偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

準動詞とは?不定詞、動名詞、分詞の使い方を簡単に説明

2020.05.30

ページ目次準動詞とは何かを徹底解説準動詞とは?不定詞の説明動名詞の説明分詞の説明準動詞の正体とは? 準動詞とは何かを徹底解説 どれも英語を使用するうえでは大切であり、絶対に避けて通ることはできません。 今回はそれぞれの用法を簡単に説明いたします。 難しい不定詞も今回でマスターしちゃいましょう! 準動

  • …続きを読む
  • 準動詞とは何かを徹底解説

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]準動詞って何? と思っている方は多いかもしれません。 単純に言うのであれば、準動詞とは不定詞、動名詞、分詞のことです。[/word_balloon]

    どれも英語を使用するうえでは大切であり、絶対に避けて通ることはできません。

    今回はそれぞれの用法を簡単に説明いたします。

    難しい不定詞も今回でマスターしちゃいましょう!

    [toc]

    準動詞とは?

    すでに述べましたが準動詞とは不定詞、動名詞、分詞のことです。

    1つずつ簡単におさらいしていきましょう。

    不定詞は

    I have a lot of things to do today. 今日やらなきゃいけないことがたくさんあるんだ。

    のto do todayが不定詞ですね。

     

    動名詞は

    I enjoy reading books. 私は本を読むのが大好きだ。

    のreading booksが動名詞。

     

    最後に分詞は

    The woman wearing a red hat is my mother. 赤の帽子をかぶっているのが私の母親です。

    のwearing a red hadが分詞部分です。

     

    ここまで見てきて準動詞の意味が分かりましたか?

    分かりませんよね。

    ここからはそれぞれの文法を分かりやすく解説していきます。

    すると最後にあなたは準動詞の正体がわかるでしょう。

    不定詞の説明

    不定詞の基本の形は

    to+動詞の原形

    この形さえ覚えておけば不定詞は8割がたマスターしたようなものです。

    ここからは不定詞の3つの使い方を簡単に見ていきましょう。

    He likes to dance. 彼はダンスをするのが好きだ。

    to danceの部分は「ダンスをすること」と名詞になっていますよね。

    不定詞の名詞用法は最も簡単な使い方です。

     

    I need something to write. 何か書くものが必要だ。

    このto writeが修飾しているのはsomethingです。

    名詞を修飾しているので、これは不定詞の形容詞用法。

    不定詞の形容詞用法は、名詞についての情報を教えてくれます

     

    He came to help me. 彼は僕を助けるために来てくれた。

    to help meが修飾しているのは動詞のcame。

    動詞を修飾しているので、これは不定詞の副詞用法です。

    副詞用法は「~するために」と訳せば、比較的簡単に理解できるはずです。

    動名詞の説明

    動名詞は動詞+ingの形が基本です。

    例えばswimmingやdancingなどがそうですね。

    動名詞はその名の通り名詞ですが、動詞のように使用することもできます。

    例えば

    swimming in the lake.

    drinking juice

    など。

     

    例文を見て理解を深めていきましょう。

    Dancing is fun. 踊ることは楽しい。

    動名詞のdancingが主語になっているパターンです。

     

    I’m addicted to playing video games. 僕はビデオゲーム中毒だよ。

    この動名詞playingはtoの目的語になっています。

     

    I don’t like his way of eating. 彼の食べ方は好きじゃないんだ。

    動名詞eatingは前置詞ofの目的語になっています。

     

    分詞の説明

    分詞は形容詞として使用される動詞のことです。

    分詞には現在形分詞(~ingで終わる)過去分詞(~ed、~t等の過去形の形で終わる)があります。

     

    現在形分詞には1つの熟語として使用されるようなものもあります。

    そのいい例が

    boiling water  沸騰したお湯

    a broken window / door… 壊れた窓、ドア

    breaking news 速報

    です。

     

    例文を見ながら分詞の理解を深めていきましょう。

    I like scones crammed with cream 私はクリームが詰まったスコーンが好きです。

    このcrammedが修飾しているのはsconesです。

     

    I like that laughing man. 僕はあの笑っている男性が好きだ。

    現在時制の分詞構文。

    laughingが修飾しているのは名詞のmanですね。

    準動詞の正体とは?

    ここまで見てきて分かるように準動詞は時制を示さない動詞のことです。

    言い換えれば動詞に憧れを持つファンということです。

     

    どういうことかというと

    準動詞は動詞に憧れを持つ、つまり動詞になりたいと思っています。

    しかし動詞になることはできないので、動詞の真似をしているのです。

    準動詞は動詞の意味を持ってはいますが、動詞そのものではないのです。

     

    最後に例文を見ていきましょう。

    I hate dancing. 私は踊ることが嫌いだ。

    「踊る」という意味のdanceがing形になっていますね。

    これはなんだかわかりますか?

    dancingが修飾しているのは「嫌う」という意味の動詞hateなので動名詞です。

     

    これが動詞に憧れを持つ準動詞ということは明らかですよね。

    何故ならI dancing.とは絶対に出来ませんから。

     

    準動詞の見分け方として

    S+VのVの位置に動詞が置けないものは準動詞というものがあります。

     

    例えば

    She laughing.

    I to write something.

    などには絶対できません。

    準動詞は動詞の使い方をしますが、動詞ではないということを覚えておきましょう。

    [plus url1="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/chokusetsutokannsetsu/" title1="直接、間接目的語の違い" url2="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/wasjanakutewere/" title2="仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由" url3="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/" title3="偏差値30から早慶合格の英語勉強法とは?" url4="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/which-nottov-tonotv/" title4="to not V? not to V ? どっちが正しいのか?" ]

As、When、While| 合否をわけるその使い分けを徹底解説

2020.05.30

ページ目次As、When、Whileの使い分け3単語の基本的な意味ASWEHNWHILE使い方まとめ As、When、Whileの使い分け AsとWhen、そしてWhileは絶対に覚えておくべき接続詞です。 それぞれの単語は使えるけど、使い分けはできないという方も多いのではないでしょうか。。使い方に

  • …続きを読む
  • As、When、Whileの使い分け

    AsとWhen、そしてWhileは絶対に覚えておくべき接続詞です。

    それぞれの単語は使えるけど、使い分けはできないという方も多いのではないでしょうか。。使い方によっては意味はほとんど同じように見えますが、微妙に違いもあるのです。

    入試ではこの微妙な感覚の違いが合否を分けることもあるので、この3単語はしっかりと正しい使い分けをしないといけません。
    そこで、今回はこの三単語の使い分けをお伝えしていきますのでしっかり理解してください。

    [toc]

    3単語の基本的な意味

    まずはAs、When、Whileの基本的な意味を復習しましょう。

    Whenは「いつ」という意味の接続詞ですね。

    I was with her when you called me.(あなたが電話した時、私は彼女と一緒にいたわ。)

    Whileは「~している間」という意味です。

    While I was cleaning the room, my brother was watching TV.(私が部屋の掃除をしている間、弟はテレビを見ていた。)

    最後の厄介なのがAsです。

    Asにはたくさんの意味があり、どれも重要なものですが、、今回覚えていただきたいのは、「~しているときに」というものです。

    He arrived as I was leaving.  僕が出ているときに、彼は到着した。

    基本的な使い方が分かったところで、早速具体的に見ていきましょう。

    Asの意味は?

    Asは2つのイベントが同時に起きていることを表現するときに使います。

    Asの後に来る動詞は様々ですが、動詞が進行形になっていた場合には、他の行動が起きていた時に起きた、もしくは妨害したアクションを強調します。

    As I walked to the door, I saw him chatting with her.(ドアに向かって歩いていると、彼が彼女と話しているのを見た。)

    この例文では「歩いている」ときに「見た」と2つのイベントが同時に起きていますよね。

    As the actor was leaving, his fans gathered around him.(その俳優が去っていると、ファンが彼を取り囲んだ。)

    俳優が去っていると、ファンが瞬時に彼の周りを囲んだ様子がイメージできますか?

    2つのアクションがほぼ同時に起きているのでAsが使用されます。

    Whenの意味は?

    Whenは、1つの完了したイベントが起こったことを示します。

    この場合には、動詞が進行形になっていることが多いです。

    He was singing when she called him.(彼女が彼を呼んだとき、彼は歌を歌っていた。)

    文脈によっては、whenはafter「~の後で」と同じ意味を持つことがあります。

    When I get home, I’ll call you.(家に着いたら、電話するよ。)

    just whenとなった場合には「まさにそのとき」と、ある出来事が起きていることを表します。

    The phone always rings just when I get home.(家に帰ったら、いつも電話が鳴るよ)

    WhileとAsの違いは?

    WhileとAsは長い出来事や行動が同時に起きていた時に使用されます。

    動詞の普通形も、進行形も使用することができます。

    We were sitting on the chairs as they were playing baseball.(彼らが野球をしている間、僕たちは椅子に座っていたよ)

    We spent a couple of hours talking about our futures while he played his favorite musics.(彼らがお気に入りの曲をかけている間、僕たちは数時間将来について話し合ったんだ)

    主語 or動詞なしのWhenとWhileの用法

    WhenとWhileは主語or動詞がなくても使用できます

    ■主語がないパターン

    He read his book while waiting for the train.(彼は電車を待っている間、本を読んだ。)

    ■動詞がないパターン

    Turn right and you get to the convenience store. When there, take the next turning left.(右に曲がるとコンビニにつくよ。そこに着いたら、左に曲がるといいよ。)

    注意点としては、Asにはこの用法がないということです。Asはいつも主語と動詞とカップル関係なのです。

    He read his book as he waited for the train.

    ASWEHNWHILE使い方まとめ

    as when while の違いは理解できましたでしょうか?
    この違いは難しいですが、理解すると表現力が広がり、またネイティブの感覚も理解できるようになります。

    学校ではなかな教えてくれない部分でもありますので、、今回の記事で理解ができたのであれば幸いです。英語の勉強法全体についてはこちらの記事で記載しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-schedule/"]

    また、当塾では上記のように学校では教えてくれないような英文法の細かい部分までお伝えしております。

    このような部分もただの丸暗記ではなく、理解を伴っていくことで確実に力をつけることができるのです。
    当塾では、早稲田慶應に合格するためにどのような勉強をしたら良いのか・・・

    [plus url1="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/chokusetsutokannsetsu/" title1="直接、間接目的語の違い" url2="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/wasjanakutewere/" title2="仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由" url3="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/" title3="偏差値30から早慶合格の英語勉強法とは?" url4="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/which-nottov-tonotv/" title4="to not V? not to V ? どっちが正しいのか?" ]

固有名詞ってなに?抽象名詞との違いも押さえて固有名詞をマスターしよう!

2020.05.30

ページ目次固有名詞ってなに?1.固有名詞ってなに?2.固有名詞の例3.固有名詞と抽象名詞の違いは?4.抽象名詞の例5.固有名詞とは「世界に一つだけの花」だ! 固有名詞ってなに? 名詞には様々な種類があることをご存知でしょうか? 名詞とは大きな塊の総称のことであり、細かく分けたらたくさんの種類になりま

  • …続きを読む
  • 固有名詞ってなに?

    名詞には様々な種類があることをご存知でしょうか?

    名詞とは大きな塊の総称のことであり、細かく分けたらたくさんの種類になります。

    今回紹介するのは固有名詞です。

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]固有名詞をマスターすることは大学受験の他、英検やTOEIC等で高得点を取るために欠かせません。[/word_balloon]

    「でも難しそう」と心配になる必要は全くありません。

    固有名詞とはとってもシンプルで簡単なものです。

    早速固有名詞の説明から見ていきましょう。

    [toc]

    1.固有名詞ってなに?

    固有名詞には知っておきたい2つの特徴があります。

    1つ目の特徴は国名や地名、人名、もしくは映画や小説の作品名などそれだけを表す名詞。つまり固有名詞は世界に1つだけしかない名詞を表すということです。

    2つ目の特徴は、固有名詞は文の始めや真ん中、もしくは最後に使われても大文字で始まるということです。

    この2つの特徴さえ覚えておけば、固有名詞はマスターしたようなものです!

    名詞を学習するうえで押さえておきたい絶対のルールはたった1つだけ。

    それは、名詞は人間や食べ物、動物、場所、モノ、そして考えなどを表現する名前だということです。

    そして全ての名詞が普通名詞か固有名詞に分類されます。

    実際に例を見たら、普通名詞と固有名詞の違いがより簡単に理解できるので例を見ていきましょう。

    2.固有名詞の例

    ここからは固有名詞と普通名詞を比べてみます。

    固有名詞は世界でたった1つだけのもの、ユニークなものであるのに対して、普通名詞は一般的なものであるという点に注目してみてください。

    固有名詞:Haruki Murakami wrote many books.(村上春樹はたくさんの本を書きました。)

    普通名詞:He wants to be a writer.(彼は作家になりたいです。)

    固有名詞:Tama is the cutest cat in the world.(タマは世界で一番可愛い猫です。)

    普通名詞:I want to have a cat.(僕は猫を飼いたいです。)

    固有名詞:I want to visit Tokyo.(東京を訪れてみたいです。)

    普通名詞:I want to visit the city.(その町を訪れてみたいです。)

    固有名詞:Depp is very popular.(デップはとても人気です。)

    普通名詞:That comedian is very popular.(あの芸人はとても人気です。)

    固有名詞:I want to eat Pocky.(ポッキーが食べたいです。)

    普通名詞:I want to eat a cookie.(クッキーが食べたいです。)

    ご覧のように固有名詞はどこにいようと必ず大文字から始まっています。

    また「芸人」という大きな枠組みでただ1人しかいない「デップ」や「お菓子」という大きな枠組みでたった1つしかない「ポッキー」は世界でたった1つのものですよね!

    固有名詞を見分けるポイントは、

    固有名詞は世界に1つだけのものということです。

    *ちなみに皆さんはSMAPの「世界に一つだけの花」という名曲をご存知ですか?この曲の歌詞に「もともと特別なOnly one」というフレーズがあります。これこそが固有名詞を端的に表しているのです!

    あなたの家族や友人、学校、町、好きなキャラクターや歌等は「世界に一つだけの特別なOnly one」ですよね。

    3.固有名詞と抽象名詞の違いは?

    多くの方が混乱するのが固有名詞と抽象名詞の違いですよね。

    でも違いを見分ける方法はとっても簡単です。

    まずは抽象名詞について簡単におさらいしましょう。

    抽象名詞とは勇気や信頼、真実や自由などの具体的な形がないモノのことを言います。

    具体的ではなく、目で見たり、耳で聞いたり、手で触ったりできないもの、つまり五感で感じることができないものを抽象名詞と言います。

    抽象名詞とは普通名詞の一種であり、数えることができない不可算名詞でもあります。

    早速理解を深めるために抽象名詞の例を見てみましょう。

    4.抽象名詞の例

    love(愛)

    future(未来)

    friendship(友情)

    beauty(美)

    birthday(誕生日)…

    固有名詞とは違い抽象名詞はオンリーワンのものではなく、誰でも持つことができるもの、そして文中や文の最後に来ても大文字で始まらないものです。

    愛や友情、誕生日は誰でも持つことができるものですよね。

    誰でも持つことができるオンリーワンのものではないので固有名詞ではありません。

    5.固有名詞とは「世界に一つだけの花」だ!

    固有名詞を覚えるときのキーワードは「世界に一つだけの花」です。

    他のモノや人、土地などと変えることはできない世界にたった1つだけのものなのです。

    このように考えると複雑な固有名詞もシンプルで簡単なものではないでしょうか?

    固有名詞を小文字で使用すると減点対象になってしまいます

    固有名詞を使用するときには、必ず大文字で始めることをお忘れなく!固有名詞かどうか迷ったときは「世界に一つだけの花」なのかどうかをチェックするだけです。

    [plus url1="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/chokusetsutokannsetsu/" title1="直接、間接目的語の違い" url2="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/wasjanakutewere/" title2="仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由"
    url3="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/everybodyisorare/"
    title3="EverybodyにはIs?Are? ややこしい主語と動詞の関係"
    url4="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/which-nottov-tonotv/" title4="to not V? not to V ? どっちが正しいのか?" ]

How long VS How much time? 時間についての疑問文をマスター

2020.05.30

How long VS How long time 時間を尋ねる表現は混乱しやすく、多くの方が使い方を間違っています。 How long、How long time、How much time, How many time。 この4つの表現のうち、2つは間違いです。 今回は時間を尋ねる疑問視を徹底解

  • …続きを読む
  • How long VS How long time

    時間を尋ねる表現は混乱しやすく、多くの方が使い方を間違っています。

    How long、How long time、How much time, How many time。

    この4つの表現のうち、2つは間違いです。

    今回は時間を尋ねる疑問視を徹底解説します。

    [toc]

    How longとHow long timeはよく似ていますが、1つは正解で、1つは間違いです。

    以下3つの例文を見てください。

    1.How long time have you been married? どのくらい長く結婚しているのですか?

    2.How long have you been here?  どのくらい長くここにいるのですか?

    3.How many time have you been to Tokyo? 何回東京に行ったことがありますか?

    3つの例文で間違っているのは2つあります。

    まずは2から見ていきましょう。

    How long have you been here?

    実は正解は2だけです。

    なぜ2だけが正解なのか?

    How long~?は「どのくらい長く~」という意味で、時間を尋ねる表現です。

    答えは1分間、1時間、1日、1年間も知れません。

    How longという表現だけで、時間を尋ねています。

    そしてHow longと現在完了形の相性はばっちりということも覚えておきましょう。

    How long have you worked here? どのくらいここで働いているのですか?

    How long have you lived in Moscow? どのくらいモスクワに住んでいるのですか?

    もちろん、How longは現在形、過去形、未来形などの時制とも使われます。

    しかし、よく使われるのはHow long have / has~?の形です。

    How long time は間違い?

    次は1の例文を見ていきましょう。

    How long time have you been married?

    これは間違いの例文です。

    何が間違いなのかわかりますか?

    先ほどHow longという表現は時間を尋ねると紹介しました。

    つまり、How longだけで時間を表現するので、Timeは不要というわけですね。

    正しい形にすると、以下の通りになります。

    How long have you been married?

    How long time did you sleep on the train?

    電車の中でどのくらい眠ったの?

    これも間違いですね。  Timeは余計です。

    正しくはHow long did you sleep on the train?

    How long timeは一見すると、言葉の流れもよく、正しく見えますよね。

    でもHow long timeは間違い。 正しくはHow longです。

     

    3の例文も間違いです。

    How many time have you been to Tokyo?

    正しい形はわかりますか?

    正しくはHow many times have you been to Tokyo?

    How much time VS How many times

    How longは正しくて、How long timeは間違いでしたね。

    次に見ていくのはHow much timeとHow many timesです。 混乱しますよね。

    「How much timeは正しいから、How long timeも正解!」

    と覚えている人もいるでしょう。

    でも、何度も言いますがHow long timeは間違いです。

    How much timeの意味は、How longとほとんど同じです。

    How much timeも時間を尋ねる表現です。

    例文を見ていきましょう。

    How much time have you waited?

    How long have you waited?

    どのくらい待っているの?

    どちらも正しくて、意味は同じです。

    このようにHow longとHow much timeは言い換えることができます。

    How much time does it take you to get to school?

    通学時間はどのくらいかかるの?

    この例文をHow longを使って言い換えることはできますか? 簡単ですね。

    How long does it take you to get to school?

    How much timeとHow longの意味は同じですが、会話ではHow longの方が好まれます。

    どちらを使おうか迷ったら、How longを使用するといいですね。

    次に見ていくのはHow many timesです。

    How many timesはHow much timeと全く違うものです。

    How many timesは「何回」と回数を尋ねる表現

    How many times did you watch the movie E.T.?

    ETは何回見たことがありますか? 回数を聞いている表現ですよね。

    答えは1回かもしれませんし、2,000回かもしれません。

    How many times have you gone to Japan?  日本には何回行ったことがあるの?

    注意点はHow many timesとsが必ずつくことです。

    How many timeではなく、How many timesが鉄則。

    今回の記事のまとめ

    How long と How much timeも違いは理解できましたか?

    学校ではこのような基本的な言葉の定義はなかな教えてくれない部分でもありますので、、
    今回の記事で理解ができたのであれば幸いです。

    [plus url1="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/chokusetsutokannsetsu/" title1="直接、間接目的語の違い" url2="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/wasjanakutewere/" title2="仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由" url3="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/" title3="偏差値30から早慶合格の英語勉強法とは?" url4="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/which-nottov-tonotv/" title4="to not V? not to V ? どっちが正しいのか?" ]

EverybodyにはIs?Are? ややこしい主語と動詞の関係

2020.05.30

「この主語の時、動詞は単数形になるのかな?それとも複数形?」 このような悩みを持つ方は多いです。 主語によって動詞が単数形か複数形になります。 ややこしいのがEverybody、Everyone、そしてNone。 これらの3単語は単数形扱いになるのか、複数形扱いになるのか判断付きにくいです。 今記事

  • …続きを読む
  • 「この主語の時、動詞は単数形になるのかな?それとも複数形?」

    このような悩みを持つ方は多いです。

    主語によって動詞が単数形か複数形になります。

    ややこしいのがEverybody、Everyone、そしてNone。

    これらの3単語は単数形扱いになるのか、複数形扱いになるのか判断付きにくいです。

    今記事では3つの単語が単数形になるのか、複数形になるのか解説していきます。

    Everybody

    Everybodyは「誰も、誰でも」という意味のお馴染みの単語ですね。

    Everybodyは「この人も、あの人も、その人もみーんな」というニュアンスなので、複数形と勘違いしがちです。

    しかし、Everybodyは単数形扱いになるのです。

    つまり、Everybodyの後に続く動詞はareではなくis、そして動詞には3人称単数のsがつきます。

    Everybodyは気まぐれな奴ですよね。

    複数形に見えて、実は単数形と同じ働きをしますから。

    例文を見て、理解を深めていきましょう。

    Everybody is happy.

    みんな幸せです。

    主語がEverybodyなので、続く動詞は単数形になりますね。

    だからIsです。

    Everybody needs to clean the classroom.

    皆が教室を掃除する必要がある。

    もう大丈夫ですね。

    Everyoneは単数形なので、続く動詞には三人称のsがつきます。

    だからNeedではなくNeedSとなっています。

    ではEveryoneはどうでしょうか?

    Everyoneも同様に、単数扱いとなります。

    Everyone is happy.

    みんな幸せです。

    Everyone needs to clean the classroom.

    皆が教室を掃除する必要がある。

    ちなみにEveryoneとEverybodyの違いはご存じですか?

    どちらも意味は同じですが、Everyoneのほうが少しだけ丁寧な言い方です。

    ビジネスやフォーマルな場ではEveryoneを使用して、日常会話ではEverybodyを使用すればいいですね。

    Noneは単数形にも複数形にもなる

    Noneは単数形にも、複数形にもなることができます

    実はNoneはややこしい単語で、ネイティブでも正しく使えていない人がいます。

    多くの方は、Noneは単数形のみだと考えていますが、複数形にもなることができるのです。

    Noneが単数形になるときの意味は、「1つも~ない」。

    この単数形での意味の時は、no oneと同じですね。

    例文を見て確認していきましょう。

    None of the students in his class causes any trouble.

    彼の教室の生徒たちは、誰も問題を起こさない。

    Noneの基本の形は以下の通りです。

    None of the 名詞 ~

    名詞の前には必ずTheがくることに要注意。

    例文では、名詞がStudentsと複数形になっていますが、動詞は単数形になっていますね。

    もう1つ例文を見てみましょう。

    None of the water is drunken.

    どの水も飲まれない

    None of the 不可算名詞という形になっていますね。

    不可算名詞がついていますが、主語が単数形なので動詞はIs。

    Noneが複数形扱いされるときは、主にスピーキングの時です。

    また、話している内容が複数形を表すときにはNoneも複数形になります。

    例文を見てみましょう。

    I asked my friends to come to my home, but none of them are coming.

    友達に僕の家に来るように言ったけど、誰も来ていない。

    ここでのThemとはMy friendsのことです。

    My friendsは複数形なので、None of them AREと複数形扱いになっています。

    この例文のように、明らかな複数形が主語になるときはNoneも複数形扱いになります。

    そちらの方が、より自然です。

    しかし、注意点が1つ。

    Noneを複数形扱いにすると、減点される可能性もあります

    基本的にNoneの単数扱いはフォーマルで、Noneの複数形扱いはインフォーマルとみなされます。

    試験などでは、無難にNoneは単数形扱いにした方がいいでしょう。

    [plus url1="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/chokusetsutokannsetsu/" title1="直接、間接目的語の違い" url2="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/wasjanakutewere/" title2="仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由" url3="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/how-long-vs-how-much-time/" title3="How long VS How much time? 時間についての疑問文をマスター" url4="https://hiroacademia.jpn.com/blog/5minutes/5mineg/which-nottov-tonotv/" title4="to not V? not to V ? どっちが正しいのか?" ]

英語|直接目的語と間接目的語の違いと正しい使い方

2020.05.29

ページ目次直接目的語と間接目的語の違い目的語ってなに?直接目的語とは?間接目的語とは?直接目的語・間接目的語のまとめ 直接目的語と間接目的語の違い 英語には目的語が欠かせません。 ほとんどすべての英文には目的語が含まれています。 重要な目的語は2つの種類に分けることができます。 直接目的語と間接目的

  • …続きを読む
  • 直接目的語と間接目的語の違い

    [toc]

    英語には目的語が欠かせません。

    ほとんどすべての英文には目的語が含まれています。

    重要な目的語は2つの種類に分けることができます。

    直接目的語と間接目的語。 

    この2つの目的語はしっかりと使いこなさなければいけません。

    今回は直接目的語と間接目的語について説明します

    目的語ってなに?

    目的語は、動詞を手助けする相棒のような存在です。

    動詞の意味は主に「~する」と動作を表します。

    この~の部分が目的語です。

    例文で確認していきましょう。

    I play baseball.  僕は野球をする。

    この動詞で主語はI、動詞はPlayですね。

    「~をする」という意味のPlayの、~部分、つまり目的語はBaseballです。

    She kicked the ball.

    彼女はボールを蹴った

    主語はShe、動詞はKicked、そして目的語はThe ballですね。


    では次の例文の目的語はどうでしょうか?

    I named her Hanako.

    私は彼女をハナコと名付けた。

    主語はI、動詞は「~名づける」という意味のNamed。

    では目的語はHer?それともHanako?

    これまで見てきた例文とは違いますね。

    この例文の正体を明かすためには、直接目的語と間接目的語について学ぶ必要があります。

    早速、2つの目的語について見ていきましょう。

    直接目的語とは?

    直接目的語とは、簡単に言えば「答え」です。

    誰がした?何をした?等に関する答えが直接目的語です。

    すでに見た例文にも直接目的語は出ています。

    I play baseball. 僕は野球をする。

    「僕は何をしたの?」に関する答えが直接目的語。

    「僕」がしたのはBaseball「野球」ですね。

    Hanako is singing a song.

    ハナコは歌を歌っている。

    Hanakoは何をしていますか?

    Singing、歌っています。

    では何を歌っていますか? A song、これが直接目的語です。

    では、先ほど問題になった例文はどうでしょうか?

    I named her Hanako.

    私は彼女をハナコと名付けた。

    Iは誰を名づけましたか?

    Herですね。

    ではHerの名前は何ですか?

    Hanakoです。

    この例文ではHer=Hanakoの関係になっています。

    直接目的語はHer、Hanakoは目的補語といいます。

    その名の通り、目的語であるHerをサポートしていますよね。

    目的補語は、目的語を説明する働きがあります。

    間接目的語とは?

    間接目的語とは、誰に?誰のために?何のために?です。

    間接目的語は基本的に、人かモノです。

    例文を見て確認しましょう。

    My mother bought me a book.

    母が本を買ってくれた。

    My motherは誰のために買ったのでしょうか?

    Me=私のためにですね。

    だから、間接目的語はMeです。

    ではA bookは何でしょうか?

    My motherは何を買いましたか?

    A book、「~を」の答えに当たるのでA bookは直接目的語です。

    Taro told Hanako a story.

    タロウはハナコに物語を話した。

    まずは直接目的語から考えてみましょう。

    タロウは何を話しましたか?

    物語A storyなので、A storyが直接目的語です。

    では、タロウは誰のために、誰に物語を話しましたか?

    答えはハナコのために、だからHanakoが間接目的語です。

    Jorge gave Tom a present.

    ジョージはトムにプレゼントをあげた。

    もう大丈夫ですよね。

    ジョージは何をあげましたか?

    A present、つまりA presentが直接目的語です。

    ジョージは誰にプレゼントをあげましたか?

    トムなので、Tomが間接目的語です。

    直接目的語と間接目的語は、意外と簡単でしたよね。

    「何を?誰を?」の答えが直接目的語

    「誰に?誰のために?」の答えが間接目的語でした。 

    もし迷ったときは、自分に問いかけてみましょう。

    直接目的語、間接目的語が理解できて英語を得意科目にするためには?

    中学レベルから高校レベルの基本的な英文法を学び直したいのであれば、大岩の英文法を当塾ではおすすめしています。多くの生徒がこの教材を読み直して成績を上げています。
    この教材の使い方については、こちらから確認ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/oiwaeibunpo/"]

    直接目的語、間接目的語ができるようになって英語を得意科目にするためには、体系的に勉強していく必要があります。
    当塾では、こちらで勉強法を公開しています。ぜひみてみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    直接目的語・間接目的語のまとめ

    直接目的語と関節目的語についての理解はできましたか。
    学校ではこのような基本的な言葉の定義はなかな教えてくれない部分でもありますので、、
    今回の記事で理解ができたのであれば幸いです。

    また、当塾では、今回のような基本的な定義の部分からどのように理解をしたら良いのかを0からお伝えしております。
    このような基本的なレベルを0から理解していくことは早慶合格への重要なステップとなります。

    具体的に0から早慶に合格するために何をしたら良いのかのご相談はこちらから行なっております。

    また、TOEFL,IELTS,TOEICといった資格試験の対策も行なっております。
    お気軽にこちらよりご相談ください。

仮定法でIf I Wasじゃなくて I Wereが使われている理由

2020.05.29

ページ目次仮定法の秘密とは?If I WasじゃなくてIf I Wereになる理由If I wasが正しくなるときもある?If I wasは正しい?まとめ 仮定法の秘密とは? 学校の授業や参考書ではI was、He was、She wasと習います。 これは言うまでもなく、正しい過去形の形です。 で

  • …続きを読む
  • 仮定法の秘密とは?

    学校の授業や参考書ではI was、He was、She wasと習います。

    これは言うまでもなく、正しい過去形の形です。
    ではI were、He were、She wereはどうでしょうか?
    実はこれも文法的に正しくなるときがあります。

    それは一体どういう時でしょうか。本記事で説明していきます。

    [toc]

    If I WasじゃなくてIf I Wereになる理由

    If I wasではなく、If I wereになる理由は、
    それは仮定法だからです。

    仮定法は事実や現実とは違うことを話すときに使用されます。
    実際には、私はあなたではありません。

    そのため、仮定法では、If I / He / She / It WEREという形にすることで、
    聞いたり見たりした時にこれは仮定法だぞ!というのがすぐにわかります。

    この点をわかりやすく理解するために仮定法では

    were を利用しているのです。

    仮定法の例文

    例文を見てみましょう。

    If I were rich, I would quit the job.
    もし僕がお金持ちだったら、仕事を辞めるのに。

    この例文の本当の意味は、「お金持ちじゃないから、仕事を辞めることができない」。

    If he were taller, he would be a model.
    彼は背が高ければ、モデルになれたのに。
    実際には、彼の背は低いので、モデルにはなれていません。

    She would go out with him if she were nicer.
    彼女がもう少しいい人だったら、彼と付き合っていたのに。
    実際には、彼女は優しくないので、彼と付き合っていません。

    If I wasが正しくなるときもある?

    ネイティブの中には、If I was、If he was、If she wasと使う方もいます。
    仮定の度合いで, If I wasを利用しているとのことです。

    しかし、仮定法でのWasの使用はインフォーマル(口頭でなら伝わる)です。
    そのため、公式の文書や資格試験で利用するのは避けたほうがよいでしょう。

    If I wasは正しい?

    実はIf I / He / She / It wasが正しくなる時もあります。
    しかし、それが正しくなるのは,多くの場合仮定法ではありません。

    If I / He / She / It wasが正しくなるのは、直接法の時です。
    直接法と仮定法の違いは複雑ですが、簡単に言えば直接法は将来起こる可能性もあれば、起こらない可能性もあるということです。
    例文を見ていきましょう。
    1.If I was sick, she would take me to the hospital.
    もし僕が病気だったら、彼女は病院に連れていくだろう。
    2.If I were sick, I wouldn’t go to the party.
    もし僕が病気なら、パーティーには行かなかっただろう。
    1の例文は、直接法です。
    直接法の場合、IfはWhenever「いつでも」と置き換えることができます。
    2の例文は、仮定法です。
    「僕」は病気ではありませんが、病気だった「場合」を仮定しているのです。
    少々ややこしいですね。

    仮定法と直接法を見分けるのは、多くの文章に慣れるしかありません。

    まとめ

    仮定法でif I was を使う理由の理解はできましたでしょうか? 
    仮定法は難しいですが、理解すると表現力が広がり、またネイティブの感覚も理解できるようになります。
    まだまだ仮定法ができてないな・・・という受験生は、お気軽にご相談ください。
    当塾では、早稲田慶應に合格するためにどのような勉強をしたら良いのか・・・
    具体的なご相談を行なっております。ご相談はこちらから。

    また、TOEFL,IELTS,TOEICといった資格試験の対策も行なっております。
    お気軽にこちらよりご相談ください。

【英語】女性を褒める言葉!Sexy、Hot、Smokingの使い分け

2019.09.24

今回は女性を褒める・女性の外見を表現する単語を紹介します。 女性の見た目を表現する言葉 まずは女性の見た目を表現する言葉を紹介します。 今回紹介するのは以下の単語です。 ・Hot ・Gorgeous ・Fine  ・Cute ・Sexy  ・Smoking Hotの使い方 まずはHotから見ていきま

  • …続きを読む
  • 今回は女性を褒める・女性の外見を表現する単語を紹介します。

    女性の見た目を表現する言葉

    まずは女性の見た目を表現する言葉を紹介します。

    今回紹介するのは以下の単語です。

    ・Hot ・Gorgeous ・Fine  ・Cute ・Sexy  ・Smoking

    Hotの使い方

    まずはHotから見ていきましょう。

    「熱い」という意味のHotですが、人に使われると「セクシー」という意味にもなります。

    女性だけではなく、男性にも使われる単語です。

    She’s so hot.

    彼女はすっげーセクシーだ。

    Sexyの使い方

    先日の小泉環境大臣のコメントでも話題のSexy(セクシー)。

    一緒に覚えておきたいのがSexy。

    HotとSexyはほとんど同じ意味ですが、Sexyの方が少し上品なニュアンスがあります。

    Hotは男友達同士で特定の女の子について表現するときに使われる感じですね。

    Gorgeousの使い方

    次に紹介するのはGorgeous。

    Gorgeousの意味はBeautifulと似ています。

    「ゴシップ・ガール」を見たことがありますか?

    「ゴシップ・ガール」の主人公セリーナは、まさにGorgeousです。

    Fineの使い方

    Fineはおなじみの言葉ですね。

    How are you? I’m fine.

    で有名ですが、外見に関して使うと「素敵な人」や「きれいな人」という意味になります。

    Prettyの使い方

    She looks pretty fine.

    彼女は本当にきれいだな。

    このPrettyは「かわいい」という意味ではありません。

    Prettyには副詞で「かなり、本当に」など強調の意味を持ちます。

    このPrettyの意味は超重要なので覚えておきましょう。

    Smokingの使い方

    SmokingもしくはSmoking hotはHotの上級表現です。

    Smokingには「煙草を吸っている」という意味がありますよね。

    しかし、ここではただの強調を表す単語として使われます。

    She’s smoking hot!

    She’s smoking.

    彼女はすっげーセクシーだな

    あまりきれいな言葉ではないので、女性に面と向かって言うのは止めた方がいいでしょう。

    女性の性格を表現する言葉

    せっかくなので女性の性格を表す単語も覚えておきましょう。

    今回紹介する単語は以下の通り。

    ・High maintenance ・Sporty ・Talkative ・Social

    High maintenanceの使い方

    High maintenanceは「世話がかかる、手間がかかる」人のことです。

    転じて、「面倒くさい人」という意味でも使われます。

    例えば、「私のことどれだけ愛しているの?」と毎日聞いてくる女性や、「○○記念日には絶対プレゼントちょうだい!」という女性です。

    She’s a high maintenance girl. It’s not easy to be with her.

    彼女は手間がかかる女の子だよ。一緒になるのは簡単じゃないぞ。

    High maintenanceの反対の意味を持つ言葉は、Low maintenanceですね。

    Low maintenanceの女性は、毎日Lineでメッセージを送らなくても、記念日を少々忘れても「大丈夫だよー」って言ってくれる女性です。

    Sportyの使い方

    Sportyはイメージがつきますよね。

    Sportyな女性は、スポーツが大好きな女性です。

    Talkativeの使い方

    Talkativeはおしゃべりが大好きな人のこと。

    意味は「話好きな、おしゃべりな」です。

    I’m so talkative.

    私はおしゃべりが大好きです。

    Socialの使い方

    Socialは社交的な人を表現するときに使用します。

    She is very social.

    彼女はとても社交的です。

     

    このような英単語は早稲田や慶應の入試に出ることはありませんが、

    英語が嫌いな人であってもこのような部分からはいっていくと興味がでますよね。

    当塾ではこのような英語に苦手な子供であっても様々なトピックから指導を行なっています。具体的なご入塾の相談についてはこちらからお話をしていただければと思います。

【使い方】パラグラフ・リーディング ナビ|圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.08.09

参考書の特色 対象者 偏差値50~65 英文の読み方を身に付けたい人向け センターレベル〜MARCHレベル程度の英文を使ってパラグラフリーディングを身に着ける本です。 1パラグラフというかなり基本的な文章から、数パラグラフに及ぶ文章を読んでいきます。 パラグラフリーディングは英文を読む上でもっとも基

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    対象者

    偏差値50~65 英文の読み方を身に付けたい人向け

    センターレベル〜MARCHレベル程度の英文を使ってパラグラフリーディングを身に着ける本です。

    1パラグラフというかなり基本的な文章から、数パラグラフに及ぶ文章を読んでいきます。

    パラグラフリーディングは英文を読む上でもっとも基本的な読み方で、
    これが身についていないと入試英文を読み下すのはかなり難しいでしょう。
    逆を言えばこれさえ身につければほとんどの英文には対応できるようになります。

    例えばセンター試験の第6問はパラグラフリーディングができればすぐに解くことができます。

    また英文の構造は現代文の評論ともほとんど同じなので、
    これを身につければ英語だけでなく国語の成績も上がります。

    できる人は自然にできることなのですが、一度体系的に訓練を積んでおくと自信につながりますので、読み方に不安があるのであれば上記のレベル帯以上の人にもおすすめです。

    使い方

    使用期間

    1~2ヶ月程度

    英文の構造やカタマリを意識しながら解き進めていきましょう。パッセージ全体の主張と各パラグラフの主張をおさえられるかが勝負です。
    余裕があれば要約までできると完璧です。
    パラグラフリーディングができるようになれば各段落の要約や全体の要約がスラスラ書ける(言える)はずですのでぜひチャレンジしてみてください。

1 2 3 4 5 Next › 6

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP