偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

FAST-UP 逆転塾 口コミ,評判は?噂の塾を徹底解説

2023.03.18

大学受験の情報を集めていると多くの場合、 ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。 本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、 当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。 当塾と間違われることも多いため(笑)、 具体的にどのように違うのかをお伝えしていきます

  • …続きを読む
  • 大学受験の情報を集めていると多くの場合、
    ここ最近目にすることが多いFAST-UPさん。
    本記事ではFAST-UPさんのその素晴らしいシステムをお伝えするとともに、
    当塾との違いをお伝えできれば・・・と思います。

    当塾と間違われることも多いため(笑)、
    具体的にどのように違うのかをお伝えしていきますね。

    [toc]

    FAST-UPさんのそのシステムとは

    短期間での難関大学への逆転合格を行っているものすごい塾。
    ここではそのシステムがどんなものなのかお伝えできれば・・と思います。

    FAST-UPさん特徴その1: コーチングが基本の学習

    FAST-UPさんは以前説明している武田塾さんと同じようなコーチング系の塾です。

    通常の授業と参考書の進捗管理をやってくれるそうです。

    現在は、1対1の専属講師の個別授業があるそうです。

    ちなみに武田塾さんと当塾の違いはこちら
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/takeda-hiroaka/"]

    まだ新しい塾で結構頻繁にシステムが変わっているので、

    詳しい内容については、直接塾に問い合わせてくださいね。

    コーチング系の塾について詳しくはこちらの塾でまとめています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/cochingjuku-osusume/"]

    FAST-UPさん特徴その2:自学自習のサポート

    上述したようにFAST-UPさんでは授業ではなく参考書の進捗管理が主になります。

    そのため、自分で参考書を読んでいく、

    自学自習のサポート体制が徹底的しています。

    自習室は、一般的なブース型ではなく、
    おしゃれなカフェのようなオープンスペースの形のため
    この点は一度確認をした方が良いでしょう。

    FAST-UPさん特徴その3 中学レベルからでも対応が可能

    FAST-UPさんは予備校の授業についていけない人が対象となっているので、
    対象レベルは中学レベルからでも対応ができるそうですよ。

    基本的なレベルでつまづいている人には良いでしょう。

    FAST-UPさんの評判、口コミは?

    どの塾もそうですが、FAST-UPさんの場合は特に、
    成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、
    成績の上昇については賛否ありますね。

    ちょっと気になったのは、、、
    March専門塾と書いてあったり、駒沢専門塾、慶應専門塾とあり
    どこの専門なのか、よくわからないのが気になるという否定的な意見もありました。。。

    他の塾とは違うやり方をしているため、これは仕方のないことかもしれません。

    FAST-UPさんの料金は?

    詳しい料金については直接塾に伺ってもらいたいのですが、、、
    逆転コースが基本のコースになるようです。

    科目数 料金
    1科目 ¥51,000~
    2科目 ¥58,000~
    3科目 ¥65,000~

    その他にも、逆転ライトコースや自走コースといった比較的やすく利用ができるプランもあるようです。

    コーチング系の塾は何れにしても自習なので、
    計画だけもらえられば大丈夫安く済ませたい・・という人は逆転ライトコースはおすすめですね。

    *最新の情報については詳しくはお問い合わせください。

    FAST-UPさんはこういった人におすすめ

    コーチングと自学自習が主の塾です。
    ただし、他のコーチング主体の塾よりも、
    生徒を置いていかせない!という気持ちが強く現れているような感じがしていいですね。

    ちょっとやる気のない生徒で、逆転合格を狙う生徒は
    モチベーションが上がって、
    成績をメキメキと伸ばすことができるのではないでしょうか。

    FAST-UPさんとHIRO ACADEMIAとの比較

    FAST-UPという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 英検1級までの英検対策ができる

    当塾では、塾長の小野中心で英語に力を入れて指導をしています。

    なぜならば、、

    現在の難関大学では英語ができない=難関大学にいくことができないからです。

    これは文系理系に関係なくこの傾向はありますので、

    理系だから、英語をしなくてはいい!ということは絶対にないので、

    当塾では理系でも数学同様に力を入れて指導をしています。

    また、昨今の入試制度では英検の重要度が非常に高くなっています。

    英検1級まで当塾では指導ができますので、

    早慶の入試に絡めて指導を行なっていきます。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 ベテラン講師の完全1対1の授業

    ヒロアカではベテランプロ講師(個別、集団指導歴10年以上)の完全1対1で授業も受けることができます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。
    このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、

    参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点3 集団授業の実施

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点5 プロ講師も在籍

    塾長の小野自身も集団ももちろんですが、個別1対1での指導をしていますし、
    その他各科目にプロ講師が在籍しています。

    単に参考書の管理をしているだけでは終わらずに、0から早慶に合格できる指導をしていきます。

    塾長やプロ講師は常駐しているので、勉強で困った時には対応してもらえます。

    違う点6 英語の指導が手厚い

    Golir

    塾長が色々と英語の資格オタクというのもありますが、
    その他大学受験においての英語ができない=難関大学に合格することはできないということも考えて、
    英語を徹底的にできるように指導していきます。

    どんなレベルの生徒でも0から指導をして英語をできるようようにしていきます。

    英検の対策も行ってくれる

    受験学年は英検の対策も集団授業の中で行っています。
    ライティングやリスニングといった通常では対策がしづらい部分も基本的なレベルから対応して合格レベルまでできるようにしていきます。

    当塾の料金は?

    料金については Fast-upさんとの比較でご確認ください。

    対象 料金(税込) 指導時間(週)
    大逆転コース 3科目 65,00円~ 30~60分
    自走コース(おすすめ) 20,000円 0分
    ヒロアカ 早慶文系 85,800円 250分
    早慶理系 95,700円 300分
    国際教養対策 106,700円 300分
    小論文指導つき(プロ講師) 135,300円 350分

    fast-upさんは基本はコーチングの塾なので指導の時間は短めです。コーチングの塾に行く際には何かを教わることを考えてはいけません。管理の表をもらうのが基本です。
    当塾とはその点は大きく違うことは考えておいてください。

    ヒロアカはプラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

「早慶に強いオンライン塾7選」をプロ講師が徹底比較!各塾の評判も

2023.02.05

「オンラインで早慶合格はかのなのか?」 「地方で有名校には通えない!良いオンライン塾はないか?」 などお考えではないでしょうか? 今回はオンラインで、早稲田、慶應大学に向けて合格できる塾を比較検討していきます。 この記事では早慶対策ができるオンライン塾として、以下の7つの塾をおすすめします。 ページ

  • …続きを読む
  • 「オンラインで早慶合格はかのなのか?」
    「地方で有名校には通えない!良いオンライン塾はないか?」

    などお考えではないでしょうか?

