偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

早稲田国際教養志望高校3年生からのご相談|LINEからの相談

2019.07.02

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 早稲田国際教養志望高校3年生からのご相談 成績:[偏差値] 現代文50〜60 古典40 数学50 英語60 相談:正直にいうと目指す事自

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。

    早稲田国際教養志望高校3年生からのご相談

    成績:[偏差値] 現代文50〜60 古典40 数学50 英語60 相談:正直にいうと目指す事自体に疑問を抱く成績ではあります 返答をいただくかどうかというよりは現状再認識も兼ねて書いているつもりです
    まずはじめに、英語の学習についてです。実際に一周した参考書としては、 英文解釈基本はここだ やっておきたい300 長文レベル別3 ビンテージ ユメタン1.2 ターゲット1900 今行なっているのが 速読英単語② やっておきたい300もう一周 予定として 長文 やっておきたい500 やっておきたい1000 英文法 ビンテージ 英文法1000 解釈 ポレポレ といった感じです 現状マーク模試で全て解き終わらず得点7割にとどまっている、そして読むスピードが遅いと感じている まだ実際の過去問を触ってすらいない[夏前までに一度解いてみる予定]

    現代文は、毎日一題解くことを対策とする予定 古典は、何もできないため、助動詞の学習中

    数学は、演習不足と知識の再確認が必要と自己判断の結果、チャートを解いて行く予定

    英語の資格については、2級の面接が近々あるが受かってはいない できれば準1級を狙いたいと考えてる AOについては、成績の悪さと知識不足から考えていない そのため一般で受けたいと考えている この内容を見ての改善点、そのほかのアドバイス、受験すべきではない等の罵倒、をいただけると幸いです

    今回はラインからのご相談です。

    HIRO ACADEMIAのご提案

    上記質問に対して、下記のように送りました。 ご連絡ありがとうございます。 全体的にただこなすだけの勉強になっています。 目的をもった勉強をする必要があるでしょう。 英語が現状だとただ長文を解くだけの勉強になりそうなので、 筆者の主張を意識した読みかたに変えていく必要があるでしょう。 数学については、現状の学力を考えるのであれば、 チャートなどをやるよりももう少しうすい教材でキホン問題の問題の理解を深めるのと証明が出来る方がさきかと感じます。 国語については、まず古文を再優先にやっていくのが良いかと。 現代文は他の科目との兼ね合いをかんがえる必要があるでしょう。 まずは当塾の勉強法を参考にしてみてください。 よろしくお願いします。 https://hiroacademia.jpn.com/category/blog/program/

    目的なしの作業型勉強に陥ってはいけません。

    長期休みに入ると多くの人がやりがちなのですが、 ただこなすだけの作業の勉強をしていても勉強はできません。 自分ができてない原因を考えて目的を持って、勉強を行う必要があるでしょう。 目的があってからの勉強です。 残念ながら、 ただ参考書を順番通りにやったところで勉強はできるようにならないのです・・ 自分の弱点を明確に意識して、 その弱点を克服するような学習法をしない限りは、 いつまでたっても勉強はできるようにならないのです。

    まとめ

    現在勉強ができてないという状態には必ず理由があります。なぜできないのかを知りたい方はこちらまでお問い合わせください。 勉強法、勉強について知り尽くしたプロがご相談に乗ります。

[中学生]定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。

2019.05.22

こんにちは、今回は中学生からご質問が届きましたので、お答えいたします。 Q.定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。 A.中学生の場合、定期試験の結果は内申点に直結しますし、 高校生においても指定校推薦やAO入試など、受験の選択肢を広げるために定期試験の点数は重要になります。 よく模試

  • …続きを読む
  • こんにちは、今回は中学生からご質問が届きましたので、お答えいたします。

    Q.定期テストの点数は、どのように勉強すればあがりますか。

    A.中学生の場合、定期試験の結果は内申点に直結しますし、
    高校生においても指定校推薦やAO入試など、受験の選択肢を広げるために定期試験の点数は重要になります。

    よく模試で点数が取れればそれで良いと思い、
    定期試験の勉強を疎かにする方がいらっしゃいます。しかし、それは間違いです。
    なぜなら、定期試験のような基礎的な内容ができていない人は模試でも点数が取れないからです。

    むしろ定期試験の基礎内容を毎回しっかりと押さえることができれば、それは模試対策にもなりますし、模試対策の際にはよりハイレベルな問題に時間を費やすことができます。

    定期テスト対策として何よりも大切なのは、当たり前のことですが、その日やった内容をその日のうちに復習するということです。
    もし、部活等でその日中に行うことが厳しい場合は、その週のうちに一度は授業内容を振り返りましょう。

    同じ内容の復習でも、より早い段階で復習した方が良いと言えます。なぜなら早く復習をしないと時間が経つにつれて忘却の割合が高くなってしまうからです。

    みなさんはエビングハウスの忘却曲線というものをご存知ですか。
    それはドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが、時間の経過と記憶の保持率を数値化した曲線のことです。
    この結果からは、学んだ直後から忘却がはじまり、時間が経つにつれ忘却率が上がることがわかっています。
    せっかく学んだことも、ある程度理解した状態で復習するのと、全く覚えていない状態で復習するのでは、費やす時間も効率性も変わりますよね。

    また、一度にたくさん学ぶよりも、何度かに分けて学んだ方が学習効率が高くなることもわかっています。ですので、試験直前に一度に詰め込むよりも何度も同じ内容に触れることが大切なのです。

    復習の大切さは定期試験に限らず毎日の勉強にも言えることです。次の単元の勉強や、応用問題に早く進みたい気持ちもわかりますが、やったことを見直す時間を疎かにしてしまわないようにしましょう。

    また定期テスト対策は、勉強する際に予めしなくてはならないことがあります。

    1つは、ノートの取り方です。
    授業で取ったノートは、定期テスト対策の必需品です。
    ただ先生の言ったことを書き写すのではなく、後で見返した時にどこがポイントとなっているのかがわかるようなノートを心がけましょう。
    そうすれば、勉強の際もダラダラと見返すのではなく、メリハリがついて効率的であるし、ポイント部分はテストに出題されるの可能性が高いので一石二鳥です。
    ノートをとりはじめる前に、どのような構成・色使いだと見やすいかを考え、目的を持ってノート作りをする必要があります。

    また、テストまでにどのように勉強を進めていくか細かく計画を立てることも大切になります。
    計画するときは、たとえ時間がなくても自分ができる量の範囲設定をしましょう。
    直前になってあれもこれもと予定をつめすぎると、結局達成できずやる気だけ損なわれてしまいます。この範囲のポイントは必ず抑える、この単元は確実に覚える、というように具体的な内容の優先順位を決めると目的意識も強くなります。

    中学生の定期テストは、特に真剣に取り組まなくてはなりません。

    実際に私の友人にも、学力はそこそこ高いのに、内申点が低いために受験校のレベルを下げなくてはならない方がいました。
    入試を向かえたときに後悔をしないためにも、コツコツ型の勉強習慣を身につけましょう。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。
    中学生の段階で大学受験を意識して勉強ができるように早い段階から、勉強法を身につけられるようにしてきましょう。
    いい習慣は早く身につければ早く身に付けるほど、効力を発揮します。頑張ってください。
    具体的にどのように勉強を進めたら良いのかはこちらからお伝えいたします。

東京都|高2 高1から塾に通っていたが基礎学力がついていません。。

2019.05.11

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 東京都にお住いの高校2年からの相談です HIRO ACADEMIAからのご提案 こんにちは。 この度はご相談いただきありがとうございました

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、
    解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。

    東京都にお住いの高校2年からの相談です

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow4.gif" name="ご相談者"]高校1年生の時から河合塾に通っていました。

    学校での英語の授業がとても早く進んでいて、
    既習事項なので塾で授業を聞いてその時は理解していたつもりでいましたが、、、

    学校の成績も模試の成績も芳しくありません。
    学校の先生には基礎が抜け落ちていると言われるのですが、
    基礎的な文法事項をどのように学習し直せばいいのかわかりません。

    単語は学校で配布されたコーパスとシス単をはじめましたがまだ全く固まっていません。

    今まで勉強をするという習慣が全く身についておらず焦りを感じはじめました

    [/speech_bubble]

    HIRO ACADEMIAからのご提案

    こんにちは。

    この度はご相談いただきありがとうございました。

    HIRO ACADEMIAの小野です。

    今回はそもそもの問題点として、

    なんのために河合塾に通ったのかを感がてみてください。

    おそらく、通った当初の心情としては、、

    英語ができない

    →塾に通おう

    →東進は寝ちゃうから・・

    →みんなが通っているから河合塾?

    という意思決定がなされていると思います。

    予備校の授業は素晴らしい。

    確かに東進さんや河合塾さんの講師は素晴らしいですね。

    もちろん、その授業内容に問題はいっさいありません。
    私自身も通っていた時がありますが、
    ものすごくわかりやすく、

    しかも、本人の言うような学校での復習になっているのであるのであれば
    効果としては高そうです。

    でも、消化しきれていますか?

    ですが、ここはちょっと待ってくださいね。

    できてないからといって塾に行くことが、
    必ずしも良いわけではないということを、まず理解する必要があります。

    どう言うことかと言うと、、

    どのように勉強を進めて行ったら、できるようになるのかというイメージがないままに
    勉強を行ってもできるようにならないということです。

    勉強の基本|理解とできるようになるは違う!

    理解をしても、自分でできるようになることは違います。

    そもそもが予備校の先生は、
    理解をさせるのが仕事ですから、
    天下の河合塾で理解をさせることができないような先生はいないでしょう。

    そのため、単に理解をするだけではなく、

    自分でできるようにしていく必要があるのです。

    この辺りの認識は私(小野)も学生の時はさっぱりわかりませんでした。

    理解をしてても自分自身で解答を根拠をもって、作成できていたり、

    納得感を持って解答の作成ができていないと、

    いつまで経っても自分自身で解答を生み出すことができないのです。

    自分でできるようになるためには?

    自分で解答を作り出すために大事なのは、

    積極的に自分でアウトプットをしていくということ

    もしそのアウトプットが間違っていた時に、

    すぐに修正ができるということです。

    能動的に知識を使っていくことを、

    最近アクティブラーニングとして、注目を浴びていますが、

    知識は使ってこそ、自分の力となるのです。

    一方的に授業を聞いたところでいつまで経ってもできるようになりません。

    当塾が一対一にこだわっているのもこの部分になります。

    2020年度の英語試験の導入も知識偏重になってしまっていた教育に対しての

    反省の意味も込めて実施される部分も多いのでしょう。

    模試で成績を上げるためには?

    少し横道にそれてしまいましたが、、

    最後に模試で成績を上げるための方法をお伝えします。

    模試は実力を判定するものではありますが、

    定期テストと同じように基本的に範囲が決められています。

    そのため、できなかった→基礎ができてないという考え方ではなく、

    具体的にどの部分ができてないことは、その範囲を見ればわかるはずです。

    基礎ができてない

    多くの学生が模試などで基本的な問題ができてないと

    基礎ができてないと言う一言でまとめがちですが、

    それでは何も解決策になりません。

    具体的に何ができてないのか落とし込んで実施していかない限りは、

    その点を反省して、できるようにならないのです。

    できてないことについてなぜできてないのか?どうしてできないのかを、

    最大限まで具体化して確認してください。

    まとめ

    本記事では、勉強の目的を考えて勉強をすること、

    基礎学力とは何かを具体化して、確認をすることをお伝えしました。

    自分の場合はどうなんだ!?と言う方がいましたら、お気軽にこちらまでご連絡いただければと思います。

    よろしくお願いいたします。

【高3】学年が変わったけど何も変えられない・・・

2018.04.19

Q:4月になり学年が変わりました。学年が変わると、いままでより勉強が大変になるといわれます。勉強をしなくちゃと思っているのですが、何をしたらいいのかがよくわかりません。受験勉強はまだ先ですが、今何を勉強したらいいんでしょうか。 ACADEMIA’S ANSWER A:まず、何かやってみま

  • …続きを読む
  • Q:4月になり学年が変わりました。学年が変わると、いままでより勉強が大変になるといわれます。勉強をしなくちゃと思っているのですが、何をしたらいいのかがよくわかりません。受験勉強はまだ先ですが、今何を勉強したらいいんでしょうか。

    ACADEMIA’S ANSWER

    A:まず、何かやってみましょう。その時に、目標を立ててみましょう。

    学年が変わったからといって、すぐに何かが変わるということはありません。自分で変えていかなくてはいけないのです。でも、勉強って難しいですよね。勉強するって言われても、何をしていいかわからない。学校の宿題といっても今までだってやっているし・・・。

    では、どうすればいいのかというと、今までやっていなかったことを一つ見つけてください。やっていないまま放置してある問題集。本屋さんで見つけた参考書。なんでも構いません。まず、それをやってみましょう。その時に、目標を立てます。「この問題集を1ヶ月で全部解いてみる」「この参考書を1ヶ月で全部読む」そのようなもので構いません。そして、それに向けて努力してみましょう。

    これができたら次の段階です。目標に「これができるようになる」を入れてみてください。「この問題集を1ヶ月で全部解いてみる。全てのページで70%以上正解するようにする。」「この参考書を1ヶ月で全部読む。各章が終わった時に内容を自分で説明できるようにする。」などです。

    くれぐれも、高すぎる目標は立てないでください。まず、このようなことから始めてください。

    受験勉強の場合は、最後のハードルの高さが決まっています。そこにたどり着くまでを逆算してやることを決めて行くことも必要です。しかし、まだ受験生で内容ですので、「目標を立てて努力する」ということから始めてみてください。

    もちろん、参考書や問題集が良質のものであればいうことがありません。インターネットで調べたり、友人や先生に聞いてみてもいいと思います。当塾のサイトも参考になると思います。

    まずは、「やってみる」ことから始めてみましょう。

【高3】予備校には年度のはじめから通った方がいいのですか?

2018.03.25

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

     

    高3生

    50

    特にまだ決まっていません

    予備校には年度のはじめから通った方がいいのですか?
    部活があるので、予備校には6月から通おうと思っています。しかし、問い合わせたところ4月から通うように言われました。⑥月からではまずいのでしょうか?

    ACADEMIA’S ANSWER

    場合によりますが、自分の努力次第で6月からでも問題ありません。
    予備校というのがどういう予備校なのかにもよるかと思います。

    おそらく、集団指導の予備校に問い合わせたのではないでしょうか?

    集団指導の予備校ですと、年度の途中から(つまり、キリのいいところから)カリキュラムが決まっており、そのカリキュラムに沿って指導をしていきます。
    カリキュラムはとても良くできたもので、「1をやる」→「つぎに2をやる」→「だから3が理解できる」というように計算されたカリキュラムとなっています。

    しかし、そこに「2」から新しい生徒が入って来たらどうなるでしょうか?

    混乱が生まれます。
    よって、嫌がっているのでしょう。

    ところで、何が混乱し、誰が嫌な思いをするのでしょうか?考えてみたいと思います。

    1)生徒本人が混乱する

    これは、質問者様にとって最大の問題だと思います。
    なにしろ、1→2と学ぶことで3がわかるようになるはずなのに、1がない状態です。本当に理解できるのでしょうか?
    まさか、学費を払っていない1の分の授業をやれというわけにもいきません。
    多くの予備校では、課題を出し、わからないところは質問対応という形でフォローをしてくれます。
    後は、本人の努力次第です。
    問題は、この努力をするかです。
    もし、「途中から入ったからわからない」「はじめから教えてくれなかった」と文句を言ってしまうなら途中から入るのはやめた方がいいと思います。
    厳しい言い方をすれば、できない言い訳をすることになってしまうからです。
    ここが一番大切なところで、塾にフォローを求めた上で、自分が最大限努力することが必要です。
    必死に努力をして、ついていけるようにすることが一番大切です。

    2)周りの生徒が混乱する。

    途中から新しい生徒が入ってくることによって授業のペースが狂ったら、以前からいる生徒はどう思うでしょうか?
    もし、以前の内容に戻って説明し直すということが行われたら、面白くないですよね。
    だったら、6月から入塾すればよかった、となりますから。
    教える側からすれば、このようなことも考えるとなかなか途中から入塾した生徒をターゲットにして授業を進めることは難しくなります。
    同じ理由で、途中から入塾した生徒向けに無料で沢山の補習授業をすることも難しくなります。
    だったら、6月から入塾した方が学費も安く済んでお得ということになってしまいます。
    こういうと、心が狭いと思うかもしれませんが、実際に授業料をいただいている以上やむを得ない判断でもあります。

    3)教える側が混乱する

    教える側も色々なことに気を使うことになります。
    同時に、人手の問題もあります。
    あなたに補習をすることで、1人の人間がその間別の仕事をできません。
    果たして、それだけの人手が確保されているのでしょうか?
    働いている人も無限に時間があるわけではありません。
    どこまでも、面倒を見て欲しいと言っても無理な相談というのも事実です。

    その上で、私としては6月からの入塾で構わないと思います。

    自分が受けていない授業の分を埋め合わせることができるかどうかはあなたの努力次第です。

    部活をやるということは学校生活を充実させる上で大切なことだと思います。
    いくら受験勉強だからといってどこまで我慢するかは個人個人違うはずです。
    どうぞ、思いっきり部活をやってください。その分を自分の努力で埋め合わせてください。
    そうすれば、1ヶ月もすれば普通に周りに溶け込むことができるはずです。

    ところで、個別指導の塾だとどうでしょうか。
    恐らく、全く問題なく受け入れてくれると思います。
    しかし、4月入塾と6月入塾では2ヶ月の差があります。
    その分の授業内容はスピードを上げて行うか、端折るかしかありません。
    つまり、そのぶん大変な思いをするということです。
    こればかりはどうしようもありません。(だから、個別指導の塾でも4月入塾を勧められると思います)
    その分の努力が必要になるということは変わりません。

    部活をやりながらでも少しずつかもしれませんが、努力することは可能だと思います。
    早めに相談して、入塾までにやっておくこと、入塾してから必要なことを相談すれば、より効率的に時間を過ごせると思います。
    そのような相談に乗ってくれるかも塾を選ぶ基準になるかもしれません。

【高校2年】過去問はいつから解くべきでしょうか

2018.01.19

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

    慶應大学法学部

    2年

    63

    法曹

    慶應義塾大学を目指しています。現在高2なのですが、どの時期から過去問を解いていけばいいか分かりません。

    もう少し学力をつけてから解けばいいのか、それとも今から解けばいいのか…
    アドバイスお願いします。

    ACADEMIA’S ANSWER

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAの板橋でございます。
     過去問を解き始める時期に絶対的な正解はありません。
    もし質問者様が慶應の過去問を解きたくてウズウズしているなら、一年分解いてみるのもいいでしょう。
     ただ、過去問を解くにあたっては、それが実際に本番の入試問題として使われたものだと言うことにしっかり留意してください。
    つまり、高校二年生の時点では別に解けなくても問題ないものだと言うことです。
     一般的に第一志望の過去問を高三の11月ごろから解き始めるのは、①実力との乖離で受験生が絶望しないため②試験問題のレベルをだんだんと上げてゆき、試験問題に受験生を慣らすため③高三の冬までは基礎力の向上に力を入れさせるため④どうせ解けないので時間が勿体無い 等の理由があります。
     質問者様は偏差値63と言うことで、まだまだ伸び代もあるようですし、もう少し基礎学習に時間を使ってみてはいかかでしょうか。
    もちろん今から過去問を解くのも悪くありませんが、基礎的な学習にたっぷり時間が割けるのは今だけです。来年の今頃には間違いなく取り組んでいなければならない課題です。楽しみは取っておいても損はないと思いますよ。
    ご不明な点、体験授業を受講したいなどあればお気軽にご連絡ください。
    それでは引き続き勉強を頑張ってください。

    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

【高校2年】偏差値68ですが、受かるかどうかの自信がないです。。。

2017.12.21

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

    早稲田大学政治経済学部

    2年

    68

    金融関係の仕事

    学校の模試や定期試験の偏差値が周りより高いですが、問題文、特に長文を解くとなると、よくわからなくなってしまって、合っているけど、あまり自信がない、なぜ間違えたのかよくわからないと言ったことがよくあります。英語や国語の解き方を詳しく教えて欲しいです。

    余計ではございますが、やはり模試の復習はすべきでしょうか。いつも解いて放置しています‥‥。

    ACADEMIA’S ANSWER

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAの小野でございます。

    質問者さんの場合は、二年の段階で偏差値68とかなり高い数字で、基礎力は十分な状態であり、早稲田大学合格は非常に高いでしょう。

    なんとなく解けて当たるときは当たるし、当たらない時は当たらない。

    受験生の多くに見られる症状です。やや論理的に問題を解くことがおろそかになっている可能性がございます。論理力を鍛えるのは地道な作業です。

    模試に関してですが、絶対に模試の復習はしてください。
    河合塾の模試ですと非常にわかりやすく分厚い解説が載っているので、何時間もかけて復習し、数ヶ月後にもう一度復習してみてください。まだ、2年生とやや時間があるため、難易度の高い早大・慶大オープンや駿台模試にチャレンジしてみてください。センター試験の現代文英語は非常に論理的で平易な問題が多いので、そちらの模試を受けるのもいいと思います。
    ■英語
    知識的な部分
     単語や熟語、同音異義語等は十分であると思います。ですが、文法が完璧にできていない可能性があるため、もう一度一億人の英文法やお持ちの文法書などを復習しましょう。
    論理的な部分
     1文1文の関係性及びパラグラフごとの関係性を掴む必要性があります。問題で問われている空欄や下線部前後の一文一文の指示語や接続語をしっかり意識しましょう。また、
    1つのパラグラフの中でどのように具体抽象化をして筆者の意見をまとめているのか?という部分を掴むと良いでしょう。
    問題文を解きながらパラグラフの中に抽象や意見の部分を丸や線で引きましょう。解答の速度につながります。次に、パラグラフの横に一言程度で簡潔に要約文を書いて、前後のパラグラフとの関係性(対立、前段落を具体化している、抽象、意見、並列の関係)を矢印を使って自分なりに書いてみましょう。
    そして、問題すべてを理由づけして解き、自分が正解した部分も含めて、なんで正解したのか、なんで不正解だったのかを考えましょう。
    詳しくは、こちらの ページの動画を参考にしてください。
    ■現代文
    英語同様、現代文も論理的に読めてない可能性があるので、本文と解くときは、英語同様に解きましょう。なぜ、間違えたのか、なぜ正解したのかを自分が納得するまで突き詰めましょう。
    詳しくはこちらや下のリンクをご覧ください。
    ■古文
    古文に関しては、単語も確かに大事ですが、助動詞・敬語をしっかり捉えないと文章は理解できません。時間があれば、一文一文解き終わった後に、助動詞敬語がしっかり追えているかを確認していきましょう。
    地道に模試の復習と論理的思考を行うことで早稲田大学に近づきます。
    頑張ってください!
    ご不明な点、体験授業を受講したいなどあればお気軽にご連絡ください。
    それでは引き続き勉強を頑張ってください。

【高校3年】有機化学の勉強法が分かりません。

2017.12.21

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

    早稲田大学

    3年

    55

    未定

    有機化学の勉強法が分かりません。
    問題を解いて取り敢えずその問題の答えを覚えるというやり方で進めているのですが、前の内容と今の内容が繋がらず苦労しています。
    有機化学で何を押さえるべきか教えてください。

    ACADEMIA’S ANSWER

    わざわざ武蔵小杉までお越しいただきありがとうございました。
    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAの小野でございます。
     大学受験で必要な有機化学の知識は、化合物としては炭化水素、脂肪族化合物、芳香族化合物の3つからたとえば光学異性体であるとか、酸化還元鹸化であるとか、配向性であるとか、はたまた元素分析やCODなど直接問題に関わってきそうな知識が派生して成り立っていると思います。
    漠然と問題に当たると各単元との繋がりがわからなくなるのはどの科目でもおそらく同じでしょうが、
    有機化学においてはことさら如実に土台の知識ができているか、相互関係が捉えられているかどうかが露わになると思います。
     実際の入試問題は、大問1つにおいてある単元のこの部分だけを聞いてくる、というのはまずありません。
    必ず関連したトピックを色んな単元から引っ張ってきます。
    ですから、まずは土台の知識を固めてから、各項目の関連性をしっかり捉えた上で問題を解くことをお勧めします。
     有機化学の問題は、特に私大の問題においては教科書にはまず載っていない、受験生は知らないような反応が出てくることもあります。
    しかし解けない問題を出すはずはなく、必ず類似した反応が習っている範囲にあったり、既習内容から推測できる反応だったりします。
    土台の知識なしにそういった問題に直面すると、1つ1つ覚えていかなければならないと思ってしまいますよね。
    問題をとりあえず解いて答えを覚えるのはあまりオススメしません、ぜひ基礎事項を確認してから臨んください!

    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

【高校2年】センターがダメだった時のために私立を考えています。

2017.12.20

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

    横浜国立大学経営学部または私立

    2年

    62

    特にまだ決まっていません。

    第一志望のためにセンターを受験しますが、センターで点数が足りなかった時の為に私立の勉強もしておきたいです。
    私立もまた上位を狙いたいのですが、センターの勉強ばかりしていては二次試験に対応できないのではないかと不安になっています。

    ACADEMIA’S ANSWER

    わざわざ武蔵小杉までお越しいただきありがとうございました。
    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAの小野でございます。
     センター試験の勉強と二次試験の勉強は、基礎的な事項は同じでも解き方や考え方など明らかに異なる部分がありますので、対策は別と思って頂いた方が良いでしょう。二次力は一朝一夕で身につくものではないので、高校3年までの時間のあるうちは、じっくり考えるような演習をしっかりと詰んでいくことをお勧めします。センターは例年のパターンというものがありますので、早すぎる対策も得策ではありません。
     受験したい私立が決まっているようですので、一度過去問を見て、どんな力が必要か考えて計画的に鍛えるのも1つの手です。
    例えば英語なら、文法問題は少々マニアックでも長文はセンターレベルであるとか、長文において求められるのは速読か精読か、とか、今からでも考えられることは多いです。
    私立の問題は科目によって難易度が特徴的なところもありますので、各科目において自分がどのレベルまで求められるのか、考えて見てください。
    また本日お渡しした資料を読んで、ご不明な点、体験授業を受講したいなどあればお気軽にご連絡ください。
    それでは引き続き勉強を頑張ってください。

【高校1年生】早稲田文学部に合格したい! 学校の理系科目をどうしたら良いですか?

2017.12.17

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    相談内容は以下の通りです

    早稲田大学 文学部

    高1

    50

    小説家

    現在高一で、進学校ではない中高一貫校に通っています。
    中学受験時も、今までもほぼ宿題や自宅学習を行っていません。
    好きな教科は地理国語、まだ習いたてですが世界史の勉強が好きです。

    苦手な教科が、英語数学化学です。
    英語は問題につっかかると嫌になってしまい、勉強する気になれません。
    数学化学は、過去にやった公式を利用する事など応用ができず、文系に行くと理由をつけて自宅学習はテスト前のみです。
    テストでは、ちゃんと勉強をすれば平均点を超えるのですがやる気がわかずだらけてばかりいます。
    私はこれからの二年半と少しで、基礎を固め必ず現役で早稲田の文学部に合格したいのですが、なかなか勉強に手がつかず焦っています。
    自宅学習を習慣化するためにするべきことと、気が早いようですが、あと1年理系教科は赤点をとらないように一年やり過ごすして国英世界史のみ力を入れるべきか、しっかり復習するべきかわからないので、どうするべきかアドバイスが欲しいです。

    ACADEMIA’s Answer

    質問者様は現役で早稲田大学の文学部に合格されたいとのことでした。

    入試で扱う科目のみに集中して、ほかの科目を捨てることは取捨選択として非常に良いことであるといえるといえます。
    一方で、もし進路変更を行う際に大きなネックとなることもあり得ます。
    以下では、早稲田文学部に合格するためにどのように取捨選択をすればいいかについてお話ししたいと思います。

    ~早稲田文学部に合格するためには?~

    早稲田大学は国英社のバランスを非常に重視しますが、特に重要なのが、英語です。質問者様は英語が苦手であるとのことでしたので、すぐに英語の学習に取り掛かることが重要です。取捨選択して十分に時間があると思いますから英語を基礎からやり直して、英文法や800文字や1000文字を越える長文にもどんどんチャレンジしていきましょう。

    一方で、好きな科目で息抜きを行うことも忘れずに。国語・世界史も英語の半分や3分の1の時間で構いませんから進めていきましょう。得意教科については早めに過去問にトライしてもいいでしょう。早稲田の国語は少々癖があるのでそれに慣れておくのも手かもしれません。

    早稲田大学は大学で学ぶための基礎がそろっている受験生かどうかを試験問題で聞いてきます。基礎を固めつつ、しっかりと試験問題に太刀打ちするスキルをつけていきましょう。
    当塾の早稲田文学部対策はこちら

    まとめ

    取捨選択して、1年生の時からしっかりと基礎固めを行えば名門大学でも怖くありません。しかし、それには早めの準備と質の高い学習が必要です。しっかりと自分に必要な学習を決めて少しずつ確実に進めて行きましょう。

    長文お読みいただきありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP