偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

出る出た英語長文(14,16,18)の効果的な使い方、レベルを徹底解説|早慶専門塾が監修

2023.11.01

ページ目次「出る出た英語長文」の使い方「出る出た英語長文」の特徴「出る出た英語長文」のそれぞれのレベル「出る出た英語長文」の使い方「出る出た英語長文」が難しい場合は「出る出た英語長文」の次 「出る出た英語長文」の使い方 「出る出た英語長文」シリーズは、入試で過去に実際に出題された英文を収録した問題集

  • …続きを読む
  • 「出る出た英語長文」の使い方

    「出る出た英語長文」シリーズは、入試で過去に実際に出題された英文を収録した問題集です。
    初級編から上級編まで段階的に英文が長くなり、文法と構造の解説も詳細です。
    ただし、早慶を目指すのであればこのシリーズだけでなく、
    関先生の長文教材などを併用することをおすすめします。

    [toc]

    「出る出た英語長文」の特徴

    出る出た英語長文は、入試の英文読解問題で過去に出題されたり、今後出題される可能性が高い英文を集めたものです。

    特徴としては、文の構造に焦点を当て、複雑な文には文法と構造のポイントを詳しく解説していることです。
    また、過去の出題英文を再録しているので、繰り返し読むことができるのがメリットです。

    「出る出た英語長文」のそれぞれのレベル

    61+YFOl0y9L SL1000 61u0ooth0KL SL1000 61KNXG99AkL SL1000
    出題校 〜 中堅私大 地方国公立〜
    GMARCH
    〜国公立・GMARCH
    初期段階 共通テスト4割 共通テスト6、7割 共通テスト7、8割
    到達段階 日東駒専 中堅国公立・GMARCH GMARCH・関関同立・国公立
    英検レベル 英検準2級 英検2級 英検2級
    理想の開始時期 高校2年夏 高校2年冬 高校3年春

    「出る出た英語長文14 初級編」

    『出る! 出た! 英語長文14選 初級編』は、大学入試で実際に出題された14の英文を収録した問題集です。
    英文の長さは400語程度と入試英語の初級レベルに設定されています。

    過去に複数の大学の入試で出題された英文が集められているので、入試で出る可能性の高いトピックや文章構成に触れることができます。

    問題編と解答編が別冊になっており、解説は詳細で分かりやすく書かれています。
    各文の構造解析も充実しているので、英文の意味だけでなく構造もしっかり理解できるようになります。

    唯一の欠点はCDが付属していないことですが、
    1か月〜1か月半かけてゆっくり取り組めば、英語力向上はもちろん、入試対策としても効果的です。

    「出る出た英語長文16 中級編」

    この問題集は、過去の入試で実際に出題された16の英文を収録しています。英文の長さは400-600語と、初級編よりも少し長めに設定されているのが特徴です。

    収録されているのは入試でよく出題されるトピックの質の高い英文ばかり。文章を読むことで英語力はもちろん、それぞれの話題についての知識も得られます。

    問題編と解答編は別冊で、解説は詳細です。各文の構造解析もあり、英文の意味と構造の両方をしっかり理解できるようになります。
    発展問題はないものの、英文の質は高く全体的に難易度が上がっているので、入試対策として非常に効果的な教材です。

    「出る出た英語長文18 上級編」

    この問題集は過去の入試で実際に出題された18の英文を収録しています。
    英文の長さは600語以上と中級編より大幅に長く、900語を超える英文もあるのが特徴です。
    近年入試で出題傾向が高まっている長文多読力が求められる英文が揃っています。

    語数が増えるほど内容が複雑になり難易度も上がるため、要点をメモしたりキーワードをチェックしたりしながら読むことが重要です。

    問題編と解答編は別冊で、解説は詳細です。
    各文の構造解析もあり、長文の意味と構造を両方捉えられる力が養えます。

    「出る出た英語長文」の使い方

    [ptimeline]
    [ti label="STEP1" title="問題編を解く"]時間を計りながら時間内に解いてください。[/ti]
    [ti label="STEP2" title="解答編で解説を確認する"]正解の理由や選択肢の意味をしっかり理解する
    分からないところは英文法等を復習する[/ti]
    [ti label="STEP3" title="英文全体を音読する"]前からスラスラと読めるようになるまで何度も音読する[/ti]
    [ti label="STEP4" title="各文の構造解析で英文を分析する"]SVOCなどの構造を確認し、英文の構成を理解する[/ti]
    [ti label="STEP5" title="復習して定着を図る"]全文を読み返し、重要な単語やフレーズを音読する[/ti]
    [/ptimeline]

    「出る出た英語長文」が難しい場合は

    初級編は取り組みやすいとはいえ、英検2級程度の単語力はないと取り組むのは難しいです。
    そのため本書のシリーズに取り組む前に基本的な単語を覚えておくのと、読解のための英文法レベルの解釈力が必要です。
    構文解説が詳しいので、基本的な知識があれば、
    自身の構文解釈がわかっているのかを確認することができるでしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/hijiimanabu/"]

    「出る出た英語長文」の次

    本書をメインの英語長文の演習書として使うのは、
    正直厳しいので、関先生の英語長文の読解教材であるThe RulesやEssentials、グングン読める英語長文といった長文教材を併用して使っていくと良いでしょう。

    [ad doc=""]

動画でわかる英文法[読解入門編]の使い方・レベル・評判(基礎からの読解の基礎を学ぼう)

2023.11.01

大学受験を控えた英語初心者におすすめの参考書「動画でわかる英文法[読解入門編]」の概要と使い方を解説したブログ記事です。 書籍と動画を組み合わせたハイブリッド形式が特徴で、読解の基礎力養成を目的としています。 英文を前から読める力と読み解く力の習得に重点が置かれています。苦手な人でも動画で読解の思考

  • …続きを読む
  • 大学受験を控えた英語初心者におすすめの参考書「動画でわかる英文法[読解入門編]」の概要と使い方を解説したブログ記事です。
    書籍と動画を組み合わせたハイブリッド形式が特徴で、読解の基礎力養成を目的としています。
    英文を前から読める力と読み解く力の習得に重点が置かれています。苦手な人でも動画で読解の思考プロセスが理解できるのがメリットです。

    [toc]

    動画でわかる英文法[読解入門編]の概要

    Girl

    この本は、大学受験の英語学習初心者向けの参考書です。

    [itemlink post_id="23138"]

    書籍と動画を組み合わせたハイブリッド形式で、入試の基礎レベルに焦点を絞っています。

    動画を利用することで、書籍だけでは理解しにくかった内容も捗るようになります。

    この本のゴールは、英文を前から読める力とすばやく正確に読み解く力を身につけること。
    そのために文法的判断力を養成する解説が特徴です。
    巻末には例文リストもあり、音読練習に活用できます。
    英文が読める楽しさを味わいながら、入試に必要な読解力の基礎を築く1冊です。

    新定番になりうる神書です。英語の構文を取るのが苦手・・という人はぜひやってみると良いでしょう。

    動画でわかる英文法[読解入門編]の対象者・レベル

    英語構文を学校でほとんどやったことがなくて、英語も苦手・・という人におすすめです。
    独学で肘井先生の読解のための英文法を読んでもよくわからない・・という人は、こちらの本がおすすめです。

    肘井の読解のための英文法も神書なので、動画ではなく全部紙で勉強したいという場合はこちらがおすすめです。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/hijiimanabu/"]

    レベルとしては下記画像で見てもらうとわかるように基本的な中学レベルの英単語でかつ短い文章から始めているので、
    初学者からでも使うことができます。

    英検準2級~2級レベルの単語がわかっていれば読むことができます。

    71ge7fCPqjL SL1500

    注意!
    スマホで集中して行う場合は、通知関連を全て切って行うか、タブレットなど動画専用のものを用意して勉強してくださいね。
    通知で集中が途切れてしまったら元も子もありません。

    動画でわかる英文法[読解入門編]の目次

    英語苦手勢のこんなお悩みを解決
    • 「”SVの把握が大事”と言うけれど、どうやって見つければいいの?」
    • 「doingを見たときに、それが進行形の一部なのか動名詞なのか、それともほかの用法なのかがすぐにわからない」
    • 「英文中にあるwhoが関係詞なのか疑問詞なのか、いつも悩んでしまう」

