偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【使い方】スーパー講義 英文法語法 正誤問題|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.30

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための方法この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 正誤問題を得点源にしたい方 英文法語法の正誤問題の問題集です。正誤問題というのはそもそもが難易度は高いため、基礎が身についてない学生は行ってはいけません。早慶上智や難関国公立向

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    正誤問題を得点源にしたい方

    英文法語法の正誤問題の問題集です。正誤問題というのはそもそもが難易度は高いため、基礎が身についてない学生は行ってはいけません。早慶上智や難関国公立向きです。
    志望校に正誤問題が出題されない場合でも一通り英文法教材を終えて、勉強することがない場合はこの教材を行ってみましょう。難関大学では正誤問題がでることが多いので、問題形式が変わって出題されるようになる可能性も十分に考えられます。正誤問題はただ英文法の知識があるだけでは問題を解くことができません。数をこなして、パターン化をすることでなぜこの答えがあっているのか?間違っているのか?を理解できるようになりましょう。

    教材の作りとしては、ABCの3章に分かれており、レベルアップしながら解きすすめることができます。
    また、解説も詳しく、間違えやすい文法事項を整理した表も掲載されています。
    この部分で英文法語法の整理をしていきましょう。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    2~3週間

    まず問題を解いていきましょう。その際に、闇雲に根拠なく選択肢を選ぶのではなく、文法の知識に基づいて選びましょう。もちろん、その際に紙になぜその選択肢があっているのか?なぜその選択肢が間違っているのか?を記述してください。
    正誤判定をいい加減におこなっているとできる問題もいつまでたってもできるようになりません。
    また、指定されていなくても、正しい英文になおしてあげると更に効果的です。
    それが終わったら解説を熟読しましょう。解説には知っておくべき知識が書いてあります。この知識が、自分の知らない知識であれば新たに覚え、すでに知っていて気づけなかったのであれば、今後注意する文法事項として捉えておきましょう。

    1ランク成績を上げるための方法

    正誤問題はでる文法事項が限られています。間違えた場合は自身の文法書で確認しながら、どの文法事項が問われやすいのかを見ていきましょう。
    早稲田や慶應大学の正誤問題の一部は熟語表現などで受験生レベルだと判断のつかない問題も多く出題されます。このような問題が出た場合は差がつきません。差がつく問題と差がつかない問題の判定はこの教材に掲載しているかどうかで判断すると良いでしょう。この教材レベルの問題ができてないと超難関レベルの大学だと差がついて合格することができません。確実に習得できるようにしていきましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。
    platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]文法問題集がまだ終わっていないんですけどこの参考書に入ってもいいですか?」[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]駄目です。というのも、この『スーパー講義英文法語法正誤問題』は文法事項ごとに並んでいるのではなく、大学の実際の過去問を基準にランダムされているため、英文法の事項がまだ定着しきってないレベルだと正誤問題で何が問われているのかが理解することができません。初学の段階では、まずは各文法ごとにどのように並んでいるのか?を考えながら行ってください。[/speech_bubble]

【使い方】中学英語をもう一度ひとつひとつわかりすく|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.29

  ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための方法この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 中学英語を総復習したい方、しばらく英語から離れていたが再度勉強を始めたい方(医学部再受験など) 中学校の英文法を解説した参考書です。初心者でも読みやすく、高校英語についてこ

  • …続きを読む
  •  [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者

    中学英語を総復習したい方、しばらく英語から離れていたが再度勉強を始めたい方(医学部再受験など)

    中学校の英文法を解説した参考書です。初心者でも読みやすく、高校英語についてこれなくなった高校生が復習するのに最適です。丁寧な語り口で書かれているので、誰でも読み進めることができます。また学生時代の時に英語を勉強していたが、再度大学に行きたい!などの理由で再勉強を始めた方にもこの教材で中学数学を復習することができます。説明と問題集という形になっているためページ数は多いので、じっくり時間をとって勉強をする必要があります。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    1ヶ月程度

    先に解説を読み、その課で学ぶことを覚えていきましょう。その次に「基本練習」を解いてください。記述問題が多いので、スペリングや解説文の正しい例文暗記の練習になります。その段階が終わったら、「復習テスト」を解いて、身につけた知識が自分のものになっているか確認していってください。

    1ランク成績を上げるための方法

    問題演習を増やすことを目的として、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を取り組んでください。この参考書は本来はスピーキングのためのものですが、中学英文法があやふやな人にとっては良い和文英訳の演習になります。ゆっくり覚えたことを、高速で使えるようになっていくというのはすべての勉強にて通じる道となっています。

    ▶『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』の詳しい使い方はこちらから

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]CDはどのようにつかえばいいですか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]CDには「基本練習」「復習例文」のすべての英文が収録されています。とき終わったあとに、CDを聞きながらそれに合わせて音読ができるようにしましょう。「[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]この教材を終えたら中学英語は完璧になっていますか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]完璧ではありません。この教材と一緒にユメタン0,どんどん話すための瞬間英作文トレーニングを行っていきましょう。[/speech_bubble]

【使い方】基本にカエル英語の本|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.26

ページ目次参考書の特色使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 基礎の基礎の基礎レベルから英語を始めたい方 ほとんど日本語とイラストによる説明に徹していて、英語が本当に苦手な人でも英文法を難なく学べる参考書です。SVOCといった文法用語の説明からではなく、主語とは何か?

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者

    基礎の基礎の基礎レベルから英語を始めたい方

    ほとんど日本語とイラストによる説明に徹していて、英語が本当に苦手な人でも英文法を難なく学べる参考書です。SVOCといった文法用語の説明からではなく、主語とは何か?目的語とは何かといった日本語の言葉の定義から学ぶことができるので、英語が苦手な人でも問題なく読むことができます。
    「どこが」「どのように」わかりにくいのかを読者に質問し、改善していったホームページの書籍版なだけあり、本当に基本的な部分から詳しく解説をしています。それぞれの「Lesson」ごとに、「レクチャー」で理解をさせ、「確かめよう!」で理解ができているかを確認させる構成になっています。理解するべき部分と覚えるべき部分が分かれており、まず理解することに集中できるようになっています。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間

    1ヶ月

    読解部分で主語述語目的語の理解を終えたら、問題演習部分で理解したことをアウトプットしていきましょう。単純な丸暗記にならないように、意味を理解しながら行うように気をつけてください。

    1ランク成績を上げるための使い方

    アウトプット部分で自身の答えを日本語で説明できるようにしていきましょう。勉強ができない人は丸暗記で終わってしまう傾向が強いので、選択肢を選ぶ際にもなぜその選択肢なのか?を一つずつ根拠を考えながら説明してください。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]この教材を終えれば英文法は大丈夫でしょうか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]この教材は全3冊ありますが、3冊終えても中学英文法の基礎レベルです。この教材を終えたら、中学英文法、高校英文法とステップアップしていくのが良いでしょう。[/speech_bubble]

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]英語が苦手です・・ですが、英語の勉強を始めなければいけなくなりました。本当にこの教材で大丈夫ですか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]この教材は英語恐怖症、単語を覚えてない人であっても安心して取り組めるようになっています。英語はほとんどでてきませんが、(特に最初の一巻)英語とはこんなものか!というイメージを掴むには最適の一冊です。[/speech_bubble]

【使い方】つながる世界史現代史の集中講義|圧倒的に成績を伸ばす方法 —

2016.09.26

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 世界史が得意で現代史の内容を先取りしたい人(偏差値60~70くらいの方) 現代史を分かりやすい言葉で説明している講義本です。通常、現代史は学校では入試直前期に授業でさらっと流

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    世界史が得意で現代史の内容を先取りしたい人(偏差値60~70くらいの方)

    現代史を分かりやすい言葉で説明している講義本です。通常、現代史は学校では入試直前期に授業でさらっと流され、点数を取ることが難しい範囲です。特に現役生は現代史をほとんど行うことができないまま、入試に臨むというのは毎年ある悲劇です。難関大学ほど現代史が多く出題されます。夏〜秋の段階でこの教材が読めるくらいには現代史ができているのが理想です。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間

    1ヶ月~1ヶ月半

    わかりやすい語り口で書かれているので、一つのストーリーだと思って読んでください。その際、一字一句を暗記しようとするのではなく、用語の説明の理解に集中するとさらに効果的です。

    1ランク成績を上げるための使い方

    一度きちんと通読し終えたら、二週目は、太字とその簡単な説明をノートにとってみると理解が深まります。また、本文の下段にある、表や地図を実際に書いてみると内容を整理できます。それを終えたら、問題演習に移って、アウトプットをしましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]この本は現代史のすべてを網羅しているのでしょうか?[/speech_bubble]
     [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]残念ながら、しておりません。この本の目的は現代史を「かじる」ことであって、「網羅する」ことではありません。また、現代史は出題頻度としては近代史や中世史に比べて少なく、網羅するよりも、ポイントを押さえているほうが戦略的です。[/speech_bubble]

【使い方】そのまま出る世界史の一問一答|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.26

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 インプットを終え、その覚えた用語を確認したい方(偏差値50~65) 一問一答形式で短文の空欄補充をする参考書です。しかし、それだけではく、地図や図表も掲載されていて確認と同時

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    インプットを終え、その覚えた用語を確認したい方(偏差値50~65)

    一問一答形式で短文の空欄補充をする参考書です。しかし、それだけではく、地図や図表も掲載されていて確認と同時に整理が出来るようになっています。それぞれの短文に、星印で難易度が示されているので頻出のものから暗記することが出来ます。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    通史が終わるまで

    この本の前に、通史の1単元のインプットをしてください。これがないと、苦痛な単純暗記になってしまうからです。その1単元分を終えたところでこの本でその内容をチェックするイメージです。

    ページの右端に赤字の解答があるのでそれを赤シートで隠して解答を書きましょう。その際、「書く」ことを大事にしてください。漢字やカタカナを正確に書けない場合、点数を落としてしまうからです。間違えた問題、飛ばした問題があったらチェックをして次に行きましょう。

    1ランク成績を上げるための使い方

    ページの左側にも赤シートを引いて、左側の赤字も答えらるようになるとさらに良いです。また、一問一答の形式のみに縛られることはよくないので、多種多様な問題(選択、正誤、整序)に対応できるよう、問題集も併用しましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
     [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]この本以外にも「東進の一問一答」やなどがあります。いったいどれが良いのでしょうか。[/speech_bubble]

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]正直、一長一短です。それぞれの良い点を考えて自分に合うものを選びましょう。東進の一問一答の良いところは、網羅性です。抜け目なく用語を掲載しているので、特に難関私大に向いています。しかし、初学者にはつらいでしょう。また誤字脱字が報告されているため現時点では正誤を判断できるレベルの学生でないと使うのは避けたほうが良いです。

    一方、「そのまま出る世界史の一問一答」は図表や地図です。多少の難単語を省いて、初級者中級者が躓きやすい部分を整理しています。そのため、当塾ではこちらの1問1答で基礎を固めていきます。 [/speech_bubble]

【使い方】ディスコースマーカー英文読解|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.26

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 要約問題を出す最難関大志望の人(偏差値65~くらいの方) 非常にレベルの高いパラグラフリーディング本です。難易度の高い文章に対して、ディスコースマーカーを使って読み取り、きれ

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    要約問題を出す最難関大志望の人(偏差値65~くらいの方)

    非常にレベルの高いパラグラフリーディング本です。難易度の高い文章に対して、ディスコースマーカーを使って読み取り、きれいな文章の要約を作ることを目標にしています。Part1から5に分かれ、合計22問の長文要約を行います。長文は大学の過去問から出展されており、東大・京大をはじめとする最難関国公立を中心に早慶の問題が掲載されています。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間

    1ヶ月~1ヶ月半

    長文に入る前に、冒頭の解説を通読しましょう。その課での得られる論理知識が何なのか確認できます。そのうえで、問題を解きましょう。問題は日本語の記述がほとんどで、要約が主に求められます。単語等は調べても良いので、必ずノートに解答を作成しましょう。

    解説は構文解説はなく、論理展開の解説が主にされています。それらを熟読して、「なぜそのようにしてその正答がでたのか」のプロセスを大事にしてください。

    1ランク成績を上げるための使い方

    特に二週目以降において、論理展開を示した「パラグラフ解説」を自分で再現できるか書いてみましょう。この時点で、要約に必要な個所が把握できているので、より正答に近い解答が作れていると思います。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

     [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]この本を使い始めて少し経つのですが、成績が上がりません。どのようにしたらいいでしょうか?[/speech_bubble][speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]語彙や英文解釈の知識は身についてますでしょうか?パラグラフリーディングやディスコースマーカーは、一文一文を正確に読めるようになってこそ初めて威力を発揮する読解方法です(それをこの本の構文解説の少なさが指し示しています)。この本の熟読に力を入れる前に、もう一度、インプットした知識が正確に運用されているか確認してみてください。[/speech_bubble]
     [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow3.gif" name="質問2"]英語を読んでいて、単語熟語構文はわかるんだけど、途中で文章の内容がわからなくなったりします。このような状態だと私にはこの教材はあっていますでしょうか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]そのレベルであれば偏差値60程度はあると思いますので、次のレベルである論理構造や論旨の流れについて考えていく段階に進んでいきましょう。この教材を行うことで示唆を得られることでしょう。[/speech_bubble]

【使い方】化学反応のしくみが面白いほどわかる本|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.26

  ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 あやふやな化学反応式をしっかりと覚え、化学を得意科目としたい方 一問一答形式で化学反応式がまとめられている参考書です。ですが、ただの暗記で終わらず、反応のメカニズムまで含

  • …続きを読む
  •  [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    あやふやな化学反応式をしっかりと覚え、化学を得意科目としたい方

    一問一答形式で化学反応式がまとめられている参考書です。ですが、ただの暗記で終わらず、反応のメカニズムまで含めてまとめられているため、単純な暗記よりも覚えやすく、他の反応にも応用がきく形で覚えることができます。

    理論・無機・有機・高分子の4分野、合計32のテーマで、265の反応式がまとめられています。それぞれのテーマごとにポイントが説明され、反応式ごとに反応が起こる理由とその条件がまとめられています。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    1周につき2~3週間

    左ページの反応を見て、反応式を書いてみましょう。反応式中の化学式は赤シートで隠せるようになっているので活用します。各反応式にはチェックボックスがついているので、後から書けたかどうかわかるようにしておきます。そして、反応式が分かっても分からなくても、反応のメカニズムの部分をチェックしましょう。メカニズムの部分からチェックすることで、後から思い出しやすくなります。

    2周目以降も、以前わからなかった部分はもちろん、あやふやな部分は書き出して覚えているかどうかを確認しましょう。以前わかった部分のメカニズムは流し読みでもいいかもしれませんが、わからなかった部分は重点的に確認しましょう。

    1ランク成績を上げるための使い方

    「反応のメカニズム」の部分にも赤シートで隠れる部分があります。反応式だけでなく、語句問題でも出てくる可能性があるので、確認してみましょう。分からなかった部分にはチェックを入れる、またはノートにまとめるなどの方法で覚えていきましょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]初学者でもこの参考書を使って勉強することはできますか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]あくまで化学反応式のみをまとめた参考書であるので、初学者向けではありません。早くから使いたいのであれば、すでに学校で習っている、または習った分野を始めてみましょう。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]反応がなかなか覚えられず困っています。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]化学を入試で使うのであれば、化学反応式は避けては通れません。1回目で覚えようとしなくてもいいので、何回か反復することで覚えましょう。本書を使って理解して反応式を覚えることで、記憶の定着にも大きな役割を果たしています。[/speech_bubble]

【使い方】古文解釈の方法|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.23

ページ目次参考書の特色使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 身につけた古典文法を読解に活かしたい方(偏差値60~65) 文法を1から説明している参考書ではなく、一度身につけた文法を読解に活かすよう訓練する参考書です。そのため、すでに古文がある程度できている人でかつ古

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    身につけた古典文法を読解に活かしたい方(偏差値60~65)

    文法を1から説明している参考書ではなく、一度身につけた文法を読解に活かすよう訓練する参考書です。そのため、すでに古文がある程度できている人でかつ古文に対して苦手意識を持っていない人が対象となります。
    分かりやすい語り口ではなく、文法を正しく応用する中、上級級者向けの硬派な解説がされています。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間

    受験期全般

    進め方としては文法の勉強をしている時に、辞書的に使用していくのが良いでしょう。苦手な部分が出てきた際に、できない理由を考える参考書として使うのが最適です。わからない部分を参照しつつ、前後の部分を読んでいくというスタイルで勉強していくことでこれまでフィーリングで読んでいた古文を論理的に読むことができるようになるでしょう。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]古文がとても苦手です。。この教材を行えば古文ができるようになりますか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]古文が苦手な原因として多くの場合、これまでに勉強をしていなかった!ということが単純な理由でしょう。駿台文庫の硬い表現に慣れている人であればこの教材を行っても良いですが、多くの場合は『望月古文』といった易しめの表現で記述されている教材のほうが良いでしょう。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]古文苦手の理系でセンター試験のみで古文を使用するのですが、この教材は良いでしょうか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]理系でしたら、この教材はつらすぎます。古文が苦手でしたら、基本的な教材で古文の基礎文法(上述『望月古文』がおすすめ)と単語を覚えて読解の練習を積んでいきましょう。読解がある程度できた段階で古文に更に時間が使えそうであれば、この教材を参照用につ使っても良いと思います。苦手の段階でこの教材を行っても殆どの場合挫折します。[/speech_bubble]

【使い方】英文和訳演習[中級篇]|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.23

ページ目次参考書の特色使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 国公立・難関私立などの和訳問題で得点できるようになりたい方(偏差値60~65くらいの方) 4冊あるシリーズのうち、上から2番目の難易度の問題集です。一部の難関国立大以外であれば、この問題集をやっていれば十分

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    国公立・難関私立などの和訳問題で得点できるようになりたい方(偏差値60~65くらいの方)

    4冊あるシリーズのうち、上から2番目の難易度の問題集です。一部の難関国立大以外であれば、この問題集をやっていれば十分なほどの難易度になっています。
    問題は全部で24題あり、タイトル通りの和訳問題を中心に難易度の高い英文が集められています。採点基準は明確かつ厳しくなっており、自己採点をする上でも明確に点数をつけられるようになっています。
    ただ英単語を日本語に置き換えているだけで英語和訳問題を「できる!」と勘違いしている人にとっては、この教材はうってつけとなります。志望大学にレベルの高い和訳が出る場合は行っておきましょう。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    3週間~1ヶ月

    まずは普通に問題を解いてみます。採点に移る際、採点基準を熟読しましょう。この採点基準は実際に駿台模試で使われているものですので、学習の上でかなり参考になるかと思います。どのような訳で減点されるのか、どのようなポイントを抑えれば得点が取れるのかを意識した上で採点基準を熟読しましょう。採点基準で重要だと思った点についてはチェックしておくか、後でまとめておくようにしましょう。また、誤答例と点数も記載されていますので、採点基準と照らし合わせてなぜ間違っているのかを確認しましょう。

    2周目以降は、1周目で重要だと思った採点基準を意識して解くようにしましょう。採点者の目線で問題を解けるようになれば、和訳問題で重要なポイントも自然と見えてくるようになります。英文和訳を得点源にできるよう頑張りましょう。

    1ランク成績を上げるための使い方

    誤答例を、自分で採点基準に基づいて採点してみましょう。これにより、採点基準をよりよく身につけることができます。また、この参考書を一緒に使っている友人がいれば、互いの解答を採点し合うのもいいかもしれません。また、模擬試験などの結果が返ってきた際も自分の和訳を採点基準に照らし合わせて自己採点してみると、より実力を確かなものにすることができます。

    この参考書によくある質問集

    ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。
    platon1解答はプラトン先生にお答えいただきます。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]受ける大学で英文和訳の割合が少ないのですが、この問題集を使うべきでしょうか。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]基本的に他の問題集を使っても英文和訳の問題は出てくると思います。それらの問題集の和訳問題では足りない人向けとなっているので、割合が少ないのであればこの問題集に時間をかける必要はないかもしれません。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]どのくらいのレベルに達していればこの問題集を始めて大丈夫でしょうか。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]このシリーズの「基礎篇」であれば、点数の合計445点中320点取れれば中級篇に進んでもよいという基準が設けられています。ですが、必ずしも入門篇・基礎篇から続けて使う必要はありません。他の参考書であっても、標準的なレベルの英文解釈の参考書をある程度仕上げていれば、この問題集に取り組んでもいいと思います。[/speech_bubble]

【使い方】坂田アキラの化学[理論化学編]の解法が面白いほどわかる本|圧倒的に成績を伸ばす方法

2016.09.19

ページ目次参考書の特色使い方1ランク成績を上げるための使い方この参考書によくある質問集 参考書の特色 ▶対象者 理論化学を基礎から学びたい方 化学基礎が分かっていて、化学の理論化学分野を基礎から学びたい人向けの参考書です。数式の展開が数学の坂田先生の教材と同様にかなりくわしく、イメージ

  • …続きを読む
  • [toc]

    参考書の特色

    ▶対象者
    理論化学を基礎から学びたい方

    化学基礎が分かっていて、化学の理論化学分野を基礎から学びたい人向けの参考書です。数式の展開が数学の坂田先生の教材と同様にかなりくわしく、イメージ図で分かりやすくなっています。そのため、苦手意識のある人にとっても分かりやすくなっています。

    35個に分けられたそれぞれのテーマについて、基礎知識のまとめがあり、そのテーマの問題について「ナイスな導入」のコーナーで重要なポイントを挙げています。解答部分も、ポイントごとに解説が詳しく載っています。

    使い方

    ▶おすすめ使用期間
    3週間~1ヶ月

    まず、基礎知識のまとめ部分を読みましょう。知らない部分や抜けていると思った部分は特に熟読し、チェックをしておきましょう。その後に、問題を解いていきます。問題のレベルは「キソのキソ」「キソ」「標準」「ちょいムズ」「モロ難」の5段階に分かれていますが、まず「キソのキソ」「キソ」のレベルをできるようにしましょう。徐々にレベルを上げていって、「標準」レベルまでできれば重要な部分は理解できていると思います。ですが、「ちょいムズ」「モロ難」レベルまでできればかなりの範囲の問題に対して基礎力がつきます。

    解答部分は解説がかなり詳しいため、正しい解き方の手順が明確に分かります。どの部分が分からなかったのか、自分の解答と照らし合わせてチェックしておきましょう。後で解き直す時に気をつけるべき部分が分かります。

    1ランク成績を上げるための使い方

    分かっている分野、もしくは参考書を読んでいる時に解くことができた分野に関しては、巻末の「問題一覧表」の部分から問題だけを読んで解いてみましょう。もしこれで解ければその分野については十分に身についていると思いますが、解けなければどこか抜けている部分があるはずです。それぞれのテーマに戻って、抜けている部分を確認しましょう。

    この参考書によくある質問集

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name="質問1"]解説が丁寧すぎるので、冗長に感じます。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]化学が苦手な人でも分かるように解説が詳しくなっているので、ある程度理解している人にとっては冗長に感じるかもしれません。その場合は、巻末の問題一覧を見て、ノーヒントで問題を解いてみましょう。その上で、分からない部分があればその分野を確認しましょう。[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name="質問2"]無機・有機化学編も使おうと思っていますが、どちらを先にやればいいですか?[/speech_bubble]
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="platon1.jpg" name="プラトン先生"]計算に慣れておく必要がある理論化学編を先にやるといいですが、基本的には学校で習った順番、もしくはこれから習う順番でいいと思います。[/speech_bubble]

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.

PAGE TOP