    今回はオンラインで、早稲田、慶應大学に向けて合格できる塾を比較検討していきます。
    この記事では早慶対策ができるオンライン塾として、以下の7つの塾をおすすめします。

    ◆早慶対策でおすすめの7つオンライン塾

    1. ヒロアカ
    2. マナビズム
    3. 駿台予備校
    4. 東進ハイスクール
    5. 鬼管理専門塾
    6. 武田塾
    7. 逆転コーチング

    この中でも、当校のヒロアカをおススメします。

    なぜなら、早慶合格のために必要不可欠な『英語の成績上昇に圧倒的な自信』を持っているからです。

    それでは、ひとつずつ解説してまいります。

    [toc]

    早慶合格するための7つのオンライン塾徹底比較

    下記は、『早慶に強いオンライン塾』7選の比較表です。

    指導形態 月額費用 学習管理 指導者

    早慶専門塾
    ヒロアカ
    個別指導 + 集団授業 [rating stars="3.0"]
    85,000円~
    [rating stars="5.0"]
    • プロ講師 or 学生講師
    • コースによって週3〜4回の指導
    • 日ごとのやることを厳しく徹底管理
    マナビズム 管理型 + 映像授業 [rating stars="2.0"]
    53,900円〜
    リーズニングゼミ 58,500円
    [rating stars="4.0"]
    • 関関同立に強い
    • 週1回の指導+進捗管理
    • 早慶コースもあり
    • ただし早慶への専門対策はやや弱め
    駿台予備校 大人数集団授業 [rating stars="4.0"]
    1講座あたり年間152,000円~226,000円
    [rating stars="3.0"]
    • 志望校別特化カリキュラム
    • 難関大学合格実績のある講師陣
    • オンライン授業・学習コーチング制度も導入
    • 充実した模試で学力を客観的に測定
    東進ハイスクール 映像授業 [rating stars="4.0"]
    1講座あたり年間約77,000円〜
    (講座数に応じて変動)
    [rating stars="3.0"]
    • 早慶対策講座が豊富
    • 24時間いつでも映像授業を受講可能
    • AI学力POSで弱点を可視化
    • 全国模試などフィードバックが充実
    鬼管理専門塾 管理塾 (指導なし) [rating stars="1.0"]
    月額約110,400円
    [rating stars="3.0"]
    • 過去問を徹底分析した志望校特化カリキュラム
    • 「毎日宿題提出システム」で365日管理
    • 合格保証制度あり
    • 厳格な管理でサボりを許さない環境
    武田塾 指導なし (指導なし) [rating stars="2.0"]
    3教科91,600円〜
    (週1回の個別指導)
    [rating stars="5.0"]
    • 「授業をしない」自学自習の徹底管理
    • 宿題管理と確認テストで弱点を見逃さない
    • 偏差値30台からの逆転合格事例多数
    • 週3回以上の指導にすると割高になりがち
    逆転コーチング 管理型塾 (指導なし) [rating stars="2.0"]
    〜月額約82,500円
    [rating stars="3.0"]
    • 早慶志望向けのオンラインコーチング
    • 週1回のマンツーマン指導 + 月4回面談
    • 独自の参考書カリキュラムを作成
    • Study plus + 日報提出で進捗管理
    • 毎月模試で学習状況を客観的に把握
    • メンタル面のサポートも充実

    それではここから各塾の評判、強みを見ていきましょう。

    1,早慶専門個別指導塾 ヒロアカの評判

    項目 内容
    校舎数 1校 + オンライン校舎
    金額 85,000円/月額
    季節講習、合宿などで変動あり
    指導形態 個別 1対1
    運営形態 直営 (早稲田駅)
    指導者 プロ講師 and 学生

    早稲田、慶應大学の個別指導といえばヒロアカでしょう。

    下記のヒロアカの4つの特徴をご覧ください。
    [tsuyomi-box]

    ヒロアカ(HIRO ACADEMIA)では、早稲田大学や慶應義塾大学への合格を目指す受験生に特化した個別指導塾です。
    生徒一人ひとりの学力や理解度に基づいて作成される学習プランにより、
    効率的に実力を高めることができます。

    早慶に向け徹底管理された自分だけの個別指導

    塾長を中心としたプロ講師も選べる個別指導。また定期的にプロ講師による集団授業があります。
    この個別指導は、生徒と講師が密にコミュニケーションをとることで、疑問をその場で解消しながら勉強を進められる点が特長です。
    特に記述式テストを取り入れることで、
    暗記にとどまらない本質的な理解と論理的な思考力を養う機会を多く得られるよう工夫されています。

    早慶合格のための徹底した管理

    早稲田大学や慶應義塾大学の過去問を徹底的に分析して合格に必要な知識やスキルを把握し、
    それに基づいて効果的な学習プランと対策問題を作成するため、
    目標達成に向けた具体的なステップを踏むことができます。

    Management ver01.

    プロ目線での計画なしで早慶に合格することは難しいです。

    また定期的にプロ講師による集団授業があります。
    Group kobetu.

    英語を早慶レベルまで徹底強化

    早慶に合格したいのであれば、英語は必要不可欠です。

    参考書をただやっているだけでは偏差値30から合格することは不可能です。

    ヒロアカではの指導にかなり力を入れており、

    別途プリントや集団授業、合宿で英語が圧倒的にできるようになるために引き上げます。

    また英検指導にも力を入れており、1級までの指導が可能です。

    希望者にはIELTSやTOEFLの対策も実施していますよ。

    下記ブログでどのように早慶レベルまで英語を伸ばすのかを記載しています。

    早慶合格へのメンタルサポート

    受験においては学力と同じくらいメンタル面のサポートも重要であるという考えから、ヒロアカ(HIRO ACADEMIA)では心理的な支援を行う体制を整えています。学習過程での不安やプレッシャーを軽減できるよう、講師が励ましやアドバイスを行い、生徒が自信を持って受験に臨めるようサポートします。

    全国どこからでも同じクオリティの指導を受けることが可能になり、
    環境や地域的な制約を理由に学習機会を逃すことはありません。

    オンラインでも合宿の参加は可能

    ヒロアカでは合宿も実施します。

    特定の期間に集中して演習を行うことで、
    日常的な学習からさらに一歩踏み込んだ飛躍を目指すことができます。

    合宿で朝6時から23時まで考えて実施することで、早慶合格のために何が必要なのか?を徹底的に叩き込むことができます。

    2,マナビズムの評判

    項目 内容
    校舎数 大阪市内に複数校舎 + オンライン
    金額 53,900円(月額)〜
    リーズニングゼミ 58,500円
    ※コース・科目数によって変動
    指導形態 小人数制集団指導 (リーズニングゼミ) +
    自習コンサルティング +
    オンライン映像授業
    運営形態 直営 (大阪が拠点)
    指導者 学生

    マナビズムは、専属の自習コンサルタントが個別の学習計画をオーダーメイドで設計し、生徒の学力や志望校に合わせて最適な勉強法を提案する「自習コンサルティング」を行っているのが大きな特徴です。

    少人数リーズニングゼミと映像授業

    少人数制の「リーズニングゼミ」では、講師が生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めるため、知識を着実に定着させることができます。さらに、各大学の入試傾向に特化した「映像授業」が用意されているので、必要な科目を効率的に学習できる点も魅力です。

    古文の教材で有名な矢澤先生の授業も受けられますよ!

    出願も安心!

    複雑な私大の出願方式に対し、「出願戦略設計」で最適なアドバイスを提供し、合格の可能性を最大化してくれます。定期的な進捗報告や保護者への連絡など「手厚いサポート体制」も整っており、生徒の学習状況が常に共有されるため、家庭との連携を取りながら学習を進められるのも安心材料のひとつです。

    3,駿台予備校の評判

    項目 内容
    校舎数 全国主要都市に多数 + オンライン
    金額 1講座あたり年間152,000円~226,000円 (目安)
    ※受講する講座数により変動
    指導形態 大人数集団授業 (対面)
    運営形態 直営 (全国展開)
    指導者 プロ講師

    駿台予備校のオンライン授業は、志望校別の特化型カリキュラムや集中力を維持しやすい50分授業、充実したICT環境などにより、受験生が効率的かつ効果的に学習を進められるよう設計されています。
    早慶対策をはじめとした各大学の入試傾向に応じたコースが用意されており、文系・理系それぞれの科目を深く掘り下げながら合格力を高められる点が特徴です。

    早慶対策に実績のあるプロ講師陣の指導

    難関大学合格実績を持つ講師陣の指導や、授業後の質疑応答、担任制サポートによる学習計画・進捗管理など、オンラインながらも対面と変わらない充実した学習サポートを受けられます。さらに、模試や自習室のオンライン利用も可能なため、自宅学習を中心とした受験生活でも学力を継続的に測りながらモチベーションを維持することができます。

    全ての講座がオンライン化されているわけではないので特定の先生の講習を受けたい場合は一度校舎に問い合わせをしてみてください。

    学習サポートも充実

    駿台予備校が導入している「学習コーチング」システムは、生徒一人ひとりの学習習慣やモチベーションを向上させる包括的なサポートを提供します。専属のクラス担任は、模試や日々の学習データを分析しながら個別最適化された学習計画を提案し、弱点克服につながる具体的なアドバイスを実施。入学生全員に貸与されるiPadを活用することで、電子テキストや学習アプリを使いながら学習の進捗状況や理解度をリアルタイムで把握・調整できます。

    また、駿台模試の結果を随時フィードバックし、間違いの傾向や学力の伸びを分析することで、最適な学習プランを常にアップデートしていく点も大きな強みです。授業後や自習中に疑問点が生じた場合は、オンラインで直接講師に質問する機会が設けられているため、疑問を即時に解消しながら学習を進められます。

    これらすべての取り組みが相互に連携することで、受験生は効率よく学力を高めつつ、安定したモチベーションを保ったまま合格に向けて勉強を続けられるのです。

    4,東進ハイスクールの評判

    項目 内容
    校舎数 全国主要都市に多数 + 衛星校舎
    金額 1講座あたり約77,000円〜(年間)
    ※受講講座数によって変動
    指導形態 映像授業 (オンデマンド)
    一部校舎で対面サポートあり
    運営形態 直営 + フランチャイズ(衛星校)
    指導者 プロ講師

    東進ハイスクールオンラインの早慶対策には、まず早稲田大学や慶應義塾大学の入試傾向を徹底的に分析した「早慶対策に特化した講座」が豊富に揃っている点が大きな特徴です。
    「早慶上智英語」「早稲田国語」「慶應小論文」など大学・科目ごとに細分化された講座を受講できるため、効率よく実力を伸ばせます。特に過去問演習講座では、大学ごとの出題傾向が細かく研究されており、的確な対策が可能です。

    学力に合わせていつでも繰り返し受講

    映像授業ならではの「柔軟性」も魅力のひとつです。24時間いつでもどこでも受講できるため、部活動や他の学習との両立がしやすいのはもちろん、必要に応じて授業を繰り返し視聴することで苦手分野を重点的に復習できます。
    さらに、AIを活用した「学力POSシステム」が導入されており、自分の学習進捗や弱点を可視化して個別の学習プランを自動的に作成してくれるため、限られた時間を最大限に活用できます。

    学習成果を確認するための「模試とフィードバック」も充実しています。全国規模の模試を通じて、客観的に自分の実力を把握できるだけでなく、結果を基に具体的な学習アドバイスや改善策が提示されるため、常に学習方法を最適化していくことが可能です。

    自宅からでも質問対応可能

    自宅学習を強力にサポートするオンライン自習室や質問対応サービスが整備されている点も見逃せません。映像授業だけでなく、集中して勉強できる自習環境や疑問点を即座に解消できる仕組みがあることで、学習効率を高めながらモチベーションを維持しやすくなります。

    5,鬼管理専門塾の評判

    項目 内容
    校舎数 1校 (都内拠点と推定) + オンライン
    金額 約110,400円/月
    指導形態 完全管理型塾 (個別指導 + 宿題徹底管理)
    運営形態 直営 (オンライン対応可)
    指導者 学生

    鬼管理専門塾の早慶対策コースは、まず「志望校特化型カリキュラム」の提供が大きな特徴です。
    早稲田大学や慶應義塾大学の過去問を分析し、出題傾向に合わせて学習計画を月単位、週単位、日単位まで細分化しているため、「今何をすべきか」が常に明確になり、効率的に学習を進めることができます。

    さらに、「毎日宿題提出システム」によって、365日間途切れることなく学習管理を行っているのも特徴的です。講師が常に課題の進捗をチェックしているので、生徒がサボることなく学習を継続できる環境が整備されています。授業後には毎回「確認テスト」を実施し、その結果をもとに次回の指導内容を調整することで、弱点克服をスムーズに進める仕組みも完備されています。

    合格保証制度

    合格保証制度がある点も鬼管理専門塾ならではの魅力です。
    3教科以上の特訓コースを受講した場合、不合格時には授業料を全額返金するという制度を導入しており、塾側の指導に対する自信がうかがえます。
    入塾後1か月以内に満足できなかった場合は「全額返金保証」が適用されるため、安心してスタートできる点も大きなメリットです。

    鬼管理専門塾さんとヒロアカの比較については、
    以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/onikanri-compare/"]

    6,武田塾の評判

    武田塾の早慶対策について武田塾は「授業をしない塾」として知られ、徹底した自学自習の管理とサポートを特徴とする塾です。早慶上理を含む難関大学合格を目指す受験生に特化した指導を行っており、特に「逆転合格」を目指す受験生に人気があります。

    項目 内容
    校舎数 全国に約400校以上 + オンライン対応
    金額 3教科 91,600円~ (週1回指導)
    ※科目数・回数で変動
    指導形態 「授業をしない」自学自習管理
    (個別で進捗確認・宿題管理)
    運営形態 直営 + フランチャイズ
    指導者 学生

    武田塾の早慶対策は、授業をしない独自の「自学自習」スタイルが大きな特徴です。参考書を活用しながら、生徒一人ひとりに合わせた学習計画を立て、毎週の進捗確認とテストで理解度を徹底的にチェックします。
    学習内容を「宿題ペース管理」で1日ごとに明確に指示し、講師が進捗を常に把握しているため、サボりを防ぎつつ効率的に勉強を続けることができます。

    特に早稲田大学や慶應義塾大学の出題傾向を分析したカリキュラムを導入しており、英語や国語など早慶入試で重要となる科目を重点的に学習する体制が整っています。

    確認テストで理解度をチェック

    毎週行われる確認テストでは、8割以上の正答率を求められるため、合格できない場合は徹底的に復習を行い、確実に知識を定着させる仕組みです。週1回の個別指導の場では、疑問点の解消や学習の振り返りを行い、弱点を早期に発見して克服につなげられます。

    武田塾は偏差値30台から早慶合格を果たした生徒を多く輩出しており、基礎固めから始める生徒に対する逆転合格のノウハウが豊富です。特に、自分で学習計画を立てるのが苦手な人や、授業形式ではなく自学自習を中心に効率よく進めたい人に向いています。毎日の学習を徹底的に管理してもらえるので、忙しい受験生活の中でも確実に学力を伸ばすことが期待できます。

    授業ではなく、管理を徹底的にしてもらいたい人にはおすすめです。

    武田塾さんの比較については、
    以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/takeda-hiroaka/"]

    7,逆転コーチングの評判

    項目 内容
    校舎数 オンライン専門(実店舗なし)
    金額 月額 約82,500
    指導形態 ・月4回の面談
    ・独自の参考書カリキュラムを作成
    ・Study plus活用 + 日報提出で学習管理
    ・毎月模試を実施して進捗を可視化
    運営形態 オンライン運営
    (学習面・メンタル面を総合的にサポート)
    指導者 学生

    逆転コーチングは、元々が武田塾さんのアルバイトからでてきているようで、形態はかなり似ています。

    難関大学を目指す受験生向けのオンライン塾です。

    指導面では、毎週のマンツーマン指導を中心に、月に4回の面談が提供され、受講生のニーズに応じて調整も可能です。
    講師は受講生の志望校に実際に合格した経験を持ち、具体的な合格戦略や効果的な学習法(勉強内容についてはなし)を伝授します。

    さらに、受講生の学力テストの結果を踏まえて独自の参考書カリキュラムを作成し、
    一人ひとりに適した教材を選定することで効率的な学習を実現します。

    毎月模試を実施するため、同じ志望校を目指す仲間と比較しながら自身の学力レベルを把握することができます。模試の結果は今後の学習計画に反映させる材料となり、より効果的な学習戦略を立てることができます。

    逆転コーチングさんとヒロアカの比較については、
    以前に別の記事で個別で載せているので確認して下さい。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/gyakutenko-ching/"]

    オンライン指導考慮すべき点

    オンライン指導で重要なのは、
    単に指導を受けただけで終わってしまわないか?という点が非常に重要になってきます。

    効率的に勉強ができる反面、主体性も問われるので、
    実際の塾と通っているのと同じくらいのお世話をしてくれるような塾を求めている場合はミスマッチとなります。

    通例の塾であれば、終わった後に自習室などで自分で予習復習をしていくため、
    学力はつくものなのですが、、
    完全オンラインだとこの点が手薄になりがちです。

    そのため、今回選んだ塾さんは、そもそもオンラインであってもそのような管理が
    しっかりできていることを前提でお伝えをしていきます。

    塾ごとのタイプをしっかり把握!

    塾ごとにしっかりタイプを把握しておくことが重要です。

    管理が得意な塾は、
    基本的に参考書の管理が主になっているため指導はない!という
    前提でいった方が良いでしょう。

    そのため、その点を期待して管理型の塾に行ってしまうと思ったのと違う・・となってしまいますので要注意です。

    早稲田慶應対策ができる塾の特徴とは?

    早稲田、慶應はどの学部であっても、英語が非常に重要です。

    なぜ重要なのかまず表で見てみましょう。

    大学 学部 総合点 英語配点 英語の割合
    早稲田 商学部(地歴型) 200点 80点 約47%
    早稲田 法学部 150点 60点 40%
    早稲田 政治経済学部 200点 75点 約38%
    早稲田 商学部(数学型) 180点 60点 約33.3%
    早稲田 理工学部
    (基幹・創造・先進)
    360点 120点 約33%
    慶應 商学部 400点 200点 50%
    慶應 経済学部 420点 200点 約47.6%
    慶應 法学部 450点 200点 約44.4%

    文系学部ではもちろんのこと、
    英語は理工系の学部であっても3分の1以上を占めていることがわかります。

    早慶を受けたいのであれば、英語が絶対的に得意になってないとダメなことがわかりますね!

    学部ごとに対応が必要です

    どの科目も学部ごとに特色がありますが、下記に重要な科目である英語の出題形式とポイントをまとめています。

    大学・学部 主な出題形式・特徴 対策のポイント
    慶應大学 経済学部 独特な英作文の問題形式
    (課題文やテーマに対する自由英作文など)
    • 英作文対策:論理的構成力と語彙力を養う
    • 社会・経済分野への知識:経済ニュースなどに触れて内容理解を深める
    • 添削指導の活用:書いた英文を客観的にチェックしてもらう
    慶應大学 文学部 記述・要約問題が出題される
    (長文読解からの要約、筆者の主張を整理する問題など)
    • 要約力の強化:文章の大意や論点を短くまとめる練習
    • 精読力の養成:背景知識や文脈を踏まえた深い読解
    • 時間配分:長文を時間内に読み解き、記述を行う訓練
    慶應大学 法学部 会話形式や会話文の読解問題
    (複数人が議論する英語のやり取りを読解)
    • 会話文特有の表現理解:口語表現や省略形への対応
    • 人物相互の関係把握:誰が誰に何を言っているか、状況を正確に読み取る
    • 推測力:表面に書かれていない意図や感情を推測する
    早稲田大学 国際教養学部 英作文の出題
    (社会・国際問題を題材に論述させる場合が多い)
    • エッセイライティングの型:序論・本論・結論を明確に
    • 時事問題・社会問題の知識:ニュース記事等を英語で読み、論点を整理
    • 多角的視点:賛成・反対を含め論理立てを練習
    早稲田大学 文学部 要約問題や記述式問題
    (長文から筆者の主張や内容をまとめる形式が多い)
    • 論説文・評論文への慣れ:文学・文化・社会分野など多様な文章を読む
    • 要約の徹底練習:大意をつかみ、論点を簡潔にまとめる力
    • 深い読解力:背景知識・文脈を踏まえた読解が必要
    早稲田大学 社会科学部 長文読解が中心
    (難単語の多用、社会科学的テーマの英文)
    • 語彙強化:社会学や政治・経済分野の専門的単語にも対応
    • 速読力の養成:問題量に合わせて素早く正確に読解する練習
    • 設問のヒント活用:選択肢や解答形式をうまく使って要点を把握

    早慶で絶対に合格するための対策をするのであれば学部別に対策することが必要不可欠です。

    ヒロアカでは英語に力を入れて、90%の生徒が英語の成績が偏差値15-20アップしています。

    早稲田、慶應大学を目指す塾の比較まとめ

    早稲田や慶應を目指すうえで、オンライン塾を活用すれば全国どこにいても高水準の指導を受けられるというメリットがあります。ただし、“オンライン”という形式は「学習習慣が安定しにくい」「自分で管理しないと進まない」などのデメリットも潜在的にあります。

    そのため、自分がどこまで自主的に学習を進められるのか、どこまで管理をしてほしいのかを明確にしながら塾を選ぶのが成功の秘訣です。

    特に早慶合格のカギを握る英語対策では、参考書の進め方や演習量、学部別の独特な形式への対応力がポイントとなります。

    • 「英語対策をより強化したい、しっかりプロ講師の授業も受けたい」なら、ヒロアカ
    • 「自分で勉強するのは得意だけど、サボりが不安」なら、武田塾や鬼管理専門塾、逆転コーチングなどの管理型塾
    • 「大手予備校の体系的なノウハウを活用したい」なら、駿台予備校や東進
    • 「関西拠点だが、早慶も視野に入れている」なら、マナビズム

    といったように、各塾の強みや料金形態を踏まえながら、自分に合うオンライン塾を選んでみてください。

    何より、合格に向けて大切なのは、自分に合った学習プランを継続し、
    実力を着実に伸ばすこと。オンライン塾の特性を最大限に活かして、早慶合格を目指しましょう。

    以前記載した逆転合格ができるブログ記事はこちら
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukuyobiko/hensachi30-school/"]

慶早進学塾の評判とHIRO ACADEMIAの徹底比較|評判、クチコミ、システム、授業料について

2021.02.15

慶應早稲田進学塾の評判、システム、授業料について 毎年3月に解答速報を出している塾ということで有名な塾ですが、その真相は謎に包まれている部分が多いです。 当塾と早慶を専門にしているという点で似ているのですが、当塾の違いということも踏まえて、今回は、この塾の評判、システムをみていきます。 慶早が合格を

  • …続きを読む
  • 慶應早稲田進学塾の評判、システム、授業料について

    毎年3月に解答速報を出している塾ということで有名な塾ですが、その真相は謎に包まれている部分が多いです。

    当塾と早慶を専門にしているという点で似ているのですが、当塾の違いということも踏まえて、今回は、この塾の評判、システムをみていきます。

    [toc]

    慶早が合格を生み出すそのシステムとは

    サイトを見ると信じられないような合格率が書いてあるので、気になる部分が多いです。特徴を3つにまとめましたのでご確認ください。

    特徴その1 少人数制授業

    小人数制のため、授業の内容で困ったことがあってもすぐに質問ができるように授業を受けることができます。週に何度も授業があるタイプではなく、基本は自学が基本となります。

    特徴その2 心理学合格法

    心理学を使って生徒のメンタルを保つようにしているようです。
    確かに受験生でかつ思春期の子供のメンタルは難しいので、この点をうまくコントロールしているのは素晴らしいですね。

    特徴その3 参考書を通じた自学自習

    武田塾さんの時にも記載しましたが、慶早進学塾は参考書を使った自学自習が主なようです。

    評判、口コミは?

    少人数制のため面倒見もよく、通っている生徒からはかなり評判が良いようです。
    ただ、基本的には岐阜の地元の進学校の生徒をターゲットにしているようで、必ずしもおじゃじ効果を得られるかは注意が必要です。

    料金は?

    詳しい学費についてはホームページに掲載がなかったので、直接校舎までお問い合わせをおお願いいたします。

    こういった人におすすめ

    岐阜、大阪に住んでいる生徒である程度の学力をもっているけれど、早稲田慶應に対してどのような対策をしたら良いのかわからない生徒

    慶應早稲田進学塾とHIRO ACADEMIAとの比較

    このような慶早進学塾という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

みすず学苑の評判とHIRO ACADEMIA早稲田校舎の徹底比較|評判、システム、授業料について

2019.10.22

みすず学苑の評判、システム、授業料について 『怒涛の合格〜みすず学園』といったキャッチなフレーズのCM、電車内での広告で見かけている人は多いでしょう。 今日はみすず学苑さんのそのシステムをご紹介していきたいと思います。 怒涛の合格を生み出すそのシステムとは CMもそうですが、HPを見てもコスプレをし

  • …続きを読む
  • みすず学苑の評判、システム、授業料について

    『怒涛の合格〜みすず学園』といったキャッチなフレーズのCM、電車内での広告で見かけている人は多いでしょう。

    今日はみすず学苑さんのそのシステムをご紹介していきたいと思います。

    [toc]

    怒涛の合格を生み出すそのシステムとは

    CMもそうですが、HPを見てもコスプレをしたりと、、かなり変わった塾であることがわかります。具体的にどのようなシステムなのかを見ていきましょう。

    特徴その1 少人数制授業

    小人数制のため、授業の内容で困ったことがあってもすぐに質問ができるように授業を受けることができます。

    特徴その2 英語力を身につけるカリキュラム

    長年の研究により、どのように英語を身につけることができるのかを熟知しており、
    構文、熟語、単語を徹底的に身につけさせるようにしているようです。

    そのため、基礎的な学力を一気に難関大学圏内まで伸ばすことができるようです。

    評判、口コミは?

    少人数制のため面倒見もよく、通っている生徒からはかなり評判が良いようです。
    合宿もあり、仲良くなる生徒が多いとのことです。
    ただホームページトップにもでかでかとある難関大学合格率90%以上というのは、上のクラスだけのようなので注意が必要です。

    料金は?

    詳しい学費についてはホームページに掲載がなかったので、直接校舎までお問い合わせをおお願いいたします。

    こういった人におすすめ

    ある程度学力があるけれど、さらに英語の学力を伸ばしたい学生!、大人数だといやだから少人数で指導を受けたい受験生にはオススメだと思います。

    みすず学苑とHIRO ACADEMIAとの比較

    このようなみすず学苑という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

STRUXの評判とHIRO ACADEMIA早稲田校舎の徹底比較|評判、システム、授業料について

2019.09.24

STRUXの評判、システム、授業料について 『STRUXマガジン』という大学受験サイトを見たことがある人も多いのではないでしょうか。数々の大学を東大生という切り口でチャート化しているのはわかりやすく良いですね。 サイトにキャラクターをセットしていたり、かなり凝ったつくりになっっています。 そのシステ

  • …続きを読む
  • STRUXの評判、システム、授業料について

    『STRUXマガジン』という大学受験サイトを見たことがある人も多いのではないでしょうか。数々の大学を東大生という切り口でチャート化しているのはわかりやすく良いですね。
    サイトにキャラクターをセットしていたり、かなり凝ったつくりになっっています。

    [toc]

    そのシステムとは

    基本は武田塾さんと同じの『教えない塾』のくくりですね。自習室は特に内容で基本的には遠隔での指導という形になるのでしょう。

    特徴その1 1週間の勉強計画

    志望校までの逆算をして、1週間、年間の勉強計画を立ててもらいます。基本的にはその通りに勉強をしていくだけでよいという素晴らしいスタイルです。

    特徴その2 完全オンラインでの受講

    通塾時間は0分で家、学校での勉強を基本としています。当塾のオンライン指導もそうですでが、近場に塾がない学生にとってはかなり有利なシステムですね!

    評判、口コミは?

    新規の塾なので、あまり口コミがないのですが、ホームページを見ると結構合格者はいるようですね。勉強法を変えるだけで成績は変わりますからこの点は私も納得できます。

    料金は?

    週一回50分で65,000円が基本の勉強プランになっています。

    こういった人におすすめ

    自分の力で勉強ができて、何をしたら良いのかわからないだけ!という人は言ってみても良いでしょう。
    東大生が行なっているためある程度のクオリティは担保されていると考えても良いと思いますし。

    STRUX とHIRO ACADEMIAとの比較

    このようなSTRUXという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

エディット(EDIT)スタディとHIRO ACADEMIAの徹底比較|評判、システム、授業料について

2019.09.24

MARCH合格保証という独創的なキャッチコピーをあげている塾ですね。 基本的にはMARCHの合格を目指していくスタイルで、あわよくば早慶を狙っていくスタイルです。 そのシステムとは ダイエットスタディさんのシステムを詳しくお伝えしていきたいと思います。 特徴 その1 同一レベルの集団授業 10人程度

  • …続きを読む
  • MARCH合格保証という独創的なキャッチコピーをあげている塾ですね。
    基本的にはMARCHの合格を目指していくスタイルで、あわよくば早慶を狙っていくスタイルです。

    [toc]

    そのシステムとは

    ダイエットスタディさんのシステムを詳しくお伝えしていきたいと思います。

    特徴 その1 同一レベルの集団授業

    10人程度の少人数でかつ同じレベル感の生徒で実施していきます。
    集団というのは通常レベルがバラバラになりますから、このようなシステムであればおいて行かれずにすみますね。

    特徴 その2 カリキュラムの基本は英語長文に特化

    カリキュラムの基本は英語長文に特化しているようです。中学レベルからの生徒であれば大抵英語でつまづいていますし、マーチでの得点を考えるのであれば、これは妥当な戦略と言えるでしょう。さすがにどんな生徒でも英語に時間を全振りしていればできないことはありませんからね。
    また、文法や社会科目については進度管理はするようで、この点は安心ですね。

    特徴 その3 MARCHに受からない場合は授業料免除

    MARCHに受からない場合は、翌年度の授業料が免除になるそうです。これは画期的ですね。受験において大事なのは基礎です。
    基礎を2年受けることができるのであれば、たとえ1年目に受からなくても、翌年受かる可能性はあるでしょう。

    評判、口コミは?

    独自の合格マインドという授業も行なって、途中で折れない精神を作る授業などがあり、受講生の満足度はかなり高いようです。
    これだけのことを行なってMARCHへの合格保証もあるのだから、満足度は高くなりますよね!

    ただ基本的にクラスの先生が全ての教科を見るそうなので、この点はやや大変そうな印象を受けました。

    料金は?

    浪人生の場合は年間97万円。月額9万円程度です。浪人生の場合は年間86万円となっています。

    こういった人におすすめ

    なかなか自分では勉強ができない人や英語を特に苦手で基礎からやり直していきたい人にとってはオススメの塾です。

    ダイエットスタディ とHIRO ACADEMIAとの比較

    ダイエットスタディという素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

慶應個別指導学院 とHIRO ACADEMIAの徹底比較|評判、システム、授業料について

2019.09.23

慶應個別指導学院の評判、システム、授業料について 慶應の内部生の中では知る人ぞ知る慶應生が指導する慶應生のための慶應生の塾です。 内部生の慶應生が指導してくれるとあって内部進学の極意に答えてくれるようです。 そのシステムとは 慶應個別指導学院の具体的なシステムについてお伝えしていきます。 特徴その1

  • …続きを読む
  • 慶應個別指導学院の評判、システム、授業料について

    慶應の内部生の中では知る人ぞ知る慶應生が指導する慶應生のための慶應生の塾です。
    内部生の慶應生が指導してくれるとあって内部進学の極意に答えてくれるようです。

    [toc]

    そのシステムとは

    慶應個別指導学院の具体的なシステムについてお伝えしていきます。

    特徴その1 内部進学のための情報

    慶應生専門の塾とあって、慶應の内部進学についての情報がかなり揃っているようです。
    慶應の内部進学のための情報はなかなか揃っている塾が少なく、対策が難しい部分なので、この点はこの塾の強みとなっている部分でしょう。

    特徴その2 慶應生のみの指導

    多くの個別指導塾にみられるような低学歴の学生による授業っぽい指導ではなく、慶應生のみでの指導を実施しています。そのため、ただ丸暗記で終わる授業ではなく理解を伴う身のある指導を行なっているようです。

    料金は?

    週3回で90,720円、週4回で120,960円となっています。

    またその他講習期間で15~20万円ほどかかるようです。

    こういった人におすすめ

    慶應の内部進学を目指していたり、どうしても慶應の中で行きたい進学先がある場合であったり、慶應生に教わって慶應の雰囲気を味わって授業を受けたい方。

    慶應個別指導学院とHIRO ACADEMIAとの比較

    このような慶應個別指導学院という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に力点を置いている

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

HIRO ACADEMIAの評判、口コミ、ネットでの情報の付き合い方

2019.09.17

ネットを探すと色々な情報が出てきますね。 結論から言いますといい評判も悪い評判も全部ひっくるめて、 総合的に判断する必要があります。 ここでは悪い口コミ、いい口コミ色々ある中でどのように付き合っていくべきかを考えていきます。 悪い口コミに対しての考え方 どれだけ注意をしたとしても・・どこの塾であって

  • …続きを読む
  • ネットを探すと色々な情報が出てきますね。

    結論から言いますといい評判も悪い評判も全部ひっくるめて、

    総合的に判断する必要があります。

    ここでは悪い口コミ、いい口コミ色々ある中でどのように付き合っていくべきかを考えていきます。

    悪い口コミに対しての考え方

    どれだけ注意をしたとしても・・どこの塾であっても、長く経営していれば、

    何かしらの問題は起こりえます。

    その中で塾生徒の齟齬が起こり、悪い口コミを書いていくという場合があります。

    この場合は、必ずしもどちらに非があるとは言えません。

    当塾も一部のネットの方には酷く言われています。

    また他には、競合他社が悪い口コミを書いて、自分の塾に呼び込むということを行っているケースもあるようです。

    どの塾も良い点悪い点もあると思うのですが、わるい点を誇張して、
    自身に呼び込むというものです。

    それ以外にもイタズラで口コミを記載されることもあります。

    特に私たちのような中学生高校生相手の塾ですと、イタズラで口コミされてしまうことがあるんです。。

    このようにネットの口コミは誰がかいているかわからない・・・ということを考慮した方が良いでしょう。

    見るべきは悪い口コミ発生率ではないかな・・・と思います。

    悪い口コミもあればよい口コミもあるのが当然です。

    まとめ
    悪い口コミも誰が書いたかわからないし、状況がわからないので、必ずしも信頼できるとはかぎらない。
    いい口コミに対してどれだけわるい口コミがあるのかをみてみるのがよいでしょう。

    良い口コミに対しての考え方

    あからさまに良い口コミだけの場合は逆に要注意です。

    良い口コミだらけだと、

    『素晴らしい塾だ!』と思って飛びこむことがあるのですが、、

    そういうわけではないこともしばしば。。

    そういえば、以前このような話がありました。

    以前、広告会社から電話が来まして、

    『自社でランキングサイトを作って自社を一位にしたらどうか?』

    ということを提案いただきました。

    もちろん、丁重にお断りしましたが・・

    上記のような提案がウチまで来るということは、そのようなランキングサイトは、

    かなりの塾さんがやっているのではないか?という見方もできます。

    そのため良い口コミだけを信頼するのも良くないのです。

    まとめ
    よい口コミも100%信じてよいものではないこともある。
    自分にとって何がよいのかを冷静に考てみましょう。色々と審議するのも考えるトレーニングになりますよ!

    まとめ

    ネットにはよい評判、悪い評判いろいろありますよね。どの塾にもよい点、悪い点色々あると思いますので、自分にあった塾を見つけてみてくださいね。

    以前、塾の選び方というブログ記事を書いたので、参考にしていただければ幸です。

    こちらから確認できます。

東京個別指導学院 高田馬場校舎とHIRO ACADEMIA 早稲田校舎の徹底比較|評判、システム、授業料について

2019.09.13

テレビcm、電車内の広告などでおなじみの東京個別指導学院 高田馬場校舎さん。 その具体的なシステムがどのようなものなのか、評判、そのシステム、授業料、その口コミなどについてお伝えしていきたいと思います。 そのシステムとは 東京個別指導学院高田馬場校舎さんが具体的にどのようなシステムなのかをお伝えして

  • …続きを読む
  • テレビcm、電車内の広告などでおなじみの東京個別指導学院 高田馬場校舎さん。

    その具体的なシステムがどのようなものなのか、評判、そのシステム、授業料、その口コミなどについてお伝えしていきたいと思います。

    [toc]

    そのシステムとは

    東京個別指導学院高田馬場校舎さんが具体的にどのようなシステムなのかをお伝えしていきます。

    特徴 その1  時間の調整が自由!当日振替がOK

    週に1回からの通塾で通常80分可能です。1週間の回数も、曜日も時間帯も、あなたの都合に合わせて選べます。振替についても当日であっても無料です。そのため部活動や習い事で当日急に用事ができた時でも両立もできます。
    *具体的に授業のどのくらいの時間前まで許されるかは校舎によって異なると思うので、詳しくは校舎にお問い合わせください。

    特徴その2  授業がない日でも使える無料の自習スペース。テスト前には無料の補講も行っています。

    授業がなくても自習スペースが利用が可能です。また、わからない問題の質問ができます
    *具体的にどのくらい質問ができたりするかは校舎によってちがいます。校舎によっては、質問をすることを嫌がる先生もいたりしますので、くわしくは校舎にお問い合わせください。

    特徴その3  一人一人専用のカリキュラムを作成可能です!

    対応テキストは50種類以上だから、学校の教科書や市販の教材を用いた授業もできます。学校サポートから難関校合格まで、1人ひとりの学習目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムをご用意。必要な課題にしぼるから、効果的に最短距離で目標達成できます。

    評判、口コミは?

    個別指導塾の場合は、成績が上がるかどうかは、自分から勉強をしているかどうかが大きく依存しているため、成績の上昇については賛否ありますね。また担当制ではない校舎もあるため、その点は事前に確認してください。

    料金は?

    設備1800円程度と授業料が80分あたり6000円程度のようで、月額にすると週3回で8万円程度になるようです。
    また、夏期講習と冬期講習はかなり取ることになる生徒もいるようです。

    場所は?

    こういった人におすすめ

    自学自習が主の塾です。そのため、自習室で自分一人で黙々と勉強ができるタイプの学生であれば、成績をメキメキと伸ばすことができるでしょう。
    ただ、勉強が既にできている生徒の場合は、プロ講師や講師のいない武田塾さんでは、物足りないかもしれません。
    また、基本は暗記を重要視しているため私大の文系が、主な対象になるでしょう。記述/思考力に重点があかれる入試改革以降はどうなるかはわかりませんが。。

    そのため、
    現在勉強ができないけれど、一人で勉強ができる!という強い意思をもった私大文系志望の生徒は、ご入塾を検討してみると良いでしょう!

    TKGとHIRO ACADEMIAとの比較

    東京個別指導学院という素晴らしい塾がある中で恐縮ですが、私たちの塾(HIRO ACADEMIA)との比較をしていきますね。塾選びの参考になりますと幸いです。

    早慶専門塾という圧倒的な強み

    早慶を目指す生徒であれば、早慶専門塾というのは圧倒的な強みとなるでしょう。早慶と他の大学を目指すのではやることは異なります。
    学部ごとに特徴的な問題を出題する早慶においては、生半可な対策では通用しません。
    当塾では、全ての学部に対して対策を用意しており、生徒一人一人に合わせたカリキュラムを作成して合格まで導きます。

    違う点1 完全1対1の授業がある

    授業をすることで実施している参考書の理解度を深めていきます。

    自分一人で参考書をやっていると自己満足しがちな勉強に陥ってしまいます。このような状況ですと、どんだけ参考書を行っても成績を上げることができません。

    こうした問題を解決するため当塾では、完全一対一で個別指導を実施しています。

    また参考書を実施しているだけだとどこを重点的に行えば良いのか?、参考書に載っていない答が出た際にどのように対応すれば良いのか?ということに困ってしまいます。

    こうした問題を解決する際にも、授業で解決していきます。

    違う点2 塾内の模試がある

    当塾では、大手予備校で実施される模試に加えて、当塾独自で模試を実施しています。

    大手予備校で実施される模試ですとなぜ間違えたのか?、などの分析を自分でしていくことになりますが、多くの場合うまくその模試をいかすことができていません。

    当塾で実施する模試については、どのように模試を活用するかのフォローアップも最後までしていきます。

    また、この模試の結果を踏まえて、普段の指導にあてていきます。

    違う点3 月1での集団での補講

    個別だと生徒一人一人に合わせるため進路が独りよがりになりがちです。
    また、復習がたまってしまったりと問題が発生してしまいます。
    そうした、問題を解消すべく当塾では月に一度補講の日程を用意しております。

    そのためいつまでたってもできるようにならない・・・という問題を解消できます。

    違う点4 記述力、考える力に注力

    当塾では記述力や日々の自分の勉強を振り返っていくという点を重要視しています。

    具体的には毎日の勉強を終わった後に振り返りをしてもらったり、日々の計画表を自分自身で立てたりすることです。書く力や考える力というのは伸ばしづらいのですが、このように自分のことを考えることによって、かんがえる力を伸ばしていきます。

    このような考える力や記述力は短期的には目に見えないものですが、長期にわたって、自身の学力や考える力を上げることができるのです。

    特にこれからの入試のことを考えるのであれば、考える力は必要不可欠です。こうした力なしで大学入試を迎えることはできません。

    当塾ではこうした力を鍛えていくために、考える力の指導を行っています。

    違う点5 夏、冬で合宿の実施

    当塾では、夏と冬に合宿を行っています。 一日中生徒と一緒にいてどのように勉強をしていくのか?ムダな勉強の仕方はないか?という点を細かく確認していきます。

    合宿について詳しくはこちらをご確認ください。

    違う点6 2020年度の4技能対策

    当塾では英語の4技能全てに対応をしています。塾長(小野)以外にも対応できる先生は数多くいます。

    そのため、20年度の対策でお困りの方は安心してお申し込みができます。

    当塾の料金は?

    多くの塾生が選択する早慶ダブルコースが78,000円(税別)となっています。
    プラスで小論文の授業をつけたり、自分の苦手な科目の授業を追加でお願いする生徒も多いです。

    場所は?

    早稲田駅から徒歩30秒

    当塾のデメリットとは?

    当塾は他の大手の塾さんとは違って、できてから10年程度の比較的新しい塾です。そのため、大手の塾さんと比べて、至らない点があるかもしれません。

    その点は事前にご了承ください。

    早慶受験でお困りであればまずはカウンセリングへ

    ただその分生徒の距離感は他の塾よりも近く、ちょっとした相談もしやすい環境となっております。塾に行っても質問ができない・・何をしていいか困っているなど、ご相談がありましたらお気軽にこちらより相談してください。

    [counseling]

1 2 3

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.