これまでなんとなく勉強してきて、成績が上がらなかったから、 色々調べて勉強法を完璧にするぞと思ったそこのあなた! 残念なお知らせがあります。。 残念ながら、勉強法だけで成績を上げることはできません。 今回の記事ではその理由をお伝えしていきます 成績を上げることができない多くの生徒は、情報に溺れてしま
- …続きを読む
- これまでなんとなく勉強してきて、成績が上がらなかったから、
色々調べて勉強法を完璧にするぞと思ったそこのあなた!
残念なお知らせがあります。。残念ながら、勉強法だけで成績を上げることはできません。
今回の記事ではその理由をお伝えしていきます
成績を上げることができない多くの生徒は、情報に溺れてしまう
当塾ではこれまでに数千人の生徒に対して、カウンセリングを行ってまいりました。
その中でさまざまな受験勉強のお悩みを聞いてきました。
こうしたお悩みを聞いている中で、
勉強ができない生徒に共通することは、
もちろん勉強自体をしていないということもありますが、
ですが多くの場合そうではありませんそうではなく、
勉強法自体に満足してしまっている、
または少しやって成果が出なかったらすぐ別の勉強法に切り替えるといった勉強法方法自体に溺れてしまっているという学生が多いのです。また、これは勉強法だけでなく、参考書にも当てはまります。
この参考書をやってダメだったから、
別の参考書をやってみる・・・
またダメだったからこの参考書・・・といった具合に、
どんどんどんどん別の参考書をやっていき、
成績を上げるための時間というものが取れなくなっているのです。勉強ができない状況から成績を上げるために早くできて重要なこと、
それは基礎的な部分に範囲を絞って何度も何度も繰り返し行って、
その度に自分なりの気づきを得て、自分なりの解釈を経て勉強していくことです。この部分がない限りはいつまでだっても成績は上がりません
できない受験生に限って、こういったことができていないのです
成績を上げるために一番必要なのは、続けること
どんな勉強法であっても続けることができない限りは、
いつまでたっても成績を上げることはできません。もちろん自分のレベルに合っていないことを無理しておこなう必要はありません。
自分のレベルにあって、それが入試の基礎レベルとして妥当なものであればそれをまず何度も何度も繰り返し行うことが重要です。
勉強ができない人はまずこのことを行ってください。
できない人に限ってあれもこれもと手を出して結果的にできなくなっているのです。
まとめ
成績を上げるために、色々と工夫すること何か手を出す前にまず調べるということこのこと自体は重要だと思います。
特に高校生の視野の範囲だと知らないことの方が多く、
調べていると色々ためになることも多いでしょう。
ですが情報というものは、ある一定のレベルを超えると意味がなくなります。
調べていること自体に満足感を得て、
本来の目的である成績を上げるといった部分からは遠く離れていってしまうのです。勉強ができるようになりたいと思っているのであれば、
勉強すること、この部分を忘れてしまってはいけません。早慶合格のためには、どのようなことを勉強したらいいのか、今の自分に何が足りないのかといったことは、学生だと分かりづらいと思います。到着ではその様な受験生に対してカウンセリングを行っております。こちらからお申し込みできますので、お気軽にお申し込みください・





![慶應経済学部合格者の声: ORくん[オンライン生]](https://i0.wp.com/hiroacademia.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-09-09-20.55.19.png?fit=1278%2C666&ssl=1)




![慶應SFC 合格者の声: RO[高田馬場]](https://i0.wp.com/hiroacademia.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-09-09-21.17.38.png?fit=1278%2C738&ssl=1)