偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【使い方】漆原の物理 明快解法講座 |圧倒的に成績を伸ばす方法

2020.06.15

ページ目次参考書の特色参考書の使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 教科書レベルから標準的な入試レベルまでを固めたい生徒、偏差値50~55 この参考書は、物理の公式の使い方や問題の解き方のパターンを覚えて、頻出問題に適用する練習をする

  • …続きを読む

数学2B 基礎を固めるオススメ参考書/勉強法

2020.06.04

三角関数、ベクトル、軌跡・・・数学が苦手になってしまう分野盛りだくさんの分野です。 理系に進むのであれば、この分野をいいかげんに勉強をしてしまうと、数学3で全く対処ができなくなってしまいます。 このあたりの分野ですと、ただ作業のように勉強をするのではなく、一つ一つ意味を考えて勉強をしていく必要があり

  • …続きを読む

数学I・Aの基礎はこれで勉強しよう!オススメ参考書

2020.06.04

高校数学の基礎の基礎となるこの分野ですが、多くの数学のできない受験生がこの分野でつまずいて、数学を選択から外してしまっています。 中学では余り目にすることのなかった場合分けと言った考え方や、考え方の難しい確率や整数などが増えてきたことが原因となるでしょう。 今回は、数学を得意科目にしたい人向けにおす

  • …続きを読む

『元気が出る数学』の使い方|基礎を固めて成績を伸ばす方法

2020.05.30

ページ目次元気が出る数学の特色元気が出る数学の使い方元気が出る数学で1ランク成績を上げるためには?元気が出る数学によくある質問集 元気が出る数学の特色 ▶対象者 基本事項を確実に身につけたい方(偏差値45〜50くらいの方) 基礎事項を確実に身につけることを目的とした参考書ですが、簡単な

  • …続きを読む

【使い方】坂田アキラの数学が面白いほどわかる本シリーズ|圧倒的に成績を伸ばす方法

2020.05.30

ページ目次坂田アキラシリーズ参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 坂田アキラシリーズ参考書の特色 ▶対象者 数学を初めて少しでも苦手な部分がある方、医学部再受験生向け 「面白いほどわかる本」のシリーズの中で、坂田アキラ先生が書いているものです。

  • …続きを読む

名詞構文とは?学校では教えてくれない理解するときに役立つコツを大紹介!

2020.05.29

ページ目次名詞構文とは?そもそも名詞構文って何?OFを使った名詞構文動詞+名詞は訳し方に注意名詞構文は攻略簡単なモンスター名詞構文をさらに磨き上げるためには? 名詞構文とは? 名詞構文は多くの英語学習者が理解に苦しむ内容です。そんな名詞構文は英語を使う上で欠かすことは絶対にできません。今回は誰でもわ

  • …続きを読む

【完全版】1対1対応の演習の使い方と使うべきその理由|偏差値70を超えるためには?

2020.05.28

1対1対応の演習の特色とは ▶1対1対応の演習の対象者 教科書レベルの基本問題を解くことができ、 入試標準問題ができるようになりたい方(偏差値55-60くらいの方) 「1対1は難しい!」と数学が嫌いな人は避ける人が多い教材ですが、短期間で数学ができるようになっている人は使っている教材で

  • …続きを読む

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】の使い方|基礎から早慶までにどのように使えば良いのか?

2020.05.24

ページ目次大岩のいちばんはじめの英文法の特色大岩のいちばんはじめの英文法の使い方大岩のいちばんはじめの英文法1ランク成績を上げる大岩のいちばんはじめの英文法の次に何を行うのがよいのか?大岩のいちばんはじめの英文法参考書によくある質問集 大岩のいちばんはじめの英文法の特色 ▶対象者 英文

  • …続きを読む

難問題の系統の使い方とその解き方|早慶以上で物理を使う人のみでOK

2020.05.24

  ページ目次難問題の系統の特色とは難問題の系統のデータ難問題の系統の使い方この参考書によくある質問集 難問題の系統の特色とは ▶対象者とは? 新版になり表紙がポップになりましたが、、かなり難しい参考書なので、物理を得点源にしたい or 他の科目もある程度合格ラインに到達して

  • …続きを読む
1 ‹ Previous 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next › 27