偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【英語】時、条件の副詞節では未来形がつかえない理由

2019.05.18

<2019年5月18日に更新しました。> 生徒からよくある質問のひとつです。 これに対する解答は諸説あります。 例えば、 「ifは確率50%の表現なので100%の確信を示すwillとは併用できない」、 「主節が未来を表しているのだからわざわざ副詞節にもwillを用いることはない」、 「i

  • …続きを読む
  • <2019年5月18日に更新しました。>

    生徒からよくある質問のひとつです。

    これに対する解答は諸説あります。

    例えば、
    「ifは確率50%の表現なので100%の確信を示すwillとは併用できない」、
    「主節が未来を表しているのだからわざわざ副詞節にもwillを用いることはない」、
    「ifやwhenなどはそもそもそれ自体に未来の意味が含まれているのだからwillと併用する必要がそもそもない」
    などとよく説明されます。

    こうした説明でも良いのですが、今回は現在形と”未来形”にフォーカスしてみましょう。

    動詞の形と時制について

    まずは1つ考えてみてほしいのですが、
    “動詞の形のみ”を変えることによって表現できる英語の時制はいくつあるでしょうか?

    例えばstudyという動詞で考えてみましょう。

    study(現在形) studied(過去形

    この2つは間違いないですね。 動詞の語形のみで時制を表すことが出来ています。

    それでは“未来形”と言われているかたちはどうかというと、

    will(be going to) study

    これはwill(助動詞)+動詞の原形ですね。
    未来を表している表現ではありますが、動詞の形が変化して時制を表しているのではなく、willまたはbe going toの部分が未来を表しているに過ぎません。

    つまり動詞の未来形というものは存在しないと言うこともできるわけですね。

    もちろん動詞の形を述語動詞Vと考えれば、未来形も認められ、完了形や進行形も時制に含みます。むしろ学参などはこちらの見方で書いてあるものが多いです。
    基本的にどちらが正しいというのはあまりありませんが、今回は未来形が存在しないという原理主義的な視点でみていきます。

    ではなぜ動詞の未来形がないかというと、そもそも現在形だけでも未来のことは表せるように出来ているんですね。

    どういうことかと言いますと、現在形の用法は細かいものを除けば大きくわけて3つあり、それぞれ①習慣②不変の真理③確定した未来となっています。

    ③確定した未来

    一番わかりやすいのは③で、例えば以下のような用法です。
    The train arrives at eight.(その電車は8時に着く)

    特に何事もなければ、電車は来る時間はあらかじめ決まっているのが普通なのでこの場合のarrivesは確定した未来を表していると言えます。電車が来るということを習慣的に捉えれば①として考えても問題ないでしょう。

    ②不変の真理

    ②の不変の真理ですが、例えば以下のような文章です。
    The sun rises in the east.(太陽は東からのぼる)

    この例文の事実は過去・現在・未来で変わりません。つまりこの文は過去・現在・未来すべてに言及していると言えます。やはり未来のことについて現在形で述べることが出来ています。

    ①習慣

    ①は例えば、
    I go to school.(私は学校に行く)

    というような感じですが、この文の意味するところは、「これまでも学校に通っていてこれからも学校に通う」ということです。これからのことについても言及しているかたちなのでやはり未来のことを表現出来ています。

    まとめ

    ということで現在形はそれ自体で未来のことも表現できるということがわかっていただけたでしょうか。
    このように現在形を見直すと、「時・条件を表す副詞節の中では未来のことを現在形で表すというルールもとても自然なものに思えてきませんか?

    よって、今回の結論は「未来のことを話す際、時・条件の副詞節内においては、現在形を用いれば”未来形”を使う必要がなく、必要がないのでwillを使わないということになります。

    丸暗記でこのルールを覚えるのはそれはそれで構いませんが、こんな風に本質的なところから考えていくと面白いうえに忘れにくいのでおすすめです。

    その他英語で勉強をしていて、お困りのことや、学校の先生や塾で教わったけれどわからない・・ということがあればお気軽にご相談ください。
    こちらからご相談いただけます。

[不定詞]to not V? not to V ? どっちが正しいのか?