    基本から苦手な人のための関係代名詞や強調構文といった難しい読解の思考のプロセスを動画で確認ができます。
    71 PO3l5gLL SL1500

    61O7027ZDVL SL1240

    動画でわかる英文法[読解入門編]の使い方

    著者がYoutubeで説明をしてくれているので確認してみましょう。

    動画でわかる英文法[読解入門編]の使う期間

    Cat

    薄くて何度も復習ができるので、1ヶ月で4,5回繰り返しができるようにしてください。

    このレベルの基礎読解の内容は、早慶レベルまで生きてくる非常に重要な内容です。何度も繰り返して理解をできるようにしてください。

    動画でわかる英文法[読解入門編]が難しい場合は

    かなり丁寧に解説をしてくれているので、
    わからないというケースは少ないと思いますが、
    わからないという場合は圧倒的に単語量が不足しています。
    中学レベルの英単語は下記のもので好きなのをやってください。

    1. システム英単語 Basic
    2. LEAP Basic
    3. ターゲット1400

    また、英文法についても中学、高校レベルの英文法を頭に入れてから開始するのが良いでしょう。
    教材としては、大岩のいちばん初めの英文法(基礎文法編)が良いでしょう。

    それ以外にの教材についてはこちらでも詳しく説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/oiwaeibunpo/"]

    動画でわかる英文法[読解入門編]の次

    Dog step

    この教材で読解の基礎は完成していますので、
    覚えた読解の仕方を長文でまずは確認していくのが良いでしょう。
    長文については、下記のような教材がおすすめです。

    1. 英語L&Rレベル別問題集3 標準編
    2. 英語L&Rレベル別問題集4 中級編
    3. The Rules1
    4. ぐんぐん読める英語長文(Basic編)
    5. Solution1

    下記で各教材の効率的な使い方を詳しく説明しています。

    また英文解釈の次の教材としては、『英文熟考・上』をやっておくと良いでしょう。
    下記で教材の効率的な使い方を詳しく説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunjukuko/"]

    英語の勉強法の全体像について

    英語で絶対に成果を出したい!という人向けにこちらでどのように英語の勉強をしていったら良いのかについて説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    動画でわかる英文法[読解入門編]のまとめ

    これまで肘井の読解のための英文法の位置に新たに出てきた神書です。
    英語が苦手・・・という人はぜひやってみてください。

    [ad doc=""]

【偏差値別】高2年冬休み(早慶GMARCH)に基礎から合格するための勉強法

2023.10.31

ページ目次【高2冬休み】早慶GMARCHに合格するための勉強法高2冬休みの意義 – なぜ大切なのか志望校決定の重要性基礎学力チェック【偏差値が低い人は絶対必要】勉強法の確立英語学習計画数学学習計画 – 基礎の定着高2冬から効果的な勉強をする際の3つのポイント 【高2冬休み】早

  • …続きを読む
  • 【高2冬休み】早慶GMARCHに合格するための勉強法

    高2冬休みを有意義に過ごすためのポイントが満載のブログです。
    合格を確実にするには、

    早い段階で志望校を絞り込み、必要な勉強内容を特定することです

    受験生になる前の大切な時期に、計画的に取り組めば実力が確実に伸びるはず。

    合格の可能性を最大化するための知恵が満載の1冊です。

    高2冬休み、このブログを活用して勉強効率をグーンとアップさせましょう!

    [toc]

    高2冬休みの意義 – なぜ大切なのか

    Huyutora

    高2冬休みは、大学受験まで約1年を切った、非常に重要な時期です。
    受験生となる高3では、授業や行事の影響で勉強時間が制限されますが、
    冬休み中は長期間にわたって勉強に専念できる貴重なチャンスです。

    高2冬休みはまだ受験まで1年あるため、参考書や教科書を丁寧に学習し、
    英語や数学などの基礎学力をしっかり身に付けられる最適の時期です。

    基礎が手薄だと、高3での過去問演習がうまく進まない恐れがあります。

    さらに、多くのライバルが本格的な勉強を始める前にスタートを切れるため、
    志望校合格に必要な学力を率先してつけられるチャンスでもあります。

    勉強時間の確保だけでなく、長時間勉強への体力づくりや勉強習慣の定着など、受験生としての準備を整える絶好の機会といえます。

    志望校決定の重要性

    高2冬休みにおいて重要なのは、志望校をある程度絞り込むことです。
    志望校が決まることで、必要な勉強内容や量が明確になり、効率的な学習計画を立てられるようになります。

    早い段階で志望校を決めておけば、その大学の過去問に取り組んだり、試験の形式に合わせた勉強ができます。

    志望校が決まれば、モチベーションの維持もしやすくなります。
    自分が行きたい大学をイメージしながら勉強できるので、長期の受験勉強を乗り切る原動力にもなります。

    しかし、まずは高2冬休みの時点で第一志望の大学を定め、そこに向けて勉強していくことが大切です。
    以上のように、志望校をある程度絞り込むことは、効果的な勉強方針を定める上で欠かせない要素といえます。高2冬休みに志望校を決定し、受験勉強の基礎を打ち立てる意義は大きいのです

    特に早慶は学部ごとに全く対策が違うので、早い段階ですることを決めておくことで、
    合格までのスケジュールを決めることができます。

    基礎学力チェック

    高2冬休みに取り組みたいことの一つが、基礎学力のチェックです。

    英語や数学などの基礎学力がしっかり身についているかを確認することは、受験勉強を進める上で欠かせません。

    基礎学力が不足している状態で難関度の高い過去問に取り組んでも、正確に解答することは困難です。

    むしろ基礎的な内容から着実に学習していく必要があります。

    おすすめの基礎学力のチェックとは?

    (旧)センター試験を自分で解いてみるのが良いでしょう。

    共通テストは少し形式が特殊なので、もう少し基本的な学力を計測することができるのがセンター試験です。

    そのテストの結果から、どの教科が苦手か、どの分野を重点的に復習すべきかが明確になります。
    冬休みの長期間を活用して、弱点の克服に取り組むことができるのです。
    基礎学力をしっかり固めておけば、高3以降の過去問対策がより効果的になります。
    冬休み前の現時点での基礎力を明確に把握し、不足している部分を補う作業が重要なのです。

    【偏差値が低い人は絶対必要】勉強法の確立

    Golira

    受験勉強を効果的に進めるには、自分に合った勉強方法を確立することが重要です。
    高2のうちに、効率の良い学習スタイルを確立しておきたいものです。

    どのように勉強をしたら効率的に勉強ができるのか?を常々考えていく必要があります。

    なぜならば受験勉強は時間が限られているので、
    単に勉強をしているだけでは成果が出ないからです。

    時間がない中で大事なことは、
    勉強しなくてはいけないことをできる限り絞っていくことです。

    選択と集中こそが少ない時間で効果的に成果を上げていく中では需要です。

    文系であれば、英語、理系であれば、
    英語、数学に絞って勉強してください。

    英語学習計画

    英語学習の基本は、単語力と文法力の充実です。
    高2冬休みの英語学習では、これらの基礎固めを最優先課題とします。

    単語については、頻出単語を網羅した単語帳を使用し、意味と使用シーンを繰り返し確認します。
    単語の定着には反復が欠かせないため、1日当たりの学習語数にとらわれず、徹底的に暗記を重ねましょう。
    文法は基本的な文型と文法項目を中心に学習。
    参考書の例文を利用して、実際の使い方を体得していきます。
    文法ドリルをこなすことで、文法力の定着を図ります。

    読解力の基礎として、平易な内容の英文を音読する訓練を取り入れます。
    発音と語順に慣れることで、より複雑な英文の理解力が養われていきます。

    英語全体の勉強法についてはこちらの記事で早慶レベルまで詳しく説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    偏差値30~50の生徒

    Golitoraining

    このレベルの生徒は圧倒的に中学基本レベルの学力が足りていません。

    そのため即座にしなくてはいけないことは、中学レベルの英語をマスターすることです。

    初期段階では語彙力=単語力ですので、とにかく語彙力を上げるようにしてください。

    具体的な単語帳としては、『システム英単語 Basic』、
    もっと基本的な部分からやりたい!というのであれば、
    『短文で覚える英単語1900』が良いでしょう。

    またもう一段階としては、英文法が必要になってきます。
    このレベルの学生は基本的な形をなん度も繰り返して行っていくことです。

    理解よりも何度も繰り返して体で覚えさせることが重要です。

    具体的にどれくらい繰り返せば良いのでしょうか

    少なくても100回音読は必要です。
    この段階は繰り返しが多く非常につまらなく退屈ですが、、、この段階をクリアしないといつまで経ってもできるようになりません。頑張りましょう!

    中学レベルの学習については、こちらの記事でさらに詳しく学習しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/chugakuenglishto-60/"]

    偏差値50~60の生徒

    Golikabe

    偏差値50~60程度の学生は、中学レベルと高校レベルの中間地点にいます。
    さらにレベルを上げていくために高校レベルの英文法、
    さらにそうした英文法を読解の中で生かしていく読み方を身につけていき、
    ある程度長文に慣れていきましょう。

    下記3点を覚えていきましょう。

    1. 英文法
    2. 英文解釈
    3. 英単語

    英文法は、大岩のいちばんはじめの英文法→ポラリス英文法で基本的な高校英文法をマスターすることができます。
    続いて、読解については冬休みという短い時間であれば、読解のための英文法をマスターするのが最優先になります。
    さらに時間のある人は、読解のための英文法で覚えた読み方を長文にて応用してください。

    最優先事項としては、英単語になります。

    英単語を覚えないとどれだけ読み方を覚えても成績は1ミリも上がらないですよ。

    この段階としては、
    「システム英単語」「ターゲット1900」といった基本的な英単語帳を身につけると良いでしょう。

    基本単語については、こちらの記事で詳しく説明してください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/osusumeeitangotyou/"]

    偏差値60以上の生徒

    Goligoli

    このレベルの学生は、英検準1級を目指すのを最優先にしてください。

    そのため英検準1級の単語帳でいちばんおすすめの単熟語EXを行なってください。

    続いて読み方としては、解釈の教材が必要ですので、
    英文熟考や基礎英文解釈の技術100のどちらかをやっておくのが良いです。

    早慶を目指すのであれば、高校2年で英検準1級は絶対に取りたいのでなんとかして頑張って覚えましょう。

    数学学習計画 – 基礎の定着

    数学の学習では、公式や法則などの基礎理論を完全に理解することが不可欠です。これらの基礎概念が定着していないと、難しい応用問題に対応することは困難です。
    まずは、教科書や参考書を丁寧に読み、数学の理論的な基盤をしっかり身に付けましょう。例題を参考に、基本的な解法を繰り返し確認することで、知識の定着を図ります。
    その上で、基礎的な計算ドリルをこなすことで、符号や数値の扱いに習熟していきます。四則計算から割り算、積分計算まで、基本的な計算力を強化します。
    易しい問題から難しい問題へと、基礎力に応じたステップアップを心がけることも大切です。復習を怠らずに行うことで、学んだ内容の定着度も高まります。
    このように、数学の基礎が確実に身に付いていることが、高度な応用問題への対応力向上につながります。
    冬休み間に基礎理論と計算力を強化することが、数学学習計画の要となるでしょう。

    数学全体の勉強法についてはこちらの記事で早慶レベルまで詳しく説明しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/rikeisugaku-benkyo/"]

    偏差値30~50の生徒

    Pig

    英語と同じくこのレベルの生徒は中学レベル、数学1Aの理解が乏しい可能性が高いです。
    そのため、このレベルの生徒はまずは中学レベル、数学1Aの復習を徹底的に行なってください。

    はじめから始めるシリーズ、入門問題精講をやっておくと良いでしょう。

    英語の時にも伝えていますが、

    このレベルの学生は基本的な形をなん度も繰り返して行っていくことが重要になってきます。

    理解と同時に基本ん問題を何度も繰り返して体で覚えさせることが重要です。

    具体的にどれくらい繰り返せば良いのでしょうか

    少なくても100回音読は必要です。
    この段階は繰り返しが多く非常につまらなく退屈ですが、、、この段階をクリアしないといつまで経ってもできるようになりません。頑張りましょう!

    偏差値50~60の生徒

    Butarrun

    偏差値50~60くらいの学生であれば、基礎問題精講をやって問題ありません。

    こちらと合格る計算をマスターしてもらう形で良いです。

    このレベルの学生は基本問題を理解だけでなく速く正確にできるようにしていくのが重要です。

    基礎問題精講が薄くて使いやすいのでかなりおすすめです。時間のない人はこれを完璧にするだけでも十分です

    偏差値60以上の生徒

    Butadestroy

    高2の段階で偏差値60以上であれば、数学は得意と言えるレベルなので、

    青チャートやフォーカスゴールドのような網羅系で苦手な問題を確認しつつ、

    1対1対応の演習のような少し難しめの問題集をやってください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/sugaku/ichitaiichi/"]

    国語学習計画 -現代文の読み方・古文・漢文の習得

    現代文の学習では、速読力と読解力の向上が重要です。長文を正確かつ迅速に読み取る訓練を重ねましょう。
    内容を正しく理解した上で、設問の趣旨に沿った解答ができるようにすることがポイントです。

    古文漢文については英語数学の様子次第で無理に実施する必要はありません。

    古文の学習では、文法事項の習得が基本となります。
    活用形式や助詞の使い方を完全にマスターした上で、古文和訳の練習に取り組みます。
    文法力が身に付くと、古典の意味が正しく把握できるようになります。

    漢文の学習では、基本的な句法や熟語をしっかり暗記します。
    置き換え問題などを通じて、言葉のニュアンスの違いにも注目します。
    文言の細かな変化に対応できる読解力が求められます。

    高2冬から効果的な勉強をする際の3つのポイント

    高校2年生で効果的に勉強するための3つのポイントを見ていきましょう。

    1. 長時間学習への慣れ
    2. 部活との両立
    3. 塾選び

    長時間学習への慣れ

    大学受験では、1日10時間を超える長時間の学習が必要になる場合があります。
    高2のうちから徐々に長時間学習に慣れておくことが重要です。

    まずは1回1時間程度の学習から始め、次第に時間を延ばしていきます。
    勉強の量を無理なく増やすためにも、勉強と休憩を意識的に取ることがポイントです。
    集中力が持続する時間は、トレーニングによって確実に伸びます。
    長時間学習が困難な場合は、スマホ等の注意散漫要因を取り除く等のコツも効果的です。

    長期休暇では一気に6~8時間の学習にチャレンジするのも良いでしょう。
    高2のうちに長時間学習の疲れを体感しておくことで、受験生になってからの適応がスムーズになるはずです。

    集中力は一朝一夕に身に付くものではなく、日々の学習の質を高める訓練が必要です。

    高校2年生でどのようなスケジュールで勉強をしていくのか?についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/highschool2/h2-studyhour/"]

    部活との両立

    部活動に励む高校生にとって、クラブと受験勉強の両立は大きな課題です。活動時間と勉強時間のバランスを上手に取る時間管理が求められます。

    まずは、部活のスケジュールを確認し、平日・休日における勉強可能な時間を洗い出します。
    授業前後の隙間時間も有効活用しましょう。

    部活動中は、移動時間などのスキマ時間を生かして、英単語の暗記や教科書の熟読などを行います。休日は部活後に長時間勉強することを心がけます。

    学業と部活の両立には、計画性と時間管理力が欠かせません。

    高2のうちから意識的に時間の使い方を考える訓練が、部活と受験勉強の両立に役立つはずです。

    塾選び

    自学での勉強に限界を感じる場合、塾や予備校への入塾が効果的です。
    高2冬休み中に、塾選びと入塾手続きを済ませておきましょう。

    まずは、集団授業型と個別指導型の特徴を理解し、自分の学習スタイルに合った塾を選びます。
    授業内容や指導方法に加え、志望校への合格実績も重要な判断材料となります。
    塾の体験授業を受けることで、指導の雰囲気を直接確認することもできます。

    塾のタイプについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/attogokaku/"]

    塾を選ぶ際は、具体的に何をしたら良いのか?の指示までしてくれる塾を選ぶと良いですよ。

    もちろん、当塾では早慶までのプロセスを0から指導しています。

    [ad doc=""]

【早稲田社会科学部】合格最低点一覧と合格点をとるためのポイント|早稲田専門塾が監修

2023.10.28

ページ目次早稲田社会科学部合格最低点(25年分)から見る合格シナリオ|早慶専門塾が監修早稲田社学合格最低点推移早稲田社学|各科目別受験者平均点【社学】合格点を取るためには?早稲田社学で重要になる科目は?早稲田大学社会科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田社会科学部合格最低点(25年

  • …続きを読む
  • 早稲田社会科学部合格最低点(25年分)から見る合格シナリオ|早慶専門塾が監修

    本ブログ記事では早稲田大学社会科学部の合格最低点、
    受験者平均点から入試でどのように対策をしていけば良いのかをお伝えしていきます。

    [toc]

    早稲田社学合格最低点推移

    下記より早稲田大学社会科学部の合格最低点の推移をお伝えしていきます。

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 130 78.92 60.71%
    2022 130 89.451 68.81%
    2021 130 78.62 60.48%
    2020 130 91.36 70.28%
    2019 130 85.50 65.77%
    2018 130 82.95 63.81%
    2017 130 89.52 68.86%
    2016 130 77.10 59.31%
    2015 130 85.05 65.42%
    2014 130 83.15 63.96%
    2013 130 78.52 60.40%
    2012 130 83.10 63.92%
    2011 130 85.90 66.08%
    2010 130 86.00 66.15%
    2009 130 76.20 58.62%
    2008 130 93.60 72.00%
    2007 130 85.50 65.77%
    2006 130 93.50 71.92%

    早稲田社学|各科目別受験者平均点

    • 英語:50点
    • 他の科目:40点

    英語と国語の平均得点と得点率

    年度 英語 英語得点率 国語 国語得点率
    2023 20.930 41.86% 22.378 55.945%
    2022 24.159 48.318% 28.945 72.363%
    2021 19.404 38.808% 24.158 60.395%
    2020 22.191 44.382% 30.603 76.508%
    2019 20.853 41.706% 25.824 64.56%
    2018 21.784 43.568% 23.936 59.84%
    2017 22.949 45.898% 27.900 69.75%
    2016 19.430 38.86% 21.987 54.968%
    2015 22.698 45.396% 26.425 66.063%
    2014 25.430 50.86% 21.586 53.965%
    2013 20.698 41.396% 21.435 53.588%
    2012 22.954 45.908% 24.453 61.133%
    2011 26.976 53.952% 20.775 51.938%
    2010 25.713 51.426% 21.401 53.503%
    2009 20.062 40.124% 18.939 47.348%
    2008 26.046 52.092% 29.286 73.215%
    2007 26.700 53.4% 21.400 53.5%

    選択科目の平均得点と得点率

    年度 日本史 日本史
    得点率
    数学 数学
    得点率
    世界史 世界史
    得点率
    2023 18 45% 15 39% 28 70%
    2022 22 55% 12 29% 25 63%
    2021 23 58% 18 46% 23 58%
    2020 21 53% 12 29% 22 55%
    2019 23 57% 21 52% 26 65%
    2018 17 43% 14 35% 24 59%
    2017 19 47% 14 34% 25 63%
    2016 20 51% 14 36% 24 59%
    2015 22 54% 17 41% 23 58%
    2014 22 54% 15 38% 21 53%
    2013 26 64% 13 33% 22 55%
    2012 19 47% 17 43% 22 55%
    2011 21 52% 11 28% 14 36%
    2010 24 60% 12 29% 20 49%
    2009 23 57% 16 39% 18 46%
    2008 22 56% 16 39% 20 49%
    2007 23 58% 26 66% 19 48%

    【社学】合格点を取るためには?

    全期間(2007年-2023年)

    • 合格最低点の平均点: 84.49点
    • 平均得点率: 65.30%

    過去5年間(2019年-2023年)

    • 合格最低点の平均点: 83.726点
    • 平均得点率: 65.53%

    全年度をみても直近の年度を見ても65%の点数を取れば良いことがわかります。

    科目ごとで受かりやすさを考える

    早稲田入試でよく出るのが成績標準化問題ですが、

    早稲田社学は選択科目のみでの標準化となります。

    全期間(2007年-2023年)の平均得点率

    • 日本史: 52.738%
    • 数学: 36.091%
    • 世界史: 54.248%

    過去5年間(2019年-2023年)の平均得点率

    • 日本史: 49.765%
    • 数学: 38.147%
    • 世界史: 62.542%

    商学部と同じように数学が難しい。
    日本史、世界史は点数は大体同じくらいです。年によりどちらかが簡単な年があります。

    早稲田社学で重要になる科目は?

    早稲田大学社会科学部に合格するために重要になってくる科目は、英語です。

    早慶で合格したいのであれば、英語での高得点が必須なんですね。

    目標得点は35点です。
    急に難しくなったりと変動が出やすいのですが、語彙力を高めておくことで合格までの道筋は見えてきます。

    社学用の単語帳はこちらでまとめました。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/syagaku/waseda-syagaku-english-tangocho/"]

    国語は受験者平均点で6割近くと結構高めの点数です。
    こちらも30点を安定して取れるように勉強を積んでおく必要があるでしょう。

    早稲田社会科学部その他具体的な対策

    早稲田大学社会科学部のその他具体的な対策のページはこちらよりご覧ください。

    早稲田大学社会科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門として社会科学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学社会科学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学社会科学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

    [ad doc=""]


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.