偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【使い方】物理標準問題精講 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.30

ページ目次参考書の特色使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 難関大学の入試で得点を稼げるようになりたい方(偏差値65くらいの方) タイトルに「標準」とありますが、難関大学の入試で解いておきたい、という意味での「標準」で、かなり難易度が高い問題集です。この問題集を仕上

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者

    難関大学の入試で得点を稼げるようになりたい方(偏差値65くらいの方)

    タイトルに「標準」とありますが、難関大学の入試で解いておきたい、という意味での「標準」で、かなり難易度が高い問題集です。この問題集を仕上げれば難関大学でも十分に得点を取ることができます。物理でこのレベルまで解けるようになる人は少数ですので、まだ物理が得意ではないな・・と感じている人は基本問題を確実にできるようにしましょう。

    「問題編」と「解答・解説編」に分かれています。問題編は5つの分野で、合計90問(原子物理を除いて80問)が載っています。解答・解説編は問題編よりも厚く、解答そのものの他に「精講」「Point」により要点がまとめられており、重要な部分をしっかりと確認することができます。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間

    1ヵ月半~2ヶ月

    初めに、問題を自力で解いてみます。このとき、入試を意識して問題を解くために、1問1問時間を測って解いてみましょう。入試は限られた時間でできるだけ得点をしなければいけないので、解けない問題でも長い時間をかけることはできません。問題にもよりますが、長くても20~25分ほどで解きましょう。そして、解き終わった場合も時間内に解けなかった場合も、解答・解説編を熟読しましょう。解けなかった場合は、どこで間違えたのか、何故間違えたのか(方針が間違っていた、計算ミスなど)をチェックしておきましょう。特に、方針が間違っている場合は基本的な部分が抜けていることが多いので、自分でまとめておくなど、重点的に確認しましょう。

    1ランク成績を上げるための使い方

    2周目以降は、間違えた問題を中心に解くことになると思います。この問題集に取り組む時期ですと、受験まであまり時間がない時期だと思います。前回どのようなミスをしたのかを確認した上で、解くべき問題を見極めて解くようにしましょう。
    例えば、方針が間違っている問題が多ければ、解ける可能性のある問題を増やすためにそのような問題を解いたり、計算ミスが多い人は計算ミスで間違えた問題を解くようにします。限られた時間の中で、自分の弱点を埋めるように勉強しましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]「難問題の系統とその解き方」とよく比較されていますが、どちらがいいのでしょうか。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]「難問題の系統とその解き方」の方が解説が簡潔で問題自体の難易度が高いですが、「標準問題精講」の方が解説は充実しています。どちらの問題集も過去問を解く前の仕上げとして解く問題集ですが、それぞれどちらが合うかは違うので、一回書店などで見てから選んだ方がいいと思います。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]「重要問題集」など他の問題集と比べて問題数が少なくて不安です。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]この問題集は難関校で差がつく問題が中心となるので、そのレベルになると網羅性というよりも1問1問をしっかり理解することが大事になります。解説も充実しているので、問題数以上の効果が得られると思います。ですので、1問1問を確実に理解できるという意味ではこの問題数でも十分だと思います。[/speech_bubble]

【使い方】スーパー講義 英文法語法 正誤問題|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.30

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための方法この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 正誤問題を得点源にしたい方 英文法語法の正誤問題の問題集です。正誤問題というのはそもそもが難易度は高いため、基礎が身についてない学生は行ってはいけません。早慶上智や難関国公立向

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    正誤問題を得点源にしたい方

    英文法語法の正誤問題の問題集です。正誤問題というのはそもそもが難易度は高いため、基礎が身についてない学生は行ってはいけません。早慶上智や難関国公立向きです。
    志望校に正誤問題が出題されない場合でも一通り英文法教材を終えて、勉強することがない場合はこの教材を行ってみましょう。難関大学では正誤問題がでることが多いので、問題形式が変わって出題されるようになる可能性も十分に考えられます。正誤問題はただ英文法の知識があるだけでは問題を解くことができません。数をこなして、パターン化をすることでなぜこの答えがあっているのか?間違っているのか?を理解できるようになりましょう。

    教材の作りとしては、ABCの3章に分かれており、レベルアップしながら解きすすめることができます。
    また、解説も詳しく、間違えやすい文法事項を整理した表も掲載されています。
    この部分で英文法語法の整理をしていきましょう。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    2~3週間

    まず問題を解いていきましょう。その際に、闇雲に根拠なく選択肢を選ぶのではなく、文法の知識に基づいて選びましょう。もちろん、その際に紙になぜその選択肢があっているのか?なぜその選択肢が間違っているのか?を記述してください。
    正誤判定をいい加減におこなっているとできる問題もいつまでたってもできるようになりません。
    また、指定されていなくても、正しい英文になおしてあげると更に効果的です。
    それが終わったら解説を熟読しましょう。解説には知っておくべき知識が書いてあります。この知識が、自分の知らない知識であれば新たに覚え、すでに知っていて気づけなかったのであれば、今後注意する文法事項として捉えておきましょう。

    1ランク成績を上げるための方法

    正誤問題はでる文法事項が限られています。間違えた場合は自身の文法書で確認しながら、どの文法事項が問われやすいのかを見ていきましょう。
    早稲田や慶應大学の正誤問題の一部は熟語表現などで受験生レベルだと判断のつかない問題も多く出題されます。このような問題が出た場合は差がつきません。差がつく問題と差がつかない問題の判定はこの教材に掲載しているかどうかで判断すると良いでしょう。この教材レベルの問題ができてないと超難関レベルの大学だと差がついて合格することができません。確実に習得できるようにしていきましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。
    platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]文法問題集がまだ終わっていないんですけどこの参考書に入ってもいいですか?」[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]駄目です。というのも、この『スーパー講義英文法語法正誤問題』は文法事項ごとに並んでいるのではなく、大学の実際の過去問を基準にランダムされているため、英文法の事項がまだ定着しきってないレベルだと正誤問題で何が問われているのかが理解することができません。初学の段階では、まずは各文法ごとにどのように並んでいるのか?を考えながら行ってください。[/speech_bubble]

【使い方】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりすく|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.29

  ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための方法この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 中学英語を総復習したい方、しばらく英語から離れていたが再度勉強を始めたい方(医学部再受験など) 中学校の英文法を解説した参考書です。初心者でも読みやすく、高校英語についてこ

  • …続きを読む
  •  [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者

    中学英語を総復習したい方、しばらく英語から離れていたが再度勉強を始めたい方(医学部再受験など)

    中学校の英文法を解説した参考書です。初心者でも読みやすく、高校英語についてこれなくなった高校生が復習するのに最適です。丁寧な語り口で書かれているので、誰でも読み進めることができます。また学生時代の時に英語を勉強していたが、再度大学に行きたい!などの理由で再勉強を始めた方にもこの教材で中学数学を復習することができます。説明と問題集という形になっているためページ数は多いので、じっくり時間をとって勉強をする必要があります。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    1ヶ月程度

    先に解説を読み、その課で学ぶことを覚えていきましょう。その次に「基本練習」を解いてください。記述問題が多いので、スペリングや解説文の正しい例文暗記の練習になります。その段階が終わったら、「復習テスト」を解いて、身につけた知識が自分のものになっているか確認していってください。

    1ランク成績を上げるための方法

    問題演習を増やすことを目的として、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を取り組んでください。この参考書は本来はスピーキングのためのものですが、中学英文法があやふやな人にとっては良い和文英訳の演習になります。ゆっくり覚えたことを、高速で使えるようになっていくというのはすべての勉強にて通じる道となっています。

    ▶『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』の詳しい使い方はこちらから

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]CDはどのようにつかえばいいですか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]CDには「基本練習」「復習例文」のすべての英文が収録されています。とき終わったあとに、CDを聞きながらそれに合わせて音読ができるようにしましょう。「[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]この教材を終えたら中学英語は完璧になっていますか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]完璧ではありません。この教材と一緒にユメタン0,どんどん話すための瞬間英作文トレーニングを行っていきましょう。[/speech_bubble]

大学受験を控えた高校3年生が行っておくこと

2016.09.29

大学受験を控えている高校3年生に向けて、アドバイス事項をお伝えしていきます。高校3年生の人は熟読してください。また高校3年生以外でも、3年生の時にやるべきことが明確化するので見ておいても良いでしょう。 自分の現状を客観的に判断して必要なことを判断する まずは、自分がやるべきことを整理することから始め

  • …続きを読む
  • 大学受験を控えている高校3年生に向けて、アドバイス事項をお伝えしていきます。高校3年生の人は熟読してください。また高校3年生以外でも、3年生の時にやるべきことが明確化するので見ておいても良いでしょう。

    自分の現状を客観的に判断して必要なことを判断する

    まずは、自分がやるべきことを整理することから始めてください。頭の中では分かっているつもりでも、パソコンに打ち込んだり紙の上に書き起こすだけで、すべきことと後回しで良いことが見えてきます。やるべきことをリスト上にして、一つ一つに優先順位をつけていくと良いでしょう。高3でしておくこととして、とても大切なものの一つです。
    この際に大事なのは、自分の現状を客観的に正確に把握しておくこととそれに対して自身の志望校がどれだけ離れているのか?を明確化できるかということです。何が自分に取って必要なのか?、何が自分にとって不必要なのか?ということがわかってないと、勉強を行っても成績を上げることができません。現代のような情報化社会の中では、自分にあった情報を取捨選択することが必要不可欠です。

    ▶何をしたら良いのかよくわからない、自分の立ち位置がわからないという人はひとまず当塾のカウンセリングを受けてみることをおすすめいたします。こちらからお申込できます。

    勉強の仕方を見直しましょう

    次に、問題集を使用する場合には、各教科ごとに良いと思った1冊を完璧にこなすようにした方が良いでしょう。解説を読むのもおざなりで、何となくこなしてしまった問題集は身に付きませんし、すぐに忘れてしまいます。ですので、暗記するかのごとく、しっかりと1冊の問題集に向き合ってください。目移りすることもあると思いますが、わき目はふらないようにしましょう。特に最初の段階は辛いと思いますが、量より質だと考えて、頑張ってください。

    次に紹介するのは、暗記事項は音読するという方法です。こうすることによって、脳の中で単語が整理されますので、本番に脳の引き出しから取り出すことが出来るようになるのです。単語を漫然と目で追うのではなく、脳に記憶させるようにしましょう。
    また、歴史科目の年号などの機械的な暗記をしなければいけない場合は、有用な語呂合わせやだじゃれなどは積極的に取り入れるようにしましょう。友人や受験仲間から、思いもよらぬ語呂合わせを教えて貰うこともありますので、きちんと勉強をすると心がけている友人との付き合いも大切だと言えますね。全て真面目に暗記していては頭ばパンクしてしまいますので、効率よく覚えることを優先させましょう。

    また、勉強ができない初学のうちは、問題を解く時間よりも解説を読む時間帯を長く取るようにしましょう。解説の意味や流れをきちんと把握することによって、他の問題に応用させることもできますし、解説こそが受験勉強のカギだともいえますので、問題集の解説は疎かにしていけません。ですので、問題集を選ぶ際には解説が厚いものの方が良いでしょう。ただ答えが書いてあるだけのペラペラな解説しか入っていないものは役に立たないと思ってください。

    次に、朝方の勉強を身に付けるようにすると良いです。試験は午前中から午後の早い時間帯に行われることが多いので、その時間帯にしっかりと脳が活性化するように訓練しておく必要があるのです。夜中に張り切って勉強をするのも良いですが、睡眠不足は脳を疲れさせるだけですので、無理をしないようにしましょう。また、勉強する時間を区切るのも効果的です。朝の何時までに何の教科を勉強すると決めておけば、メリハリのある時間の使い方が身に付きますので、本番にもそれを生かすことが出来ます。ダラダラと続けるのは効率がよくありません。

    浪人することは絶対に考えてはいけない

    最後に、どうしても勉強が追い付かないと思った時に考えてしまう「浪人はするべきか?」という自問自答ですが、最後まで絶対に考えてはいけません。1年間一つのことに打ち込むというのは、想像以上に大変なことです。1年間あれば、自分の好きな大学に必ず通えるというわけでもありません。勉強の方法を間違ってしまえば、多くの場合現役の時と結果が同じまたは下がってしまうことがほとんどです。ですから、最後の最後まで絶対に志望大学に合格するという強い気持ちで勉強していきましょう。10月,11月と入試が近づくに連れて、自身の勉強ができてないと志望校を下げたほうがよいのではないか・・と考えてしまいますが、正しい勉強法で学んでいれば成績は必ず上がっていきます。焦らず、最後まで頑張りましょう。

    ▶間違った勉強をしていないか、どのように勉強をしたら良いのか知りたい学生は当塾のカウンセリングを受けてみると良いでしょう。こちらからお申込できます。

将来を見据えて高1/高2でしておくこと

2016.09.29

大学受験は、ある意味高校に入学した時点から始まっていると考えることです。 高1でしておくことは、勉強の習慣をみっちりつけておくことでしょう。 高校の勉強は、中学よりも進むペースや内容などに違いが出てくるものです。予習、授業、復習という習慣が当たり前としましょう。また、人間の記憶は反復が大切です。 1

  • …続きを読む
  • 大学受験は、ある意味高校に入学した時点から始まっていると考えることです。

    高1でしておくことは、勉強の習慣をみっちりつけておくことでしょう。
    高校の勉強は、中学よりも進むペースや内容などに違いが出てくるものです。予習、授業、復習という習慣が当たり前としましょう。また、人間の記憶は反復が大切です。

    1度ではすぐに忘れてしまうものでも繰り返すことで記憶として脳に残ります。

    復習した後1週間後くらいにもういちど復習することで記憶に残る率がかなり高くなります。こういった勉強スタイルを自然と行えるようにしておきましょう。

    次に、大切なのは進みたい道を見つけることです。

    高校2年生になってくると文系か理系の選択がでてきます。

    ただ、単に自分の好き嫌いだけとか苦手意識だけで決めるのではなく自分が将来どんな道にすすみたいかで決めましょう。

    ある程度きちんと勉強することによって苦手な教科は克服できる可能性は大いにあるからです。

    そういったことも踏まえて、高1のうちには興味のあるものや憧れたことのある職業などについてよく調べてみることが進みたい進路を決めるのに役立ちます。

    受験形式はどれを選ぶのか?

    大学受験の受験の仕方にはいくつかあります。
    志望校推薦、AO入試、一般受験とあります。
    一般受験には、3種類あります。センター試験の総得点で合否が決まるケース、国公立大学のほとんどは、センター試験の点数と大学独自の試験の得点の合計で合否が決まる場合、殆どの私立大学は、大学独自の試験で合否が決まります。受験科目も何科目必要かも調べておかなければいけません。

    こういった具合にいくつかパターンかあるのです。

    そのうち、指定校推薦やAO入試にいたっては特に学校での成績が左右する可能性が高いものです。指定校推薦は各高校に大学から推薦枠がきます。

    推薦枠で決められた人数で大学が希望する成績基準があるため、それにかなっていなければ学校が推薦できません。

    また、AO入試についても自分で成績や得意なものなどをアピールして受験するというものなので、ある程度の成績がなければいけません。これらのこともそうですが、基本的に学校での成績はきちんと収めておくことは当たり前です。

    逆に言い換えればきちんと取り組んでいれば慌てることありません。苦手な教科をなるべくなくすように克服することが大切です。

    受験の方法についての理解をきちんとしておくことで自分はどのパターンを選ぶか志望校が決まった段階で選べるようになります。

    【参考】志望校の決定について詳しくはこちらから

    次に、早ければ早いほうがよいのですが高2でしておくこととして自分の興味のある大学のオープンキャンパスに参加することです。
    自分の行ってみたい大学について調べてみることは大切なことです。希望の大学への通学時間や大学の施設そのもの、学生の雰囲気がわかります。

    オープンキャンパスでは、直接その大学の学生に質問できることもありますのでより発見があります。

    また、受験対策のために予備校/塾に通うのか通わないのか、通うのであればどこの予備校/塾が自分にあっているかを検討することも必要です。こちらは、1年生のうちからでも決して遅いということはありません。予備校/塾によって授業の仕方に違いがあるものです。また、家庭教師のほうがあっていることもあるでしょう。大学受験にむけての勉強や受験そのものについて相談できる場所を確保しておきましょう。

    【参考】塾に行くべきか?何のために行くのか?

    基本的に、大学受験は、高校1年、2年の勉強の範囲ができていることが大前提で高3の内容になってきます。特に、理系の学生は高校の進路的に受験に大事な分野が高3になるまで終わらない・・ということもよくあるので、入試から逆算して考えていつまでに何を終わっていなければいけないのか?ということを意識していきましょう。
    高校の偏差値が70を超えるような中高一貫校の超進学校の場合は2年生までに範囲が終わるようになっています。そのため、1年間余裕を持って勉強をすることができるのです。結果、受かりやすいということになります。元が頭がよいというのはある程度はありますが、学校のカリキュラムが大学受験向けに組まれているので受かりやすいという側面が大いにあるのです。

    ですが、こうした学校にかよっていないからといって初めから諦めてはいけません。当塾でももちろん行っていますが、学校のペースに合わせずどんどん先取をして勉強をしていくことが肝心になっていくでしょう。

    推薦にいたっては高校1、2年生の成績で決まります。この期間をどのように過ごすかで将来が決まってしまうと言っても過言ではありません。将来のことを考え、自分の方向性を決めるためや受験をスムーズにする下準備をするための期間として大切に過ごしていきましょう。

大学受験の志望校はどのように決定していくか

2016.09.29

志望校の決定について 夏も終わりに近づき、受験生は本格的に受験勉強に取り組み始める人が増え、1・2年生は進路について考え始める頃でしょう。大学受験をする人が必ず1度は考えたことのある悩み、それは「どこの大学に進学すればいいんだろう?」という志望校の決定の仕方についてです。 大学進学には中学・高校とは

  • …続きを読む
  • 志望校の決定について

    夏も終わりに近づき、受験生は本格的に受験勉強に取り組み始める人が増え、1・2年生は進路について考え始める頃でしょう。大学受験をする人が必ず1度は考えたことのある悩み、それは「どこの大学に進学すればいいんだろう?」という志望校の決定の仕方についてです。

    大学進学には中学・高校とは違って膨大な授業料や教材費がかかります。人によっては、一人暮らしを始める人も少なくありません。それだけでなく、新しい環境かつ様々な地域から来る人たちとの人間関係や、授業の内容も自分が学びたいことが学べるかなど、様々な不安があります。だからこそ大学選びは失敗したくないという人が多いと思います。そこで、失敗しない志望校の選び方をいくつか紹介します。

    ■将来の夢から考える

    まずはじめに、志望校を決める目的として一番良いのは、自分が将来の夢は何なのか、何を学びたいか、どんな大学に行きたいかを決めることです。これが決まっていないと志望校の決定は難しくなり、学校の先生が「◯◯と言ったから」「就職に有利だから」といったわけのわからない理由で大学を決めてしまうことになってしまうでしょう。
    もちろん、夢や学びたいことがあれば、受験勉強のモチベーションアップにもなります。自分が将来どういう職業につきたいのか?、その職業につくためにはどういう知識、学歴が必要なのか?こういったことから、大学を絞ってみましょう。そうした観点の元で、志望大学では何を学ぶことができるのかを調べてみましょう。早稲田大学や慶應義塾大学など多くの大学では、インターネットでシラバス(大学でどのような授業が取れるのかがわかる)を見ることができます。このシラバスを見てみて、どのような授業が取れるのか?という点を見てみるとよいでしょう。またゼミやサークルについても将来の夢に関係することがあります。志望大学特有のゼミやサークルについても調べてみましょう。

    推薦入試やAO入試では志望大学について調べるのは当たり前ですが、一般入試では大学についてさほど知らなくとも、点数さえよければ入れます。しかし入学してから、学びたいことが違うとなっては、学費の無駄になりますし、4年間つまらない思いをしてしまいます。そうならないためにも、行きたい大学について調べておくのはとても重要です。

    ■現段階で、将来の夢がない場合はどうすれば良いのか?

    上記のようにいつも自身が将来したいことが決まっているわけではありません。むしろ多くの高校生が何もやることがきまっていない!といのという場合が多いでしょう。そういった場合は、「尊敬する人から考える」「欲求から考える」「なりたくない自分から考える」「とにかくオープンキャンパスに行ってみる」という4つの視点をお伝えします。

    尊敬する人から考える

    現段階で、まだ夢が決まっていない場合は自身の尊敬する人から決めてみるのも良いでしょう。尊敬する人というのは概して自身の人生に最も影響を与えてくれた人を意味します。そうした尊敬する人がどのような人生を送ってきたから現在の尊敬する人のような考えに至ったのか?ということを考えるのは効果的でしょう。もちろん、尊敬する人は現在生きている人でなくても構いません。歴史上の偉人でもいいでしょう。歴史上の偉人であれば、伝記を読むことができます。伝記をよむことでなぜその考えに至ったのか?ということを更に深く理解することができるでしょう。この際に、大学に行ってない戦国武将などであっても、彼らの考えの根底にあることを抽象化して考えてみると良いでしょう。たとえば、織田信長は天下統一を考えていた=偏差値が一番高い東京大学に行ってみたい。やや単純化しすぎですが、これでも高校生レベルであれば十分な志望動機となるでしょう。

    ■将来の年収(欲求)から考える

    まだ何もしたいこともないし、行きたい大学の検討もつかないという場合は、自身が将来したいことを10個くらい列挙してみましょう。この際はなるべく具体的に決めるのが肝心です。
    当塾ではカウンセリング時にこのようなことを生徒に聞くのですが、「お金持ちになりたい!」という人がよくいます。ですが、どれくらいの規模感でのお金持ちになりたいのかによって努力が全く異なってきます。結局は、お金は抽象的なものです。多くの人はお金が好きなのではなく、お金で買えるものが好きなのでしょう。でしたら、自身がお金でどういうものを買いたいのか?という欲求を持つことが肝心です。何かしたいことがあるという人はすでに自身の」将来を具体化できています。それと同様に「ただお金がほしい」というのではなく、自身がお金で実現したいことを具体的に考えてみることが大事です。例えば、東京に一軒家が欲しい、外車が欲しいなど、、このような欲求を持っているということ=仕事は限られてきます。そうした仕事につくためにはどのような大学に行く必要があるのだろうか?を考えてみましょう。そうすると、自ずと志望すべき大学が絞られてくるでしょう。何もしたいことがない場合はこのような方法で決めることをおすすめ致します。
    *ちなみに、就職のことや学部のことで学校の先生にアドバイスを求めるのは良くないでしょう。教師だけでそれ以外の社会経験のない人が多く、「就職が良さそうだから経済学部に行け!」程度のアドバイスくらいしかできない人が多いです。当塾では大手企業で人事採用責任者を行っていた方も在籍していますので、実際のところ就職はどのような要因で動くのか?という部分を把握しております。将来にご不安のある方でも一度当塾でご相談いただけたらと思います。カウンセリングはこちらからどうぞ。

    ■なりたくない自分から考える

    上記2つがなりたい自分という視点から考えるとするなれば、この項目では、”なりたいくない自分を想像する”ことをしてみましょう。したいことは特にないけれど、
    絶対こうなりたくないことを10個考えることで、その逆の将来したいことがわかるようになります。
    たとえば、朝の通勤ラッシュに乗りたくない→起業または通勤しないスタイルの職業、こういった職業が思いつくでしょうか。そうなると、前者であれば起業するための知識、経験を早めに積めるかつ積む可能性ができる大学を探すべきでしょう。(もちろん、大学で教えてくれるという意味だけではなく、その大学に在籍していることで得られるメリットがあるという意味です。例えば、優良ベンチャーやOBに起業家が多いなど)後者であれば、IT技術を持っていることは必要不可欠でしょう。大学でIT技術を教えてくれる所も多いので、情報系に進む人はよく考えてみましょう。「なりたくない自分」というのはこれまでに考えたことがないかと思いますが、自身の将来を少しでも多く考える視点になるでしょう。やってみてください。

