偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【使い方】徹底攻略 超入門英文解釈の技術60 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.25

参考書の特色 対象者 英文読解が苦手な人、これから大学受験の勉強を始める人、偏差値~50 高校入試レベルの英文で英文解釈の学習を行う参考書です。英文解釈書の多くが難関大学の英文を扱っている中、本書は比較的平易な文章で解釈のポイントを押さえているので入門レベルからでも使っていけます。 参考書の使い方

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    英文読解が苦手な人、これから大学受験の勉強を始める人、偏差値~50

    高校入試レベルの英文で英文解釈の学習を行う参考書です。英文解釈書の多くが難関大学の英文を扱っている中、本書は比較的平易な文章で解釈のポイントを押さえているので入門レベルからでも使っていけます。

    参考書の使い方

    使用期間

    1~2ヶ月程度

    まずは例題の部分をしっかり読みましょう。その後説明の部分をしっかり読み込みその例題のテーマを理解します。かなり詳しく書かれていますが、もしわからなければ文法書などで該当部分を調べるのも効果的です。なお一番はじめに品詞について書かれていますが、ここは必ず理解するようにしてください。

【使い方】全解説頻出英文法・語法問題1000 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.25

参考書の特色 対象者 入試標準レベルから難関大学レベルまで 標準的な問題から多くの人が引っかかる問題まで揃っている参考書です。 使い方 使用期間 3ヶ月程度 まずこの本に入る前にセンターレベルの問題をある程度解けるくらいにはしておきましょう。それができない場合は本書はまだ早いです。本書の使い道は英文

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    入試標準レベルから難関大学レベルまで

    標準的な問題から多くの人が引っかかる問題まで揃っている参考書です。

    使い方

    使用期間

    3ヶ月程度

    まずこの本に入る前にセンターレベルの問題をある程度解けるくらいにはしておきましょう。それができない場合は本書はまだ早いです。本書の使い道は英文法の仕上げです。正誤判定問題の無い大学であれば本書をしっかりやれば十分です。

    問題数が1000問以上あり、1週するのも大変かもしれませんが、少なくとも全体で3週はしましょう。1週目で即答できた問題は2週目以降はスルーで大丈夫です。

【使い方】英語暗記例文集| 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.25

参考書の特色 対象者 英語のアウトプットが苦手な人 例文を暗記して英語のアウトプットを強化するための教材です。英語のアウトプットが苦手な人に試してほしい教材の一つです。例文暗記ができれば英作文も書けるようになりますし、英検などのスピーキング試験にも効いてきます。 使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 瞬

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    英語のアウトプットが苦手な人

    例文を暗記して英語のアウトプットを強化するための教材です。英語のアウトプットが苦手な人に試してほしい教材の一つです。例文暗記ができれば英作文も書けるようになりますし、英検などのスピーキング試験にも効いてきます。

    使い方

    使用期間
    1~2ヶ月程度

    瞬間英作文と同じ要領で大丈夫です。日本語を見て即座に英語にできるように何度も練習を繰り返しましょう。最初は意外と難しいですが、慣れてくると英語がスラスラ出てくるのを実感できるようになります。

     

【使い方】大学入試 門脇捗の 英語 正誤問題が面白いほど解ける本

2019.06.24

参考書の特色 対象者 正誤問題が出題される大学を受ける人、特に早稲田大学法学部、社会学部を受ける人 論点ごとに問題を解説してくれているので正誤問題を解く際にどこを見ればいいかポイントがわかるようになります。 使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 典型問題と確認問題を解き、解説を読んで解答の際に見るべきポ

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    正誤問題が出題される大学を受ける人、特に早稲田大学法学部、社会学部を受ける人

    論点ごとに問題を解説してくれているので正誤問題を解く際にどこを見ればいいかポイントがわかるようになります。

    使い方

    使用期間
    1~2ヶ月程度

    典型問題と確認問題を解き、解説を読んで解答の際に見るべきポイントを押さえましょう。そのうえで総仕上げ編がスラスラ解けるようになれば完璧です。
    この手の問題は見るべきところが分かればすぐ解けますので、本書を完璧にすれば本番でも高得点間違いなしです。

    もし抜け漏れがあるようであれば、こちらの英文法問題集で確認していくと良いでしょう。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/eibunpogohou1000/"]

【使い方】英文法・語法良問500+4技能 整序英作文編 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.24

参考書の特色 対象者 整序英作文に苦手意識のある人 1回10問の演習形式で50回の演習を行うことができます。単元ごとではないのでより実戦的になっています。本書を仕上げればセンター試験の整序問題はもはや恐るるに足りません。 使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 使い方はシンプルで問題演習→解答解説の読み込

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    対象者

    整序英作文に苦手意識のある人

    1回10問の演習形式で50回の演習を行うことができます。単元ごとではないのでより実戦的になっています。本書を仕上げればセンター試験の整序問題はもはや恐るるに足りません。

    使い方

    使用期間

    1~2ヶ月程度

    使い方はシンプルで問題演習→解答解説の読み込み→復習の流れを繰り返すだけです。ダウンロード音声もついているので復習の際に活用してよりしっかりと定着させることができます。

【使い方】英文法・語法良問500+4技能 空所補充編 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.24

参考書の特色 対象者 標準レベルの英文法をたっぷり演習したい人 1回10問の演習形式で50回の演習を行うことができます。単元ごとではないのでより実戦的になっています。本書を仕上げればセンター試験の穴埋め問題はもはや恐るるに足りません。 使い方 使用期間 1~2ヶ月程度 使い方はシンプルで問題演習→解

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    標準レベルの英文法をたっぷり演習したい人

    1回10問の演習形式で50回の演習を行うことができます。単元ごとではないのでより実戦的になっています。本書を仕上げればセンター試験の穴埋め問題はもはや恐るるに足りません。

    使い方

    使用期間

    1~2ヶ月程度

    使い方はシンプルで問題演習→解答解説の読み込み→復習の流れを繰り返すだけです。ダウンロード音声もついているので復習の際に活用してよりしっかりと定着させることができます。

【使い方】竹岡の英文法・語法問題ULTIMATE究極の600題 | 圧倒的に成績を伸ばす方法

2019.06.24

参考書の特色 対象者 英文法を一通り学んで問題演習に入りたい人 名講師竹岡先生の英文法問題集です。最新の傾向を押さえたうえで問題数も押さえられており、構成も1回20問のテスト形式になっていて非常に使いやすいです。この教材を仕上げれば英文法に関しては問題ないレベルになるはずです。 使い方 使用期間 1

  • …続きを読む
  • 参考書の特色

    対象者

    英文法を一通り学んで問題演習に入りたい人

    名講師竹岡先生の英文法問題集です。最新の傾向を押さえたうえで問題数も押さえられており、構成も1回20問のテスト形式になっていて非常に使いやすいです。この教材を仕上げれば英文法に関しては問題ないレベルになるはずです。

    使い方

    使用期間

    1~2ヶ月程度

    時間を測って1回分ごとに一気に解いていきましょう。一回分が終わったら解説をじっくり読んで間違えた部分を完璧に理解します。そして忘れないように定期的に復習を繰り返して学んだ内容をしっかりと定着させましょう。

【2025年版早慶への英語】おすすめ参考書ルート(中学レベル偏差値30から合格レベル)|早慶専門塾が監修

2019.06.23

ページ目次早慶に合格する英語おすすめ参考書■初歩| 中学英語レベル■基礎| 高校初級(基礎文法の完成)■基礎| 読解基礎(日東駒専レベル)■基礎| 長文(日東駒専レベル)■基礎|GMARCH/関関同立レベル■最難関|早慶レベル 早慶に合格する英語おすすめ参考書 当塾で使用する参考書の一覧です。入試ま

  • …続きを読む
  • 早慶に合格する英語おすすめ参考書

    当塾で使用する参考書の一覧です。入試までの期間に応じて生徒の学力に応じてピックアップしていきます。

    【結論】英語の参考書の一覧

    早速ですが、英語参考書の一覧です。この後にどのように実施をしたら良いのか詳細を記載していきます。

    レベル 分野 教材名
    初歩| 中学英語レベル 英単語/熟語 『ユメタン0』『LEAP Basic』『シス単 Basic』
    英文法/英作文 『ハイパー英語教室楽しく!わかりやすく!スッキリ!中学英文法』
    英文法/英作文 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』
    英文法/英作文 英文法入門10題ドリル
    基礎| 高校初級(基礎文法の完成) 英単語/熟語 『ユメタン1』『ターゲット1900』『必携英単語LEAP』『システム英単語』『パス単2級』『ランク順英熟語』
    英文法/英作文 『大岩の一番はじめの英文法[超基礎文法編]』
    英文法/英作文 『大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]』
    基礎| 読解基礎(日東駒専レベル) 英語構文 『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』
    英語構文 『大学入試はじめの英文読解ドリル』
    英文法/英作文 英文法基礎10題ドリル
    基礎|GMARCH/関関同立レベル 英文法/英作文 『全解説頻出英文法・語法問1000』
    英文法/英作文 『竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題』
    英語構文 「英文熟考 上」
    長文 『The Rules3』
    長文 『竹岡の英語長文Supremacy』
    長文 『ぐんぐん読める英語長文Standard』
    最難関|早慶レベル 英語構文 「英文熟考 上・下」
    英語構文 『英文読解の透視図』
    英語構文 『ポレポレ英文読解プロセス50』(名詞構文のみ)
    長文/解釈 『英文精読へのアプローチ』
    長文 『レベル別問題集 レベル5』
    [toc]

    ■初歩| 中学英語レベル

    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『ユメタン0
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『LEAP Basic』
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『シス単 Basic』
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『ハイパー英語教室楽しく!わかりやすく!スッキリ!中学英文法

    上記2冊である程度中学英文法の確認ができたならば、下記の教材でさらに英文法の繰り返しをやってみてください。

    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]英文法入門10題ドリル

    英語を全くやったことない・・・すごい苦手!という人は、

    まずは単語を覚えていく必要があります。

    『ユメタン0』をまず行って、中学レベルの単語を覚えていくのと、

    『ハイパー英語教室楽しく!わかりやすく!スッキリ!中学英文法』を行って、

    中学英文法を覚えていきましょう。

    入試までに1年を切っている場合は、後ほど紹介する『大岩の一番はじめの英文法(超基礎文法編)』が中学・高校分でまとまっているので、良いですよ

    中学英文法を覚える上でのポイント

    英語が苦手・・・という人がまずしなくてはいけないことは単語を含めて、

    覚えなくてはいけないことを覚えましょう!ということです。

    中学英文法ポイント
    • 不規則変化の暗記
    • I,my,me,mineなどの代名詞の暗記
    • 関係代名詞・分詞といった後置修飾の処理
    • 時制(現在形と完了系)の違いの理解

    中学英文法は、

    I my me mineといった代名詞の格変換や、

    過去形、過去分詞といったことを覚える必要があります。

    この辺りは知っているか知らないか?という問題なので、

    頭がいいか悪いかという問題ではありません。

    同じことの繰り返しを嫌がらないのが重要

    とにかく繰り返し、繰り返しドリルを実施するようにしてください。正直、偏差値60程度まではこの繰り返しが非常に重要です。

    英文法を固めるのに最強なのは、例文を暗記することです。

    どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』は、中学英文法を固めるには最強です。

    瞬間英作文はこんな感じで簡単な中学英語をスラスラと言えるようにしていきます。

    ■基礎| 高校初級(基礎文法の完成)

    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『ユメタン1』(英検2級レベル)
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『ターゲット1900』(入試まで使える)
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『必携英単語LEAP』(入試まで使える)
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『システム英単語』(入試まで使える)
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『パス単2級』
    [su_label type="success" class=""]英単語/熟語[/su_label]『ランク順英熟語
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『大岩の一番はじめの英文法[超基礎文法編]』
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]

    中学英文法、英単語を覚えることができたら、高校レベルの英文法、英単語を覚えていきましょう。

    単語帳は上記で挙げたものであれば基本的な単語帳なのでどれでも遜色ありません。ゆめたん1だけがレベルが少し低いのでもう一冊必要です。

    ポラリス1と大岩英文法で基本の完成

    ポラリス英文法と大岩英文法は高校英文法の基本の解説、基本問題の考え方が載っています。

    基本といえど、これをマスターすれば、
    模試にもよりますが偏差値55程度は取ることが可能な知識事項です。

    何度も何度も行なって知識をつけるようにしていきましょう。

    ポラリス・大岩は最強の組み合わせ

    この2冊だけでも合格ができる大学があるくらいまとまっていますので、基本的にはこの2冊をしっかり仕上げてもらうことで英文法は対応できます。ただ、入試までに時間ある生徒(浪人生や高校1,2年生)は、わからないときに調べる用の英文法書を手元に用意しておきましょう。おすすめは、『Skyward総合英語』『Evergreen』がカラーで高校生レベルだと読みやすいです。江川先生の『英文法解説』が名著なので余裕のある生徒はこちらをみてほしいです。

    [itemlink post_id="23117"]

    ■基礎| 読解基礎(日東駒専レベル)

    日東駒専
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]『大学入試はじめの英文読解ドリル 』
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]英文法基礎10題ドリル

    長文を読む前に英文解釈、次に長文の読み方も並行していきましょう。

    ある程度の単語を覚えることができたら、

    英文解釈や長文の読み方を学んでいきましょう。

    多くの人がこのレベルができないのに長文を読み進めて失敗してしまいます。

    文構造を取れるように何度もSVOCをとっていけるようにしていきましょう。

    『文構造をとる意味がわからない・・』という人はこちらの記事をお読みください。

    肘井の英文法は神書

    God

    肘井の英文法は数ある入門書の中でも、基本から入試レベルまでの基礎を固めてくれる神書と言っても良いくらいの教材です。
    こちらの教材を行うことで、多くの受験生は下記のような基本を固めることができます。

    肘井の英文法で学べる基本事項
    • 5文型の基本
    • it.thatの識別
    • 等位接続詞の処理
    • 句、節、品詞の理解
    • 動詞構文の処理
    基本=簡単ではない
    早慶レベルを目指す人でも結構抜けている事項が多いので、入試近くでじょ何度も読み込んで確認しておきたい1冊です。
    [itemlink post_id="23137"]

    動画の参考書もおすすめ

    文章を読むのが苦手・・・という人は、動画教材もおすすめです。
    特に英文解釈は独学だと難しい部分が最初はあるので、こちらを使っても良いでしょう。
    スタプラも良いのですが、量が多くて復習不足においちる可能性があるので、
    やるならこちらをやっていくと良いでしょう。

    • 大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]
    • 大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[必修文法編]
    [itemlink post_id="23138"]

    動画でわかる英文法[読解入門編]の効率的な使い方についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/dougadewakarueibunpo/"]

    ■基礎| 長文(日東駒専レベル)

    共通テストReading:60~70点程度

    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『ハイパートレーニング レベル1
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『英語L&Rレベル別問題集3 標準編』『英語L&Rレベル別問題集4 中級編』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『ぐんぐん読める英語長文 Basic編』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『特訓リーディング・標準編』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『The Rules1』『The Rules2』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label] 英検2級過去問

    英文解釈のルールを学んだら長文を読んでいきましょう。
    基本的には、上記の教材をやってもらって、過去問で日東駒専レベルはクリアです。

    適当に読むのではなく解釈ルールを意識
    • 読んでおしまいではなくSVOCのチェック
    • 解答根拠の確認
    • 出てきた単語/熟語を覚える

    時間に余裕のある人はこの段階で英検2級をとっておきましょう。

    ■基礎|GMARCH/関関同立レベル

    March

    共通テストReading:80点程度

    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『全解説頻出英文法・語法問1000
    [su_label type="warning" class=""]英文法/英作文[/su_label]『竹岡の英文法・語法ULTIMATE究極の600題
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]「英文熟考 上」
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『The Rules3』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『竹岡の英語長文Supremacy』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『ぐんぐん読める英語長文Standard』

    GMARCHレベルで重要になってくるのは、単語・熟語レベルを上げていくのと文法の幅を増やすことです。

    GMARCHは基本的な単語、文法事項の暗記が重要

    GMARCH関関同立の問題は、基本単語・熟語や文法が解答の根拠になることが非常に多いです。そのため、このレベルに合格するためにはそこに抜け漏れがあると高得点が狙えなくなります。英語は配点が高いケースが高いので英語で高得点を狙えない=不合格となってしまうので注意してください。

    特に近年は熟語が狙われるケースが多いので、

    文法については、網羅系の『全解説頻出英文法・語法問1000』をマスターしてもらえれば、入試レベルに問題なく間に合います。

    時間に余裕がある場合は、ランダム系の竹岡先生のULTIMATEをできるようにしておきましょう。

    早慶とMARCHの英文の大きな差とは?

    早慶とMARCHの過去問をやったときに全然早慶の過去問ができませんでした・・

    早慶とMARCHの大きな差は、長文の問われ方が大きく違います。

    MARCH・関関同立は文法や、熟語といった知識で解ける問題が非常に多いです。

    当塾で早慶に合格できる学力を持った生徒であれば、MARCHの過去問は半分程度の時間で終わるように訓練しています。

    注意!
    ただし、この解き方は早慶では通用しません。
    早慶とMARCHでは解き方に差をつけて考えられるように意識して普段から訓練を積むようにしてください。

    そこで、早慶合格に必須の論理的に文章を読むための基礎作りをしていきましょう。

    論理的に読むってどういうことなのか?ということがわからない人は、
    こちらの記事を読んでみると良いでしょう。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-logic-structure/"]

    論理的に読むための基礎づくりとは?

    [su_label type="info" class=""]読み方[/su_label]『2週間完成 英文読解法 高校初級用―文のつながりをとらえる』

    論理的に読むことができないと、早慶で点数を取ることは不可能です。

    ですが、いきなり難しい教材で論理的に考えるのはハードルが高いです。

    『2週間完成 英文読解法 高校初級用―文のつながりをとらえる』が、

    高校受験レベルの英文で論理的に読む練習を積むことができます。

    適当に読んでいる人は注意
    普段から英語のつながり、論理性を意識せずに読んでしまっている人は、高校受験レベルの英語でもつまづくことが多いです。
    単に英単語を覚え、英文解釈ができただけというレベル以上のことができないとこれ以上のレベルは上げることができないので、
    この段階で十分に訓練を積んでおきましょう。

    【悲報】The Rulesのルールを覚えてない

    受験生に大人気のこのシリーズで当塾でも使用していますが、ほとんどの人がルールを覚えていません。
    もちろん、全てを完璧に覚え切るのは多過ぎて不可能ですが、読解解釈部分だけでも完璧に覚えられるようになりましょう。
    MARCH関関同立ではもちろんですが、早慶レベルでもここに記載されていることが問われます。

    こんなにルールは覚えられないよ〜という人は同じ関先生の『関正生のThe Essentials英語長文 必修英文100』こちらもおすすめです。

    速読演習には?

    Sokudo

    英語の長文を早く読めるようになるためには日頃から英語長文を速く読む訓練をしなくてはいけません。

    そういった受験生の要望に応えてくれる『ぐんぐん読める英語長文』を毎日音読していくのが良いです。

    E19bf1b9 0ae8 429c a0b3 b298b55c740b CR0 0 3880 1200 PT0 SX970 V1

    特設サイトにて、時間計測と210WPMのスピードの音声があるので、こちらを使って練習を積んでください。

    抽象具体の説明など、かなり長文自体の解説が詳しいので、長文を解かずにこちらだけを読み込んでも学力は十分に上がります。

    速く読めないと早稲田慶應は無理

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/must-skills-skimming/"]

    英検準1級に合格しておく

    早慶に合格するための基礎学力として、必ず事前に英検準1級に合格しておいてください。
    高校2年生で合格をしていると非常に助かるのですが、、多くの人が受験学年の夏以降も引っ張ってしまいます。
    できる限り早い段階で英検準1級をクリアしてください。

    8000語水準の単語をマスター

    英検準1級レベルの単語を早い段階でクリアしておくと、非常に楽なので頑張って覚えましょう。単熟語EX英検準1級がおすすめです。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade-pre1/osusume-4ginou-books/"]

    ヒロアカでは英検準1級に受かっていればMARCH以上は必ず受かっています。なので、マーチに合格するための一つの指標です。

    ■最難関|早慶レベル

    Sk

    共通テストReading:95点~

    これ以降はかなり難しい教材を使っていきますが、このレベルの教材をしてないから早慶に受からないというわけではありません。重要なのはここまでの習熟度であって教材をたくさんやっていくことではないということは肝に銘じてください。日東駒専レベルの教材で、過去問対策だけで早慶にうかった場合も多数あります。

    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]「英文熟考 上・下」
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]『英文読解の透視図』
    [su_label type="black" class=""]英語構文[/su_label]『 ポレポレ英文読解プロセス50 』(名詞構文のみ)

    早慶レベルまで到達するためには、瞬時に難しい構文を見抜くことができる力と論理的に読む力が必要です。

    早慶を考えると、構文は『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』(MARCH/日東駒専はOK)だけでは不十分です。

    そのため、「英文熟考 上・下」を行うようにしてください。

    正直これだけで、早慶レベルの英文解釈は十分です。やり込むのが重要です。

    構造が複雑な学部を受ける生徒は

    ポレポレ英文読解プロセス50 』や『英文読解の透視図』のどちらかをやってください。
    塾としては、透視図をおすすめしています。ただし、透視図は名詞構文の説明がないので、その部分についてはポレポレをやって補完してもOKです。

    早慶レベルの長文対策

    [su_label type="info" class=""]長文/解釈[/su_label]英文精読へのアプローチ
    [su_label type="info" class=""]長文/構造化[/su_label]『英文読解の着眼点』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『レベル別問題集 レベル5
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『ぐんぐん読める英語長文Advaned』
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『ポラリス英語長文 レベル3
    [su_label type="info" class=""]長文[/su_label]『The Rules4』

    早慶の問題を解くのに必要な知識
    • パラグラフの構造化による文章全体の主張の理解
    • 代名詞/定冠詞によるつながり
    • 情報構造による文章同士のつながり、話の展開の理解

    情報構造を学ぶことができる教材はなかなかないので、
    英文精読へのアプローチ』や『英文読解の着眼点』は重要です。

    早慶は英検1級レベルの単語は必要?

    Harinezumi

    よく質問のあることですが、下記学部を受ける生徒は英検1級レベルの単語を覚えておいた方が良いでしょう。

    • 早稲田社学
    • 早稲田教育(商)
    • 早稲田国際教養
    • 慶應SFC
    • 慶應法

    早慶に絶対に合格したい人は、英検1級レベルの英単語を覚えましょう、

    ヒロアカでは英検1級までの単語を覚えてもらいます。覚え方がいろいろありますので、塾生には必ず覚えてもらいます。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/waseda/syagaku/waseda-syagaku-english-tangocho/"]

早稲田への現代文勉強法|なぜ早稲田の現代文は難しいのか?

2019.06.23

【特別編】早稲田の現代文はなぜ難しいのか? 早稲田大学の現代文は難しいとよく言われていますね。実際にMARCHの現代文と早稲田大学の現代文では全くレベルが異なっています。私たちが普段使用している日本語のはずなのになぜこれほどまでにも難しいのでしょうか? ここではは早稲田大学の現代文がなぜこれほどまで

  • …続きを読む
  • 【特別編】早稲田の現代文はなぜ難しいのか?

    早稲田大学の現代文は難しいとよく言われていますね。実際にMARCHの現代文と早稲田大学の現代文では全くレベルが異なっています。私たちが普段使用している日本語のはずなのになぜこれほどまでにも難しいのでしょうか?
    ここではは早稲田大学の現代文がなぜこれほどまでに難しいのかをお教えいたします。

    現代文を解く際の正しいプロセス

    以下の図を見てください。この図は当塾で指導している早稲田大学の問題を解く際のプロセスです。

    現代文を解く際のプロセス

    以下の4つのプロセスに分かれています。

    1. 問題を解く順番を決める
    2. 設問を読む
    3. 課題文を読む
    4. 解答を出す

    この4つのプロセスの中に早稲田大学の現代文では他の大学とは一線を画すような難しさの理由があります。それでは以下で1つずつプロセスを説明していきますね。

    1、問題を解く順番を決める

    まず問題にはミクロ、マクロという2つの種類があることを理解してください。
    2つの種類あることを問題の根拠を取れるか取れないかの違いになってきます。ですから必ず問題で問われているのがミクロタイプなのかマクロタイプなのかということを理解してください。

    ミクロタイプとは?

    ミクロタイプというのは文章内の筆者の主張内で問われていることというよりは主張とは関係のない具体例内での正誤判定、因果関係を理解することになる問題です。

    早稲田大学の問題は文章自体の抽象度が高く、具体例の抽象度のレベルが高いのでどこからが具体例なのか?ということを見逃しがちになってしまいます。また比喩も頻繁に出てくるので、比喩を見たら筆者がなぜこの表現を使用しているのか?を抽象部分と比べて理解してください。

    比喩の部分は設問で問われる可能性が非常に高いからです。

    マクロタイプとは?

    マクロタイプというのは、筆者の主張に関わる問題のことです。

    早稲田大学の文章はテーマが国家論や思想哲学、芸術文学論など難解なものが多いです。ですからこの部分の知識がそもそもないとテーマを把握するだけで精一杯になってしまっては問題を解くことができません。

    MARCHレベルの問題だとテーマに関しての知識がなくても 無意識に筆者の主張をとることができます。ですが、早稲田大学だとそうはいかないのです。ですからこのマクロ型の問題を解くためには必ずテーマの知識をつけておいてください。

    2、設問を読む

    設問を読むというプロセスから早稲田に受かる受験生とそうでない受験生で差がでてきます。
    まず問われていることが確実に理解していくことができなければ長文を読んでも意味がありません。早稲田の設問は設問自体が長くて何言ってるのかわからないとなってしまう方が多いです。
    そういう場合は設問文を線で区切って文構造を確認してください。

    3、問題文を読む

    問題文を読むプロセスにおいても、受からない受験生は本文を理解できていないのが原因です。

    なぜ早稲田大学の本文を理解できないのですか?

    ①、論理の原則をしらないため筆者の主張がわからない

    ②、頻出テーマに対する理解が十分ではない

    ③、設問のために読んでいるという感覚がない以上の3点が考えられます。

    ①について

    現代文の長文は日本語であって日本語ではありません。

    普段の小説なんかを読む感覚でなんとなーく読んでいてもなかなか頭に残らないのです。
    それは1文と1文の文章同士の繋がりが理解できず全ての文章に対して

    同じ重みで読んでしまっていることが原因です。文章の中で一番大事なことを理解するためには論理の原則を理解しなければいけません。

    ②について

    これも①と同じ理由です。現代文というのは現代に対する評論文を指します。そして多くの場合、評論というのは近代的思考から脱してポストモダン社会でどう生きるか?
    ポストモダン社会への移行期での混乱に対して批評を加えていることがほとんどです。ですからその前提となる近代社会とは何か? 近代ヨーロッパはどのように形成されたのか?を理解せずには早稲田の長文を読むことは難しいです。

    現代文をセンスだ!と言っている人のほとんどが上記2つの対策を怠っています。

    まずは上記2つの対策をしてください。上記2つができれば早稲田の長文がパズルのように繋がって見えてきます。

    ③について

    設問を解いているという感覚が途中でなくなってしまうというのは単純に演習不足に起因することがほとんどです。ですので、こちらの問題よりもまずは上記①②を解決してください。

    4、解答を出す

    早稲田の現代文では選択肢が非常に長いです。この選択肢をどのように切っていくのかがポイントになります。基本的には設問自体を読むのと変わらないです。日本語を英語と同じように品詞分解して確実に選択肢の中身を理解してください。選択肢自体を理解できずになんとなく本文と同じような言葉が入っているから答えを選ぶという失敗ケースがあります。これではせっかく問題文が読めたとしても答えを出すことができません。ですから、品詞分解をして何が主語で目的語なのかを明確にしてから答えをだすようにしましょう。

     

早稲田への現代文勉強法|論理の原則を理解して1段落を理解する

2019.06.23

文章同士のつながりを考える この段階では現代文の一文と一文がどのようにつながりあっているのかを考える必要があります。現代文ができていない受験生はこの部分ができていません。ではこのステップをクリアするために理解しておくべきことをお教えしていきますね。 論理の3つの関係を理解していますか? 文章と文章の

  • …続きを読む
  • 文章同士のつながりを考える

    この段階では現代文の一文と一文がどのようにつながりあっているのかを考える必要があります。現代文ができていない受験生はこの部分ができていません。ではこのステップをクリアするために理解しておくべきことをお教えしていきますね。

    論理の3つの関係を理解していますか?

    文章と文章の関係を把握するために必ず理解していなければいけないものをなにか知っていますか?それは論理の3つの関係です。数学で公式を覚えなければいけないのと同様に現代文(または英語)では必ず覚えなければいけない”3つの関係の公式”があります。

    1つ目、いいかえの関係

    論理の3原則

    段落の中で筆者は言いたいことは一つだけ。この原則は英語の時と同じです。
    1段落1つのメッセージの原則です。文章自体が違う形なのに、同じことをいっているということが、現代文のできない学生には理解するのが難しいようです。
    ポイントとしては、段落内での筆者の主張の方向性をまず見極めることです。この方向性がわかりさえすれば、後はその方向にそってずっと同じことを言ってるのです。

    主張の方向性ってなんですか?

    現代文を読むときに、多くの受験生がただなんとなく文章を読んでなんとなく設問に答えているかと思います。もちろん、母語であるのでそれでも十分問題を解けてしまうのですが・・・
    ですが、なんとなくで合格点をとることができるのはMARCHまでです。
    早稲田レベルの現代文になると、主張が何か?文章のつながりがどのようになっているか?のレベルまで理解できてないと合格点に達するのは非常に難しいのです。論理の大事な3つの関係である、”いいかえ”を理解するためにもこの主張の方向性をまず把握しましょう!
    皆さんが読んでいる論文には一つのテーマがあります。筆者は論文を書くということはこのテーマに対して何か意見を言わなければいけません。賛成や反対といった2つに分けられることが全てではないですが、多くの場合、筆者の主張はテーマに対して賛成、反対のどちらからに傾いています。このテーマに対しての筆者の主張の傾きが主張の方向性となるのです。

    2つ目、対立の関係

    対比の関係

    対比は言い換えと比べるとわかりやすいですね。なぜなら、上記に書いたテーマの筆者が選んでないほうと比べる場合や、日本と西欧の関係、過去と今など、対比ということをあまり意識しないでも自然に”対比”を行なってる場合が多いからです。

    気をつけるべき点は・・・

    対比を見抜く際に気をつけるべき点は、何と何が比べられているのかを明確にすることですね。例えば、日本と西欧が比べられているのがわかったらそれだけでおしまいにするのではなくて、日本と西欧の何と何が比べられているのか?を細かく見て比べてくださいね。

    3つ目、因果関係

    因果関係

    因果関係というのはその名の通り原因と結果の関係です。これもわかりやすいですね。何かが発生したらそこには必ず原因があります。普段の日常生活の中でも使っているかと思います。
    例えば、
    自宅の冷蔵庫に次の日に食べようとプリンを残しておきました。
    次の日に冷蔵庫を見たらなくなっていました・・・ その原因は?
    妹が食べていました。 という感じですね。

    現代文の因果関係を取る際に気をつけるべき点は?

    何もかもを因果関係にしないことです。上手いこと理由をつけて何もかもを因果関係にする場合が多いのですが、実は原因と結果の関係ではなかった。
    一般常識で考えれば因果関係になるけど、本文上では書いてない。。など
    何もかもを因果関係にしてしまいかねない罠が潜んでいます。ですから因果を取る際には注意してくださいね。

    指示語を理解する必要性

    文章内には必ず指示語が出てきます。指示語というのは、”これ、それ、あれ”といったものです。この指示語が毎回何を指しているのか、チェックをしていますか?
    指示語なんで当たり前だとおもってできたつもりになっていても、いつまでたってもできるようになりません。
    早稲田ではこの指示語が問われます。質問で問われてから確認するのではなくて、読解した問題の全てに対して指示語が何を指しているのか?をチェックしていきましょう。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP