偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【英検2級】スピーキング対策!プロが指導する合格する勉強法|英検指導塾が監修

2023.10.23

ページ目次【英検2級】スピーキング対策!プロが指導する合格する勉強法【英検2級スピーキング】試験の概要【英検2級スピーキング】試験の流れ【英検2級スピーキング】問題別対策【英検2級スピーキング】直前対策諦めずにとにかく最後まで話す対策でお困りの場合はヒロアカへ 【英検2級】スピーキング対策!プロが指

  • …続きを読む
  • 【英検2級】スピーキング対策!プロが指導する合格する勉強法

    英検2級のスピーキングは対策さえしっかりできれば合格するのは難しくありません、
    本ブログ記事ではどのように対策をしたら良いのかを0からプロ目線でお伝えしていきます。

    [toc]

    【英検2級スピーキング】試験の概要

    スピーキング試験の位置づけと特徴

    英検2級の試験は、一次試験と二次試験の2つから構成されています。

    一次試験は筆記試験で、
    読解力、文法力、リスニング、ライティング能力を確認する試験です。

    二次試験は面接形式で行われるスピーキング試験です。このスピーキング試験では、実際に英語を話す能力が試されます。

    面接は個人面接で、面接官は1人です。面接時間は約7分間で、この間に音読や質疑応答など、決まった形式の出題が行われます。
    つまり、英検2級の二次試験は、筆記試験では測れない英語のスピーキング能力を評価する試験なのです。
    英語を話す力が問われる重要な位置付けにある試験といえます。

    出題内容と配点

    英検2級2次試験の出題内容と配点

    形式 配点 目標点
    音読(パッセージの音読) 5 3
    No.1(パッセージの質問) 5 3
    No.2(3コマイラストの説明) 10 6
    No.3(Q&A) 5 3
    No.4(Q&A) 5 3
    アティテュード 3 2
    合計 33 20

    英検2級のスピーキング試験では、発音、語彙力、文法、論理的思考力などの言語能力が評価されます。

    単語の発音が正確で、文法を正しく用いることはもちろん、自分の意見を論理的に説明できるかどうかも重要視されます。
    また、答えに必要な情報量を適切に提供できているかどうかも評価の対象となります。情報が不足していたり、答えがぼんやりしていると減点の要因となります。

    加えて、コミュニケーション態度も評価されます。
    面接官の目を見て答える、相づちをうつ、質問を適切に繰り返すなど、円滑なコミュニケーションが取れているかがチェックされます。
    これらのコミュニケーション態度は「アティチュード」と呼ばれ、採点の対象となっています。

    さらに、アイコンタクト、姿勢、反応の適切さなど、非言語的な要素も評価対象となります。
    相手の反応に応じて適切に反応できるかどうかがチェックされるのです。

    このように、英検2級のスピーキング試験は、言語能力だけでなくコミュニケーション能力全般を多角的に評価するものといえます。
    言語面と非言語面の両方の能力が問われる難易度の高い試験だといえます。

    英検2級2次試験の合格ライン

    英検2級のスピーキング試験の配点は33点満点で、合格ラインは19点以上です。
    つまり、33点の6割以上を取れば合格となります。

    過去の合格率は約8割程度です。

    一次試験を突破できた方の英語力は十分あると考えられるので、二次試験も合格できる可能性は高いといえます。

    一次試験に合格した方のほとんどは、十分な対策をすれば二次試験も突破できる実力があると言えます。

    【英検2級スピーキング】試験の流れ

    まずは、2級スピーキングの全体的な試験の流れを見ていきましょう。

    入室から退室までの詳細な流れ

    注意!
    S-CBTでの受験の場合は、パソコンに向かって話すだけで問題カードの受け取り等ありません。

    英検2級のスピーキング試験は、入室から退室まで以下の流れで進行します。
    入室時には、

    May I come in?

    といって、入室をしてください。

    面接カードを渡し、着席してから面接官と簡単な挨拶を交わします。
    その後、問題カードを受け取って試験が開始されます。

    1. パッセージの黙読と音読が課されます。
    2. 音読したパッセージに関する質問への回答です。
    3. イラストの状況を簡潔に説明する問題へ移ります。
    4. 2つの意見を問う設問が出題されます。

    面接中は常にアイコンタクトを意識するなど、コミュニケーション態度にも注意が必要です。
    退室時には問題カードを返却した上で、簡単な挨拶をして面接室を後にします。

    【英検2級スピーキング】問題別対策

    スクリーンショット 2022 02 04 15 45 15

    パッセージの音読

    1. (カード)質問
    2. (カード)3コマ描写問題
    3. 意見論述2題

    英検2級のスピーキング試験では、まず最初にパッセージの音読が課されます。
    CleanShot 2023 10 23 at 08 42 19

    このパッセージは60語程度の短い英文で、20秒の黙読の後に音読する形式です。

    音読の際は、英文の内容を正確に伝えることが大切です。
    そのためには、単語の発音に注意を払う必要があります。
    日本語のカタカナ発音とは異なる単語があるので、事前に発音を確認しておきましょう。

    【ポイント】音読時の発音、抑揚に注意

    Pronounce
    英検2級の面接試験では最初にパッセージの音読が課されます。
    この時、正しい発音と適切な抑揚が大切なポイントとなります。

    • 正しい発音
    • 適切な抑揚

    まず発音については、日本語の発音とは異なる英単語が多数あるので、
    事前によくでてくる発音記号を確認しておく必要があります。
    母音や子音の発音に加えて、単語アクセントも正しく置くことが求められます。
    発音を誤ると言葉の意味が伝わりにくくなるため、練習は欠かせません。

    次に抑揚について

    内容語(名詞・形容詞・副詞)は強く、機能語(前置詞・代名詞・助動詞など)は弱く発音するなど、
    意味に応じた抑揚をつけることが求められます。

    また文末の上昇下降調子にも注意し、疑問文は上げ調子、
    断定文は下げ調子で読むなど、抑揚にメリハリをつけることが必要です。
    適切な発音と抑揚で音読できれば、聞き手に内容が正確に伝わるだけでなく、評価も高くなります。
    この点を意識して繰り返し練習することが合格への近道となるでしょう。

    パッセージに関する質問

    1. (カード)質問
    2. (カード)3コマ描写問題
    3. 意見論述2題

    音読の後、面接官からパッセージの内容に関する質問が1問出題されます。
    この質問は「How」か「Why」から始まることがほとんどです。
    「How」から始まる質問の場合、パッセージ中の「方法」に関する部分から答えを導き出します。
    「in this way」や「by doing」といった表現のある文がヒントになります。
    一方、「Why」から始まる質問の場合は、「理由」に関する部分を探します。
    「because」や「therefore」といった接続詞が手がかりとなります。
    パッセージを参照しながら、指示語を具体的な内容に置き換えたり、文型を変えたりして、適切な文で答えを構築する必要があります。

    事前にパッセージの内容把握と要約力を鍛えておくこと、そして質問の形式に慣れておくことが対策のポイントです。

    限られた時間で的確に答えを導き出せる読解力が求められる問題といえます。

    【ポイント】質問のキーワードをつかむ

    英検2級の面接試験では、パッセージに関する質問や意見を問う質問などで、
    的確に答えるために質問のキーワードをつかむことが重要です。

    例えば、パッセージに関する質問では「How」か「Why」から始まることが多く、
    「How」なら方法、「Why」なら理由に関するキーワードを探すことがポイントになります。

    また、意見を問う質問では、最初に提示される一般的な意見の内容を確実に捉える必要があります。
    これらのキーワードをつかむためには、
    質問された直後にキーワードを聞き取る「聞く力」と、そのキーワードから意味を推察する「思考力」が求められます。
    質問の主旨を的確につかむ力はスピーキングテストで最も重要な能力の一つです。
    日頃の英語学習でも、要点を捉える訓練を心がけることが大切です。

    イラストの状況説明

    CleanShot 2023 10 23 at 09 03 37

    1. (カード)3コマ描写問題
    2. 意見論述2題

    英検2級の面接では、3コマのイラストを用いて状況を説明する問題が出題されます。この問題では、まず最初に20秒間の検討時間が与えられます。
    この間に、イラストの3コマを見て状況を把握し、簡潔に説明するためのキーワードを選び出します。冒頭の1文は問題カードに印刷されているので、その文を入れることを忘れないようにします。
    説明では、まず各コマの場面を時系列で描写します。
    登場人物の行動や台詞を過去形で表現します。

    次に、人物の心情や考え(lookes surprisedなど)を1文で付け加えると説明がわかりやすくなります。
    1コマにつき2文程度で説明するのが標準的です。

    3コマイラスト描写は超重要

    ここが10点あるのでできるかどうかが合否を大きく握っています。また、この部分は練習次第で点数を大きく伸ばせるのでやっていくと良いでしょう。この問題のポイントは、簡潔かつ正確に状況を描写できるかどうかです。
    限られた時間でイラストからキーワードを抽出し、適切な過去形や言い回しを使ってスムーズに説明できるスキルが求められます。事前のイラスト描写練習が効果的です。

    模範解答

    この問題のポイント
    • 過去形の使用
    • 直接話法の使用
    • 1コマ二つのコメントを考える
    • コマとコマの間の時間遷移の言葉を入れる

    ポイントを見て、下記の模範解答を見てみてください。

    One day, the Sasaki family went to an art museum that offered childcare services. Mr. Sasaki said to his wife, “They’l take care of our baby while we look around ”
    Ten minutes later,Mr. Sasaki was putting his bag into a locker. Mrs. Sasaki was looking forward to seeing the paintings with her husband.
    Two hours later at the gift shop, Mr. Sasaki was choosing a toy for their baby. Mrs. Sasaki
    was worried that their baby might be crying.
    出典:公益財団法人日本英語検定協会公式HP|英検2級二次試験問題サンプル

    【ポイント】状況説明は簡潔に

    英検2級の面接試験でイラストの状況を説明する場面では、簡潔な説明が求められます。
    具体的には、各コマの状況を2文程度で表現するのが適切な量です。
    1文目で場面を描写し、2文目で人物の心情を付け加える、という形が標準的です。
    限られた時間の中で的確に状況を説明するには、簡潔な表現を使うことが重要だからです。
    また、イラスト内の文章を使いまわすのも簡潔な説明に有効です。

    イラスト描写を例題で考えてみる

    Picture

    イラストの描写はコメントがない場合の部分が苦手な人が多いので例題でやってみましょう。
    3コマのイラストで、
    1コマ目が「男の子が掃除機で部屋の掃除をしている様子」、
    2コマ目が「掃除機から火花が出ている様子」、
    3コマ目が「男の子が驚いた表情で立っている様子」
    簡潔な英文例:

    • 1コマ目: The boy was cleaning his room.
    • 2コマ目: Sparks came out of the vacuum cleaner.
    • 3コマ目: The boy was surprised to see it.

    要点を絞った表現で、核心をつかむのがこの問題の要諦です。
    漫然とした説明より、簡潔な説明の方が高得点につながります。

    意見を問う質問

    1. 意見論述2題

    英検2級の面接試験では、受験者自身の意見を問う質問が2問あります。

    1問目は問題カードの内容に関連した話題で、「Some people say that~」の形式で一般的な意見が提示された後、「What do you think about that?」と自分の意見を問われます。ここでは「I agree.」「I disagree.」といったように、はっきりと自分の立場を示した上で、理由を2文程度で説明するのがポイントです。

    2問目は日常の話題で、社会情勢についての説明後、「Do you think~?」のYes/Noで答える問いかけに続いて、「Why?」「Why not?」とフォローアップの質問が来ます。こちらも理由を2文程度で明確に説明することが大切です。

    これらの設問では、下記が問われます。

    • 自分の意見を端的に伝える力
    • 根拠を論理的に述べる力

    日頃から意見文の構成を練習しておくことが対策の核となります。

    具体的な質問の例

    「Some people say that doctors give too many types of medicine to their patients. What do you think about that?」

    この質問は、医師が患者に余分な種類の薬を出す傾向がある、という一般的な意見が提示されています。受験者はこの意見に対する自分の見解を求められます。

    「Today, some schools tell their students not to bring cell phones to school. Do you think it is a good idea?」

    この質問は、最近一部の学校で携帯電話の持ち込みを禁止する動きがあることを紹介し、受験者にその意見を求めています。Yes/Noで答えた後、理由を求められます。

    「Some people say that people in Japan don’t work too hard anymore. What do you think about that?」

    この質問は、日本人の勤勉さが失われつつある、という意見があることを提示し、受験者の考えを問うています。

    このように、実際の試験では受験者の意見を問う質問が具体的な社会的な話題と関連づけられて出題されます。
    事前にこのような質問に慣れておくことが大切です。

    【ポイント】意見表明時の構成を決める

    英検2級の面接試験では、自分の意見を2問にわたって問われます。
    これに対してスムーズに答えるには、意見表明時の構成をある程度決めておくとよいでしょう。
    例えば、まず最初に「I agree.」「I disagree.」といったように、賛成か反対かの立場を明確に示すことから始めるのが効果的です。

    次に、理由を2文程度で説明します。
    理由としては、根拠を2つあげるパターンと、1つの理由を掘り下げるパターンが考えられます。

    このように構成を決めておけば、本番で迷うことなくスムーズに意見を展開できるはずです。
    あらかじめ決めた構成に沿って練習を重ねることで、本番での回答力が向上するでしょう。
    意見表明時の論理的な構成力は面接試験で重視されるポイントです。
    事前に構成を考え抜くことが合格への近道だと言えるでしょう。

    【英検2級スピーキング】直前対策

    英検のスピーキングは、直前でも成績を上げることが可能です。
    それでは直前でどのように対策をしたら良いのかを見ていきましょう。

    対策に適した教材を使う

    下記のような教材が適しています。

    [itemlink post_id="23481"] [itemlink post_id="23483"] [itemlink post_id="23484"]

    このような教材を使って何度も繰り返して練習をしてみましょう。

    過去問題を解く

    過去問集を1次試験の際に使用していますので、使ってみると良いでしょう。

    [itemlink post_id="23485"]

    録音して発音を確認

    スマートフォンなどを使って、面接練習時の自分の発音を録音すると、
    誤った発音に気づきやすくなります。
    聞き返して発音の弱点を分析し、意識して直していきましょう。

    対策に適した塾に通う

    英検対策に優れた塾に通うのも一つの手です。

    当塾でも英検の対策を行なっています。

    諦めずにとにかく最後まで話す

    Gambaru
    面接試験では、途中で諦めて答えを切り上げてしまうと大きな点数を失ってしまいます。
    たとえ上手く答えられない質問が出たとしても、諦めることなくとにかく最後まで話し続けることが肝心です。
    「Well」「Let me see」などの間投詞を使い、できる限りの英語で繋ぎながら回答を尽くすことが大切です。
    完璧な回答は難しくても、意欲と積極性を示すことでアティチュードの評価を高めることができます。
    諦めずに最後まで諦めずに回答することを強く意識しましょう。それが合格への確実な近道となるはずです。

    対策でお困りの場合はヒロアカへ

    ヒロアカでは英検・英語指導のプロである塾長が0から英検の対策を指導していきます。
    お気軽にご相談ください。

    [eiken-counseling]

【中学生】英検2級合格は可能|英検指導の専門家が伝授

2023.10.22

英検2級を中学生が受験する意義は大きい。高校受験での加点に加え、英語学習の動機付けにもなるからです。 しかし合格の道のりは険しく、勉強法を戦略的に立てる必要があります。 今回は中学生におすすめの英検2級の勉強法を具体的に解説していきます。 この記事の結論 中学生でも英検2級は合格可能 対策の仕方が重

  • …続きを読む
  • 英検2級を中学生が受験する意義は大きい。高校受験での加点に加え、英語学習の動機付けにもなるからです。

    しかし合格の道のりは険しく、勉強法を戦略的に立てる必要があります。

    今回は中学生におすすめの英検2級の勉強法を具体的に解説していきます。

    この記事の結論
    • 中学生でも英検2級は合格可能
    • 対策の仕方が重要になる
    [toc]

    中学生にとっての英検2級のレベルを理解

    英検2級は高校卒業程度の英語力が求められます。社会的な話題も出題されるので、難易度は高いです。

    英検2級は高校卒業程度の英語力が求められる試験です。

    レベル的には中学生には非常にハードルが高く、社会的な内容の長文読解や、自分の意見を英文で記述するライティングなどが課題となります。

    受験するにあたっては、中学の授業の範囲を超えた学習が必要不可欠で、単語力強化や過去問を解き込むなどの努力が必要です。

    決して簡単に合格できる試験ではありませんが、効率の良い学習法を身につけて粘り強く取り組めば、中学生での合格は決して不可能ではありません。

    中学生にとっては難易度は高いものの、合格すれば大きな達成感と自信につながります。

    英検2級と準2級の違いを知る

    英検2級と準2級の違いは、主に出題される内容の難易度にあります。

    準2級の出題範囲は「日常生活」に関する題材が中心です。
    食事、家族、学校生活、旅行等の身近な話題が取り上げられます。

    一方、2級では「社会生活」に必要な内容が出題されます。
    政治、経済、医療、科学技術等の社会的な話題が含まれ、準2級に比べて高度な内容が問われます。

    文章の長さにおいても、2級の方が長文量が多く設定されています。
    設問形式で見ると、準2級には2級にはない「会話文の空所補充」がある一方、2級では準2級にはない「写真の説明」が課されます。

    英検準2級で必要とされる語彙数は約3,500語です。
    これは英検3級の約2,000語から1,500語ほど増えた量です。

    一方、英検2級では約5,500語の語彙力が求められます。2級と準2級の差は約2,000語となります。
    この2,000語の違いは大きく、例えば1日10語ずつ覚えたとしても200日以上の暗記が必要になります。
    また、2級では準2級にはない高度な語彙が要求されるため、単なる語彙量の差というだけでなく、
    難易度の高い語彙を習得しなければなりません。

    このため、2級の語彙力は準2級に比べて飛躍的に高く、単語力の差が2級と準2級の大きな違いの一つであるといえます。
    語彙量の差は看過できないほどに大きなギャップがあると言えるでしょう。

    英検2級のメリットを確認する

    英検2級を早い段階で合格しておくことのメリットは多くあります。

    • 高校入試での加点
    • 入試本番での心の支え
    • 英語学習への動機づけ

    高校入試での加点

    英検2級以上の級を取得していると、多くの高校の入試では実際の得点にポイントを加えてくれます。
    例えば国語100点・数学80点・英語70点で合計250点だった場合、2級を取得済みなら英語点数に10点加点され、合計260点となります。
    この加点によって順位が上がったり、第一希望の高校に受かりやすくなったりするメリットがあります。

    入試本番での心の支え

    英検2級に合格していれば、入試当日は自信を持って試験に臨めます。
    英語の得点がイマイチでも、加点によってカバーできる安心感が得られます。
    得点に自信がない場合でも、合格ラインまでは加点で補えるので心理的なプレッシャーが軽減されます。

    英語学習への動機づけ

    英検2級というハイレベルな試験に挑戦する過程で、英語学習時間が増え、
    より高度な学習内容をマスターすることになります。
    試験に向けた学習は集中力が持続しやすく、毎日の英語学習への意欲が高まる効果があります。
    難関な試験への挑戦は英語力向上に大きな動機づけとなるのです。

    中高一貫校生こそ習得すべし

    中高一貫では高校受験がないので気が緩みがちです。
    もちろん、進路がものすごく早くて置いて行かれてしまう人も多いです。
    そのような人が再度やり直ししつつ、大学受験のための目標達成の道具として使うのは非常に良いです。

    こちらの記事で中高一貫生が落ちこぼれてしまった場合にどうしたら良いのかお伝えしています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/genekisei/chukoikkan-english/"]

    中学生でも2級は合格可能!

    Firejosi

    ここまでいろいろと述べてきましたが、

    中学生で英検2級の合格は決して難しくありません。

    具体的にどのように対策をしたら良いのかを見ていきましょう。

    英検2級合格に最優先事項は?

    英検2級は4技能ありますが、優先することは2つだけです。

    単語を覚えることとライティング

    英文法が終わってない場合は

    仮定法や複合関係詞といった高校英文法がまだまだ終わってない人も多いと思います。その場合は、並行して高校英文法の勉強をした方が良いです。

    最優先事項を極端に絞って1ヶ月で合格する方法についてもこちらで紹介しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade2/eiken2-1month/"]

    英単語を毎日コツコツと暗記する

    英検2級では約5,500語の英単語をマスターする必要があります。しかし一度に大量の英単語を暗記するのは非常に困難です。

    そこで、英検2級に特化した単語帳を利用し、1日に決まった量、例えば50語程度を設定して、その数だけ毎日欠かさず単語を暗記していきます。

    単語帳の場合、英語→日本語の意味、また日本語→英語の表現活用がセットになっているので、繰り返し学習しやすい構成になっています。

    単語帳には、出題頻度の高い単語が分類されて掲載されているものがおすすめです。重要単語を効率的にマスターできます。

    [itemlink post_id="23415"]

    日々の学習習慣が重要

    毎日コツコツと単語を暗記することで、徐々に語彙力が増強されていきます。
    単語力は英語力向上に不可欠な要素ですので、この時期にしっかり身につける必要があります。
    英単語学習は退屈なイメージがありますが、毎日欠かさずコツコツ取り組むことが大切です。

    この積み重ねが英検2級合格の近道となります。

    単語を覚えるためのオススメの参考書としては、『パス単』と

    文法は過去問後に参考書で学習する

    英検2級の文法は、中学で学習する範囲を超えた高度な内容が出題されます。
    そのため、文法書を片手に最初から順番に勉強していっても、効率が悪くて時間がかかってしまいます。

    まずは、過去問を実際に解き、どの文法が自分にとって難しいのか、わからないのかを確認することが重要です。
    過去問で出題ミスをしたり、自信が持てなかった文法項目をメモしておきます。
    その後、文法書や参考書を利用して、わからなかった文法を重点的に学習していきます。
    この「過去問先行 → わからない点の特定 → 参考書で学習」というサイクルを繰り返すことで、文法学習の効率が飛躍的に向上します。
    自分に必要な文法を絞り込んで学習できるので時間の節約にもなり、文法力強化におすすめの方法です。

    文法を0から学習したい

    中学生で英検2級となると、
    まだ高校レベルの英文法が終わってない場合も多いでしょう。
    その場合は『大岩の一番はじめの英文法』や
    『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』といった基本教材で高校英文法の基礎をやっていくと良いでしょう。
    1ヶ月もあれば英文法の全体像を掴むことができるでしょう。

    [itemlink post_id="23428"] [itemlink post_id="23429"]

    ライティングの書き方の型を覚える

    英検2級のライティングでは、与えられたテーマに対して80-100語程度で意見文を書く力が求められます。
    ここでのポイントは、テンプレートを使った文章構成を身に付けることです。

    英検は機械採点なので、ある程度型にはまってないと評価されません。そのため型を覚えるというのが最優先事項となります。

    具体的には、冒頭で意見を明確に述べ、その後に2つの理由を述べ、最後に再度意見を繰り返す、という型式が基本形です。

    これをマスターしたうえで、過去の高得点答案を参考に、冒頭と結論の文や、理由を説明する接続詞の使い方などの細かいテクニックを学び取ることが大切です。

    模写も大事です

    過去問の模範解答を書き写すことで型の定着が図れ、
    実際の試験でも手本となる文章を思い浮かべながら解答できるようになります。

    ライティング力は毎日書く訓練によって鍛えられます。
    型を覚えたうえで、常に過去の優れた答案を意識しながら実践を重ねることが合格への近道です。

    毎日リスニングを行う

    英検2級のリスニングは、日常会話から講義、解説、討論まで幅広い聴解力が必要です。
    毎日英語を聞く訓練を欠かさないことが重要です。
    英語の速さに慣れ、内容を正確に聞き取る力を鍛えましょう。継続することで聴解力は確実に向上します。

    リスニングの根本的な学習法についてはこちらで記載しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/eiken-listening-effective/"]

    過去問は2周以上解く

    過去問を複数回解くことで、出題傾向をつかみやすくなります。
    2回目以降は時間を意識して解き、試験と同じ条件で実践することが大切です。

    回を重ねるごとに解き方がより効率的になるはずです。最低2周は必ず解き、得意・不得意を分析しましょう。

    英語力増強のために長文読解に取り組む

    まず、長文読解の訓練には過去問を活用することをおすすめします。
    過去問の長文問題は実際の試験と同レベルの文章で、速読力と正確性を高める練習に最適です。
    長文読解の練習では、次の2点に注意しながら、過去問を繰り返し解くことが大切です。
    1つ目は、時間を意識して解くこと。試験と同じ時間制限を設け、時間内に解き切れる速度を身に付けることが重要です。
    2つ目は、内容を正確に把握すること。文章の大意をつかむだけでなく、細部の情報まで正しく読み取れるようにすることが必要です。
    この2点を意識しつつ、過去問をこまめに解き直すことで、効果的に読解スピードと理解力が高められます。

    時間と正確性の両方を確保できる読解力が、長文問題対策のカギとなります。

    2級レベルの長文集となると、文で覚える単熟語 2級編が読みやすいのでおすすめです。

    [itemlink post_id="23418"] [itemlink post_id="23417"]

    2級合格後の先を見据える

    Gokaku

    中学生で英検2級に合格したとなると、次は英検準1級となります。
    ですが、多くの場合は大学受験もセットになりますので、
    大学受験ではほとんど小手先のテクニックは使えなくなります。
    ちゃんと英語が読めないと難関大学に合格することは不可能です。

    なんとなく、英語が読めるというレベル感でも4技能があるので英検は合格することは可能ですが、
    大学受験ではかなり細かく読めないと難関大学に合格することは不可能です。

    そうしたことも目先の結果だけを考えずに、
    先を見据えた学習をしておいた方が良いでしょう。

    当塾では英検の対策はもちろんのこと、大学受験まで考えたレベルの高い英語の学習を行うことが可能です。
    お気軽にお問い合わせください。

    [eiken-counseling]

英検2級に1ヶ月で合格する最強の勉強戦略|英検指導のプロが監修

2023.10.22

英検2級合格を目指すあなたに朗報です。わずか1ヶ月で合格できる特効勉強法があります。 英検2級には、リーディング、ライティング、リスニングと4技能があります。 しかし、すべてに時間をかける必要はありません。得意分野に集中し、他は合格ラインに達することを目指せば十分合格できます。 本記事では、この「得

  • …続きを読む
  • 英検2級合格を目指すあなたに朗報です。わずか1ヶ月で合格できる特効勉強法があります。
    英検2級には、リーディング、ライティング、リスニングと4技能があります。

    しかし、すべてに時間をかける必要はありません。得意分野に集中し、他は合格ラインに達することを目指せば十分合格できます。

    本記事では、この「得意分野に特化する勉強法」を詳しく解説します。辛抱強く勉強してきたあなたを、最短距離で英検2級合格へ導きます。ぜひ参考にしてください。
    [toc]

    英検2級について

    まずは英検2級がどのような試験なのかついて簡単に確認していきます。
    ここでは、下記3点について確認していきます。

    • レベルと難易度
    • 試験概要
    • 合格点と合格率

    英検2級のレベルと難易度

    英検2級のレベルは「高校卒業程度」と位置付けられています。
    高校卒業レベルの文法事項が出題され、語彙数は約5,000語が要求されるレベルです。

    具体的には、英検準2級までに習得した英語力を、実社会でも使える実用的な英語力へと発展させることが求められます。
    日常会話文からより複雑な内容の文章への対応力が問われるようになります。

    リスニングの速度も準2級より速くなるため、音声への慣れが必要となります。

    英検2級の試験概要

    英検2級の試験は、一次試験と二次試験からなります。
    一次試験は、リーディング、ライティング、リスニングの3技能が出題される紙筆テストです。
    所要時間は筆記試験が85分、リスニングテストが約25分です。
    二次試験は、面接官との英語による面接試験で、スピーキング能力が評価されます。
    試験時間は約7分です。

    それぞれについてこちらで記載しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade2/eiken-2/"]

    英検2級の合格点と合格率

    英検2級の一次試験の合格点は1,520点(満点1,950点)、二次試験は460点(満点650点)です。
    合格率は近年公表されていませんが、過去のデータから25%前後とされています。

    難関な資格ではありますが、しっかりした対策を行えば、合格できる可能性は十分にあります。

    英検2級に1ヶ月で合格する勉強計画

    それではここから具体的に英検2級に1ヶ月で合格するための勉強計画を見ていきます。

    英検2級に合格という目標だけにしぼれば合格は難しくありません。

    1ヶ月で最優先事項は?

    英検2級を短期間で取るために最優先事項は英単語と作文です。
    この2技能は比較的短期間で鍛え上げることができるため、
    この2つを極めることで合格レベルまで持っていくことができます。

    優先[単語>>>>英作文>>長文]
    • 英単語と長文は一問一点なので、単語がわからないという人は長文よりも単語を優先してください。長文は点数が悪くても受かります。
    • 英作文が1技能で点数がつき、かつ対策も立てやすいのでここで点数を取れるようにしてくのが一番良いでしょう。

    大学受験では、長文の方がもちろん配点が高いので、たとえ合格してもその後に長文の勉強をしてください。

    1ヶ月スケジュール

    英検2級合格を目指す1ヶ月の具体的なスケジュールは以下の通りです。

    1週目:英単語と熟語の学習・文章を読む

    「パス単」を使用し、毎日決められた量をこなす。
    『英検分野別ターゲット英検2級単語・熟語問題』も余裕があれば覚えてください。

    2週目:基本的な文法事項の復習と作文・リスニング過去問

    動詞の活用、冠詞、助動詞などの基礎的な文法項目を確認する。
    過去問題で弱点があれば注意して復習する。

    3週目:読解の過去問題を解き知識の定着

    過去問題集を解き、文章内容の理解力や正確な解答力を養う。分からない問題は必ず復習する。

    4週目:これまでの復習
    過去問をもう一度解いて、単語、作文でどんな問題が出ても対応できるようにしてください。

    1週間の具体的な計画

    1週間の具体的な勉強計画の例は以下の通りです。

    1週間計:24時間の勉強時間

    • 平日:午後8時から10時まで勉強(2時間/日×5日間=10時間)
    • 土日:午前9時から午後5時まで勉強(2日間で14時間)

    平日は仕事や学校があるため深夜に勉強時間を確保。
    休日に集中して長時間勉強をすることで、1週間で20~30時間の学習時間を持続できます。

    勉強時間の確保方法

    勉強時間を確保するコツは以下の通りです。

    • 通学・通勤時間でスマホを使って勉強する
    • 食事時間を短縮してその分勉強時間に振り向ける
    • 趣味のテレビやゲームを控え、その時間を勉強に充てる
    • 家事をシンプルに済ませ、手間のかかる料理は控える

    英検2級 必須の勉強法とおすすめ参考書

    ここからは各技能をどのような点を意識して学習をしたら良いのか?、勉強法や
    おすすめの参考書をお伝えしていきます。

    英単語の勉強法と意味で覚えるコツ

    英単語の勉強では、単語帳を活用し、毎日20-30語ずつ復習することをおすすめします。
    新しい単語を少しずつでもコツコツ学習することが大切です。
    発音記号も必ず確認し、実際に声に出して言うことで記憶に残りやすくなります。
    単語の意味は、和訳だけでなく、例文や英語での説明文でも理解を深めましょう。
    視覚的なイメージを手がかりにするため、単語の画像カードを自作するのも効果的です。
    頻出する重要単語は、単語帳で色分けしたり位置を変えたりすることで、復習時に強調して学習できます。
    このように、学習法を工夫することで、効率的に単語力を高めることができます。

    単語帳は、『パス単』と『英検分野別ターゲット英検2級単語・熟語問題』をひたすらおこなってください。

    [itemlink post_id="23415"] [itemlink post_id="23417"]

    余裕ある人は『文で覚える単熟語』をやってみてください。

    [itemlink post_id="23418"]

    2級の英単語の覚え方はこちらの記事でも解説しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/grade2/eiken-word-howtostudy/"]

    熟語と会話表現の暗記法

    熟語を暗記する時は、その熟語が実際に文章の中でどのような場面で使われるのかをイメージしながら学習しましょう。
    熟語が使われる場面を思い浮かべることで、その熟語の意味と使い方を理解しやすくなります。

    例えば、「get up」は「起きる」という場面、「look after」は「面倒を見る」という場面をイメージします。
    このように、熟語の意味を単に訳すのではなく、それが使われる実際の状況を頭に浮かべることで、熟語のニュアンスまで理解しやすくなります。

    会話表現は、実際にその場面で使えるようになることが大切です。
    例えば、「Nice to meet you.」は初対面の人に挨拶する場面、「Could you repeat that?」は聞き返す場面などを想定します。
    このように、熟語も会話表現も覚える際は、単に訳だけでなく使用場面を意識することがポイントです。
    そのためには、会話表現を繰り返し音読したり、シャドーイングすることが効果的です。

    また、ノートに新しく習った熟語や会話表現を毎日5つずつ書き写すのも覚えるコツの一つです。
    同じ種類の熟語はまとめて学習すると効率的です。
    熟語を暗記する時は、その熟語が実際に文章の中でどのような場面で使われるのかをイメージしながら学習しましょう。

    文法の効率的な勉強方法

    文法の学習は基礎から応用までを段階的に進めましょう。

    基本は過去問を解いて『大岩の英文法』などのわかりやすい英文法の教材を使って確認するのが良いでしょう。

    長文読解の読み方と速読法

    時間のない人は単語だけでOKで、作文を優先してください。

    長文読解では、まず文章の構成を把握します。
    例えば以下の英文の場合、「はじめにスマートフォンの普及について──次に依存症の現状──そして最後に解決法の提案」といった流れになっています。
    In recent years, smartphones have become an essential part of our lives. Over 70% of people now own one. However, overuse of smartphones can lead to addiction. According to a survey, 20% of smartphone users check their phones more than 50 times a day. This dependence on smartphones is becoming a serious social issue. Experts suggest that users should track their usage time and limit it. Also, they recommend turning off notifications and avoiding use before bedtime. With proper management, we can use smartphones wisely.

    次に段落ごとに要点をまとめていきます。第一段落は「スマートフォンの普及」、第二段落は「依存症の実態」、第三段落は「解決法の提案」と、各段落のテーマをつかみます。
    このように、英文の構成と段落の役割を理解することが基本的な読み方となります。

    速読力は、この読み方を身につけるとともに、英文を音読する訓練で鍛えられます。

    通勤電車で英文の音読をするなど、実践を重ねることが重要です。
    参考書では、『英検2級 長文読解問題集』(旺文社)がオススメです。多数の長文読解問題を解くことで、読解力と速読力が向上します。

    [itemlink post_id="23419"]

    このように読み方を意識し、実践を積むことで長文読解力が確実に高まります。

    リスニングの耳を鍛える方法

    どれくらい勉強時間を取れるかによります。
    1ヶ月だとコスパがあまり良くないので後回しが基本。ちゃんと聞こえるようになるには3,4ヶ月は少なくてもかかります。

    リスニング力を高めるには、まず毎日15-20分は英語の音声教材を聞く習慣をつけることが大切です。
    継続的に英語を聞くことで、自然と聞き取り能力が向上します。

    過去問を使って音読やシャドーウィングをやってみましょう。

    こうしたインプットとアウトプットをバランスよく行うことが、リスニング力アップの近道です。

    シャドーウィングって何?という人はこちらの記事で詳しく説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eigokentei/eiken-listening-effective/"]

    ライティングの得点を稼ぐコツ

    最優先!テンプレートに当てはめて何度も書くことで点数を稼ぐことができます。

    ライティングで点数を取るには、まず問題文のキーワードを確認し、自分の意見をまとめることが大切です。

    理由は2つ考えて説得力を高めましょう。
    データや具体例を用いるとさらに説得力が増します。定型の構成(意見→理由1→理由2…)も点数アップにつながります。

    例えば、以下のような問題の場合、キーワードは「スマートフォン」「依存症」「規制」です。
    Should the excessive use of smartphones be regulated?
    次に、これらのキーワードを使って自分の意見を明確にまとめます。
    I agree that the excessive use of smartphones should be regulated.
    その後、理由を2つ以上示します。データや事例を用いることで説得力が増します。
    First, 20% of people check phones more than 50 times a day, which leads to addiction. Second, smartphone overuse is related to sleep disorders and depression according to research.

    最後に定型の構成として、意見と理由をまとめて文章を終えます。
    For these reasons, I believe smartphone overuse needs to be addressed by regulations.

    使える単語や熟語を意識的に取り入れることもポイント。最後に文法やスペルのチェックを怠らないことが合格への近道です。これらのポイントを押さえることで高得点が狙えます。

    このようにキーワードの確認、意見の明確化、理由の説明、定型構成を使うことがライティングの得点アップにつながります。

    もう少し詳しく英検2級のライティングについてこちらの記事で記載しています。

    英検2級の過去問題を活用する

    英検2級最短で合格するためには過去問の使い方がものすごく重要です。

    過去問をどのように使うかで合格するかしないかがかかっているので、しっかりとやりこんでください。

    [itemlink post_id="23420"]

    過去問の解き方とポイント

    過去問題を解く際は、まず時間を計って解答することが大切です。
    実際の試験と同じ時間制限で解くことで、時間配分の感覚が身につきます。
    過去問には模範解答が用意されているので、自分の解答と比較し、得点差が生じるポイントを洗い出しましょう。
    模範解答の解き方も参考になります。

    復習では答え合わせが重要

    過去問題を解説を読んで終わりにするのはもったいません。必ず「答え合わせ」を行うことがポイントです。分からなかった単語や文法事項を徹底的に調べ直し、知識を定着させることが大切です。リスニングも音声を繰り返し聞き、完全に文本文が聞き取れるように復習しましょう。

    単語問題やリスニング問題は繰り返しが重要

    同じ問題が出題されることもありますので何度も行って、やりこむようにしてください。単語は問題を解くことで定着していきます。

    過去問を解く頻度と回数

    過去問は、最初は週に1回ずつ解き、徐々に頻度をあげていくと効果的です。

    試験直前には毎日解くことをおすすめします。
    合計で過去6回分は最低2周、できれば3周するのが理想的です。
    繰り返し解くことで、傾向をつかみやすくなります。

    面接スピーキング対策で合格を確実にする

    英検の面接、スピーキングの対策についてここから記載していきます。

    SCBTなのか、会場形式なのかによって準備期間が異なります。

    スピーキング対策は単純です。
    英検2級面接合格のカギは、英語での応答力にかかっています。
    特に面接官の質問に対して最後まで黙ることなく流暢に応えられるかが大切です。

    極端な例でいうと、、
    面接官「What is your name?」
    生徒「My name is…」
    生徒「…」(答えられずに黙ってしまう)

    このように面接で詰まって沈黙してしまうと、瞬時に採点が下がってしまいます。

    事前の練習でスムーズに応答できるようにしておくことが合格への近道です。2

    英語で最後まで会話を続けられる実戦力が求められます。

    またいろいろと問題はありますが、最初の3コマ漫画の対策が最も重要です。

    Manga

    英検2級の1ヶ月対策は独学で可能か

    結論から言えば、独学でも2級レベルは十分に合格可能です。

    ただし英検専門のスクールを使った方がモチベーションを保って、
    効果的に効率的に合格することは可能です。

    塾やスクールの活用方法

    1ヶ月という短期間で合格を目指す場合、塾やスクールを活用するのが効果的です。
    教師のアドバイスを受けながら計画的に学習できます。
    合格実績のある塾であれば、限られた時間の中で指導ノウハウが活きます。

    もちろん、当塾でも英検専門の対策を行っています。
    詳しくは下記にてご覧ください。

    Eikensenmon

    独学の場合の注意点

    独学で対策する場合は、学習計画を立て、進捗管理を徹底することが肝心です。

    勉強時間の確保も必須で、平日の睡眠時間を削ってでも時間を割く覚悟が必要です。
    添削指導が受けられないため、答案の傾向分析や弱点克服が難しい点にも留意が必要です。
    時間と気持ちに余裕があるなら独学も可能ですが、
    余裕がない場合は指導力の高い塾の活用が现実的といえます。
    体調管理にも気を付けながら頑張りましょう。

    まとめ

    英検2級に1ヶ月で合格するには、限られた時間の中で効率的に勉強する必要があります。
    基礎的な英語力があれば独学でも可能ですが、学習計画の立案と管理が欠かせません。
    英単語、熟語、文法事項の習得から、過去問題を用いた演習、そして面接対策まで、バランスよく取り組むことが大切です。
    特に力を入れたいのは、得点源となる単語とライティングです。
    単語と作文力が高いレベルに達していれば、リスニングがやや苦手でも合格できる可能性が高くなります。
    過去問題は繰り返し解き、得点力を高めることが肝心です。
    時間に余裕がない場合は、塾やスクールの活用も検討しましょう。
    限られた期間で効率よく勉強し、英検2級に合格を掴み取りましょう。

【英検リスニング】聞き取れない原因と解決策と勉強法【メモ取り、シャドーウィング、オーバーラッピング、先読みとは?】

2023.06.24

ページ目次英検リスニングは絶対にできる!英検リスニングが聞き取れない原因とは?英検リスニングができるようになるための勉強法とは?シャドーイングとは?シャドーウィングの方法シャドウィングの注意点オーバーラッピングのやり方英語のイントネーションについて英検級ごとに対してのメモ取りへの取り組み方英検での先

  • …続きを読む
  • 英検リスニングは絶対にできる!

    こんにちは、
    英検リスニングでつまずいていませんか?
    英語を理解するのが難しいと感じたことはありませんか?

    その問題、私たちは一緒に解決できます。

    このブログでは、英検リスニングでよくある問題とその解決策、さらに効果的な勉強法をご紹介します。

    英検リスニングの難しさは、
    文法力不足、語順の理解、英語のスピードへの対応、内容の難易度、発音の理解など、
    多岐にわたる要素が関与しています。

    これらの課題に取り組むことで、リスニング力は確実に向上します。

    結論

    本ブログでは、メモ取り、シャドーウィング、オーバーラッピング、先読みという、一歩先を行く勉強法もご紹介!
    これらの手法は、英語のリスニング能力を飛躍的に向上させ、英語への理解を深めることに役立ちます。

     

    皆さんが英語のリスニングで直面する課題を解決し、楽しく、そして効率的に英語学習を進められるように、
    このブログを活用していただければ幸いです。

    一緒に、英検リスニングの壁を乗り越えましょう!

    [toc]

    英検リスニングが聞き取れない原因とは?

    Condider idea

    英検リスニングが聞き取れない原因は、
    さまざまな原因が考えられますが、
    ここでは下記について考えていきます。

    • 文法力不足
    • 英語を語順通りに処理できない
    • 英語のスピードについていけない
    • 細部にこだわりすぎ
    • 内容が難しすぎる
    • 発音の理解が不足
    • 疑問文に弱い

    発音の理解が不足

    英語の発音を理解できていないと、’ship’と’sheep’、’bought’と’thought’など、
    似たような音を正確に聞き分けるのが難しくなります。
    この問題を克服するためには、発音記号の知識の理解と発音練習が必要です。

    別途記事で発音記号やリスニングにおけるルールを説明しますので、確認ください。

    解決策とは

    英語の発音と日本語の発音は違うので、英語の発音のルールがわかってないとたとえ音が聞こえても、何を言っているのかわからないというのがあります。英語がすごい苦手・・という場合はまずは発音のルールを理解するのが先決になってくるでしょう。

    文法力不足とは

    文法の知識が不足していると、

    “He gave her the book.”が

    “He gave the book from her.”

    に聞こえてしまうこともあります。

    この問題を解決するためには、基本的な文法ルールを身につけることが重要です。
    教科書やウェブサイトを使って自分で勉強するか、教師やネイティブスピーカーに指導を求めることが有効です。

    解決策とは

    中学レベルの基本的な文法、特に文構造がわからないと英文を聞いてもただの単語の塊に聞こえるだけで理解が薄くなってしまうので、
    まずは「大岩の英文法」で基本的な英文法を理解していきましょう。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/sankosyo/eigo/oiwaeibunpo/"]

    疑問文に弱い

    疑問文を理解できないと、’Do you like apples?’と言われても、
    それが質問なのか確認なのかを理解できないことがあります。
    これに対する対策は、疑問文の形式や文法を学ぶことです。

    中高一貫校で英語が苦手だけど、
    高校になってから急に受験勉強を始めた人は要注意
    中高一貫校の英語の苦手状況をどのようにしたら良いのか?についてはこちらの記事でお伝えしています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/genekisei/chukoikkan-english/"]

    解決策とは

    英検2級、準2級の過去問を使って、
    基本的な疑問文の形式を学び、
    英語の文章や会話の中でそれらの形式を見つける練習をすると良いでしょう。

    英語を語順通りに処理できない

    Icons8 team r enAOPw8Rs unsplash

    英語の語順に慣れていないと、「I like apples」を「りんごが好きです」ではなく
    「りんごは私を好き」と訳してしまうかもしれません。
    →実際、単語から推測してこのレベルで間違える人はいないですが、、
    単語が変われば間違える高校生はよくいるのです。


    これに対する対策としては、英語の文章を多く読むことが助けになります。
    特に、ネイティブスピーカーが書いた本や記事を読むと、
    自然な英語の語順に触れることができます。

    解決策とは

    基本文法ができてないことに直結しますが、文法を理解するだけでなく耳で処理ができるようにならないといけません。
    何度も耳で英語を聞く習慣をつけてください。

    英語のスピードについていけない

    ネイティブスピーカーの話す速さに慣れていないと、言葉が飛んでしまうことがあります。
    この問題を解決するためには、リスニング教材を繰り返し聞くことが重要です。
    また、音楽や映画、オンラインの英会話レッスンなどを活用し、自然なスピードの英語に耳を慣らすことも有効です。

    解決策とは

    一番は自分のレベルに合った教材で、シャドーウィングかオーバーラッピングをするのが良いでしょう。

    レベルに合った聴解練習:理解可能な英語音声を探して聴きましょう。
    それはオーディオブック、ポッドキャスト、または動画教材などであれ、あなたが理解しやすいものから始めましょう。
    反復練習:聞き取れなかった部分は何度も繰り返し聞きましょう。
    それぞれの単語やフレーズが何を意味するのか理解することで、リスニング能力を向上させることができます。

    細部にこだわりすぎ

    Angerdog

    リスニングで一番難しい分野になります。
    リスニングでは、全体の意味を捉えることが重要で、
    1つの単語につまづいてしまうと全体の流れを失ってしまうことがあります。

    例えば、「彼が明日パーティーに行く」という内容を聞き取る際、未知の単語に引っかかりすぎてしまうと、
    「彼が何かに行く」まで理解するのが難しくなります。

    こういった問題に対しては、全体の意味を捉えることに焦点を当て、
    理解できない単語があっても大まかな内容を理解するように努めることが大切です。

    解決策とは

    聞きながら、整理をするのが重要になります。ディスコースマーカーを使って全体像を理解することを努めていきましょう。

    内容が難しすぎる

    難易度の高いトピックは、それだけで聞き取りを難しくします。例えば、「量子物理学についてのディスカッション」は物理学に詳しくない人にとっては難しいかもしれません。

    この問題に対する対策として、自分の理解レベルに合った内容の英語を聞くことが重要です。興味があるトピックから始めると、学習のモチベーションも保ちやすいでしょう。

    解決策とは

    英検のリスニングはいきなり聞いてもよくわからない文章が結構多いので、
    いかにして英語を聴く前に情報を手に入れるかが重要になります。
    そのため、先読みができるかどうかが鍵を握っています。

    英検リスニングができるようになるための勉強法とは?

    Jonathan borba lrQPTQs7nQQ unsplash

    ここまでの話をまとめると、英検のリスニングができるようになるためには、
    発音、英文法の基礎を学んだ上で、
    シャドーウィング、オーバーラッピングといった勉強法、
    メモ取り、先読みといったテクニックを使って勉強を使う必要があるでしょう。

    Check

    メモ取り、シャドーウィング、オーバーラッピング、先読みの仕方を理解する必要がある!

    シャドーイングとは?

    Emmanuel ikwuegbu Gy G8PMkPSc unsplash

    シャドーウィングとは、
    母国語ではない言語の音声やビデオを聞きながら、同時にその発音や言葉を真似ることを指します。
    このテクニックは、聴解力と話す能力、さらには発音スキルを向上させるのに大変役立ちます。

    シャドーウィングのテクニックを効果的に使用するための具体的なステップ、その使用例、
    そしてどのようにしてそれがあなたの語学習得を加速させるのかについて詳しく説明していきます。
    初心者から上級者まで、どんなレベルの学習者でもシャドーウィングは有用で、このテクニックを使うことであなたの語学能力が飛躍的に上がることを約束します。

    シャドーウィングの方法

    それでは、ここからシャドーウィングの具体的な方法をお伝えしていきます。

    音声だけを聴く

    Alireza attari SBIak0pKUIE unsplash

    教材として「The cat sat on the mat」という短いフレーズを使用します。

    まず、その音声を聴いてみましょう。

    このステップでは、発音の仕方やイントネーション、つまり音の上下やリズムに注意を払います。聞いていると、「cat」や「mat」がカットのような硬いt音で終わることや、「sat on the」の部分が速く連続して発音されていることに気づくかもしれません。

    英文を確認しながらリスニング

    このステップでは、音声を再生しながら同時に文章を眼で追います。これにより、聞こえてきた音と実際の文字が一致するかを確認できます。

    一文ずつ区切ってリピート

    「sat on the」の部分が早くて難しいと感じたら、その部分だけを何度もリピートします。音声を一時停止して、「sat on the」を繰り返し発音し、それが自然に聞こえるまで練習します。

    音声を聴きながら一緒に読む

    一度全体のフレーズに戻り、「The cat sat on the mat」というフレーズ全体を音声と一緒に声に出して読みます。
    まるで音声をカラオケで歌うように、同じタイミングで同じフレーズを発音しましょう。

    声出し

    Soundtrap UKyJ3rWHNt8 unsplash

    次に、聞こえてくる英語を少し遅れて(約0.5秒後)声に出します。
    「The cat sat on the mat」のフレーズが始まってから、自分も同じ文を発音しますが、

    教材の音声が出てから0.5秒遅れて発音することを心がけます。

    これらのステップを何度も繰り返すことで、耳が英語の音に慣れ、
    自然な英語のリズムやイントネーションを身につけることができます。
    毎日コンスタントに練習することで、リスニング力と発音力が向上し、自然と英語を理解し発音する「英語の脳」を育てることができます。

    シャドウィングの注意点

    シャドウィングはやり方を間違えると効果は半減してしまいます。
    ここでは、適切なやり方をお伝えしていきます。

    適切な教材を選ぶ

    シャドウィングに適した教材選びは重要です。自分のレベルに合わせた教材を選びましょう。

    例えば、初級レベルならば、基本的な英会話のフレーズを使ったオーディオブックや子供向けの英語アニメが良い選択です。

    速すぎるスピーチや難解な内容の教材は避けましょう。

    声をしっかり出す

    シャドウィングでは、ただ音声を真似るだけではなく、しっかりと声を出して練習することが大切です。

    例えば、リスニング教材の一節を聞き、それを可能な限り大きな声でリピートしてみましょう。

    これは、発音力や音のリズムを掴むのに役立ちます。

    ステップを踏む

    シャドウィングに取り組む前に、準備段階を経てから始めることが推奨されます。

    まず、リスニング教材をゆっくりと何回か聞いて内容を理解し、次に音声の速度やリズムに慣れ、

    最後に声に出してシャドウイングする、といったステップを踏むことで、より効果的にシャドウィングを行うことができます。

    無理のないペースで続ける

    シャドウィングは、毎日少しずつでも続けることが大切です。

    初めての人は5分から始めて、徐々に時間を延ばしていくのがおすすめです。

    自分自身を追い詰めすぎず、無理なく続けられるペースで学習することが重要です。

    例えば、毎朝シャドウィングの時間を設けたり、通勤中にスマートフォンで教材を聞きながら練習するなど、日常生活に組み込んでみてください。

    オーバーラッピングのやり方

    Andrea merovich 1MwB2BXuUMI unsplash

    シャドウィングと同様にリスニングができるようになるためには、
    非常に効果の高いオーバーラッピングのやり方についてお伝えしていきます。

    目読で知らない言葉を特定する

    まず、音声を聞く前に教材のスクリプトを読み、知らない言葉があればその意味を調べておきます。例えば、教材が「The quick brown fox jumps over the lazy dog」という文章だとします。ここで「fox」や「jumps」の意味がわからなければ、それぞれ「キツネ」、「飛び越える」という意味であることを調べておきます。

    聞き取れない箇所を特定する

    次に、実際のリスニングで聞き取れない部分がないか確認します。例えば、「jumps」の部分が速すぎて聞き取れない場合、それを特定しておきます。

    オーバーラッピングを行う

    音声と同時にスクリプトを見ながら、正確に発音します。ここでは、「The quick brown fox jumps over the lazy dog」という音声と同時に、スクリプトを見ながら同じフレーズを発音します。この際、音声と自分の声がぴったり重なるように意識しましょう。

    繰り返し練習

    同じ文章を何度も繰り返すことで、耳が音に慣れ、正確な発音ができるようになります。「The quick brown fox jumps over the lazy dog」を何度もリピートし、自分の声が音声と自然に重なるように練習します。

    効果を確認する

    続けて練習することで、リスニング力や発音力の向上を確認しましょう。例えば、最初に聞き取れなかった「jumps」がクリアに聞き取れるようになったり、自分の発音が音声と同じようになってきたら、効果を実感できるでしょう。

    シャドウィングとオーバーラッピングは、それぞれ異なる効果がありますが、どちらも英語のリスニング力や発音力を向上させるために有効な学習法です。目的や学習スタイルに合わせて選ぶことで、英語力を総合的に向上させることができます。適切な方法を選んで継続的に取り組みましょう。

    英語のイントネーションについて

    文章を発音する際の声の上下の変動を指します。
    文章のタイプによって、イントネーションは異なる形をとります。
    これを具体的な例を用いて説明します。

    下がり型(下降型):平叙文、感嘆文、命令文、5W1Hで始まる疑問文では、文末を下げて発音します。例えば、「She is running.(彼女は走っています。)」や、「What a beautiful day!(なんて美しい日だ!)」、「Sit down.(座って。)」、「What is your name?(あなたの名前は何ですか?)」などがこれに該当します。

    上がり型(上昇型):一般疑問文では、文末を上げて発音します。例えば、「Are you okay?(大丈夫ですか?)」のような文は、最後の「okay?」の部分を高く発音します。

    英検級ごとに対してのメモ取りへの取り組み方

    Adolfo felix Yi9 QIObQ1o unsplash

    英検の試験を受ける際、リスニング部分においてはメモ取りが重要な役割を果たします。

    しかし、その級によって効果的なメモ取りの方法は変わるでしょう。
    1級から準2級までの各級における、メモ取りへのアプローチを学びましょう。

    メモ取りの仕方は?

    英検のリスニングに挑む時、先読みと簡潔なメモはあなたの強力な味方となります。

    効果的にリスニングするためには、事前に関連するキーワード(「旅行」「計画」「ジョン」「サラ」など)に注意を向けることが重要です。

    これにより、詳細を逃してしまっても、会話をスムーズに追うことができます。

    Check

    先読みとメモ取りは最強テクニックなので、使ってない=理解できないことになります。

    続いて、ここからメモ取りの仕方を具体的に見ていきましょう。

    リスニング中には、ジョンやサラが何を言ったか、彼らの主要な情報や意見をほんの数語でメモします。

    例えば、サラが「私たちは7月にフランスに行く」と言ったら、「7月-フランス」などと記録してください。

    ただし、細かすぎるメモを取りすぎると、会話そのものに耳を傾けることが難しくなる可能性があるため、注意が必要です。

    問題が進行する中で、このようにメモを取り続けることで、全体的な理解が深まります。

    また、メモを取ることがリスニングの目的ではなく、
    情報を整理し記憶するための手段であることを忘れないようにしましょう。

    実際、ある調査によると、過剰なメモを取ることは、
    英検などのリスニング試験での成績に悪影響を与えることがあるとのことです。

    少ないメモを取った受験者の方が、多くメモを取った受験者よりもリスニング理解のスコアが高かったという結果が出ています。

    解決策とは

    したがって、メモを取ることは試験中に集中し整理するための手段ではありますが、
    主な目標である会話の理解と問題に答えることを妨げないようにバランスを保つことが重要です。

    英検1級

    英検1級のリスニング試験での成功には、効果的なメモ取りが欠かせません。

    英検1級のリスニング試験には、会話の内容一致選択、文の内容一致選択、Real-Life形式の内容一致選択、インタビューの内容一致選択の4つの形式があります。
    それぞれの形式に対応するために、メモ取りの技術を磨くことが重要です。
    キーワードや重要な情報を短く記録し、
    後で問題に答える際に参照できるようにするように取ることが重要です、

    英検準1級

    準1級では、特にPart 2が難易度が高いとされています。
    このパートでは、会話の流れやキーポイントをシンプルな記号や単語でメモに残すと、後で内容を整理しやすくなります。
    例えば、スピーカーが提案をした場合、「提案 – 新製品開発」などとメモに残せば、後で問題を解く際に役立ちます。

    英検2級

    2級では、一般的にはメモを取ることは推奨されていません。
    なぜなら、会話内容が短く、全体の内容を把握するためには、会話に集中することが最も効果的だからです。
    ただし、もし何か重要なポイントや難しい単語が出てきた場合は、その部分だけメモしても構いません。たとえば、「彼女は明日のパーティーに行く」という情報が出てきたら、「彼女→パーティー→明日」とメモします。

    英検準2級

    準2級のリスニングでは、全体的な会話の流れをつかむことが重要です。メモを取らなくても大丈夫です。

    英検での先読みの方法

    先読みの方法とは、リスニングテストを解く際に特定のポイントに集中できること、
    単語を聞き取る力が向上し、結果として回答速度も速くなることです。

    これを具体化すると、
    例えばテストが始まる前に問題を一通り見て、「この部分では場所について聞かれるんだ」とか「ここでは人物の意見が問われるんだ」などといった具体的なポイントを把握しておくことができます。
    これにより、実際のリスニング時には、そのポイントに注目してリスニングを進めることが可能になります。

    英検リスニングにおいて、先読みは許されており、問題用紙にメモを取ることさえ推奨されています。
    これを例にすると、リスニングが始まる前に問題を見て、「あ、この問題は明日の天気についてだから、天気に関連する単語に注意しなければ」と先に考えておくことができます。

    過去問演習でも先読みの練習を!

    過去の問題を使って先読みの練習をすると、より効果的です。
    たとえば、過去の問題を何度も解いていると、「あ、この問題は会話の中での意見の違いを問うものだから、誰が何を言ったのかに注目する必要がある」といった風に問題のパターンを掴むことができるようになります。

    各パート毎に、先読みすべきポイントがあります。
    例えば、Part2の長い文章や、準一級以上ではPart3の選択肢を先読みすると効果的です。
    これを具体的に説明すると、Part2では長い文章が読まれるので、
    あらかじめ大まかな内容を把握しておくことで、話が進むにつれて理解が深まるでしょう。
    また、Part3では選択肢が複数ありますので、それぞれの選択肢について先に読んでおくことで、どの選択肢が話の中で触れられたかを把握するのが容易になります。

    問題のトピックを理解するために?

    キーワードに下線を引くなどの方法も効果的です。

    例えば、話が「夏休みの計画」についてだとしたら、「旅行」、「海」、「キャンプ」などの関連する単語に線を引くことで、そのキーワードが聞こえたときにすぐに対応できます。

    ただし、先読みが自分に合っているかどうかは個々によります。
    そのため、過去問を用いて練習をし、自分に最適な方法を見つけることが重要です。

    また、先読みしないで情報を事前にインプットする方が解きやすいと感じる人もいますが、一般的には、練習を重ねることで先読みは有効な技術となります。

    一部の人にとっては、先読みをせずに集中してリスニングを行う方が、
    正答率が上がることもあります。
    そのような場合でも、問題の後半部分を先読みするという方法を試すことも一つの手段です。

    英検リスニングの対策には、
    過去問や参考書を活用することがおすすめです。
    過去問を解くことで「リサイクル問題」を見つけ出す確率が上がり、それが有利に働きます。
    また、語彙力を強化するためには、
    究極の英単語Vol.3,4などの参考書を使って単語学習に励むことが良いでしょう。

    [itemlink post_id="21853"] [itemlink post_id="21854"]

    総じて、英検リスニングにおける先読みは効果的な対策の一つですが、個々による差異があるため、過去問を使って練習し、自分に最適な方法を見つけることが重要です。

    英検リスニングの先読みを行う際に注意すべきキーワードは以下の通りです。

    Check

    選択肢の中で混同しやすい単語やフレーズ
    質問の主語(特に2人以上の会話がある場合)
    明確な情報としての日付や数字
    スピーカーが話す可能性が高いキーワード

    先読みの際には、これらのキーワードに下線を引くなどして目立たせておくと、
    それを見逃す可能性を低減できます。

    ただし、先読みの効果は個人差があるので、
    過去問を用いて練習を行い、自分に適した方法を見つけることが重要です。

    英検リスニングの勉強法に関するまとめ

    これらの注意点を心に留めながら、
    効果的な勉強法を組み合わせて練習することで、
    英検リスニング力を向上させることができます。毎日の継続的な学習が大切です。

    [eiken-counseling]

英検2級の英単語の覚え方、勉強の仕方、必要な熟語とは

2023.02.06

英検2級に必要な単語数は、英検2級に合格するには、 高校卒業レベルくらいの英語力が必要だと言われています。 過去の問題で使われていた単語から 8割くらいが中学水準で2割弱が高校水準以上になっています。 単語・語彙数で比べてみると、 2級の場合3800〜5100語程度になります。準2級は2600〜36

  • …続きを読む
  • 英検2級に必要な単語数は、英検2級に合格するには、
    高校卒業レベルくらいの英語力が必要だと言われています。

    過去の問題で使われていた単語から
    8割くらいが中学水準で2割弱が高校水準以上になっています。

    単語・語彙数で比べてみると、

    2級の場合3800〜5100語程度になります。準2級は2600〜3600語程度です。

    では、具体的にどのように英単語を覚えていったら良いのか、

    効率的な勉強法についてお伝えしていきます。

    [toc]

    英単語の進め方は

    2級の単語を急に覚え始めても、
    その手前の準2級レベルが抜けているとき、
    まずは、先に準2級の単語を定着させます。

    2級レベルの単語帳で出来ているものの多くは、
    大問1の語彙問題で出題されるレベルテスト全体でみると難しいかもしれません。

    完全に5100語水準に達していなくても、
    準2級レベルの単語力がしっかりしていれば合力で合格できる可能性は十分にあります。

    英熟語を覚える

    英熟語は、大問1の全20問のうち熟語が出題されるのはわずか3~4問程度に過ぎず、
    点数にも反映されにくくなっています。

    単語は10問出題されるのですがこの単語のほうを勉強したほうがよいです。
    残った数問は文法問題です。

    問題数は多くなくても文法がぜんぜんわからないような状態を避けるためにも、
    高校英文法を一通り勉強しておく方がおすすめになります。

    必要な語彙数や勉強時間は

    5100語は高校生の教科書に出てくる英語のレベルになるので、
    社会生活でも必要になってくる単語が多くあります。

    合格のための勉強時間は、それぞれのレベルにより違います。
    合格を目指すためには、40時間程度の勉強をする必要があります。

    語彙が足りない場合はもっと勉強時間を増やすようになります。

    単語はすべてを覚えなくてもよい

    単語をすべて覚えることはなかなか難しいことで、途中で嫌になる可能性もあります。
    だいたい8割を覚えるつもりで、無理にすべてを覚えようとしないことが大事です。

    熟語を覚える

    熟語の勉強をするときも配点が高くないため、時間をかけて覚えなくてもよいのです。
    わかっている熟語もあるので意外と短い時間で覚えることができることもあります。

    効率的ではない勉強法とは

    〇すべてを丸暗記する

    普通に勉強しようというときは、丸暗記すればいいと考える人も多いです。
    すべてを丸暗記するのは、短い間では多くの単語を習得することはできるのですが、
    単語同士の混同や文脈により違ったニュアンスで用いられたときになかなか理解できないこともあるのです。

    また、時間が経過していくと度忘れしてしまうようなことも。
    丸暗記はあまり効率のいい勉強方法とは言えません。

    〇英単語アプリを使う

    英単語を覚えるためにアプリを利用する人も多いです。
    様々なアプリがあるのでゲームのようにしてできるタイプもありますので楽しんで勉強する人もいます。

    しかし、この方法もあまり丸暗記することと変わらないのです。

    効率のよい英単語の勉強

    〇例文で単語を覚えてしまう

    英単語は暗記だけではなくて単語を使って文章を通して覚えてしまうことがおすすめになります。
    文章にするだけで単語の意味のほか使い方も理解できるので、
    空所の補充問題で同義語が出題されたときも前後の文脈から正解することができます。

    英語脳

    英語脳は英語を日本語に変換せず英語のまま理解できている状態のことになります。
    英語脳を身につけることで英語を省エネで即座に理解できるというよい点があります。
    英検2級のリーディング・リスニングを解くためには英語脳を育てることが不可欠です。
    多くの英文を時間内に理解しって解かなければならないので単語を和訳する時間はないのです。
    単語学習の段階から英単語とイメージを結びつける練習さえすれば英語のまま理解しやすくなっていきます。

    発音をする

    リスニングをするときは、音とイメージの結びつきが大事です。
    アプリなどの音を聞いて練習すれば正しい発音も身に付き、スピーキングの練習にもなります。

    英語の本を読む

    勉強しているレベルにあっている英語の本を読むこともおすすめです。
    初めてみるような単語もあるのですが、それは実際にある英検の試験でも同じことがあります。
    最初に文脈で意味を推測してそのあとに辞書などで意味を確認してみることで、
    読解力も高めることができ、
    効率的に単語を勉強することができるのです。

    英語の文を書いてみる

    英語の文章を書くことは、単語を覚えることにも効果があります。
    文章を書こうすると、わかっているつもりでも本当はわからない単語が判明するのです。
    自分で書いた文章なので頭にも入りやすいので、
    一度使うとすぐ忘れてしまうようなことはあまりありません。
    英単語の勉強は、例文を覚えて使われた文章を読んで発音して読んでみることで実際の試験でも強くなる力をつけられます。

    単語を覚えるために

    語彙力を増やすためには、英単語に関わることを増やす必要があります。
    勉強の量を多くしているだけでも英単語は定着することは難しいです。
    2級以上になると難易度も上がるため伸び率も鈍ります。
    英単語を効率よく学習していくためには計画性も大事になります。

    まずは、対象になる単語をわかるものとわからないものとに分けてみてください。
    わからなかったものを中心に勉強していきます。
    量が多い場合はさらに分野別に分けていきます。
    出題されるジャンルの単語から覚えていくようにしましょう。学習する予定を立てるようにします。

    その日の目標を

    1日のスケジュールは、月単位や週単位で覚える単語の数を決めて1日の目標として学習していきます。
    1ヶ月で約800の単語を覚えようとすると、1週間で200語ずつ覚えていくことになります。

    曜日で分けて自分の目標を決めて覚えていきましょう。
    なるべく覚えた記憶が新しいうちにすぐに復習をすれば、英語の定着もアップします。
    1日に暗記した単語を寝る前に復習していくようにして英語に触れることを多くしておきます。

    単語帳を使う

    100円ショップでも売られている単語帳を使うのもよいです。
    移動時間や待ち時間などでも小さ目のものであれば暗記や復習もできるのです。

    単語帳は自分が使いやすいものを使うことが大事です。
    意味を知っている単語は外しておいて覚えるべき単語を暗記するようにします。

    多くの意味を持っている単語もありますが、はじめは1つの意味を覚えていきます。

    1番最初の意味を覚えておくことで他の意味も覚えやすくなっていくのです。

    文章で単語を記憶する

    新しくでてきた単語は意味を丸暗記せずに、
    単語を使って文章にして覚えることが効率的になります。

    新しい3つの単語を覚えようというときも、
    短い文章の中に入れて覚えていくと英単語も覚えることができるのです。

    文章の使い方も学ぶことができるので同義語が出題されたときにも正解もわかりやすくなります。

    単語帳も例文があるものを選んで学習するとよいでしょう。

    発音を正しく

    発音の練習も大切で、正しい発音をすることが重要になります。
    単語を見たすぐ後に、正しい発音をして意味も声にしてみることも大事です。

    スペリングと発音と意味の3つを覚えることで初めて、
    その単語をさまざまなシーンで応用することができるようになるのです。

    スペリングや意味をわかっていても、
    アクセントの位置を正しく理解していなければ、
    リスニング問題を解くことはできません。

    英単語をおぼえるときには、読む、聴く、の2つを、
    バランスよく自分に叩き込んでいくことも意識していくようにしましょう。

    語彙数や単語の難易度は英検の等級によって違いが大きくなっています。

英検2級ライティング 練習問題4題と解説論点整理 part3

2019.05.23

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/explanation02_post/grade-2writing/

    [toc]

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。

    part1とpart2を見ていない方はこちらからご確認ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/grade2-writing-sample-1/

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eiken2-writing-part2/

    問題

    ・以下4題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.7  Some people think school uniforms are not necessary. Others think otherwise.  What do you think of school uniforms?

    POINTS:  a sense of belonging to their school / cost / seasonal change 

    No.8 Should high school students be allowed to have part-time jobs?

    POINTS: job responsibility / potential career path / juvenile delinquency

    No.9 Should exceptionally good students be allowed to skip grades?

    POINTS: learning effectiveness / contribution to society / social experience

     No.10 Will all printed media (books, newspapers, magazines) be replaced by electronic media?

    POINTS: eco-friendly / health risk / aesthetic value

    解答解説

    No. Some people think school uniforms are not necessary. Others think otherwise.  What do you think of school uniforms?

    No. 解答例

    I do not think school uniforms should be mandatory. I have two reasons for this view. Firstly, school uniforms, which are designed to develop students’ conformity, undermine their individuality and creativity. In a sense, clothes is a simple way to express themselves, but school uniforms disturb such expression. Secondly, school uniforms are not adaptable to seasonal changes in temperatures than casual clothes, thus causing great discomfort to students. Absurdly, some schools does not allow students to wear anything but the school uniform regardless of the uncomfortable climate. As I have stated above, I disagree with the idea that school uniforms should be compulsory.

    単語・表現

    mandatory

    義務の

    conformity

    協調

    undermine

    徐々に害する

    adaptable

    適応できる

    seasonal

    季節の

    discomfort

    不快感

    absurdly

    ばかげたことに

    compulsory

    強制的な

    論点

    賛成側で書く場合

    学校への誇りや帰属意識を養えること、成長期の子どもに大量の私服を用意しなくて済むことなどを理由としてあげると良いでしょう。

    反対側で書く場合

    解答例のように個性と創造性の話や季節の変化への適応のしづらさを書いても良いですし、制服の値段の高さを指摘して制服の購入は私服を買うよりも不経済であると説いても良いです。例えば一般的な学生服の場合、シャツなどすべて合わせて5万円前後が相場になりますが、私服の場合はそれよりも安く抑えることが可能です。また成長や破損による買い替えが必要になった場合さらに数万円かかります。

    No. Should high school students be allowed to have part-time jobs?

    No. 解答例

    I think high school students should be allowed to have part-time jobs. I have two reasons for this view. First of all, nobody can restrict others’ right to work. It is true that the duty of a student is to study, but this does not mean that student must not work after school. Prohibition of part-time jobs is nothing but the arrogation. Originally, teachers do not have such authority.  Second, doing part-time jobs helps students learn about the value of money. Through work experience, they will come to know the difficulty of earning money and stop wasting their money. For the reasons above, I believe high school student may do part-time jobs.

    単語・表現

    right to work

    働く権利

    arrogation

    越権行為、詐称

    come to do

    ~するようになる

    論点

    賛成側で書く場合

    バイトの体験を通して得られることを中心に書くと書きやすいでしょう。例えば実社会におけるルールやマナーを学べる、仕事を通して社交性を高めることができるというような話をしていけば問題なく書けるはずです。学費や小遣いを稼ぐことで親の負担を減らすことができるというような話も良いでしょう。解答例は前半で学校側の権限の話にも踏み込みましたが、それなりの語彙力が必要なので上級者向けの論点です。小難しいことを書いたところで点数が上がるわけではないので本番では書きやすい論点で書きましょう。

    反対側で書く場合

    バイトのせいで勉強が疎かになりかねないとか、アルバイト先で搾取されかねないというような話で書いていくと良いと思います。搾取に関しては大学生のバイトですらも問題となっているので、法律的知識などがより乏しい高校生は良いように使われてしまうことも多いです。あるいはバイト先の先輩などから非行の原因を仕込まれることもあるでしょう。あとはバイトで小銭を稼ぐよりも勉強して良い大学に行く方が最終的により多く稼げるという意見も書けそうです。

    No.Should exceptionally good students be allowed to skip grades?

    No.9解答例

    I think exceptionally good students should be allowed to skip grade. I have two reasons for this view. For one thing, grade-skipping will maximize the potential of gifted students by enhancing their learning effectiveness through study in the upper grades. By skipping grade, they can satisfy their intellectual curiosity which regular classes cannot meet. Moreover, gifted grade-skippers will become great scientists, inventors, and artists, who make a great contribution to society. For example, Neil Armstrong, who is the first astronaut to walk on the Moon experienced grade-skipping. For the reasons above, I believe child prodigies should skip grades.

    単語・表現

    exceptionally

    ずば抜けて

    grade-skipping

    飛び級

    maximize

    最大化する

    a child prodigy

    神童、天才児

    論点

    賛成側で書く場合

    解答例のように学習効果や傑物の排出について書くのが一番書きやすいですが、単純に在学期間が短くなることで教育費が浮くという話をしても良いかもしれません。また先生の負担が減るという話をするのもありです。ギフテッドの力を伸ばしつつ他の生徒もちゃんとついていけるような授業をするのは至難の業です。

    反対側で書く場合

    反対の場合は社会経験が不足する問題、いじめの対象にされる危険性などを中心に書くと良いでしょう。

    No.10Will all printed media (books, newspapers, magazines) be replaced by electronic media?

    No.10 解答例

    I think printed media will be replaced by electronic media in the future. I have two reasons for this view. First of all, electronic media meet the growing needs of information-oriented society. These media provide audiovisual information such as moving images and store much more information than books. From the point of view of utility, they are superior to printed media. Second, electronic media are eco-friendly because of no use of paper, transportation and space. At present, deforestation is progressing in the world and paper making is one of the main factors of this problem. For the reasons above, I believe someday, electronic media will replace printed media.

    単語・表現

    oriented ~中心の(複合語をつくる)

    論点

    YES側で書く場合

    基本的には電子メディアの利点をあげていくことになります。例えば音声認識やテキスト読み上げシステムなどは障害者の人にもやさしいですし、何より分厚くて重い本をいちいち持ち運ばなくて済むのもいいです。また解答例のように環境にやさしいという観点から書いても良いでしょう。紙については再生紙等もあるという反論もありそうですが、100字そこそこの字数なので反論の反論まで展開する必要は全くありません。基本的に自分の意見をサポートする文だけ書けばOKです。

    NO側で書く場合

    電子メディアの長時間の使用が目の疲れや肩こりにつながる点、インテリアとしての機能などを指摘して書いていくと良いと思います。

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

英検2級ライティング 練習問題3題と解説論点整理 part2

2019.05.23

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    [toc]

    本記事は、part2なので、まだpart1を見ていない方は下記よりpart1をご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/grade2-writing-sample-1/

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。

    問題

    ・以下3題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.4 Some people think children should not play video games. Others think otherwise. What is your opinion?

    POINTS: children’s ability / aggressive behavior / addiction

     

    No.5 Will renewable energy sources eventually replace fossil fuels?

    POINTS: environmentally-friendly energy / supply of electricity / unstable

     

    No.6 Should we ban the keeping of animals in the zoos?

    POINTS: food chain / ecosystem / shelter

    解答解説

    No.4 Some people think children should not play video games. Others think otherwise. What is your opinion?

    No.4 解答例

    I do not think children should stop playing video games. Although video games have bad aspects, but they also have many good aspects at the same time. For one thing, certain types of video games cultivate children’s ability. For example, adventure, riddle and puzzle games can improve problem-solving skills, logical thinking, and analytical abilities. Furthermore, even violent games have a merit, for they give adolescents a chance to release their frustration by allowing them to engage in aggressive behavior without causing physical harm. In any case, I believe children do not have to abstain from playing video games as long as they are healthy.

    単語・表現

    for one thing ひとつには
    analytical 分析の
    adolescent 若者
    abstain from  控える、断つ

    論点

    ▷賛成側で書く場合

    解答例のようにゲームで育まれる能力やストレス発散についてメインに書くと書きやすいと思います。

    ▷反対側で書く場合

    のめり込みすぎると中毒になってしまう点、ずっとゲームをするのは健康や学業に支障をきたす点などを中心に書いていくと良いでしょう。

    No.5 Will renewable energy sources eventually replace fossil fuels?

    No.5 解答例

    Though there are some difficulties at present, I think renewable energy sources will eventually replace fossil fuels. Mainly I have two reasons for this view. To begin with, the reserves of fossil fuels on earth are limited, which necessitates the use of renewable energy. According to the research, it is said that petroleum will be used up within this century. Additionally, the threat of global warming requires the use of environmentally-friendly energy for both industrial and private uses. At this rate, various environmental problems will get much worse. Human beings cannot continue to depend on fossil fuels. In short, I believe renewable energy sources will be principally used in the future.

    単語・表現

    renewable energy sources 再生可能エネルギー
    necessitate 〜を必要とする
    use up 使い切る

    論点

    YES側で書く場合

    解答例のように化石燃料の枯渇問題、クリーンエネルギーの必要性を説くのが一番書きやすいと思います。あるいは技術の開発が進んで再生エネルギーのデメリット(後述する)が解消されるはずだという筋でも良いでしょう。

    NO側で書く場合

    基本的には再生可能エネルギーのデメリットである費用効率の低さ、電力供給の不安定さ、初期費用の高さなどを指摘していくことになります。またそれぞれの発電施設特有の問題を指摘していくのも良いでしょう。例えば、太陽光や風力発電はその発電効率の悪さゆえ広大な面積が必要となります。特に風力発電は加えて騒音問題もあるので設置場所の選定が難しいです。また地熱発電は自然保護との兼ね合いが難しいですし、水力についてはNo.2で見た通りです。バイオマス燃料も食料問題との兼ね合いが生じます。いずれにせよNOで書く場合はある程度背景知識が必要になるでしょう。

    No.6 Should we ban the keeping of animals in the zoos?

    No.6 解答例

    I do not agree with the idea that we should ban the keeping of animals in the zoos. I have two reasons for this view. To start with, it will protect endangered animals from extinction by providing them with shelters. In the natural world, threatened species cannot survive by themselves. In order to maintain the ecosystem, breeding animals in the zoos is necessary. Next, it provides a chance to research animals’ lives and bodily functions. This will contribute to animals’ well-being. In summary, I think keeping animals in the zoos should not be prohibited.

    単語・表現

    endangered 絶滅寸前の
    extinction 絶滅
    threatened species 絶滅危惧種
    ecosystem 生態系
    bodily 身体上の(文末がlyだがここでは形容詞)
    well(-)being

    論点

    賛成側で書く場合

    解答例のように動物の保護に資する旨で書いても良いですし、教育や娯楽の用に供するという観点で書いていっても良いと思います。

    反対側で書く場合

    「檻での生活が動物の自由を奪いストレスを与えることになる」とか「自然界に人が介入することで生態系によくない影響を与えかねない」などという感じで書いていくのが良いと思います。特に生態系に関しては「人間が保護した生き物を食べるはずの生き物が飢えて死ぬ可能性がある」という話をしても良いですね。食物連鎖はどこかのバランスが崩れると全体に影響が発生しますので。

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

英検2級ライティング 練習問題3題と解説論点整理 part1

2019.05.20

大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、 対策はいかがですか。 本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。 英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、 本格的な論述形式の文章となっています。 英語のライティ

  • …続きを読む
  • 大学入試度で英語検定の重要性がますます高くなってくる昨今ですが、
    対策はいかがですか。
    本記事では対策の仕方の難しい英語検定2級のライティングの練習問題と解説論点を整理していきます。
    英語検定の2級のライティングは昔のようなメール形式ではなく、
    本格的な論述形式の文章となっています。

    英語のライティングは書き方がある程度決まっており、
    その書き方に従ってかけていないとどれだけ書いてもできるようになりません。
    逆にその形通りにかけていると、うまく見えます。

    まず型や英検の勉強の仕方がわからない人はこちらをご覧ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/explanation02_post/grade-2writing/

    [toc]

    さて、今回は英検2級レベルのサンプル問題を行います。
    できない場合は、

    問題

    ・以下3題のそれぞれのTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。

    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。

    ・語数の目安は80~100語です。

    No.1  Hosting the Olympics has a lot of pros and cons. Write your opinion about this.

    POINTS:infrastructure / economy / terrorism

     

    No.2 Japan should increase the number of hydroelectric power generations. Do you agree or disagree with this idea?

    POINTS:  environment /  stability  /ecosystem

     

    No3. Electric vehicles should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    POINTS: fossil fuels / quiet electric motors / unaffordable

    解答解説

    No.1 Hosting the Olympics has a lot of pros and cons. Write your opinion about  this.

    No.1 解答例

    I think hosting the Olympics is rather a good idea. I have two reasons for this view. First of all, the Olympics can boost the domestic economy. For example, there are a lot of financial benefits such as revenue from ticket sales, profit from tourism, job creation and so on. Besides, the Olympics will enhance the quality of life of the local people. Thanks to support from various organizations such as JOC, the host cities will improve infrastructures and citizens can use these facilities after the Olympics.  In conclusion, for these reasons, I believe the Olympics should be held. 

    単語・表現

    host  開催する
    pros and cons 賛否
    infrastructure インフラ
    revenue  収入
    tourism  観光事業
    job creation  雇用創出

    論点

    ▷Pro側で書く場合

    解答例のように経済効果についての話をメインに据えても良いですし、国際的な地位の話、文化の話、国民の団結についての話をしても良いと思います。

    ▷Con側で書く場合

    ポイントを使ってテロの危険についての話を使えば理由が1つできます。あとはpro側と同様に経済的な話をするのも良いでしょう。例えば解答例ではfacilityを利点として使いましたが、オリンピックが終わったあとに有効利用できなければ、維持費がかさむだけの無用の長物(white elephants)にもなりえます。またテロの危険があるということは警備費用(security cost)も高くつきますのでそれも経済的負担になりえるでしょう。

    No.2 Japan should increase the number of hydroelectric power generations. Do you agree or disagree with this idea?

    No.2 解答例

    I agree with the idea that Japan should construct more hydroelectric power stations. Mainly I have two reasons for this view. In the first place, Hydroelectric power generation is environmentally friendly. It does not burn anything and prevent progress of global warming caused by greenhouse gases. Second, Hydroelectric power generation is rather stable. It eliminates the destabilizing factors of thermal power generation such as scarce reserves of fossil fuels. Considering these factors, I think Japan should promote hydroelectric power generation.

    単語・表現

    hydroelectric power generation  水力発電
    environmentally(-)friendly  環境にやさしい
    global warming 地球温暖化
    greenhouse gases 温室効果ガス (CO2やメタンなど)
    stability  安定
    thermal power generation 火力発電所
    fossil fuels 化石燃料

    論点

    agree側で書く場合

    解答例のようにクリーンエネルギーであることの利点を中心に書くと書きやすいと思います。電力供給の安定性について触れるのも良いです。解答例では火力発電との比較を書きました。それ以外にも施設の寿命が長いこと、発電に使用された水が生活用水や工業用水等にも使えることなどに言及するのもありだと思います。また、日本は山が多く、水資源にも恵まれているので水力発電に適しているという風に論を進めていくのも良いでしょう。

    disagree側で書く場合

    基本的にはダム建設による弊害、すなわち生態系の破壊について突いていくことになると思います。そのうえで降水量不足や干ばつのリスクも併せていくと説得力のある反論が出来上がるでしょう。

    No.3 Electric vehicle should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    No.3 解答例

    I agree with the idea that electric vehicle should be promoted. I have two reasons for this view. First, electric vehicles are environmentally friendly. Unlike gasoline counterparts, electric vehicles with no combustion engine do not emit CO2 or pollutants into the air. Second, electric vehicles, which run on non-fossil fuels, rule out concerns about oil depletion. At this rate, we will not be able to use gasoline‐powered vehicle within this century, but we can use electric counterparts after exhaustion of petroleum. For the reasons above, I think electric vehicles should be spread as soon as possible.

    単語・表現

    counterpart 対応するもの(首相に対しての大統領など)
    combustion 燃焼
    emit 出す
    pollutant 汚染物質
    rule out 排する
    depletion 枯渇
    at this rate  このままでは
    exhaustion 使い果たすこと
    petroleum 石油

    論点

    agree側で書く場合

    解答例のように環境面やエンジン自動車との対比などが書きやすいでしょう。あるいは、エンジン音がしなくて静かなことを利点として挙げても良いと思います。

    disagree側で書く場合

    反対する場合は値段が高いことや充電場所の少なさをメインに主張を展開するといいでしょう。またエンジン音が静かであるゆえに歩行者に気づかれにくく危険であるという風に話を持って行ってもいいと思います。

    part2はこちらからどうぞ

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/eiken2-writing-part2/

    まとめ

    ライティングはただ模範解答を覚えるだけでは成績を上げることはできません。
    どのようにしたら成績を上げることができるのか具体的に知りたい方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

    https://hiroacademia.jpn.com/counceling/

英語検定2級の徹底対策| 大学受験でも使える級を確実に合格する!

2018.09.14

4技能入試に向けて外部試験導入が進んでいる昨今、大学入試においても英検2級を取得するメリットは非常に大きいです。多くの大学で2級から大学受験での適応が認められています。難関の早稲田大学であっても2級を使用することが可能です。 実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。 過去問を見

  • …続きを読む
  • 4技能入試に向けて外部試験導入が進んでいる昨今、大学入試においても英検2級を取得するメリットは非常に大きいです。多くの大学で2級から大学受験での適応が認められています。難関の早稲田大学であっても2級を使用することが可能です。

    [toc]

    実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。
    過去問を見て傾向と対策をみていきましょう。

    まず試験全体の話ですが、現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と試験官と対面で英語を話す2次試験に分かれています。

    まずは筆記試験について対策をお伝えしていきます。
    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、
    リーディング大問3つとライティング1問で構成されています。

    各技能650点満点で均等にスコアが分配されるため、バランスよく力をつけることが大切です。

    リーディングセクション

    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問で構成されています。高校卒業レベルである英検2級のリーディングは、しっかりと対策をすれば得点源になるでしょう。英文法については、全範囲をムラなく学習する必要があります。特に、分詞構文、仮定法、接続詞、助動詞、文型などは頻出です。

    問題形式

    短文の語句空欄補充20問、長文の語句空欄補充6問、長文の内容一致選択12問で構成されています。解答形式は4肢選択です。
    大問1の短文の語句空欄補充では、文脈に合う適切な語句を補います。
    半分程度が単語の知識を問われます。単語レベルとしては、センター試験レベル程度です。解答時間が少ない中で、時間内に問題を解ききるためには、まずセンター試験レベルの単語を網羅しておく必要があるでしょう

    大問2の長文の語句空所補充ではパッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補います。
    長文とは言っても3,4段落程度の短い文章ですので語数は多くありません。内容も平易で問題も答えやすいものばかりとなっています。

    大問3の長文の内容一致選択では、パッセージの内容に関する質問に答えます。長文読解では、Eメールや文化・テクノロジーなどのアカデミックな問題が出題されます。英検準2級と比べて分量が多くなるため、少ない時間の中で的確に文章を読むことが大切です。
    例えば、接続詞などのディスコースマーカーに注意したり、文章の展開を意識して読むと文全体の理解につながります。

    頻出テーマ

    頻出テーマは、学校、仕事、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、道案内、海外の文化、歴史、教育、科学、自然・環境、医療、テクノロジー、ビジネスなど内容は多岐にわたります。
    また、場面設定としては、家庭、学校、職場、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンスといったものが多いです。

    リスニングセクション

    英検2級のリスニング試験は、制限時間約25分間で、第1部と第2部で構成されています。
    リスニング、リーディングで650点満点で均等にスコアが分配されるため、バランスよく力をつけることが大切です。
    特にリスニングは、他の技能と比べて平均点が高いため、取れる問題を確実に正解する必要があります。
    対策をする上で、まず大切なのは単語です。リーディングとは異なり、聞き取る必要があるため、勉強する際は発音にまで目を向ける必要があります。単語レベルは、センター試験レベルです。
    また、リスニングを行う上で大切なのは、文章の展開を把握するということです。その際、5W1HやSoやBecauseなどの接続詞を意識して聞くと良いでしょう。予め選択肢を一読しておき、ある程度会話の内容を推測した上で聞くとなお理解が深まります。

    問題形式

    会話の内容一致選択15問、文の内容一致選択15問で構成されています。解答形式は4肢選択です。

    第1部の会話の内容一致選択では、会話の内容に関する質問に答えます。会話内容としては、日常の中で起こりうるようなものが主で、男女2人によって展開されます。

    第2部の文の内容一致選択では、短いパッセージの内容に関する質問に答えます。問題文の種類としては、物語文・説明文です。

    頻出テーマ

    第1部では、通常の会話に加えて、着信音で始まる電話の会話が含まれます。また、第2部ではある人物に対する話や、公共でのアナウンス、社会的・科学的なテーマなどが主となります。

    ライティングセクション

    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。一次試験の合格点は、リーディング・リスニング・ライティング合わせて1520点/1950点ですが、各技能650点満点で均等にスコアが分配されるため、バランスよく力をつけることが大切です。ライティングは平均点も低く、難しいと考えがちですが、ポイントを押さえた解答を心がければ周りと差をつけられる技能です。

    問題形式

    英作文1題となっています。解答形式は記述式です。解答時間はリーディングと合わせて85分間なので、15分から20分間で解くことを目安にしましょう。
    問題は一題で、指定されたトピックについて書きます。一次試験の筆記試験で大問4として出題され、80〜100字のエッセイを作ります。点数の内訳は、内容・構成・語彙・文法各4点で、16点満点です。

    頻出テーマ

    頻出テーマは、 社会性のあるテーマが主となります。
    教育や環境、科学技術や経済など、内容は多岐に渡りますが、いずれのテーマであっても、はっきりとした自分の意見と明確な理由づけをすれば対応できるでしょう。一般的に問題となっているような社会テーマについては、予め自分の意見と理由を用意しておくと良いです。
    ライティングで点数を取るためには、なによりも減点されないということが大切です。
    したがって、文法や、構成で減点されないように、簡単な単語を使っても構いません。
    しかし、同じ言い回しはなるべく避けた方が良いでしょう。できるだけ、別の言葉に変えるなどしてパラフレーズをして言葉を変えていくと良いでしょう。
    また、ライティングで非常に重要なのは構成です。ライティングというのはある程度型が決まっています。
    例えば、「主張→理由1→理由2→再主張」「主張→理由→譲歩→再主張」と言った論理構成です。
    論理の展開に使うTherefore, Of coruse, In addition などの接続詞は予め確認しておくと良いでしょう。注意点として、SoやBecauseなどは文頭に使わないで下さい。
    また、ライティングでありがちなミスは、時制の不一致、冠詞や複数形sのつけ忘れ、主張と理由が噛み合っていない、などが挙げられます。見直す際は、そう言った点に注目しましょう。

    スピーキングセクション

    英検2級の筆記試験は、約7分間の個人面接で、面接委員と一対一で行います。
    一次試験を通過できれば、二次試験の合格率は約80%と高確率なので、対策をすれば余裕を持って合格できるでしょう。

    問題形式

    音読、パッセージについての質問、イラストについての質問がそれぞれ1題、受験者自身の意見などを問われる問題が2題あります。

    音読では、60語程度のパッセージを読みます。パッセージについての質問では、音読したパッセージの内容についての質問に答えます。イラストについての質問では、3コマのイラストの展開を説明します。

    受験者自身の意見を問われる問題では、1題目はカードのトピックに関する内容から出題され、2題目はカードのトピックに限らず、日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見を述べます。

    頻出テーマ

    過去と出題例としては、社会性のある内容が主であり、環境にやさしい素材、オンライン会議、屋上緑化、ペット産業、新しいエネルギー、サプリメントなどが出題されました。

    スピーキング対策

    まずはじめに、英検2級の二次試験の流れを理解しましょう。

    ◾️面接の流れ

    ①入室受付が終わると、面接まで待機している間に「面接カード」を受け取ります。氏名や個人番号を記入して、順番を待ちましょう。入室の際は、ドアのノックし、May I come in?などと言ってと始めると良いです。
    ②面接カードを渡す・挨拶入室し、指示を受けたら「面接カード」を渡し、着席をします。渡す際は、Here you are.と言いましょう。
    ③氏名などの確認・「問題カード」受け取る氏名と級を聞かれた後、「問題カード」が渡されます。
    ④問題を解きます。
    ⑤「問題カード」を面接委員に返却面接委員に「問題カード」を返却するように言われたら、返却して下さい。
    ⑥退出

    面接のポイント

    英検2級は、準1級や1級とは異なり、はじめに「音読」を要求されます。
    ここでは、時間制限がないため、落ち着いて大きな声ではっきりと読みましょう。
    パッセージについての問題では、WhyまたはHowで質問されます。はじめに自分の意見を簡潔にまとめ、続けてその意見を補強する理由を述べましょう。
    イラストについての問題では、起承転結を意識した説明を心がけましょう。イラストには会話文や状況の説明が文章や単語で記載されているので、それを活用すると良いです。

    その際、直接話法と間接話法には注意しなくてはなりません。
    受験者自身の意見を問われる問題では、いずれもagreeやdisagreeで立場を明確にし、続けて理由づけをして下さい。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP