偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
  • お電話
塾長ブログ

機械のように決められた通りに勉強する|塾長ブログ

偏差値30からの早稲田慶應対策専門個別指導塾
HIRO ACADEMIA presents

やる気はいらない

以前のブログで、下記のようなやる気はどこからくるのか?のべています。

今回のブログでは、前回のレベルよりも一段高いレベルを目指す学生に対しお話をします。

やる気はどこからくるのか?

前回のは偏差値30から50までの学生を対象にしたものだとすれば、

今回のブログは偏差値60から70の生徒を対象にしたものだと思っていただければと思います

より高いレベルを目指すあなたに

そもそもやる気というものがあって、

そこから勉強をする気になるというプロセスで勉強してるのでしょうか。

ということは、やる気がなければ勉強はできないし、そのやる気に関係して成績の上がる下がるは変わってくる、

そんなものなのでしょうか

私はそうではないと思っています。

やる気のあるなしによって、

成績の上がり下がりが関係するってあれば生まれながらにやる気のある人が、

成績を上げやすくなって受験にも勝ってしまいますよね。

これでは勝つことはできないいいですね

私はそのような不平等な社会はよろしくないと思っているので、
今回はいかにやる気に頼らずに成績をあげたら良いのかということをお伝えしていきます。

*もちろん勉強し始めの頃はなんでもかんでもすぐに勉強ができるわけではないので、
勉強したくないっていう気持ちわかりますので、
今回は少しレベルの高い生徒に向けて話がします。

計画をたてる

まず第1に重要なことは、計画を立てるというところから始まります。
間違った計画を立ててしまえば、成績は上がりません、科目ごとの配分何時に勉強するかといった計画をうまく立てることができるかどうかによって成績の上がり方は違うし、勉強の定着度も変わってきます。
つまり、この計画を立てるというフェーズをうまく行うことができないと成績を上げることができないということです。
計画の立て方で成果が出るかどうかは事前に決まっているようなものです。

勉強する

うまく計画を立てることができたら、次に実際にその計画に沿って勉強をしていきます。
多くの人がこの計画通りに勉強するということができないのです。

もちろん、初めから完璧な計画なんてもんはありませんですから、多少のズレは始めはあっても問題はありません。

勉強しながらその計画とのズレを解消してください。

それを解消することができればまずは計画通りに勉強するということができるのです。

チェックする

さて、ここまで来て勉強自体はできていると思います。
あとはその勉強が、実際見についているかどうかということをチェックする必要があります。多くの人にありがちなのは計画通りにただ座っていたということに陥ってしまうことです。確かに机に座っていると勉強した気になるためできたなぁという実感を持ってしまいがちなのですが、勉強時間だけで勉強の価値を測ることはできません、なぜならば勉強したという事実よりも成績が上がらなければ、その時間は無意味なのですそのため、勉強の効率を図るためのチェックをする必要がありますこのチェックをするという効果はは科学的にもその効果は実証されています。

ただ、勉強するだけではなく、その価値を最大化するために勉強をしていきましょう、だらだらと勉強するのではなくかけた時間分だけの効果を得られるようにしましょうその効果を検証するために、このチェックの段階が必要なのです

独学でチェックをするためには?

多くの塾が、もちろん、うちの塾もそうですが、上記のチェックをするためにテストを実施しています。
*当塾の場合は早慶のレベルに合わせてチェックのテストを行っています

ですが、このブログを見ていただいている方は、独学で勉強しているかもしれません。
その場合は独学でチェックをする方法をお教えします。
まず大事にすべきは、自分がその時間帯に行った出来事を真っ白な紙に書き出してみてください。
この段階で何を勉強したかというのがかき消えない場合は、
少なくとも早慶の入試では使えるレベルの知識を身に付いていないと考えてよいでしょう。

初めての勉強をした時だと何も出てこないということはあると思うので、
その場合は、学んだ教材の目次を見ながらその目次に対して自分が何を学んだかということを書き出してみてください。
目次を見ながら何を学んだのかということを思い出して書き出すというだけでも効果が出てきます。
この時に、もし思い出せないことがある場合は教材を見て再度確認をしましょう

計画の立て直し

上記の三つのプロセスができましたら、実際にできたかできないかに合わせて計画を立て直してください。
この計画の立て直しを行うことで、最終的に自分ができるレベルの計画というものがたてることができるのです。

また一番大事なのは上記プロセスを機械のようにただ黙々とやり続けるということです。
やる気が出ないからやらないではありません。
やるから勉強ができるのです

この順序なのです。

ですので、どんだけ疲れていてもどんだけ大変でも勉強をし続ける、この姿勢を忘れてはいけません

まとめ

上記、ブログを見て、自分で計画を立てることができない方、早慶までに何をしたらいいのか分からないという方はお気軽にこちらまでご連絡ください。
早慶合格のプロフェッショナルがあなたの大学受験を、
早慶までナビゲートいたしますお気軽にご連絡していただければと思います。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

小野 和久

高校時代の成績は、偏差値30いかない程度。その状態から、皆に合わせて予備校に行くもうまくいかず、浪人。浪人生活の中で独学で勉強法を編み出して早慶ダブル合格を果たし、慶應義塾大学経済学部に進学。その後在学中に慶應早稲田専門の本塾を起業し、数々の偏差値30からの生徒を合格に導きました。当塾での合格の秘訣は、「考えて勉強をすること」です。 このような自身の経験から考えて勉強することの重要性を認識し、考えて勉強することで勉強を効率化してどんな学力の受験生に対しても独自カリキュラムを提供しています。早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA塾長。