

  • …続きを読む
  • 本合宿の受け入れ人数は、残り2名となりました

    外部生の受け入れは締め切りました! ありがとうございました!

    いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。 HIRO ACADEMIAの小野です。

    当塾では夏に今年も夏恒例の合宿を開催いたします。

    夏を制するものが、受験を制すると言っても過言ではありません。

    例年、夏に思ったよりも勉強ができなかったということで。。。

    秋以降にカウンセリング相談にくるケースも多いです。失った時間は戻りません。

    夏に基礎を固めることができなかった=難関大学の合格は難しい・・・という計算になってしまいます。

    いかにして効果的に夏を過ごすのかを考えることが合格のための第一歩です。当塾ではそのための精一杯の努力をしていきます。

    実施内容

    夏合宿の目的は下記となります。

    ✔️計画を立てて、その計画を実戦していくことと
    ✔️ただ勉強をするのではなく、”考えて”勉強すること
    ✔️論理的思考力からの記述力の養成

    合宿の目標

    ✔︎センター試験で9割取れる基礎学力をつける

    ✔︎早慶入試で今後合格点をとることができるための基礎学力の素地を作る

    “受かる受験生”になるためにどのような学習生活が必要かの実践

    日頃指導をしている学生であっても、24時間全てを管理しているわけではないので、
    なかなか受かる受験生のための勉強姿勢が固まりきっているわけではない人も多いです。

    上述したように、

    夏で失敗してしまうと、、早稲田慶應への合格が難しくなってしまいます。

    そのため、この夏合宿では、生活習慣を全て管理して合格するための生活習慣をつけることと、早稲田慶應に受かるためにどうしたらよいのかを実践していきます。

    早慶への基礎を固める演習

    これまでの基礎学力が定着しているかどうかのチェックをしていきます。早稲田慶應といえど、基礎力がないと合格をすることは難しいです。

    以下早稲田慶應への基礎学力をつけるために必要な基礎学力として、実施予定のプランを記載します。

    英語: 英文法1000本ノック、基礎英語長文30本(1万words目標)
    数学: 計算力の強化、基礎数学問題 30題
    国語: 古文文法100本ノック、古文基礎長文30本

    *実際は生徒それぞれに個別で実施する内容を考えるため、量は変わる可能性があります。理社ができてない生徒は理社を実施する必要があります。

    早慶への応用問題への対策

    早稲田慶應レベルの応用問題を解くためにどのような理解をしていれば良いのかを対策していきます。

    英語: 早慶レベル英語長文50題(6万words目標)
    数学:早慶レベル入試問題20題
    国語: 古文応用長文20本、現代文応用長文20本

    *それぞれの科目で早慶専門塾ならではのオリジナル問題を含みます。
    *実際は生徒それぞれに個別で実施する内容を考えるため、量は変わる可能性があります。理社ができてない生徒は理社を実施する必要があります。

    合宿スケジュール

    基本的に、朝7時起床➡︎夜24時まで勉強となり、勉強漬けの4日となります。
    だらけがちなお盆期間で

    これまでの合宿

    これまでの合宿の報告については 下記をご覧ください。

    ■2018年夏の合宿

    ■2018-19年年越し合宿

    実施日

    2019年8月12日(月) ~ 15日(木)

    料金

    77,000円(税別)

    本料金は外部生料金となります。合宿までに入塾となりますと塾生料金となります。
    ご検討ください。

    *参加人数は一人一人丁寧に指導、計画立案、管理となりますので、できうる限り少人数での実施となります。そのため、お申し込みいただいた時期によってはお断りになってしまう可能性があります。ご了承ください。

    *高校1,2年生での参加を希望の場合は、人数調整が必要になり確実とはいえませんが、お申し込みいただくことができます。

    締切日

    第1次締め切り 6月30日(日) 23:59 

    夏合宿の内容でご質問がある場合はお気軽に校舎までお問い合わせください。

    第1次〆切の結果→受け入れ可能な生徒は残り2名となりました。

    第2次締め切り 7月14日(日)

    お申し込みフォーム

    下記がお申し込みフォームとなります。
    ご記載後、当塾の学習コンサルタントからご連絡をいたします。

    外部生の受け入れは締め切りました! ありがとうございました!

    [contact-form-7 id="13094" title="2019年夏合宿 申込"]

2018-19年|年越し合宿の報告

2019.01.06

2018-2019冬季合宿 2018年12月30日〜2019年1月2日で冬季合宿を開催しました。 今回の合宿は、入試も目前。 実施内容についても早慶問題を中心とした模試・講義に特化しており、 全体として非常にハイレベルな内容になっています。 そのため、夏季合宿とは異なり冬季の合宿では、 早慶合格の土

  • …続きを読む

  • 2018-2019冬季合宿

    2018年12月30日〜2019年1月2日で冬季合宿を開催しました。

    今回の合宿は、入試も目前。

    実施内容についても早慶問題を中心とした模試・講義に特化しており、

    全体として非常にハイレベルな内容になっています。

    そのため、夏季合宿とは異なり冬季の合宿では、

    早慶合格の土俵に上がっている生徒のみの選抜制という形をとりました。

    同じ志望校を目指すもの同士が刺激し合える環境に身を置けるため、

    志望校に対する意識を高めると言った点でも

    意味のある合宿になったのではないでしょうか。

    早慶合格の土俵に上がっている生徒のみの選抜制という形をとりました。

    同じ志望校を目指すもの同士が刺激し合える環境に身を置けるため、

    志望校に対する意識を高めると言った点でも

    意味のある合宿になったのではないでしょうか。

    また、勉強漬けで年越し感こそありませんでしたが、

    気が緩みがちなこの期間に惜しみなく勉強し、

    ペースを維持できたことは、受験生にとって大きな強みになったと思います。

    ▪️本合宿の目的

    本合宿の『意図』は、

    冬季合宿で、各教科+5〜10点の底上げができるようになること」です。

    これを達成するために、『目的』として、

    「現状自分に何が足りないかを分析・思索し、

    合宿および残りの1ヶ月ですべきことを明確にする」ことが掲げられていました。

    今回は、「各教科+5〜10点」という具体的な設定がされていたため、

    生徒たちには目標や振り返りが“明確かつ具体性のある内容”になるよう、
    初日のガイダンスでも強調しています。

    その点については、

    講師側も個別学習面談の際、具体的に志望校に直結する内容であることを重視して、生徒と一緒に合宿で行う内容を決定しました。

    ▪️実施内容

    ♦︎1日目

    11:00 現地集合

    合宿ガイダンスの後、午後は主に個別学習面談(+自己学習)を実施しました。

    この面談では、

    ①志望校と現在の学力がどれくらいなのかの把握

    ②各科目早慶における目標の得点の決定

    ③合宿でできるようになることの決定

    ④自己学習の際に行ってもらう課題の決定

    について生徒-講師1対1で話し合い、ここで学習目標・学習予定を確実にしました。

    講師側は、ここで確定したことを軸に、個別指導の内容や模試の実施教科についての修正を行い、それぞれの生徒に合わせた学習カリキュラムを提供しています。

    実際に、初日の時点で目標を明確化することで、合宿における生徒の勉強姿勢・勉強意欲にも変化が見られました。

    ただ点数をあげようと、闇雲に勉強してもあまり学習効果はありません。

    筋道を立てた上での学習を実践することよって、内容の質の向上だけでなく、勉強意欲といった精神面についても、受験生として良好な状態へ促すことに繋がります。

    ♦︎2日目・3日目

    朝8:10から夕方まで、各々の生徒は文系と理系分かれ、
    早慶模試を実施しました。

    こちらの早慶模試は、早慶専門塾HIRO ACADEMIAのオリジナル模試です。

    文系問題については、英語・国語・小論文・日本史・世界史の5科目準備し、小論文を除いて、各教科マーク式と記述式のミックス型になっています。
    今回は、受講生に慶應文学部の受講生も多かったことから、
    該当の受講生には、英語は慶應文学部の予想問題を実施しました。

    理系問題については、数学・物理・化学の3科目準備し、
    数学においては生徒別に、早慶型・1A2B型・SFC型の3パターンを作成しました。数学のSFC型を除いて、全て記述式となっています。

    模試の実施と同時に、担当講師は採点・点数記録をし、模試終了後には解答の振り返りと個別指導を行いました。

    また、教科別グループに分かれての小講義では、単に模試の解説をするのではなく、早慶合格に必要な知識や、基礎事項の確認も徹底しました。

    理系科目では、“早慶理系数学演習”に限定した教材を作成し、難易度の高い問題を解く訓練を行いました。様々な問題が網羅されており、解説も手厚いと、生徒たちには大変好評だったようです。

    文系科目では、
    現代文や小論文の読み方について新たな発見ができて良かったと話してくれた生徒もいて、受験直前でもまだまだ吸収すべきことがあるのだと実感できた講義となりました。

    ♦︎4日目

    4日目はこの合宿のトータル演習として、3日間の成績状況などを加味した上で、教科別に問題演習を行うグループや個別指導で弱点を強化する生徒たちに分かれました。

    具体的には、早慶英語や慶應文学部の過去問演習、前日の模試の復習、現代文の総講義など行っています。

    また、個別で日本史の年号確認や、模試や過去問の質問対応などもしました。

    16:00 振り返り・退所

    ▪️合宿での生活について

    今回の合宿では、千葉県で行いました。

    ♦︎基本的なスケジュール

    6:00  起床

    7:10  朝食

    8:10  勉強(模試)

    12:30昼食

    13:15勉強(模試)

    18:00夕食

    19:00勉強

    23:10入浴

    23:45就寝

    食事は1日3食。提供されるお食事を利用しました。

    毎食栄養バランスが取れた食事のラインナップが揃っていたので、安心しました。

    大多数の生徒たちも、
    生活リズムや食事内容を改善できたと言っていたので、
    受験に向けてのリズムを整えるきっかけになりました。

    また、初日の出も見ることができました。

    受験生それぞれの戦いとなる2019年がやってきました。

    ▪️生徒の実際の声

    最後に合宿の振り返りを記載してもらいました。

    各々何を強化すべきかが見つかったようで、何よりです。

    あと1ヶ月最後の一踏ん張りです。頑張っていきましょう!

    ▪️まとめ

    早慶に合格するためには、盤石な基礎学力が必要不可欠です。
    その必要性に再度気が付いていただけたようで何よりです。

    受験生に必要なのは、新しい勉強法ではありません。

    これまで自身が行ってきたことを信じて、
    なんどもなんども基礎を繰り返すことが合格への近道となります。

    情報過多なこの時代ですが、
    いかに情報を絞って最後まで行い続けるかどうかということが合皮の分かれ道です。

    最後の一ヶ月。 悔いのないよう頑張ってください。

    また、本ブログを見て興味を持った学生、親御さんは、
    ご連絡いただければと思います。
    今年の受験生の場合は条件付きですが、
    来年度以降の受験生であれば、入塾をお待ちしております。

    お気軽にご連絡ください。

2018年8月 合宿の報告

2018.08.29

2018年夏合宿! 2018年8月19日~22日に合宿を行い30名近くの生徒が参加してくださいました。浪人生(社会人含む)と現役生が6:4くらいの割合です。 夏休みはだらけてしまいがちなので、合宿で気を引き締めるという意味と、これまでの復習、本番に向けての演習を実施しました。 本合宿の目的 この合宿

  • …続きを読む
  • 2018年夏合宿!

    2018年8月19日~22日に合宿を行い30名近くの生徒が参加してくださいました。浪人生(社会人含む)と現役生が6:4くらいの割合です。

    夏休みはだらけてしまいがちなので、合宿で気を引き締めるという意味と、これまでの復習、本番に向けての演習を実施しました。

    本合宿の目的

    この合宿では「意義」と「目的」を設定いたしました。

    「意義」は、
    受験生にとって勝負となる夏期に学習リズムを崩すことなく(未だに自学リズムがとれていない人はこの合宿で身につける)ゴールに向けてどれだけ力を付けるかということです。

    「目的」は二つあります。

    一つは「苦手教科、科目の克服」です。事前にそれぞれ担当している講師からみなさんにこの夏に行ってほしい課題点をお聞きし設定しました。

    もう一つは、「理解できた!」「分かった!」という実感と気づきを得ることです。
    「この参考書をやった」「問題集をやった」といいますが、本当に理解できていますか?
    ただの「作業」になっていませんか。
    ただ覚えるだけの勉強から脱却することをもう一つの目的にしました。

    実施内容

    塾側で生徒の現状の進度に合わせて、生徒一人一人のカリキュラムを作成して、それに合わせて勉強を行いました。
    わからないことがあれば、
    先生がすぐそばにいて解き方を教えてできるようになるまで徹底指導を実施したため、生徒の理解の消化不良を即座に解決できるような合宿となりました。

    また、普段の勉強はできているのに・・実際のテストではできてないため成績がなかなか上がらなかったり、
    今年から勉強を始めめたのでまだ知識の使い方がわからないという受験生はまだまだ多数を占めています。
    そのため、センター形式のテストを利用した実践テストを行いました。これまで勉強してきたこと、合宿で勉強してきた成果がすぐ見えたため満足度は高かったようです。

    難関大学においても基礎が大事です

    基礎をただの丸暗記ではなく構造がどうなっているのか?、システムの中でどうなっているのかを理解することを促しました.。
    問題をただ丸暗記をしているだけでは、難関大学の入試でも対応できませんし、そもそも成績が上がりません。

    こうした無駄な丸暗記が発生しないように、基礎の徹底を図りました。

    当日の様子を写真でお伝えします

    合宿時の様子をお伝えします。
    *個人情報肖像権保護の観点から合宿参加者については画像加工の処理を施しています。

    合宿開始時に主任講師の青山が合宿の流れを説明しています。

    各々に与えられたカリキュラムをそれぞれこなしています。わからないことがあれば、すぐに先生が対応してくれました。

    グループでわかれて、少人数で各科目の指導を受けています。

    当塾の肝である計画を立てる部分を実践していただきました。

    最終日にはバーベキューをして、これまでの疲れを癒やしました。

    毎日の振り返り内容

    毎日学んだことを記載しましたので、生徒の学びを一部ご紹介します。考えてできる受験生になるためにどのようなことを行ったら良いのかを見ていただければと思います。

    最終日振り返り内容

    合宿の最終日にはこれまで学んだことを記載していただきました。学んだことを自分の言葉で表すことでさらなる定着ができました。評価については間違えて4をつけてしまっていた生徒も多数おりましたので、ご了承ください。

        

    総括

    一方的にただ授業を受けているだけではなく、生徒と先生の双方向で勉強を進めることができたこと、またアウトプットの機会を多く設けることで、学ぶ回数が多くなり、浮上のきっかけを掴むことができた生徒が多かったようです。
    今回の合宿を通して、さらなる飛躍を遂げることができたのであれば幸いです。

    今年の受験は、ここから後半戦に入ります。気を引き締めて勉強に向かっていただければと思います。

    また、これから当塾に入塾をご検討の方は一度カウンセリングにだけでも来て現状を把握してみるのも良いでしょう。成績を上がるための術を知り尽くした当塾では、短期間であっても成績浮上のきっかけをお伝えすることが可能です。お気軽にご相談ください。
    こちらからカウンセリングのお申込みができます。

    冬期の合宿についても実施がございます。参加、検討、お問い合わせがある方はお気軽にご連絡ください。

    よろしくお願い致します。

【暴露】参考書ルート・コーチング塾の参考書学習の致命的な落とし穴

2024.11.19

こんにちは。早慶専門塾HIRO ACADEMIAです。 近年、参考書ルートやオンラインコーチング塾が注目を集めています。特にYouTubeやSNSでは、 「この参考書ルートで偏差値30から東大合格!」といった情報があふれています。 しかし、安易にこれらの方法に飛びつくのは非常に危険です。 今回は、1

  • …続きを読む
  • こんにちは。早慶専門塾HIRO ACADEMIAです。
    近年、参考書ルートやオンラインコーチング塾が注目を集めています。特にYouTubeやSNSでは、
    「この参考書ルートで偏差値30から東大合格!」といった情報があふれています。

    しかし、安易にこれらの方法に飛びつくのは非常に危険です。
    今回は、10年以上の指導実績を持つ当塾が、参考書ルートやコーチング塾の問題点と、その対策について詳しく解説していきます。
    [toc]

    1. はじめに

    参考書ルート・コーチング塾の現状

    現在、多くの受験生が参考書ルートやコーチング塾に注目しています。その背景には:

    参考書ルート・コーチング塾人気の背景

    • コロナ禍でのオンライン学習の普及
    • YouTubeなどでの情報発信の活発化
    • 従来型の塾への不満(画一的な指導など)
    • 時間や場所に縛られない学習スタイルへの憧れ
    • SNSでの成功体験の共有

    コロナ禍より前からオンライン指導をしていた身からすると、オンラインへの信頼度が転換したのを実感しました。

    なぜ今この話題が重要なのか

    参考書ルートやコーチング塾の最大の問題は、学習の精度が明確化しにくい点にあるでしょう。

    多くの学習の場合、
    結果がでるのは3ヶ月程度先になってきます。

    特に注意が必要なケース:

    • 現在の偏差値が40台以下の人
    • 基礎が十分に身についていない人
    • 自己管理が苦手な人
    • 学習習慣が確立していない人
    • モチベーションの維持が難しい人

    参考書ルート・コーチングの2つの致命的問題

    参考書を進めることの何が問題なのか?を具体的に説明していきます。

    個人差を無視した画一的アプローチの限界

    参考書ルートの最大の問題点は、「誰でも同じように効果が出る」という誤った前提に立っていることです。

    集団指導が画一的と批判をする一方で、
    参考書ルートも個人の理解度を無視して画一的になってしまっています。

    実際の受験生には、以下のような大きな個人差が存在します:

    1. 学習スタイルの違い

    – 視覚的に学ぶタイプ
    – 音声で学ぶタイプ
    – 実際に手を動かして学ぶタイプ

    1. 理解度の違い

    – 数学が得意で英語が苦手
    – 暗記は得意だが応用が苦手
    – 基礎レベルに大きな差

    1. 学習環境の違い

    – 学校の授業進度
    – 利用可能な学習時間
    – 家庭環境

    指導をしている人であればわかりますが、
    同じ参考書でも、人によって効果は大きく異なります。

    思考力・応用力の軽視

    多くのコーチング塾は、「参考書をこなせば成績が上がる」という安易な発想に基づいています。
    もちろん、一番最初の段階であれば通用する部分もあります。

    しかし、実際の入試で求められる力は:

    入試で必要な3つの力

    • 初見の問題への対応力

      → 基本パターンを応用できる力

    • 複数の知識を組み合わせる力

      → 教科・単元を横断した思考力

    • 時間内に解答を導き出す力

      → 効率的な問題解決能力

    これらの力は、単に参考書を進めるだけでは身につきません

    学校のテストを暗記している乗り切っているのと同じ感覚で、参考書をただ暗記しているだけで成績が上がるほど甘くはないです。

    参考書学習で陥りやすい3つの罠

    コーチング塾では参考書学習をしていくことになりますが、
    ここでは参考書学習で陥りやすい問題点をお伝えしていきます。

    レベルミスマッチの罠

    参考書選びでよくある失敗例について、具体的に3つのパターンを見ていきましょう。

    まず1つ目は、自分の実力に対して難易度が高すぎる参考書を選んでしまうというケースです。
    極端な例として、現在の偏差値が45程度の状態で、いきなり東大対策で有名な鉄緑会の参考書に挑戦してしまうというものがあります。

    これは、基礎が十分に固まっていない段階で難しい問題に取り組むことになり、
    ほとんどの場合、理解が追いつかず挫折してしまいます。

    このような失敗を避けるためには、まずは基礎レベルの教材から始めて、段階的に難易度を上げていく学習方法を徹底することが重要です。

    2つ目は、基礎を軽視してしまうというパターンです。
    特に数学の学習でよく見られるのが、基本的な問題集をすっ飛ばして、いきなり応用問題集に取り組もうとするケースです。これは非常に危険な選択です。応用問題は基礎的な知識や考え方を組み合わせて解く必要があるため、基礎が不完全な状態では太刀打ちできません。対策としては、基礎的な問題集での完全理解を最優先することです。
    基本問題が9割以上正解できるようになってから、次のステップに進むべきでしょう。

    3つ目は、安易な参考書選びです。
    典型的なのが、Amazonのランキングで上位に入っている参考書を、内容やレベルを十分に確認せずに購入してしまうケースです。

    確かにランキング上位の参考書は質が高い可能性が高いのですが、それが必ずしも自分に合っているとは限りません。

    これらの失敗は、いずれも焦りや安易な判断から生じることが多いものです。参考書選びは受験勉強の成否を左右する重要な要素ですので、慎重に、そして計画的に行うようにしましょう。

    特に数学や英語では、基礎固めが極めて重要です。

    アップデート情報見逃しの罠

    注意すべき古い情報源と問題点:

    • 数年前の合格体験記

      → 入試制度や傾向が変化している

    • 学校の先生の推奨教材

      → 最新の教材を把握していない場合が多い

    • 親世代の経験則

      → 現代の入試事情とかけ離れている

    完成度軽視の罠

    「やった」と「できる」は全く別物です。

    できてないのにでルートがあるから先に進まないと思って、
    焦って先に進んでしまって何も身につかないと言うのはよくありがちです。

    以下のような学習は避けていきましょう。

    よくある間違った学習法:

    1. 解答を写すだけ

    – 理解せずに答えを写す
    – プロセスを考えない
    – 暗記に頼りすぎる

    1. 解説を読んだだけで満足

    – 「なるほど」で終わる
    – 実際に解けるようにならない
    – 似た問題で躓く

    1. 間違えた問題を放置

    – 誤答の原因分析をしない
    – 同じミスを繰り返す
    – 理解が深まらない

    なぜ参考書ルートでは結果が出ないのか

    基礎の軽視

    参考書ルートの最大の問題点は、基礎固めの重要性を軽視していることです。

    基礎軽視による具体的な弊害:

    • 応用問題で詰まる

      → 基本原理が理解できていないため、少しのひねりで解けなくなる

    • 新しい問題に対応できない

      → 暗記に頼った学習では初見問題に太刀打ちできない

    • 本質的な理解が不足

      → 公式や解法を丸暗記するだけで、なぜそうなるのかが分からない

    特に早慶レベルの入試では、基礎を応用する力が重要です。

    ヒロアカでの参考書学習のアプローチ

    当塾においても参考書学習を推奨していますが、
    他の単に参考書のペース管理をしているだけの塾とは違って、
    授業を行い、細かく指導を行うことで、単に暗記をするだけでなく、
    成績を上げていくための基礎学力をつけていきます。

    完成度重視の学習法

    HIRO ACADEMIAでは、以下のような完成度重視の学習を推奨しています:

    [ti label="STEP1" title="理解度確認"]
    – 授業内で確認テスト実施
    – 全範囲からランダム出題
    [/ti]
    [ti label="STEP2" title="弱点把握"]
    – 間違いの原因分析
    – 理解が不十分な分野の特定
    – つまずきポイントの整理
    [/ti]
    [ti label="STEP3" title="応用演習"]
    – 合宿・集団授業で応用レベル確認
    – 時間を意識した演習
    – 早慶の入試に即したオリジナル実践問題
    [/ti]

    完璧な理解が次のステップへの足がかりとなります。

    理解度に応じた段階的学習

    各段階で以下のポイントを意識しましょう:

    1. 基礎の完全理解
    • 基本問題の徹底演習

      → 90%以上の正答率を目指す

    • 解法の言語化

      → 人に説明できるレベルまで

    • プロセスの理解

      → なぜその解法になるのか

    1. 標準問題への挑戦

    – 基礎知識の応用方法
    – 解法パターンの習得
    – 時間配分の意識

    よくある質問と回答

    Q1: 参考書は何冊あれば十分ですか?

    A1:

    • 1冊の完全理解を優先すべき

      → 例:英語なら基本文法書1冊を完璧に

    • 理解度80%以上を目安に次へ進む
    • 科目ごとの目安:
      – 英語:3〜4冊
      – 数学:2〜3冊
      – その他:2〜3冊

    Q2: 参考書を途中で変更しても良いですか?

    A2: 以下の場合は変更を検討しましょう:

    1. 明確な理由がある場合

    – 解説が自分に合わない
    – レベルが合っていない
    – 学習効果が実感できない

    1. 変更前にすべきこと

    – 現在の参考書での学習状況の分析
    – 変更理由の明確化
    – 新しい参考書の選定基準の確認

    9. まとめ

    参考書学習やコーチング塾での学習を成功に導くためには、以下の3つのポイントを押さえることが重要です:

    1. 基礎を疎かにしない

    – 基本問題の完全理解を最優先する
    – 応用問題に進む前に、基礎の定着度を確認する
    – 理解度90%以上を目指して取り組む

    1. 個人に合った学習計画を立てる

    – 現在の学力を正確に把握する
    – 無理のないペース設定を心がける
    – 定期的に理解度をチェックする

    1. 完成度にこだわる

    – 「やった」で満足せず、「できる」までやり切る
    – 間違えた問題は必ず理解を深める
    – 応用力を養うための段階的な学習を心がける

    これらの点を意識しながら、焦らず着実に学習を進めていくことで、確実な学力向上につながっていきます。

    一時的な成果ではなく、入試本番で通用する本物の学力を目指しましょう。

仮面浪人で確実に慶應大学に合格するには?

2024.08.31

ページ目次仮面浪人で慶應大学に合格するには?仮面浪人で慶應大学に合格する難易度仮面浪人生の慶應大学合格率仮面浪人のメリットとデメリットメリットとデメリットを踏まえた戦略立案仮面浪人を成功するためにはどうしたら良い?ヒロアカを利用して慶應に合格した体験談よくある質問(FAQ)慎重に検討をしてそれでもチ

  • …続きを読む
  • 仮面浪人で慶應大学に合格するには?

    仮面浪人とは・・・
    大学に在籍しながら次の受験に向けて勉強を続ける方法です。特に、慶應大学のような難関校を目指す場合、この選択肢を検討する人が少なくありません。

    慶應大学は、日本を代表する私立大学の一つで、その歴史と伝統、高い教育水準、充実した就職実績などから多くの受験生の憧れの的となっています。しかし、その高い難易度ゆえに、現役で合格を果たせず、仮面浪人という道を選ぶ学生も少なくありません。

    この記事では、仮面浪人で慶應大学合格を目指す方に向けて、その難易度、メリット・デメリット、効果的な戦略、そして実際に成功した方の体験談などを詳しく解説していきます。

    [toc]

    仮面浪人で慶應大学に合格する難易度

    仮面浪人で慶應大学に合格することは、決して容易ではありません。
    ここでは、仮面浪人の一般的な成功率、仮面浪人生の慶應大学合格率について詳しく見ていきましょう。

    仮面浪人の一般的な成功率

    仮面浪人の成功率は、一般的に非常に低いとされています。

    • 仮面浪人の第一志望合格率:約10%
    • 現役生の第一志望大学合格率:約40%
    • 一般浪人生の第一志望大学合格率:約30%

    最初の学力がどの程度なのかにもよりますが、、、
    大体上記のような数値程度だと考えています。

    これらの数字から分かるように、仮面浪人生の成功率は現役生や一般浪人生と比較してかなり低くなっています。この背景には、大学生活との両立の難しさや、勉強時間の確保の困難さなどが影響していると考えられます。

    個人の努力次第で、この統計を覆すことは十分に可能です。

    仮面浪人生の慶應大学合格率

    Keio 1

    残念ながら、仮面浪人生に特化した慶應大学の合格率データは公式には発表されていません。しかし、以下のような推測が可能です:

    • 仮面浪人の成功率:約10%以下
    • 慶應大学の一般的な合格率:約13-15%

    これらの数字を考慮すると、仮面浪人生の慶應大学合格率はさらに低くなると予想されます。仮に5%程度と仮定すると、20人に1人しか合格できない計算になります。

    ヒロアカの場合だと、明確な覚悟をカウンセリング時に確認しますので、仮面浪人での合格率は80%程度となっています。

    難易度を乗り越えるために

    Golir

    これらの数字を見ると、仮面浪人で慶應大学に合格することの難しさが理解できるでしょう。しかし、ここで重要なのは、これらの統計に萎縮するのではなく、むしろチャレンジしがいのある目標として捉えることです。

    仮面浪人で慶應大学合格を目指す上で、以下の点に特に注意を払う必要があります:

    • 時間管理の徹底:大学生活と受験勉強の両立
    • 効率的な学習方法の確立:限られた時間での最大効果
    • メンタル面の強化:挫折を乗り越える精神力
    • 適切な情報収集:慶應大学の入試傾向の把握

    これらのポイントを押さえつつ、次節で解説する仮面浪人のメリットとデメリットを十分に理解した上で、自分に合った戦略を立てていくことが重要です。

    仮面浪人のメリットとデメリット

    仮面浪人を選択する前に、そのメリットとデメリットを十分に理解することが重要です。ここでは、仮面浪人が持つ両面性を詳しく解説し、慶應大学合格を目指す上でどのように活かせるか、また注意すべき点は何かを明確にしていきます。

    【仮面浪人】メリット

    Goligolibunpo

    仮面浪人には、通常の浪人生活にはない特有のメリットがあります。これらを適切に活用することで、慶應大学合格への道のりをより効果的に進むことができるでしょう。

    滑り止め校不要

    仮面浪人の最大のメリットは、すでに大学に籍があるため、滑り止めの大学を受験する必要がないことです。これにより、以下のような利点が生まれます

    • 受験にかかる費用の削減:複数の大学を受験する必要がないため、その分の受験料や交通費を節約できます。
    • 時間の有効活用:滑り止め校の対策に時間を取られず、慶應大学対策に集中できます。
    • 精神的余裕:最悪の場合でも現在の大学に在籍できるため、過度のプレッシャーを避けられます。

    実際、一般的な受験生は平均して3〜5校の大学を受験しますが、仮面浪人生はその必要がありません。この時間と労力の差は、慶應大学合格への大きなアドバンテージとなり得ます。

    時間の自由な使い方

    仮面浪人生は、通常の浪人生と比べて時間の使い方に自由度があります:

    • 自分のペースで学習:塾や予備校の決まったスケジュールに縛られず、自分の最適なリズムで勉強できます。
    • 効率的な時間配分:大学の授業の合間や空き時間を有効活用し、集中的に勉強することが可能です。
    • 柔軟な学習計画:その日の状態や進捗に応じて、柔軟に学習内容を調整できます。

    ある調査によると、自分で時間管理をする学習者は、管理されている学習者と比べて約20%効率が良いという結果が出ています。この自由度を活かすことで、個人の最適な学習スタイルを見つけることができるでしょう。

    大学生活でのリフレッシュ

    長期間の受験勉強は精神的にも肉体的にも大きな負担となります。しかし、仮面浪人生は大学生活を送りながら受験勉強をすることで、以下のようなメリットを得られます:

    • ストレス解消:友人との交流や大学の行事参加により、適度なリフレッシュが可能です。
    • モチベーション維持:大学での学びや経験が、受験勉強へのモチベーションにつながることがあります。
    • 社会性の維持:完全な引きこもり状態を避け、社会との接点を保つことができます。

    心理学研究では、適度な気分転換が学習効率を約15%向上させるという報告もあります。大学生活を上手に活用することで、長期的なモチベーション維持につながるでしょう。

    【仮面浪人】デメリット

    Kapibara

    一方で、仮面浪人には注意すべきデメリットも存在します。これらを事前に理解し、対策を立てることが、成功への鍵となります。

    スケジュール管理の難しさ

    仮面浪人生最大の課題は、大学の授業や課題と受験勉強の両立です:

    • 時間が取れない:大学の授業や課題にも時間を取られるため、集中的な学習時間の確保が困難になります。
    • 優先順位の混乱:大学の単位取得と受験勉強のバランスを取ることに苦労する学生が多いです。
    • 疲労の蓄積:両方をこなそうとすることで、体力的・精神的な疲労が蓄積しやすくなります。

    ある調査では、仮面浪人生の約70%が時間管理に苦労していると回答しています。この問題を克服するには、徹底的な自己管理能力が求められます。

    勉強の方向性を見失うリスク

    独学が中心となる仮面浪人では、以下のようなリスクがあります:

    • 適切な指導不足:専門的なアドバイスを受ける機会が少なく、効果的な学習方法を見失う可能性があります。
    • 進捗の把握困難:客観的な評価を受ける機会が少ないため、自分の実力を正確に把握しにくくなります。
    • 孤独感:同じ目標を持つ仲間と交流が少なく、モチベーション維持が難しくなることがあります。

    実際、仮面浪人生の約40%が「勉強の方向性に不安を感じた」と報告しています。このリスクを軽減するには、定期的な模試受験や学習相談の機会を設けることが重要です。

    誘惑が多い

    大学生活には様々な誘惑があり、受験勉強に集中することが難しくなる場合があります:

    • サークル活動:友人関係や趣味の活動に時間を取られがちです。
    • アルバイト:経済的な理由からアルバイトを始め、勉強時間が削られることがあります。
    • 遊びの誘い:友人からの誘いを断り切れず、予定外の外出が増えてしまうことも。

    統計によると、仮面浪人生の約60%が「大学生活の誘惑に負けそうになった経験がある」と答えています。この誘惑に打ち勝つには、強い意志と明確な目標設定が不可欠です。

    メリットとデメリットを踏まえた戦略立案

    以上のメリットとデメリットを理解した上で、自分に合った仮面浪人の戦略を立てることが重要です。

    例えば

    1. 大学の授業に合わせた効率的な学習計画の作成
    2. 定期的な模試や学習相談の機会の確保
    3. 大学生活の適度に楽しみつつ、勉強優先にする
    4. 厳格なスケジュール管理

    これらの戦略を実行することで、仮面浪人のメリットを最大限に活かしつつ、デメリットを最小限に抑えることができるでしょう。

    仮面浪人を成功するためにはどうしたら良い?

    仮面浪人で慶應大学合格を目指す上で、英語の学力強化、モチベーション維持、効果的な学習方法の確立が重要です。

    英語力の強化が必要不可欠!!

    慶應大学に合格するためには、文系理系にかかわらず英語の学力を上げるのが必要不可欠です。

    合格するためには河合の全統記述模試で少なくとも偏差値70はないと合格は難しいです。

    偏差値70なんて取れるわけない・・・・

    と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、基礎学力を徹底にしていくことで偏差値70を取るのは難しくありません。

    慶応大学に合格したいのであれば是が非でも英語を得意科目にしていきましょう。

    *ヒロアカを使って偏差値30から学力を上げてきた勉強法をこちらでまとめています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    モチベーション維持の方法

    モチベーション維持の鍵は、具体的な目標設定にあります。
    短期的には週単位の学習計画と達成目標を、中期的には月ごとの模試スコア目標を設定しましょう。さらに、慶應大学合格後のキャリアビジョンを明確にすることで、長期的な目標を持つことができます。これらの目標を可視化することで、日々の学習の意義を実感しやすくなります。

    小さな成功体験の積み重ねも重要です。
    例えば、1日50問の英単語習得や1日1題の過去問解答など、日々の学習目標を細分化し、達成感を得やすくしましょう。この達成感の積み重ねが自信につながり、モチベーション維持に大きく貢献します。

    定期的なリフレッシュも忘れずに。毎日30分程度は軽い運動や趣味の時間を確保しましょう。これにより、メンタルを維持し、学習効率を向上させることができます。

    効果的な塾・予備校の活用法

    塾や予備校を効果的に活用することで、学習効率を大幅に高めることができます。まず、オンライン授業を積極的に活用しましょう。時間の有効活用ができ、場所を選ばない学習が可能になります。通学時間を削減し、その分を自主学習に充てることで、より効率的な学習が可能になります。ただし、集中力維持のためには、適切な環境整備と規則正しい受講習慣が重要です。

    模試の積極的な受験も重要です。月に1-2回の模試受験を推奨します。結果を徹底的に分析し、弱点対策に反映させることで、効率的な学習計画の立案が可能になります。また、客観的な実力把握にも役立ちます。

    ヒロアカを利用して慶應に合格した体験談

    ヒロアカを利用して慶應大学に合格した生徒にインタビューをしました。

    文学部合格者:佐藤さんの場合

    入塾時の背景

    • 現役時:都内中堅私立大学(日東駒専レベル)日本文学科に進学
    • 志望理由:現役時に慶應文学部を志望していたが、基礎学力、対策が間に合わず不合格
    • 現役時の成績:国語の偏差値55、英語の偏差値50、世界史の偏差値52、総合偏差値53

    塾の選択と活用方法

    1. 塾の選択:
      • 現役時には大手予備校に通っていたが、結局何をしたら良いのかわからず、
        慶應文学部への高い合格実績、対策力を持つ「ヒロアカ」を選択
    2. 役に立ったこと
      • 個別カリキュラム指導:授業において具体的に何をしたら良いのかの指導
      • 英語力特化:週に一度の補講で学力把握
      • 合宿:演習ベースで自分の立ち位置を把握して日頃の学習と何をしたら良いのかを理解

    大学生活との両立方法

    • 塾のアドバイスに従い、前期は単位取得に集中し、後期は最小限の授業のみ履修
    • 何をしたら良いのかを塾の指導で明確化
    • スタディプラスを使用し、日々の学習進捗を可視化

    メンタル面でのサポート

    仮面浪人はメンタル的に辛くなることが多かったのですが、
    現状の学力からどのようにしたら良いのか?毎回的確に教えてもらうことができて、
    慶應文学部に特化した対策をすることができました。

    特に塾長の英語の授業は、
    毎回楽しくメンタル的にも保つことができて合格まで導いていただきました。

    成果と合格後の感想

    • 英語の偏差値:50 → 70
    • 国語(現代文)の偏差値:55 → 68
    • 世界史の偏差値:52 → 75

    偏差値は河合塾全統記述模試が参考記録です。

    よくある質問(FAQ)

    仮面浪人をする際によくありそうな質問を紹介します。

    仮面浪人は実際どうなのか?

    仮面浪人が推奨されるかどうかは、個人の状況によって大きく異なります。
    メリットとしては、大学の学籍があることによる精神的な安定感が挙げられます。
    一方で、時間管理の難しさ、大学の単位取得との両立の必要性、周囲の目を気にしやすいといったデメリットもあります。

    自己管理能力が高く、現在の大学生活に不満があり、明確な目標と計画がある場合は、仮面浪人が適している可能性が高いでしょう。
    しかし、時間管理が苦手で、現在の大学生活に満足しており、漠然とした不安から仮面浪人を選択しようとしている場合は、慎重に検討する必要があります。

    なんとなくで行っても成功する兆しはありません。仮面浪人を行うのであれば覚悟を持って行いましょう。

    仮面浪人がバレるリスクは?

    バレる可能性が高いケースとしては、大学の出席率が極端に低い場合、大学のテストや課題の提出を怠る場合、大学から親に連絡が行くケース(めったにないですが・・)が挙げられます。特に、必修科目の単位を落とすと進級できない場合もありますので、仮面浪人が発覚するリスクが高まります。

    リスクを最小限に抑えるためには、大学の単位をしっかりと取得しながら受験勉強を進めることが重要です。また、仮面浪人について話す相手を慎重に選び、SNSでの情報発信にも注意を払う必要があります。

    ただし、仮面浪人自体を否定的に捉える必要はありません。自分の将来のために真剣に努力することは尊重されるべきです。

    慎重に検討をしてそれでもチャレンジしたいのであれば・・

    After

    ヒロアカでは慶應専門塾としてどのような学力の生徒であっても合格に導くための指導をしています。

    お気軽にオンラインカウンセリングよりご相談ください。

    [ad doc=""]

【早慶】高3からの受験勉強は遅い?絶対に高2からすべし!

2024.08.27

ページ目次高3からの早慶受験は遅い?絶対に高2からすべし高3からの早慶受験勉強は本当に遅いのか?早慶受験までの期間早慶合格に必要な勉強内容と対策早慶受験のための効果的な勉強計画の立て方高2のうちに早慶受験勉強を始めるべき理由今からでも間に合う!早慶逆転合格のための勉強法早慶受験に関するQ&

  • …続きを読む
  • 高3からの早慶受験は遅い?絶対に高2からすべし

    早稲田大学や慶應義塾大学を目指す高校生の皆さん、「高3になってから受験勉強を始めるのは遅いのでは?」と不安に思っていませんか? この記事では、高3からの早慶受験勉強が遅いのかどうか、そして今からでも間に合う効果的な勉強法について詳しく解説します。

    [toc]

    高3からの早慶受験勉強は本当に遅いのか?

    結論から言えば、高3から早慶受験の勉強を始めるのは「遅い」と言わざるを得ません。しかし、それは「不可能」という意味ではありません。

    ベネッセ教育総合研究所の調査によると、偏差値60以上の大学合格者の約49.7%が高3から受験勉強を始めています。
    つまり、半数近くの生徒が高3からスタートを切っているのです。

    ただし、早慶のような難関大学を目指す場合、より早く準備を始めることで合格率が大幅に上がります。東進ハイスクールのデータによれば、難関大学合格者の約64%が高2のうちから勉強を開始しています。

    安全圏で合格をしたいのであれば、高校2年生のうちから始めるのがベストです。

    早慶受験までの期間

    多くの高校生が勘違いしているのが、早慶受験までの実質的な期間です。高3になってから受験本番までは、実は1年もありません。

    • 高3スタート: 4月
    • 早慶受験本番: 翌年2月(早慶の一般入試は例年2月中旬~下旬)
    • 実質期間: 約10ヶ月

    この限られた期間で、早慶レベルの学力を身につけるのは非常にハードルが高いのです。

    高校3年生の段階で英語が偏差値60ないと、、
    一般的には合格まではかなり難しいと言わざるをえません。

    早慶合格に必要な勉強内容と対策

    早慶の現役合格を目指すなら、文系理系に関わらず以下の内容を確実にしておく必要があります:

    1. 主要教科(英語、国語、数学)の基礎固め
    2. 理科・社会の未習範囲の学習
    3. 実戦演習(早慶の過去問演習など)

    早稲田大学と慶應義塾大学では、学部によって入試科目や難易度が異なります。例えば:

    • 早稲田大学政治経済学部:共通テスト対策と総合問題の対策が必要
    • 慶應義塾大学経済学部:英語、数学が重視され、小論文も課される

    理系は、どの学部も東大京大や旧帝大を目指す学生と争うことになるので、
    高校3年生から勉強をして追いつくには、非常に大変です。

    これらの学部別の特徴を踏まえた対策が不可欠です。

    早慶受験のための効果的な勉強計画の立て方

    限られた時間で早慶合格を勝ち取るには、効果的な勉強計画が不可欠です。以下のポイントを押さえましょう:

    1. 早慶の入試日程に合わせた逆算型の計画を立てる
    2. 夏休み前までに基礎固めを終える
    3. 秋以降は早慶レベルの応用問題と過去問演習に注力
    4. 定期的に模試を受け、進捗を確認する

    高2のうちに早慶受験勉強を始めるべき理由

    高2の冬から早慶受験勉強をスタートすると、以下のようなメリットがあります:

    1. 基礎固めを高3開始前に終えられる
    2. 高3の1学期から早慶レベルの得点力強化に集中できる
    3. 早慶特有の入試科目(小論文など)の対策時間が確保できる
    4. 理科・社会の先取り学習が可能
    5. 夏以降、早めに早慶の実戦演習に取り組める

    早め早めに勉強を行なっていくことは大学受験においても重要です。

    これにより、高3スタートと比べて約4ヶ月もの時間的アドバンテージが得られるのです。

    高校2年生から受験勉強を始めて早稲田文化構想学部に合格した田中さんの例

    高校2年生の冬から早慶受験勉強を始め、早稲田文化構想学部に見事合格しました。
    きっかけは高2冬の模試でのE判定。このショックを転機に、ヒロアカに入塾して田中さんは本格的な受験勉強を開始しました。

    勉強方法は以下の通りです:

    • 基礎固め(高2冬〜高3春):英語は毎日400語を徹底的に学習して、英語の精読を徹底
    • 応用力養成(高3夏〜秋):早稲田大学の過去問に挑戦し、特に弱点だった世界史に注力。
    • 実戦演習(高3冬〜):模試で本番の雰囲気に慣れ、ヒロアカの合宿でさらに高難度の演習を積む。

    「英語が苦手でしたが、高2の冬から始めて厳しくご指導いただいたおかげで焦らずに着実に力をつけることができました。
    また、これまでは復習をしたことがなかったのですが、ヒロアカに来て復習のやり方、効果的な学習法について教えてもらうことができました。」
    と田中さん。

    早めの開始と効果的な勉強の仕方が功を奏し、基礎から応用へのステップを計画的に進められたことが合格の鍵となりました。

    単に勉強しているだけでは、早慶の現役合格は非常に難しいです。

    今からでも間に合う!早慶逆転合格のための勉強法

    高3からの早慶受験勉強スタートでも、以下の方法で逆転合格を目指せます:

    1. 勉強時間の確保:平日5時間以上、休日10時間以上
    2. 効率的な学習:早慶対策用の参考書を厳選し、基礎から応用へ素早く移行
    3. 弱点の徹底克服:得意科目で他を圧倒する戦略も有効
    4. 早慶専門の塾や予備校の活用:効率的な学習方法や最新の入試情報を入手

    特におすすめの基礎固めの参考書:

    • 英語:システム英単語、関正生の英文法ポラリス1
    • 数学:入門問題、文系の数学

    早慶受験に関するQ&A

    Q1: 高3からの早慶受験勉強でも合格できる可能性はありますか?
    A1: 可能性はあります。ただし、効率的な学習方法と十分な勉強時間の確保が必須です。
    Q2: 早慶受験に必要な勉強時間はどれくらいですか?
    A2: 個人差はありますが、1日平均8時間以上の学習時間が目安です。休日はさらに多くの時間を確保しましょう。
    Q3: 早慶受験に向けて、どの科目を重点的に勉強すべきですか?
    A3: 英語と数学は特に重要です。ただし、志望学部によって重視される科目が異なるので、入試科目をよく確認しましょう。

    まとめ:高3からの早慶受験勉強成功のカギ

    高3からの早慶受験勉強は確かに遅いスタートと言えますが、決して不可能ではありません。効果的な勉強計画と効率的な学習方法を駆使すれば、逆転合格も十分に狙えるのです。

    成功のカギは以下の3点です:

    1. 時間を最大限に活用する効率的な学習計画
    2. 早慶レベルの問題演習と過去問対策
    3. 志望学部に特化した戦略的な勉強法

    ただし、可能であれば高2のうちから早慶受験の準備を始めることで、より余裕を持って受験に臨めます。
    早めの対策が、早慶合格への近道となるでしょう。

    あなたも今日から、早慶合格に向けて本気の勉強を始めてみませんか? 努力は必ず実を結びます。頑張ってください!

    [ad doc=""]

1 2 3 4 5 6 Next › 7

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.