    ■有名どころの大学オープンキャンパスに行ってみる

    何個か大学は決まっているけれど、ありすぎてどこに行けばいいのかわからないという人もいると思います。そんな人は、とりあえずオープンキャンパスに行ってみてください。オープンキャンパスでは、大学の先生・生徒の雰囲気、学食のメニューやインターネットだけではわからない情報なども聞くことができます。 大学にいる人に直接質問することもできるので、パンフレットやサイトで調べた情報以外も知ることができます。またオープンキャンパスに限らず、大学は平日の時間帯も大学生だけでなく高校生や大人の人でも入れるため、また違った一面を知ることもできます。大学によっては授業を一般公開している講座もあったりするので、「大学の授業がどのような形なのか?」というのが気になる人は行ってみると良いでしょう。

    ■志望校の決定の仕方でやってはいけないこと

    志望校の決定の仕方でやってはいけないことを教えます。
    それは、現段階においての模試の判定で大学を選ぶことです。

    学力というのは、人それぞれ決められた値ではありません。勉強次第でいくらでも成績を伸ばすことができます。もちろん、勉強を圧倒的なレベルでできるようにするためにはそれ相応の努力が必要です。現在勉強ができている人は才能があるからできているわけではなく、人生のどこかのタイミングで努力をしてきた人です。現在勉強ができていない人はそのことを
    ただ、勉強のしかた次第でいくらでも勉強はできるようになる!ということはわかっておくべきでしょう。勉強もその他のスポーツや習い事と一緒です。正しい方法で学び続ければ必ず成果が出るようになっているのです。ですから、決して現在の学力で志望校を決めるのはやめましょう。

    いかがだったでしょうか。まだまだ大学選びのコツはあると思いますが、まずはこれらのポイントを押さえて考えて見てくだいさい。大学選びには将来のことも大きく関わってくるので、将来のことを考え慎重に選ぶようにしましょう。

早稲田大学スポーツ科学部 | 偏差値30から本番で圧勝するための徹底対策

2016.09.28

早稲田大学スポーツ科学部 ▶特徴 スポーツ科学部は早稲田の所沢にあるキャンパスで人間科学部とともに勉強をしている学部である。スポーツ推薦を充実しているため、非常にハイレベルなスポーツ選手が多く在籍する。しかし、全員が選手を目指すわけではなく、指導者、スポーツを研究する人など様々な目標を

  • …続きを読む
  • 早稲田大学スポーツ科学部

    ▶特徴

    スポーツ科学部は早稲田の所沢にあるキャンパスで人間科学部とともに勉強をしている学部である。スポーツ推薦を充実しているため、非常にハイレベルなスポーツ選手が多く在籍する。しかし、全員が選手を目指すわけではなく、指導者、スポーツを研究する人など様々な目標を持っている人が在籍する。

    [toc]

    入試動向

     

     募集人数  受験者数  合格者数  倍率  合格最低点
    2018年 100 1738 145 9.2 116.7
     2017年 100 1581 186 7.4 113.5
     2016年 100 1534 251 6.1 111
     2015年 100 1443 231 5.9 112.2
     2014年 100 1498 227 5.2 118.9
     2013年 100 1512 236 5.3 113.9

     

    受験科目と配点

    受験科目と配点は外国語75点、国語または数学が75点、小論文が33点の合計183点となっています。合格最低点は例年110点〜120点前後となっています。

    スポーツ科学部生の学生生活について

    当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。

    スポーツ科学部は本キャンパスからは1時間以上離れたスポーツの設備が非常に充実した所沢のキャンパスで勉強をする。2年次に7つのコースから選び、自分が好きな分野を勉強していく。授業によっては有名なスポーツ選手と一緒のこともある。 

    早稲田大学スポーツ科学部の科目別対策

    [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    eigo

    英語対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    sugaku

    ▶数学対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    kokugo

    国語対策はこちら 

    [/su_column][/su_row]

    早稲田大学スポーツ科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾としてスポーツ科学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学スポーツ科学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学・スポーツ科学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

早稲田大学人間科学部 | 偏差値30から本番で圧勝するための徹底対策

2016.09.28

ページ目次早稲田大学人間科学部の入試対策早稲田人間科学部の入試動向早稲田人間科学部の受験科目と配点人間科学部生の学生生活について早稲田大学人間科学部の科目別対策早稲田大学人間科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田大学人間科学部の入試対策 人間科学部は早稲田の所沢にあるキャンパスでス

  • …続きを読む
  • 早稲田大学人間科学部の入試対策

    人間科学部は早稲田の所沢にあるキャンパスでスポーツ科学部とともに勉強をしている学部である。人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科の3つの学科に別れている。受験においては文系でも、理系でも受験することが可能である。全体として、人間とはなにかをテーマに勉強している学部である。

    [toc]

    早稲田人間科学部の入試動向

    人間環境科学科の倍率

    年度 受験者数 合格者数(合計) 実質倍率
    2023 1,794 305 5.9
    2022 1,671 242 6.9
    2021 1,745 274 6.4
    2020 2,164 237 9.1
    2019 2,538 261 9.7
    2018 2,442 229 10.7

    健康福祉科学科の倍率

    年度 受験者数 合格者数(合計) 実質倍率
    2023 1,865 298 6.3
    2022 1,757 266 6.6
    2021 1,894 266 7.1
    2020 2,360 299 7.9
    2019 2,093 269 7.8
    2018 2,467 254 9.7

    人間情報科学科の倍率

    年度 受験者数 合格者数(合計) 実質倍率
    2023 1,761 236 7.5
    2022 1,715 252 6.8
    2021 1,270 246 5.2
    2020 1,414 177 8.0
    2019 1,718 165 10.4
    2018 1,579 137 11.5

    早稲田人間科学部の受験科目と配点

    受験科目と配点は、外国語50点、国語50点、地歴公民または数学50点の合計150点、

    もしくは外国語50点、数学50点、理科50点の合計150点となっています。

    人間科学部生の学生生活について

    当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。

    人間科学部は本キャンパスからは1時間以上離れたスポーツの設備が非常に充実した所沢のキャンパスで勉強をする。そのため、本キャンパスでの授業を取るのは少し困難である。所沢キャンパスでのサークルも充実しているため、本キャンパスではなくそこのサークルで活動する人が多い。

    早稲田大学人間科学部の科目別対策

    [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    eigo

    英語対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    syakai

    日本史対策はこちら

    世界史対策はこちら

    政治経済対策はこちら

    [/su_column][/su_row] [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    sugaku

    ▶数学対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    kokugo

    国語対策はこちら 

    [/su_column][/su_row] [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    rika

    ▶化学対策ははこちら

    ▶物理対策はこちら

    ▶生物対策はこちら

    [/su_column][/su_row]

    早稲田大学人間科学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾として人間科学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学人間科学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学・人間科学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

早稲田大学理工学部の入試傾向と対策 | 偏差値30から早慶本番で圧勝する勉強法

2016.09.27

ページ目次早稲田理工学部の入試傾向と対策早稲田理工学部の入試動向早稲田理工学部の受験科目と配点理工学部生の学生生活について科目別対策早稲田大学理工学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田理工学部の入試傾向と対策 先進理工学部の特徴 物理学科、応用物理学科、化学・生命化学科、応用化学学科

  • …続きを読む
  • 早稲田理工学部の入試傾向と対策

    先進理工学部の特徴

    物理学科、応用物理学科、化学・生命化学科、応用化学学科、生命化学学科、電気・情報生命工学科の6学科がある。3つの学部の中で最も偏差値が高いのはこの学部である。

    創造理工学部の特徴

    建築学科、総合機械工学科、経営システム工学科、社会環境工学科、環境資源工学科の5つの学科にわかれている。中でも建築学科は入ってからも課題が多く最も大変な学科と言われている。創造理工学部独自の授業、創造理工学部リテラシーが行われる。

    基幹理工学部の特徴

    数学科、応用数学科、機械・航空学科、電子物理システム学科、情報理工学科、情報通信学科、表現工学科の7つの学部に分かれている。大きな特徴として学系Ⅰ〜Ⅲで受験し、2年進級時に学科配属が行われる。そのため、入学してから自分の道を決めることができ、他学科との交流もできる。

    [toc]

    早稲田理工学部の入試動向

    文系に比べると科目数(理科2科目)が多くなり、負担が大きいです。
    英語も他の理工学部と比べると遥かに難しい。MARCHの文系,早稲田の文系より難しく、学部によっては他の文系学部よりも難しくなっています。
    早稲田大学を目指して現役で合格するためには、前もっての準備が必要となってきます。

    早稲田理工学部の受験科目と配点

    配点は英語120点、数学120点、理科120点の合計360点となっています。
    *先進理工学部は学科によって点数の傾斜があるため、自身の志望する学科ではどのような点数の傾斜があるのか?に注意しましょう。なぜならば、その結果によっては理科2科目の時間の使い方の割合も変わるからです。自分の得意科目をうまく使えるようにがんばってください。

    先進理工学部

    先進理工学部では下記の学科で理科の得点の重み付けを行っています。

    ■物理学科、応用物理学科

    →物理:化学=80点:40点となり物理を重視した点数となっています。

    ■化学・生命化学科

    →化学:物理=80点:40点となり化学を重視した点数となっています。

    ■応用化学科

    →化学:物理or生物=80点:40点となり化学を重視した点数となっています。

    合格最低点は生命医科学科で183点となっています。合格最低点は化学・生命化学科で180点となっています。合格最低点は応用化学で184点となっています。合格最低点は物理で192点となっています。合格最低点は応用物理で177点となっています。合格最低点は電気・情報生命で170点となっています。

    先進理工学部の志願者は、学部内で同一の理科解答パターンの他学科を第二志望とすることができます。第一志望が不合格(補欠)の場合で、総合点が第二志 望学科の合格最低点を上回る場合にのみ、第二志望学科合格となります。ただし第一志望学科が補欠合格になった場合は、第二志望学科の合格は取り消されます (同時に2学科に合格することはありません)。なお、補欠は第一志望学科のみ適用されます。          引用:早稲田大学入学センター

    創造理工学部

    建築学科のみ空間表現40点が加えられ、合計400点となっています。合格最低点は建築学科で190点となっています。合格最低点は総合機会工学科で172点となっています。合格最低点は経営システム工学科で178点となっています。合格最低点は社会環境学科で172点となっています。合格最低点は環境資源学科で164点となっています。

    基幹理工学部

    合格最低点は学系Ⅰで173点となっています。合格最低点は学系Ⅱで175点となっています。合格最低点は学系Ⅲで170点となっています。

    理工学部生の学生生活について

    当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。

    早稲田の理工では全学部が必修となっている理工学基礎実験という授業があり、1年生の時に履修しなくてはならない。その実験では物理、化学、生物の実験を毎週1日をかけて行い、時にレポート提出もある。他にも学科独自の実験もあり、実験を行う機会、施設は充実している。

    創造理工学部の建築学科、総合機械工学科、先進理工学部の応用化学学科は課題、実験、必修の授業などが大変な学部であり、3Kと呼ばれている。

    キャンパスでは図書館やカフェテリアで熱心に勉強している生徒が多く見られるため、真剣に勉強するには良い環境となっている。早稲田の他学部とはキャンパスが離れているものの、アクセスは良く、副都心線の西早稲田駅に直結している。

    科目別対策

    [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    eigo

    英語対策はこちら

    [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    sugaku

    数学対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    rika

    化学対策はこちら

    物理対策はこちら

    生物対策はこちら

    [/su_column][/su_row]

    早稲田大学理工学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾として理工学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学先進/創造/基幹理工学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学先進/創造/基幹理工学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

早稲田大学国際教養学部 | 偏差値30から本番で圧勝するための徹底対策

2016.09.26

ページ目次早稲田大学国際教養学部の特徴早稲田大学国際教養学部の入試動向・倍率早稲田大学国際教養学部の合格最低点国際教養学部生の学生生活について早稲田大学国際教養学部の科目別対策早稲田大学 国際教養学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 早稲田大学国際教養学部の特徴 基本的にはすべての生徒が1

  • …続きを読む
  • 早稲田大学国際教養学部の特徴

    基本的にはすべての生徒が1年間海外留学するのが特徴の学部。
    留学先は海外の有名大学も多くあり、その国も様々である。多くの授業が英語で行われ、レポートなどもほとんどが英語で提出である。成績が留学先に直接ひびくため真剣に勉強する必要がある。しかし、必修の授業がないため自由に興味のある授業をとることが可能である。

    [toc]

    早稲田大学国際教養学部の入試動向・倍率

    年度 受験者数 合格者数(合計) 実質倍率
    2023 1,222 455 2.7
    2022 1,387 422 3.3
    2021 1,498 436 3.4
    2020 1,885 426 4.4
    2019 2,056 380 5.4
    2018 1,960 431 4.5

    受験科目と配点

    受験科目と配点は、下記で採点されます。
    共通テスト100点、
    英語(リーディング、ライティング)80点、
    英語4技能テスト 20点

    外部試験と必要な点数 点数
    英検1級合格
    TOEFL 95点以上
    IELTS 7.0以上
    20点
    英検準1級合格
    TOEFL 72~94点
    IELTS   5.5-6.5
    14点
    英検2級合格
    TOEFL点 42~71点
    IELTS   4.0-5.0
     7点

    早稲田大学国際教養学部の合格最低点

    [waseda-kokusaikyouyou-gokakusaitei]
    年度 共 テ 英 語 4技能
    2023 74.335 46.407 13.281
    2022 73.644 52.148 13.002
    2021 76.650 54.141 12.214

    国際教養学部生の学生生活について

    当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。

    国際教養学部では留学生や、帰国子女などが多く在籍するため、英語が得意な生徒が非常に多い。
    日常会話を英語、中国語などで会話する生徒もいる。必須である留学先は成績や、TOEFLなどの点数に大きく左右されるため多くの生徒が真剣に勉強をしている。
    1年間だけではなく、2年間留学に行くことも可能である。
    また、早稲田の学費のみで海外大学に通えたりと留学に対する制度が充実している。
    将来海外で活躍したい人、世界に目をむけている人にはよい学部。
    英語が大事な学部であるが、レベル別で行われるため全くついていけなくなるという心配はない。

    早稲田大学国際教養学部の科目別対策

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/kokkyo/wkokkyou-english/"]

    早稲田大学 国際教養学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、早稲田大学専門指導塾として国際教養学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、早稲田大学国際教養学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    早稲田大学・国際教養学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.