入試難易度:
3.0
全体概観:配点100点 時間60分
大問3問構成のことが多く、小問数は約50。解答形式は選択式または記述式です。時間的にはまったく問題ないと思います。選択式と記述式が出題されています。
問われている用語自体はほとんど教科書レベルからの出題です。ただし、一部非常に難易度の高い問題も出題されています。ただしそのような問題は必ずできなければならない問題ではありません。教科書レベルの問題を確実に得点しましょう。地域的には東洋西洋どちらも出題されます。東洋は中国が中心の出題ですが、東南アジアやアフリカなどの出題も見られます。時代も古代から現代までまんべんなく出題されています。
文化史も必ず出題されます。これは若干難しめの問題が多いかもしれません。必ず対策をしておきましょう。
対策1:文化史の対策はどうすればよいのか?
まずは必ず通史を勉強してください。文化史を学ぶときに背景知識として通史は必ず必要です。そのうえで、文化史上の用語に対して「いつごろ」「どの国」のものなのか。どのような目的で作られたのか、どのような影響があったのかなどを確認してください。単に「誰が何を作った」に終わらないようにすることが大切です。
また、宗教や文字などにも気を付けてください。文字はどの時代にできたものなのか、どの文字の影響を受けっているのか(影響を受けている場合なぜ影響を受けたのか=どのように伝わったのかも考えてください)、どの国で使われたのか、解読されているのかなどもチェックしてください。宗教についても同じです。ただ、宗教の場合政治との関係がより深くなります。戦争なども起きてくるので一筋縄ではいきません。また、ミッション系の大学を受けるときはより深く勉強しておきましょう。もちろん青山学院大学を受験する人も必ず勉強しておきましょう。
対策2:現代史の対策はどうすればよいのか?
まず、普通に通史を勉強しましょう。特に現役生の方は通史の学習そのものが不十分ということがあるようです。通史の学習を普通にするだけでもかなりできるようになります。さらに上を目指すために、まず時事問題を確認してください。詳しい内容は必要ありません。そうしたらそれに関する歴史用語、場所などを確認します。
イスラーム国というニュースがあった時に、「イスラーム原理主義」→「アフガーニー」など、歴史用語との関連を指摘することは簡単にできると思います。さらに、政治経済の教科書などを確認してみましょう。TPPとは?プラザ合意とは?など世界史の教科書以外でも調べて少しだけでいいので意味を深めてください。
以上みてきたように、知識の難易度的には普通でも、それを理解しているかが試されます。したがって、非常に難しく感じるかもしれません。大学受験では100点を取ることではなく、人より1点多くとることが大切です。また、1位じゃなくても大丈夫です。100人合格するならば、100位に入ればいいのです。そう考えた時に、青山学院大学の世界史で合格点を取るには教科書レベルの知識事項で点数を落とさないこと、難問に関しては(できるに越したことはありませんが)できなくてもくよくよせずに次の問題に進むことが大切になります。
青山学院大学経済学部に合格するための参考書
当塾で使用している青山学院大学経済学部に合格へ必要な参考書を紹介します。もちろん、当塾の場合は一人一人個別にカリキュラムを作成するため下記のようなカリキュラムは一例となります。参考書は何をやるかよりも、どのような目的で使用するかというが大事です。闇雲に行って情報量に圧倒されてしまうのではなく、1つ1つ目的意識を持って勉強していきましょう。
参考書だけでの独学での合格はかなり難しく、初学者の場合は指導なしでやってしまうと下手な癖が付く可能性が高いです。下手な癖がつくと、その癖を治すのに手一杯で結局志望校に受からないというケースが多くなっています。浪人しても成功しない人はこの辺りに理由があります。
ご心配な方は一度カウンセリングを受けて見ると良いでしょう。カウンセリングはこちらからどうぞ。
■下記参考書名をクリックすると詳しい使い方のページに飛びます。
▶初歩(偏差値40程度)
とってもやさしい世界史
▶基礎(偏差値40~55程度)
パノラマ世界史
時代と流れで覚える世界史B用語
▶応用(偏差値55~65程度)
ナビゲーター世界史
ヒストリア世界史問題集(*時間のない場合は行う必要はなく過去問で問題を解くことで対策をしていくと良いでしょう。)
青山学院大学経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
HIRO ACADEMIAには、青山学院大学の徹底指導合格塾として経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、青山学院大学経済学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。
⇒青山学院大学経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。