2019.05.09

<2019年5月10日に更新しました。> みなさんは文法の授業でto不定詞を習ったとき、 to不定詞の否定は必ずnotを不定詞の前に置いて、 not (to) doのかたちにするように習っているはずです。 しかしながら実際に英語に触れていくと稀にではありますが、 to not Vというか

  • …続きを読む
  • <2019年5月10日に更新しました。>

    みなさんは文法の授業でto不定詞を習ったとき、
    to不定詞の否定は必ずnotを不定詞の前に置いて、
    not (to) doのかたちにするように習っているはずです。
    しかしながら実際に英語に触れていくと稀にではありますが、
    to not Vというかたちに遭遇することがあることもあります。

    その理由を本記事では説明していきます。

    [toc]

    ネイティブはなぜto not Vをつかうのか?

    なぜ学校文法で誤りとされているto not Vのかたちをネイティヴの人たちは使うのでしょうか?
    to not Vを使う例文を使って考えてみましょう。

    His hardest decision was to not allow the children to go to a summer camp.
    (彼の一番大変だった決断は子供たちに夏のキャンプに行くことを許さないことだった。)

    この文で、もしnotの位置をtoの前に置くと、notはallowだけでなくwasにかかる可能性が出てきて文意が曖昧になります。
    こうした曖昧さを回避するためにnot to Vではなくto not Vの形で書いているわけですね。

    not to Vで言い換えてみると・・

    not to Vだと以下のような解釈も可能になるというわけです。

    His hardest decision was not / to allow the children to go to a summer camp.
    (彼の一番大変だった決断は子供たちに夏のキャンプに行くことを許すことではなかった。)

    このように解釈してしまった場合、
    結局なにが一番大変な決断だったかわからなくなってしまいます。

    to not Vにしておけばこのように解釈してしまう余地を潰せるわけです。

    というわけで結論は、「to不定詞の否定は、基本的にnot to Vを用いるが、
    場合によってはto not Vも用いることもある。」です。

    ちなみにnotなどの副詞をto Vの間に入れるかたちのことを

    分離不定詞(Split infinitive)と呼びます。

    このかたちは従来避けるように言われてきましたが、

    近年文脈次第では許容されるようになってきました。

    とはいえやはり大学受験や資格試験においてグレーゾーンのものをわざわざ使うのはリスクでしかないので、積極的に使うことは控えた方が良いのは間違いないです。
    試験で分離不定詞の問題はまず出ませんので、

    そういうものもあるんだなくらいの認識で大丈夫です。

    まとめ

    言語は日々使われているため、進化しているものなので、
    自分の知らない形を日常生活で目にすることは多々あります。
    知らない形に出会うたびになぜこのような形になっているのか?を考えてみると面白いですよ。

    当塾では、早稲田慶應に合格するためにどのような勉強をしたら良いのか・・・
    具体的なご相談を行なっております。ご相談はこちらから。

    また、TOEFL,IELTS,TOEICといった資格試験の対策も行なっております。
    お気軽にこちらよりご相談ください。

【使い方】ハイパー英語教室 楽しく!わかりやすく!スッキリ!中学英文法圧倒的に成績を伸ばす方法

2017.11.13

参考書の特色 対象者 ▶︎英語に苦手意識があり、中学レベルの英文法から確認をしたい方 中学3年間の英文法についての参考書です。レベルとしては中学レベルの日常学習から高校入試までとなっていますが、関係代名詞や不定詞など、中学英語の中でも難しく苦手になりやすい分野について特に配慮してあるた

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    ▶︎英語に苦手意識があり、中学レベルの英文法から確認をしたい方

    中学3年間の英文法についての参考書です。レベルとしては中学レベルの日常学習から高校入試までとなっていますが、関係代名詞や不定詞など、中学英語の中でも難しく苦手になりやすい分野について特に配慮してあるため、中学英語で苦手意識がある部分を復習する教材としても最適となっています。

    1Unitにつき4ページ、全34+2Unit構成となっています。
    難しい分野については複数Unitで構成され、かつ復習チェックの項目があるため、定着しやすくなっています。

    使い方

    おすすめ使用期間

    1周につき2週間~1ヶ月

    1日1~2Unitペースで進んでいけば、2週間~1ヶ月ほどで終えることができます。ですが、1回の学習のみでは定着しづらいため、特に重要なポイントは何回も復習するようにしましょう。

    各Unitの進め方として、まず解説ページで今まで分かっていなかった点をチェックしておくようにします。分からない部分をチェックしておくことで、2周目以降で要点をおさえて復習できるようになります。また、チェックする際は一緒に載っている例文も一緒におさえておきましょう。「○○の時は単語をどのように変化させる」のように、日本語の文章で書いてある文法の解説を最初から覚えようとするよりは、例文をいくつか読んだ上で文法事項について覚える方がより覚えやすくなります。Unitの最後には練習問題があるので、理解できているかを確認しましょう。

    1ランク成績を上げるための使い方

    付属のCDには、各Unitの解説で使用した英文が収録されています。巻末にも日本語、英文がまとめられているため、「日本語を見ながら英文を音読する」「シャドーイング」等活用することができます。英文法についてマスターできたら、CDも有効活用しましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。
    platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]問題演習を通して定着させたいのですが、問題が不足していて不安です。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]問題演習を重ねたい場合は他の問題集で補う必要があります。中学レベルの問題集であれば基本的に大丈夫ですが、同じシリーズを使用したい場合は「中学英文法ドリル」があるので活用しましょう。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]この参考書を使用する場合は、全てのUnitを使用する必要はありますか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]苦手な部分に絞るというのも一つの使い方です。ですので、苦手な部分と分かっている部分がはっきりしているのであれば、分かっている部分を流し読みし、苦手な部分を集中して解くのも一つの活用法でしょう。[/speech_bubble]

超頻出Affect VS Effect 使い分け

2017.09.17

「AffectとEffectはどう違うの?」 AffectとEffectは一見すると同じような単語ですよね。 しかし、先頭の文字がAになるのかEになるのかで意味は大きく変わってきます。 実はAffectとEffectの違いはよく出題される超重要分野。 今回でAffectとEffcetの違いを完ぺきに

  • …続きを読む
  • 「AffectとEffectはどう違うの?」

    AffectとEffectは一見すると同じような単語ですよね。

    しかし、先頭の文字がAになるのかEになるのかで意味は大きく変わってきます。

    実はAffectとEffectの違いはよく出題される超重要分野。

    今回でAffectとEffcetの違いを完ぺきに理解しましょう。

    AffectとEffectの意味は

    まずはAffectとEffectの意味から確認していきましょう。

    Affectは基本的に動詞として使われることが多いです。

    動詞の中でも他動詞なので、後ろに続く目的語にある影響を及ぼすのがAffect。

     

    1つ目の意味が「影響を与える」。

    Kisses can affect a person’s immune system in a positive way.

    キスは人間の免疫システムにいい影響を与える可能性がある。

    Affectが影響を与えているのはA prson’s immune systemですよね。

     

    That movie affected a lot of pople.

    あの映画は多くの人々に影響を与えたよね。

    映画は影響力あるメディアの1つですよね。

    そんな映画が「影響を与えた」のはA lot of people。

     

    Affectは名詞として使われるときがあります。

    その場合の意味は「感情」。

    しかし、「感情」と言っても心理学や精神学で使われることが多い感情です。

     

    基本的にAffectは動詞で使われることがほとんどです。

    対して、Effectは名詞で使われることが多い単語です。

    名詞Effectの意味は、「結果」や「影響」。

     

    This new diet will have huge effect.

    この新しいダイエットは大きな影響を持つ。

    名詞として使われていますよね。

    動詞としての意味もありますが、ほとんどの場合で名詞として使われます。

     

    The movie had a bad effect on him.

    この映画は彼に悪影響を与えた。

    Have a good/bad effect on~で「にいい影響・悪影響を与える」という熟語です。

    よく出題されるので覚えておきましょう。

    どっちの単語を使うべき?

    似たような単語を使い分けるのは難しく、多くの人が混乱してしまいます。

    特にAffectとEffectの使い分けは非常に難しいです。

     

    1つの目安として、2つの単語の品詞に注目する手があります。

    Affectは動詞で使われることがほとんどで、Effectは名詞で使われることがほとんどでしたね。

    もし動作を求めるのならAffect、動作を求めないのならばEffectです。

     

    もちろん、例外はいくつかあります。

    しかし、80%の確率でAffectは動詞、Effectは名詞として使われます。

    困った時には、品詞に注目してみるといいでしょう。

     

    AffectとEffectの違いを明らかにするためには基本的な文法スキルも大切です。

     

    主語+()+目的語

    ()内には、AffectとEffectどちらがくるかわかりますか?

    正解はAffectです。

    Affectは他動詞なので、後ろには目的語が必ず必要です。

    一方、名詞のEffectは後ろに目的語が来る必要はありません。

    まとめ

    AffectとEffectの違いは大学入試、英検、TOEICなどの英語テストによく出題されます。

    発音や意味なども違いますが、簡単に見分けることができる方法は品詞に注目することでしたよね。

    Affectは動詞で使われることが多く、Effectは名詞で使われることが多い単語でした。

    例外はありますが、とりあえずAffectは動詞、Effectは名詞と覚えておきましょう。

     

【英語】AnnnoyingとAnnnoyedの違いは?

2017.07.11

AnnoyingとAnnnoyed、BoringとBoredなどの違いはわかりますか? ingかedの違いですが、意味は大きく異なってきます。 例えばYou are boring / bored。 この文章はingかed形になるかで、とっても失礼な文章になるのです。 今回は多くの英語学習者がする文法

  • …続きを読む
  • AnnoyingとAnnnoyed、BoringとBoredなどの違いはわかりますか?

    ingかedの違いですが、意味は大きく異なってきます。

    例えばYou are boring / bored。

    この文章はingかed形になるかで、とっても失礼な文章になるのです。

    今回は多くの英語学習者がする文法上の重要な間違いを解説します。

    [toc]

    形容詞~edの意味は

    形容詞~edのイメージはつきますか?

    先ほど見たAnnnoyedやBored、そしてinterestedなどもそうですね。

    ~edで終わる形容詞は、感情を表現します。

    人々がどんな気持ちになっているかを教えてくれるのです。

    例文を見ていきましょう。

     

    ・I am so bored.

    とても退屈だ。

    Boredは「退屈」という感情を表す形容詞です。

    感情を表現しているのでBoringではなくBoredですね。

     

    ・She made him so annnoyed.

    彼女は彼をとてもイライラさせた

    Annnoyedは「イライラしている」という感情の状態を表現しています。

    Annnoyingではなく、Annnoyedになっていることに要注意。

    この~edで終わる形容詞を理解するためには、次の文章を見るのが一番かもしれません。

    ・I was surprised to hear the news.

    そのニュースを聞いて、とても驚いたよ。

    この例文は教科書や参考書にのっていますよね。

    Surpriseは「驚かす」という意味の単語。

    Surpriseにedを加えると、「驚いた」という感情を表現するようになります。

    最後にもう1つだけ例文を見てみましょう。

     

    ・I’m interested in playing soccer.

    サッカーをするのに興味があります。

    「興味」という意味のInterestにedをつけると、「興味がある」という感情になります。

     

    これで形容詞edの使い方はマスターできましたね。

    感情を表現するので、基本的には人に対して使われます。

    形容詞ingの使い方

    形容詞edが感情を表していたのに対し、形容詞ingは感情を引き起こすものを表します。

    例えば、退屈なものやイライラするものなどがそうですね。

    形容詞ing形は人に使われることもありますが、モノに対して使われることがほとんどです。

    例文を見ていきましょう。

     

    ・The class was so boring that made me fall asleep.

    授業が退屈すぎて、居眠りしちゃったよ。

    The class = boring、つまり授業が退屈だったということです。

    これがThe class was boredだと、授業が退屈していた、というわけのわからない文になってしまいます。

     

    ・He was really annnoying.

    この文章を訳してみてください。

    ポイントはingになっていることです。

    正解は「彼はとてもイライラするやつだ」。

    彼がイライラしていたのではなく、彼がイラつくやつです。

     

    ・She is one of the most interesting person I have ever met.

    彼女はぼくが今までに会った中でトップクラスに面白い人間だ。

    InterestedではなくInterestingとなっていますね。

    だから、彼女が興味を持っているのではなく、彼女が興味深い人間なのです。

     

    今回は形容詞edと形容詞ingの違いを見てきました。

    とっても小さな見た目の違いですが、意味の違いはとっても大きいです。

    頭でわかっていてもスピーキングとなると間違えてしまうことが多いです。

    ぜひ今記事で違いをマスターできるようになってください。

【英語】土砂降り、にわか雨を英語で?雨の種類を英語で表現

2017.07.06

雨ってたくさん種類ありますけど、英語で言えますか? にわか雨、土砂降りの雨、天気雨などを英語で言えない方は多いです。 雨は意外と日常会話で話題になるからこそ、知っておく必要があります。 今回は雨に関する英語を一挙に紹介します。 雨が降っているときに使える英語表現 天気に関する話は日常茶飯事ですよね。

  • …続きを読む
  • 雨ってたくさん種類ありますけど、英語で言えますか?

    にわか雨、土砂降りの雨、天気雨などを英語で言えない方は多いです。

    雨は意外と日常会話で話題になるからこそ、知っておく必要があります。

    今回は雨に関する英語を一挙に紹介します。

    雨が降っているときに使える英語表現

    天気に関する話は日常茶飯事ですよね。

    特に会話のはじめや、話題がなくなったときには天気の話に移ることが多いと思います。

    外国人とも雨に関する話ができるように、しっかりと英語表現をマスターしましょう。

    What’s the weather like? 天気はどんな感じ?

    まずは天気を尋ねる英語表現です。

    他には、以下の表現が天気を尋ねるときによく使われます。

    ・How is it outside? 外はどんな感じ?

    ・Is it raining? 雨が降ってるの?

    天気に関して話すときには、主語にItが使われます

    ・It’s raining. 雨が降っている

    ・It’s cloudy. 曇りだ

    ・It’s sunny. 晴れだ

    全部、主語がItですね。

    また注意点としては、Today主語になりません。

    ×Today is raining. 今日は雨が降っている

    〇It is raining today. 今日は雨が降っている

    多くの方が間違えるポイントなので、注意してください。

    It’s spitting 雨がパラパラと降っている

    雨がそれほど降っていない状態、雨がパラパラと降っている状態を表すときに使うフレーズです。

    Spitには「つば」という意味もあります。

    ちなみに、Spit it outは「はっきり言え、白状しろ」という意味の重要表現です。

    It’s light rain. 小雨が降っている

    小雨を表す表現はLight rainのほかにも2つあります。

    ・It’s drizzling

    ・It’s sprinkling

    Light rainなどはSpittingよりも雨が降っている状態です。

    It’s heavy rain. 大雨だよ。

    Heavy rainは「大雨」という意味。

    同意語は、It’s pouringです。

    It’s going to rain. 雨が降りそうだね

    雲を見ると、雨が降るかどうかわかるときがありますよね。

    そんな時に使えるフレーズがIt’s going to rain。

    天気を予測するときにはWillではなくBe going toが使われます

    また雨が降りそうなときには、以下のセリフも言えるといいですね。

    ・Take your umbrella. 傘を持っていきなさい

    Downpour 土砂降り

    突然降りだす土砂降りは、Downpourという単語です。

    よくGet caught in a downpour「土砂降りにあった」で使用されます。

    I got caught in a downpour.

    Sun shower 天気雨

    Sun showerはわかりやすいですね。

    太陽のシャワーだから、天気雨です。

    Soaking wet びしょ濡れ

    傘を持っていなくてびしょ濡れになることがありますよね。

    そんな時にはsoaking wetを使います。

    I didn’t take an umbrella and got soaking wet in the rain.

    傘をもっていかなかったから、雨でびしょ濡れになっちゃたよ

    雨に関する英単語はまだまだたくさんあります。

    まずは今回紹介した基本の表現を覚えて、実践で使っていきましょう。

    It’s raining以外にも、バリエーションを付けることができるようになったらいいですね。

    例文は日常生活で使えるものばかりなので、ぜひ丸暗記してください。

【英語】男性を形容する英単語

2017.07.05

英語には無数の形容詞があります。 英単語を覚える1番の方法は、日常生活と関連付けること。 今回は男性を表現するときに使える英単語を紹介します。 あなたの周りにいる男性を英語で表しちゃいましょう。 男性を形容するときによく使われる単語 まずは男性を表現するときによく使われる定番の英単語から学んでいきま

  • …続きを読む
  • 英語には無数の形容詞があります。

    英単語を覚える1番の方法は、日常生活と関連付けること。

    今回は男性を表現するときに使える英単語を紹介します。

    あなたの周りにいる男性を英語で表しちゃいましょう。

    男性を形容するときによく使われる単語

    まずは男性を表現するときによく使われる定番の英単語から学んでいきます。

    1.Strong 強い、力持ち

    Strong=強い、と思っている方が多いです。

    しかし、Strongは「力持ち」と訳すことができます。

    意外と「力持ち」を表現することができない方は多いので、今回でマスターしましょう。

    Wow, you are really strong!

    本当に力持ちなんだね。

    He is so strong that nobody can beat him at arm wrestling.

    彼は本当に力持ちでさ、誰も腕相撲で彼に勝てないよ。

    2.Tall 背が高い

    「~君って背が高いね」はよく聞く言葉です。

    これを英語でいうと、以下のようになります。

    You are (really) tall.

    3.Handsome

    Handsomeはそのまま「ハンサム」ですね。

    では「イケメン」はどのような英単語で表現されるのか?

    まずはGood-looking。

    次にHottie、これはHotを名詞にしたものです。

    他は、男性に使われるとCuteもイケメンという意味になりますね。

    He is so cute!

    彼って本当にイケメン!

    She fell in love with that hottie. It was love at first sight.

    彼女はあのイケメンに恋したよ。一目ぼれだったみたい。

    love at first sightは「一目ぼれ」という意味の熟語です。

    4.Aggressive

    日本語は活動的、積極的という意味でアグレッシブが使われますよね。

    でも英語のAggressiveはどちらかというとネガティブな意味で使われることが多いです

    Aggressiveの意味は「強引な、攻撃的な」です。

    He can easily get aggressive.

    彼は簡単に攻撃的になるんだよね。

    5.Dependable 頼りになる

    頼りになる男性・女性はたくさんいます。

    そんな人を表現するときにはDependableを使用しましょう。

    ちなみに、信頼できる人はReliableを使います。

    覚えておくと便利な男性を形容する英単語

    学校や参考書にはのっていないけど、覚えていたら便利な英単語はたくさんあります。

    今回は、厳選したものを4つ紹介します。

    1.Joker 面白い人、うざい人

    Jokerは文脈によって、意味が全く異なります。

    まずは、冗談をいって周りを楽しませる人。

    これはポジティブな意味ですね。

    He is a real joker.

    彼は本当に面白い。

    もう1つの意味は、うざい人。

    人の邪魔をしたり、からかったりしてうざい人のことを意味します。

    He is such a joker. I hate him.

    彼は本当にうざいから、嫌い

    2.Jock ジョック

    Jockはアメリカの学校でよく使われます。

    運動部に所属していて、学校の人気者の男性のことをJockと表現します。

    また、筋肉が合って魅力的な人もJockと表されます。

    3.Silent type 無口、寡黙な人

    無口な人はSilent typeで表現します。

    無口でも頼りがいになる人っていますよね。

    そんな方は、Strong silent typeと言います。

    4.Big shot 大物

    「大物、重要人物」という意味があるBig shot。

    何があっても動じない人やスターなんかに使われます。

【英語】LieとLayの違いを大解説!

2017.06.29

LieとLayの使い分けは、ネイティブも間違える非常に難しいものです。 あなたも使い分けで困っていませんか? 今回はLayとLieの違いを徹底解説します。 実は簡単な覚え方があるのです。 Lie VS Lay LieとLayは、ネイティブスピーカーも混乱する単語です。 まずは、LieとLayの活用形

  • …続きを読む
  • [toc]

    LieとLayの使い分けは、ネイティブも間違える非常に難しいものです。

    あなたも使い分けで困っていませんか?

    今回はLayとLieの違いを徹底解説します。

    実は簡単な覚え方があるのです。

    Lie VS Lay

    LieとLayは、ネイティブスピーカーも混乱する単語です。

    まずは、LieとLayの活用形を見ていきましょう。

    多くの方はLieの過去形LayとLayの現在形をごっちゃにしてしまいます。

    確かに、表を見ていると少し頭が痛くなってきますよね。

    ではLieとLayの意味を見ていきましょう。

    Lieは複数の意味がある重要単語です。

    絶対に覚えるべき意味は2つ。

    ・うそをつく

    ・横になる

    ではLayの意味はどうでしょうか?

    Layの持つ主な意味は以下の通り。

    ・横たえる

    混乱してきましたか?

    Lieの「横になる」という意味と、Layの「横たえる」という意味が紛らわしいです。

    LayとLieの重要な違いを教えましょう・

    Layは他動詞で、Lieは自動詞。

    つまり、Layには必ず直接目的語が必要で、Layには直接目的語が必要ないということですね。

    まずは簡単に直接目的語をおさらいしましょう。

    I read a book.

    僕は本を読んだ

    この例文では、a bookが直接目的語です。

    「~を」にあたるのが直接目的語ですね。

    LieとLayの例文を見ていきましょう。

    I lie down on the bed.

    僕はベッドの上に横になった。

    on the sofaは直接目的語ではありませんね。

    Lie downは「横たわる」という意味の熟語です。

    自動詞Lie downの後ろには直接目的語が必ずつく必要はありません。

    ではこの例文はどうでしょうか?

    I lay down on the sofa.

    これは完璧に間違いです。

    なぜなら、Layの後ろには直接目的語が絶対に必要だから。

    ある特定のものをソファの上に置くのがLay downです。

    例えば、

    I lay the book down on the sofa.

    僕は本をソファの上に置いた。

    I lay the plate down on the table.

    僕はお皿をテーブルに置いた。

    などは正解です。

    bookやplateという直接目的語がありますよね。

    Lieは自分自身が横になることができます

    それに対して、Layは自分自身が横になることはできません

    これがLieとLayの違いを理解する一番のコツです。

    LieとLayの違いの覚え方

    LieとLayの違いの覚え方はさまざまあります。

    例えばLay it on me。

    意味は「それを私の上に横たえて」。

    訳はよくわかりませんが、覚えやすいですよね。

    他にはエリック・クラプトンのLay down Sallyも覚えやすいですね。

    Lay down Sallyは、誰かがSallyを掴んで横にさせるというイメージです。

    Lie down Sallyは、Sallyが自ら横になるというイメージ。

    あなたが何かを横にするときはLay。

    あなたが横になるときはLieというわけです。

    悪夢のような過去形

    ここまで、現在形を見てきましたが、それほど難しくはないですよね。

    しかし、過去形になってくると一層複雑になってくるのです。

    Lieの過去形はLay。

    Layの過去形はLaid。

    例文を見ていきましょう。

    I was so tired that I lay down on the floor.

    昨日はとても疲れていて、床に横たわっちゃったよ。

    このLayはLieの過去形ですね。

    後ろに直接目的語がなければ、時制も過去形になっています。

    I laid your book on the table.

    テーブルの上に君の本を置いていたよ。

    Laidの後ろには、直接目的語があります。

    そして、時制も過去形なので、これはLayの過去形ですね。

    LayとLieの使い方はネイティブも間違えます。

    多くの人が間違えるから、英語試験では頻出。

    ぜひ今回でLayとLieの違いをマスターしてください。

【英語】超便利なAlthoughとThoughの使い方を大紹介

2017.06.18

英語には使いこなすことができれば、大いに役立つ単語というものがよくあります。 今回紹介するAlthoughとThoughも便利な英単語たち。 どちらも「~だけれども」という意味を持ち、英語ネイティブはよく使用します。 今回は絶対に覚えておくべきAlthoughとThoughの使い方を解説します。 ペ

  • …続きを読む
  • 英語には使いこなすことができれば、大いに役立つ単語というものがよくあります。

    今回紹介するAlthoughとThoughも便利な英単語たち。

    どちらも「~だけれども」という意味を持ち、英語ネイティブはよく使用します。

    今回は絶対に覚えておくべきAlthoughとThoughの使い方を解説します。

    [toc]

    AlthoughとThoughの基本的な使い方

    AlthoughとThoughの意味は、「~だけれども」。

    例えば、A although / though Bで「BだけれどもA」という意味になります。

    AlthoughとThoughは、おまけの文を作る働きがあります。

     

    A although / though Bの例でみると、メインの文はAです。

    そして、おまけがAlthough・Thoughの後に続くB。

    おまけはあくまでもおまけ、AlthoughとThoughを使用するほとんどの場合には、メインの文章が必要となります。

     

    I enjoyed the school trip although it was rainy.

    雨が降っていたけれども、遠足は楽しかったよ。

    Although以下がおまけの文ですね。

    Although・Thoughが使用された文では、おまけから訳すと自然な日本語になります。

     

    Though she knows she is wrong, she is still mad at me.

    彼女は自分が悪いって知っているのに、まだ僕のことを怒っているんだ。

    Although・Thoughが作るおまけの文章がメインよりも先に来るときには、必ずコンマが付きます。

    つまり、Although / Though B, Aとなるのです。

     

    ThoughのほうがAlthoughよりも一般的で、スピーキングでよく使用されます

    違いはこれだけで、意味や使い方はほとんど同じです。

     

    スピーキングで使われるThough

    スピーキングでThoughはよく使用されます。

    Howeverと同じ「~だけれども」という意味で、会話中にThoughが使用されるときは、Thoughは文章の最後に来る時があります。

    例文を見てみましょう。

     

    That car is really expensive.

    あの車はとても高いな。

    It’s nice, though.

    でも、いい感じだけどな。

    このように、Thoughだけが文の最後に置かれるケースは多々あります。

    しかし、この用法はカジュアルなスピーキングのみで使用してください。

     

    A:He looks handsome.

    彼、格好いいよね。

    B: He is not kind, though.

    親切じゃないけどね。

    実際に会話では、例文のように相手がいったことに、逆説の意味を付け加えるときにThoughが使用されます。

    上の例文では、Aさんの言葉がメインで、Bさんのセリフはおまけということです。

    As thoughとEven thoughの意味は?

    As thoughはAs ifとよく似ています。

    意味は「まるで~」でしたよね。

    しかし、As thoughよりもAs ifを使用する人の方が多いです。

     

    He looks as though he has seen the ghost.

    彼は幽霊を見たかのような表情をしているよ。

    彼の顔は青ざめて、まるで幽霊を見たかのような表情をしていたのでしょうか。

    この例文は、He looks as if he has seen the ghostと全く同じ意味です。

     

    Even thoughもよく見かける表現ですよね。

    実はEven thoughはAlthoughと全く同じ意味なのです。

    She asked me to go out even though she was still mad at me.

    彼女はまだ怒っていたけど、僕をデートに誘った。

     

    AlthoughとThoughはButと同じ!

    ここまで見てきてわかるように、AlthoughとThoughは逆説の意味を持ちますね。

    つまり、ButやHoweverと同じです。

    しかし、Butよりも便利なのがAlthoughとThough。

     

    AlthoughとThoughは文の先頭に来ても問題ありませんし、Thoughに関しては文の最後に来ても全く問題ありません。

     

    AlthoughとThoughに苦手意識を持っている方は多いと思いますが、Butと同じと考えれば簡単で便利ですよね。

    今回でAlthoughとThoughの使い方はマスターしましょう。

1 2 3 4 5 Next › 6

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP